JP2002206686A - 分岐取り出し継手 - Google Patents

分岐取り出し継手

Info

Publication number
JP2002206686A
JP2002206686A JP2001240004A JP2001240004A JP2002206686A JP 2002206686 A JP2002206686 A JP 2002206686A JP 2001240004 A JP2001240004 A JP 2001240004A JP 2001240004 A JP2001240004 A JP 2001240004A JP 2002206686 A JP2002206686 A JP 2002206686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branch
pipe
main pipe
forsaw
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001240004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4721250B2 (ja
Inventor
Shinichi Akiyama
信一 秋山
Takaaki Yoshii
崇朗 吉井
Kazumi Kato
一三 加藤
Shigeru Mizutani
茂 水谷
Shinji Aoki
伸次 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd, Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2001240004A priority Critical patent/JP4721250B2/ja
Publication of JP2002206686A publication Critical patent/JP2002206686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4721250B2 publication Critical patent/JP4721250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 継手が大型で、穿孔機Dや開閉式遮断装置
C、ストッパープラグ装着機F等が必要で、作業工程が
複雑であった。また正常な穿孔が困難で、大きな剛性強
度を有すものが必要であった。更に大流量の分岐取り出
しを行おうとすると、ホルソーが大きくなり、継手全体
が大きな形状となっていた。 【解決手段】 本管の表面に接続するサドル部11と、
サドル部から本管の軸線に交差して分岐する分岐管部1
2との間に本管の軸線に対して約40〜50度に設けた
穿孔管部13とからなる継手本体とからなり、穿孔管部
内のホルソーで本管の表面に楕円形の穴を穿孔して分岐
取り出しする。また、分岐管部12の内径は本管20の
内径にほぼ近似して設けると共に、ホルソーの外径寸法
hは本管の内径寸法dの75〜90%のホルソーを用
い、本管の表面に楕円形の穴を穿孔して分岐取り出しす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガス等の流体が流
通している既設のポリエチレン等の樹脂製本管から、外
部に流体を漏洩させずに分岐管を取出し配管する分岐取
出し継手に関するもので、詳しくはコンパクトな形状で
もって本管に対して出来るだけ大きな流量を確保して分
岐取り出しが行える分岐取り出し継手に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、特公平2−52159号で開示さ
れた図8、図9に示すものが開示されている。このもの
は、主管Bに対する一対の分割継手部材の一方A1に、
主管Bに接続するための分岐管連結口5を、主管Bとほ
ぼ直交する方向で形成すると共に、主管Bに分岐管連結
口5と連通する穴12を形成する穿孔機Dのホルソー8
を出し入れするための穿孔口4を、主管Bに対して分岐
管連結口5側に偏位させ、且つ、分岐管連結口5と交差
する方向に向けて形成し、前記穿孔口4を閉塞するプラ
グ9を螺合させるためのねじ6を分岐継手部材A1に形
成し、穿孔口4の入口に連通する開閉式遮断装置Cを分
割継手部材A1に取り外し自在に連結し、穿孔機Dと、
プラグ9を螺合するためのストッパープラグ装着機Fを
選択的に取り付ける連結部を開閉式遮断装置Cの入口側
に設けてある不断流式分岐用割継手である。またこの穿
孔口4の分岐管連結口5に対する交差角αを90度より
小さくし、主管Bと分岐管連結口5の軸芯を含む仮想平
面に穿孔口4の軸芯が含まれるようにすることができる
としている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の分岐用割継
手では、主管Bに接続する一対の継手部材A1,A2が
必要で、また外部への漏れを最小限にするために穿孔口
4と穿孔機Dとの間に開閉式遮断装置Cを設ける必要が
あり、ホルソー8で主管Bに穿孔した後で穿孔機Dを外
し、プラグ9を螺合するためのストッパープラグ装着機
Fを開閉式遮断装置の入口側に取り付けて穿孔口4を閉
塞しなければならない。従って継手が大型となり、穿孔
機Dや開閉式遮断装置C、ストッパープラグ装着機F等
が必要で、作業工程が多く複雑であった。
【0004】またホルソー8が主管Bの側部を穿孔する
から、ホルソー8が主管Bの側方へ撓むように逃げ力が
働いて正常な穿孔が困難で、ホルソー8の剛性強度や穿
孔口4、穿孔機Dも大きな剛性強度を有すものが必要で
あった。更に主管Bに対して大流量の分岐取り出しを行
おうとすると、ホルソー8の径を大きくしなければばら
ず、ホルソー8が大きくなると穿孔口4が大きくなり、
継手全体が大きな形状となる。従って主管Bから大きな
流量の分岐取り出しを行おうとすると主管Bに対して大
きな継手が必要で、この分岐取り出し配管作業も困難な
ものであった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、合成樹
脂製本管の表面に接続するサドル部と、該サドル部から
本管の軸線に交差して分岐する分岐管部と、前記サドル
部と分岐管部との間に前記本管の軸線に対して斜めに設
けた穿孔管部とからなる継手であり、前記穿孔管部内に
装着したホルソーで前記本管の表面に本管の断面積とほ
ぼ同じ断面積の楕円形の穴を穿孔して本管から前記分岐
管部に分岐取り出しすることを特徴とする分岐取り出し
継手である。
【0006】上記において前記穿孔管部は、前記サドル
部と分岐管部との間に前記本管の軸線に対して約40〜
50度に傾斜して設けたことを特徴とする。また上記に
おいて前記穿孔管部は、前記サドル部と分岐管部との間
に前記本管の軸線方向に対して約45度に傾斜して設け
たことを特徴とする。また上記において前記分岐管部の
内径は、前記本管の内径にほぼ近似して設けると共に、
前記ホルソーの外径寸法は前記本管の内径寸法の75〜
90%のホルソーを用いることを特徴とする。また上記
において前記ホルソーの外径寸法は、前記本管の内径寸
法の80〜84%のホルソーを用いたことを特徴とす
る。また上記において前記ホルソーは、前記継手本体の
穿孔管部内面に螺合して設けたことを特徴とする。また
上記において前記ホルソーは、前記継手本体の穿孔管部
端に回転自在に固定した送り軸に螺合して設けたことを
特徴とする。また上記において前記ホルソーは、前記穿
孔管部端に回転自在に固定した送り軸、該送り軸に螺合
するスリーブを介し、該スリーブの外面に螺合して設け
たことを特徴とする。
【0007】また上記において前記ホルソー先端の切れ
刃形成角は、前記本管と略平行な面になるよう穿孔管部
の傾斜角に設けたことを特徴とする。また上記におい
て、前記継手本体のサドル部内面に前記本管表面と融着
する為の電熱線を埋設すると共に、該埋設した電熱線に
通電するコネクターピンは、前記継手本体の分岐管部に
対して本管の軸線方向で穿孔管部と反対側のサドル部表
面に設けたことを特徴とする。また上記において、前記
穿孔管部内に螺合装着したホルソーで前記本管の表面に
穿孔後、該穿孔管部端部にはキャップを螺合して閉塞す
ることを特徴とする分岐取り出し継手である。
【0008】
【作用】本発明は上記の構成であって請求項1の発明で
は、継手本体は本管の軸線に交差する分岐管部と本管の
軸線に対して斜めの方向に穿孔管部が設けられており、
穿孔管部から穿孔機等を用いてホルソーが挿入されて本
管の軸線方向と斜めの角度で穿孔され、本管の表面に楕
円形の穴が形成される。従って小径のホルソーであって
も開口面積が大きい穿孔穴を形成でき、穿孔穴から分岐
管部を介して大流量の分岐取り出し配管を行うことがで
きる。
【0009】また本発明では、穿孔管部の角度を本管の
軸線に対して40〜50度に設け、分岐管部の内径は本
管の内径にほぼ近似して設け、更にホルソーの外径を規
定した。即ちホルソーの外径寸法を本管内径寸法の75
〜90%にすることで、本管の口径断面積に対して90
%以上の穿孔穴断面積を得ることができ、大流量の分岐
取り出し配管が行える。ここでホルソーの外径寸法を本
管内径寸法の75〜90%に設けたが、75%以下では
本管の口径断面積に対して穿孔穴の断面積が90%を割
って小さくなり、また90%を越えると穿孔作業時にホ
ルソーが本管の内側壁を切削する恐れがあり作業が困難
となり、また無駄が生じてしまうため75〜90%に設
けた。
【0010】ここで、穿孔管部の角度を40〜50度の
角度に設けたが、通常約45度が好適であり、40度以
下では更に大きな開口面積が得られるが、ホルソーによ
る穿孔作業が困難となり、また50度以上では穿孔作業
は容易化するが、大きな開口面積を得られる度合いが薄
れる。このため穿孔管部の角度を約40度〜50度に設
けた。ここで、穿孔管部の角度を約45度に設けたとす
ると、好適にはホルソーの外径は本管内径寸法の80〜
84%程度が良く、本管の口径断面積の90%以上の断
面積を有す穿孔穴が得られる。
【0011】ホルソーを穿孔管部内に螺合させると、ホ
ルソーを回転させることで穿孔管部を進退させ、本管に
対してホルソーを回転切削で穿孔でき、また本管に対し
てホルソーを押込んで穿孔できる。また、穿孔管部の端
部に送り軸を回転自在に固定し、この送り軸にホルソー
を螺合させることで、送り軸の回転によってホルソーを
穿孔管部内で進退させ、本管表面にホルソーを押し込ん
で穿孔することができる。
【0012】この際、送り軸とホルソーとの関係は送り
軸の外周おねじにホルソーのめねじを直接螺合させても
良く、また請求項8のように送る軸とホルソーとの間に
互いに螺合するスリーブを設け、スリーブを介してホル
ソー進退させることで、ねじ長さが少なくても送り長さ
を大きく取れ、引いては継手穿孔管部の長さを短くでき、
全体をコンパクトにできる。またホルソーの切れ刃形成
角度を、本管表面に平行な面になるように設けることに
よって、ホルソーの全長を最小寸法に設けることができ、
引いては穿孔管部の長さを短く全体をコンパクトにでき
る。またサドル部内面の電熱線に通電するコネクターピ
ンをサドル部表面で本管の軸線方向穿孔管部と反対側に
設けたことで、外部電源からのコネクターピンへの装着
が容易で通電作業が簡単に行える。
【0013】
【発明の実施の形態】以下図面を参照しながら本発明の
実施例を詳細に説明する。図1ないし図2は本発明の一
実施例を示す分岐取り出し継手10を示し、図1はその
平面図、図2は図1の分岐取り出し継手10を本管20
に融着して穿孔した状態を示す正面断面図である。本実
施例の分岐取り出し継手10はポリエチレン製で、ポリ
エチレン製ガス本管20の外周面に被さって融着するサ
ドル部11と、サドル部11に直立して本管20から分
岐管を取り出すための分岐管部12と、約45度の角度
で本管20と分岐管部12とに交差する穿孔管部13を
サドル部11に設けた。穿孔管部13の内部は雌ねじ1
7を形成してあり、雌ねじ17にホルソー14の送りね
じ19が螺合してホルソー14が穿孔管部13内に装着
されている。穿孔管部13の端部外からホルソー14を
直接回転治具で回転させて穿孔管部13内を螺合前進後
退させ、本管20の表面に約45度の方向に貫通穿孔が
行われる。尚、穿孔管部の端部に穿孔機を設けて穿孔機
のホルソーを穿孔管部内に挿入し、本管20に穿孔して
も良い。この場合は穿孔管部13にめねじ17を設けな
くとも良い。
【0014】サドル部11の内面には、ガス本管20の
外周面に融着するための加熱用電熱線15を内周面に近
接して埋設してあり、その内周径は本管20に近似した
内径に設けてある。電熱線15の両端はサドル部11外
表面の片側端部側上面に固定したコネクターピン16,
16に接続してある。本管20との融着は別途設けたコ
ントローラからのケーブルをコネクターピン16,16
に接続して埋設電熱線15に電力を供給し、電熱線15
が加熱されることによって本管20の表面にサドル部1
1が融着され、本管20と分岐取り出し継手10とが一
体化される。通常ガス本管20は地中埋設配管された状
態で且つ内部ガスが流通状態で行われる。従って本管2
0の分岐部分の土砂を掘削して露出させ、本管20の上
面又は側面に分岐取り出し継手10を被せて融着作業が
行われ、その後本管への穿孔作業が行われる。従って分
岐取り出し作業中に外部にガスを噴出させないことも重
要である。
【0015】穿孔管部13は本管20の軸線と同一平面
上にあって、通常内部にホルソー14が螺合装着されて
いる。ホルソー14は先端の刃部18と元側の送りねじ
部19とからなり、送りねじ部19が雌ねじ17に螺合
しており、穿孔管部13の端部外方から回転操作治具を
用いて送りねじ部19を強制回転させ、ホルソー14を
穿孔管部13内で前進させて本管20の表面に約45度
の角度で穿孔する。穿孔した後の本管の切片21はホル
ソー14内に保持された状態で再び穿孔管部13の端部
側に戻され、穿孔管部の端部にキャップ22を螺合して
閉塞される。通常この穿孔作業は分岐管部12に分岐管
を接続した後で行われる。また本管に穿孔した後の切片
21はホルソー14内に保持された状態で穿孔管部13
の端部側に戻される。従って、穿孔管部13のホルソー
内部も切片21で閉塞され、穿孔作業時における穿孔管
部からの漏れがほとんどない状態で穿孔作業が行え、キ
ャップ22で完全閉止される。
【0016】ここで例えば本管20の表面に45度の角
度で穿孔した場合、図3で示すごとく穿孔された穴の短
径はホルソー14の外径hに等しく、穿孔穴の長径は√
2h寸法になる。楕円の面積=短径×長径×π/4であ
るから、ガス本管20の呼び口径と内径寸法dと本管2
0の内径断面積Aの関係、およびこの断面積Aと同じ穿
孔穴断面積Ahを得るためのホルソーの外径寸法h、ま
た本管20の断面積Aの90%の穿孔穴断面積Ahを得
るためのホルソーの外径寸法hの関係を図4に示す。
【0017】図4の関係寸法から、本管20の内径断面
積Aとホルソー14で穿孔した穿孔穴断面積Ahの関係
が、本管内径寸法dとホルソー外径寸法hの比率に関係
しており、例えば本管表面に45度の角度で穿孔すると
して、本管断面積Aと同じ穿孔穴断面積を得るために
は、ホルソー外径寸法hは本管内径寸法の84%の外径
hのホルソー14を用いれば良く、本管内径断面積Aの
90%の穿孔穴断面積Ahを得るためには、本管内径寸
法dの80%の外径hのホルソーを用いれば良い。従っ
てできるだけ大流量の分岐取り出しを行うためには、大
きなホルソーを用いればよいが、少なくとも本管内径寸
法dの75〜90%、好適には80〜84%の外径hの
ホルソー14を用いることで、目的が達せられる。
【0018】図5、図6、図7は本発明の別の実施例を示
す分岐取り出し継手10を示し、本管20に対する穿孔
の状況を示す。前記実施例と異なる点は、穿孔管部13
内に装着したホルソー32及びホルソーの送り機構にあ
る。図5は穿孔前の初期状態を示し、図6は送り軸30
を回転してホルソー32を下降途中の状態を示し、図7
はホルソー32を最下降し、管の表面に穿孔した状態を
示す。穿孔管部13の端部内面にめねじ33Aを設け、
このめねじに金属製の固定輪33を螺合してある。固定
輪33は送り軸30を回転自在に装着しており、送り軸
30の端部にスラスト軸受け34を装着して固定輪33
をナット35で挟んで送り軸30との螺合端を溶接36
し、ナットと送り軸を一体固定している。送り軸30の
外面にはおねじ30Aを、先端には係止つば30Cを設
けてある。
【0019】スリーブ31は、送り軸のおねじ30Aに螺
合するめねじ31Aを後端のあご内面に有し、外面に連
続したおねじ31Bを有し、先端に係止つば31Cを有
す。スリーブ31のおねじ31Bにホルソーのあご内面
のめねじ32Aが螺合している。ホルソー32は、その
先端刃先32Bの形成角度が穿孔管部の傾斜角度と同じ
で、本管20の表面に平行な刃先面になるように設けて
ある。またホルソー32は穿孔管部13内面との間で、
互いに回転係止用溝とこの溝に嵌る突起を形成して嵌合
させてあり、ホルソー32が穿孔管部13内で回転せず
に進退する。ホルソーの先端32Bを管20の表面と平
行になるように設けてあるから、管20に穿孔する際の
ストローク(距離)が少なくて済み、また穿孔途中におけ
る、管20内を通過する流体の流過断面積を大きく減少
させない。即ちホルソー32の刃先が直角であると、図
7において更にホルソーを前進させなければ穿孔できな
いが、図7のように管に平行なホルソーであると、ホルソ
ーのストロークが短くとも管表面に穴あけできる。更に
穿孔管部13の長さも小さく形成できる。
【0020】穿孔管部端のナット36を治具を用いて回
転すると、送り軸30が回転し、送り軸のおねじ30Aに
スリーブ31のめねじ31Aが螺合してホルソー32が
図5から図6のように前進する。図6のごとくスリーブ
31が送り軸おねじ端の係止つば30Cに係止すると、
次いで送り軸の回転力がスリーブ31を回転させる。ス
リーブ31の回転によってスリーブのおねじ31Bにホ
ルソー32のめねじ32Aが螺合して図6から図7のよ
うにホルソー32が前進する。この際、ホルソー32は、
穿孔管部13内面との間で、回転せずに前進するように
キー溝と突起を設けて嵌合しているので、管の表面に押
し切り状態で穿孔される。図7のごとく管20に穿孔し
た後は、ホルソー32内に切片32Cを保持した状態で、
ナット35、送りねじ30を逆回転させ、図7から図6、
図5の様にホルソー32を後退させ図5の状態に戻して
キャップ37を装着して、穿孔作業が完了する。
【0021】
【発明の効果】以上説明した様に本発明によれば、コン
パクトな継手でもって簡単な工程で作業が行え、従来の
剛性のある遮断装置等大型の工具が不要になる。またホ
ルソーによる穿孔作業が容易に行われ、小径のホルソー
でもって大流量の分岐取り出しを行うことができ、分岐
取り出し配管作業も容易に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の分岐取り出し継手を示す
平面図である。
【図2】 図1の分岐取り出し継手を本管20に融着
し、本管に穿孔した状態を示す正面断面図である。
【図3】 本管に穿孔した状態の穿孔穴寸法の関係を示
す図である。
【図4】 図3で穿孔した場合のホルソー寸法と穿孔穴
面積の関係を示す図である。
【図5】 本発明の別の実施例を示すホルソーを内蔵し
た分岐取り出し継手の断面図である。
【図6】 図5の実施例の穿孔作業途中の状態を示す断
面図である。
【図7】 図5の実施例のホルソーが最下端まで前進し
た状態を示す断面図である。
【図8】 従来技術を示す断面図である。
【図9】 従来技術を示す断面図である。
【符号の説明】
10 分岐取り出し継手 11 サドル部 12 分岐管部 13 穿孔管部 14 ホルソー 15 電熱線 16 コネクターピン 17 雌ねじ 18 ホルソーの切れ刃 19 ホルソーの送りねじ部 20 ガス本管 21 切片 22 キャップ d ガス本管の内径寸法 A ガス本管の内径断面積 h ホルソーの外形寸法 Ah 穿孔穴の断面積 30 送りねじ 30A 送りねじのおねじ 31 スリーブ 31A スリーブのめねじ 31B スリーブのおねじ 32 ホルソー 32A ホルソーのめねじ 32B ホルソー先端の刃先 33 金属製の固定輪 34 スラストベアリング 35 ナット 36 溶接
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 一三 三重県桑名市大福2番地日立金属株式会社 桑名工場内 (72)発明者 水谷 茂 三重県桑名市大福2番地日立金属株式会社 桑名工場内 (72)発明者 青木 伸次 三重県桑名市大福2番地日立金属株式会社 桑名工場内 Fターム(参考) 3C060 AA04 BA10 BE01 3H019 CA07 CB01 GA03

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂製本管の表面に接続するサドル
    部と、該サドル部から本管の軸線に交差して分岐する分
    岐管部と、前記サドル部と分岐管部との間に前記本管の
    軸線に対して斜めに設けた穿孔管部とからなる継手であ
    り、前記穿孔管部内に装着したホルソーで前記本管の表
    面に本管の断面積とほぼ同じ断面積の楕円形の穴を穿孔
    して本管から前記分岐管部に分岐取り出しすることを特
    徴とする分岐取り出し継手。
  2. 【請求項2】 前記穿孔管部は、前記サドル部と分岐管
    部との間に前記本管の軸線に対して約40〜50度に傾
    斜して設けたことを特徴とする請求項1記載の分岐取り
    出し継手。
  3. 【請求項3】 前記穿孔管部は、前記サドル部と分岐管
    部との間に前記本管の軸線方向に対して約45度に傾斜
    して設けたことを特徴とする請求項1乃至2記載の分岐
    取り出し継手。
  4. 【請求項4】 前記分岐管部の内径は前記本管の内径に
    ほぼ近似して設けると共に、前記ホルソーの外径寸法は
    前記本管の内径寸法の75〜90%のホルソーを用いる
    ことを特徴とする請求項1乃至3記載の分岐取り出し継
    手。
  5. 【請求項5】 前記ホルソーの外径寸法は前記本管の内
    径寸法の80〜84%のホルソーを用いたことを特徴と
    する請求項1乃至4記載の分岐取り出し継手。
  6. 【請求項6】 前記ホルソーは前記継手本体の穿孔管部
    内面に螺合して設けたことを特徴とする請求項1乃至5
    記載の分岐取り出し継手。
  7. 【請求項7】 前記ホルソーは、前記継手本体の穿孔管
    部端に回転自在に固定した送り軸に螺合して設けたこと
    を特徴とする請求項1乃至5記載の分岐取り出し継手。
  8. 【請求項8】 前記ホルソーは、前記穿孔管部端に回転
    自在に固定した送り軸、該送り軸に螺合するスリーブを
    介し、該スリーブの外面に螺合して設けたことを特徴と
    する請求項1乃至5記載の分岐取り出し継手。
  9. 【請求項9】 前記ホルソー先端の切れ刃形成角は、前
    記本管と略平行な面になるよう穿孔管部の傾斜角に設け
    たことを特徴とする請求項1乃至8記載の分岐取り出し
    継手。
  10. 【請求項10】 前記継手本体のサドル部内面に前記本
    管表面と融着する為の電熱線を埋設すると共に、該埋設
    した電熱線に通電するコネクターピンは、前記継手本体
    の分岐管部に対して本管の軸線方向で穿孔管部と反対側
    のサドル部表面に設けたことを特徴とする請求項1乃至
    9記載の分岐取り出し継手。
  11. 【請求項11】 前記穿孔管部内に螺合装着したホルソ
    ーで前記本管の表面に穿孔後、該穿孔管部端部にはキャ
    ップを螺合して閉塞することを特徴とする請求項1乃至
    10記載の分岐取り出し継手。
JP2001240004A 2000-10-30 2001-08-08 分岐取り出し継手 Expired - Lifetime JP4721250B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001240004A JP4721250B2 (ja) 2000-10-30 2001-08-08 分岐取り出し継手

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000330819 2000-10-30
JP2000330819 2000-10-30
JP2000-330819 2000-10-30
JP2001240004A JP4721250B2 (ja) 2000-10-30 2001-08-08 分岐取り出し継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002206686A true JP2002206686A (ja) 2002-07-26
JP4721250B2 JP4721250B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=26603049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001240004A Expired - Lifetime JP4721250B2 (ja) 2000-10-30 2001-08-08 分岐取り出し継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4721250B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006247763A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Shinwa Sangyo Co Ltd 樹脂管穿孔具および樹脂管穿孔装置
CN102753879A (zh) * 2010-02-09 2012-10-24 株式会社水研 不断流装置以及不断流工艺
KR101281581B1 (ko) * 2012-09-20 2013-07-03 정병용 분기장치

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737184A (en) * 1980-08-14 1982-03-01 Osaka Gas Co Ltd Uncutting-off type split coupling for branching
JPS6446596A (en) * 1987-08-11 1989-02-21 Mitsubishi Electric Corp Initiator for nose
JPH0318961U (ja) * 1989-07-07 1991-02-25
JPH10196870A (ja) * 1997-01-17 1998-07-31 Hitachi Metals Ltd 分岐取出し継手及びその穿孔工具
JPH10246379A (ja) * 1997-03-05 1998-09-14 Osaka Gas Co Ltd 分岐管継手
JPH112380A (ja) * 1997-06-10 1999-01-06 Kurimoto Shoji Kk 樹脂管の分岐工法
JPH1163350A (ja) * 1996-12-11 1999-03-05 Hitachi Metals Ltd 分岐取出し継手及びその穿孔工具
JPH1163349A (ja) * 1996-12-26 1999-03-05 Hitachi Metals Ltd 分岐取出し継手及びその穿孔工具
JPH1194174A (ja) * 1997-09-25 1999-04-09 Hitachi Metals Ltd 電気融着式同径活管サービスチー
JP2000170980A (ja) * 1998-12-02 2000-06-23 Osaka Gas Co Ltd 分岐用管継手
JP2001088082A (ja) * 1999-09-24 2001-04-03 Hitachi Metals Ltd カッター及び分岐取り出し継手

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6446596U (ja) * 1987-09-17 1989-03-22

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737184A (en) * 1980-08-14 1982-03-01 Osaka Gas Co Ltd Uncutting-off type split coupling for branching
JPH0252159B2 (ja) * 1980-08-14 1990-11-09 Oosaka Gasu Kk
JPS6446596A (en) * 1987-08-11 1989-02-21 Mitsubishi Electric Corp Initiator for nose
JPH0318961U (ja) * 1989-07-07 1991-02-25
JPH1163350A (ja) * 1996-12-11 1999-03-05 Hitachi Metals Ltd 分岐取出し継手及びその穿孔工具
JPH1163349A (ja) * 1996-12-26 1999-03-05 Hitachi Metals Ltd 分岐取出し継手及びその穿孔工具
JPH10196870A (ja) * 1997-01-17 1998-07-31 Hitachi Metals Ltd 分岐取出し継手及びその穿孔工具
JPH10246379A (ja) * 1997-03-05 1998-09-14 Osaka Gas Co Ltd 分岐管継手
JPH112380A (ja) * 1997-06-10 1999-01-06 Kurimoto Shoji Kk 樹脂管の分岐工法
JPH1194174A (ja) * 1997-09-25 1999-04-09 Hitachi Metals Ltd 電気融着式同径活管サービスチー
JP2000170980A (ja) * 1998-12-02 2000-06-23 Osaka Gas Co Ltd 分岐用管継手
JP2001088082A (ja) * 1999-09-24 2001-04-03 Hitachi Metals Ltd カッター及び分岐取り出し継手

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006247763A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Shinwa Sangyo Co Ltd 樹脂管穿孔具および樹脂管穿孔装置
CN102753879A (zh) * 2010-02-09 2012-10-24 株式会社水研 不断流装置以及不断流工艺
KR101281581B1 (ko) * 2012-09-20 2013-07-03 정병용 분기장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4721250B2 (ja) 2011-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3995655A (en) Apparatus for and method of making a service line connection through a fitting
US4682624A (en) Self-drilling valve
JP4777199B2 (ja) 注入ノズルおよびこれを用いたピンニング工法
JP2002206686A (ja) 分岐取り出し継手
CN201524821U (zh) 管壁钻孔翻边装置
JP2011026798A (ja) ピンニング工法用の注入ノズルおよびこれを用いたピンニング工法
CN102248205B (zh) 一种快换过渡接首
JP2010060071A (ja) 分岐取出し継手
JP4475497B2 (ja) 自穿孔ロックボルト及び自穿孔ロックボルトの施工方法
JP4360580B2 (ja) 自穿孔型アース電極
JPH01261594A (ja) 内面硬質チューブライニング管に於ける分水栓口のシール工法及びシール部材
JP3748143B2 (ja) 分岐取出し継手及びその穿孔工具
JPH09155610A (ja) 分岐用穿孔治具
JP4173586B2 (ja) 樹脂管の修理方法並びにそれに用いる閉止栓及び閉止工具
JP3814105B2 (ja) サービスチー継手用の穿孔工具
JP2003019614A (ja) 油穴付きツイストドリル
JPH07103545B2 (ja) スリーブパイプの建込み装置
KR102436247B1 (ko) 부러진 탭 제거공구
JPH1194174A (ja) 電気融着式同径活管サービスチー
US10641051B1 (en) Systems and methods for coupling and decoupling drill heads for ground loop preparation for geothermal applications
KR200158795Y1 (ko) 중압 천공기용 t형 분기관
JP2022165210A (ja) 穿孔機
JP4950093B2 (ja) 管体穿孔用カッター
JPH1163350A (ja) 分岐取出し継手及びその穿孔工具
JP2011144844A (ja) 活管継手および分岐管継手の取付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20010905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110331

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4721250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term