JP2002205464A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JP2002205464A
JP2002205464A JP2001341723A JP2001341723A JP2002205464A JP 2002205464 A JP2002205464 A JP 2002205464A JP 2001341723 A JP2001341723 A JP 2001341723A JP 2001341723 A JP2001341723 A JP 2001341723A JP 2002205464 A JP2002205464 A JP 2002205464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
heat
recording medium
sensitive recording
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001341723A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeji Matsuzawa
茂治 松沢
Toru Murai
徹 村井
Yutaka Isu
豊 伊須
Ayako Shirai
亜矢子 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP2001341723A priority Critical patent/JP2002205464A/ja
Publication of JP2002205464A publication Critical patent/JP2002205464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録部の経時的保存性に優れた感熱記録体を
提供することにある。 【解決手段】 支持体上に、ロイコ染料と呈色剤を含有
する感熱記録層を有する感熱記録体において、上記の課
題を解決するための手段として、呈色剤として少なくと
も3,3’−ビス(p−トルエンスルホニルアミノカル
ボニルアミノ)ジフェニルスルホン等の特定の化合物お
よび下記一般式(2)で表される化合物とを用いるもの
である。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無色ないしは淡色
のロイコ染料と呈色剤との発色反応を利用した感熱記録
体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】無色ないしは淡色のロイコ染料と有機ま
たは無機の呈色剤との呈色反応を利用し、熱により両発
色物質を接触させて記録像を得るようにした感熱記録体
はよく知られている。かかる感熱記録体は比較的安価で
あり、また記録機器がコンパクトで、且つその保守も容
易なため、ファクシミリや各種計算機等の記録媒体とし
てのみならず巾広い分野において使用されている。
【0003】用途の拡大に伴って、ビデオ用、医療用、
製図用等として中間調の画像を記録する用途にも感熱記
録体が使用され、特に保存性に優れた感熱記録体が使用
されている。
【0004】ところで、保存性に優れた感熱記録体の呈
色剤として一般式(1)および一般式(2)で表される
化合物が耐薬品性に優れた効果を有することは、それぞ
れ特開平5-147357号公報、特開平8−3333
29号公報に記載されているが、記録部の経時的保存
性、および記録部の階調性の発現が十分でない問題があ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、記録
部、特に中間調(ハーフトーン)記録部の経時的保存性
に優れ、かつ階調性に優れたた感熱記録体を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】支持体上に、ロイコ染料
と呈色剤を含有する感熱記録層を有する感熱記録体にお
いて、上記の課題を解決するための手段として、呈色剤
として少なくとも下記の一般式(1)で表される化合物
および一般式(2)で表される化合物を用いるものであ
る。
【0007】
【化3】
【0008】(但し、R1は、低級アルキル基で置換さ
れていてもよいフェニル基またはナフチル基を表し、A
は2、3または4価を有する基を表し、nは2、3また
は4の整数を表す。)
【0009】
【化4】
【0010】(但し、nは1〜7の整数を表す。)
【0011】
【発明の実施の形態】本発明は、支持体上にロイコ染料
と呈色剤を含有する感熱記録層を有する感熱記録体にお
いて、呈色剤として少なくとも上記の一般式(1)で表
される化合物(以下、特定の呈色剤イと称す)および一
般式(2)で表される化合物(以下、特定の呈色剤ロと
称す)とを併用することを特徴とし、特定の呈色剤イと
特定の呈色剤ロとの配合比は特に限定されないが、特定
の呈色剤イ100重量部に対して特定の呈色剤ロを1〜
100重量部程度が好ましく、10〜40重量部程度が
より好ましい。
【0012】特定の呈色剤イ100重量部に対して特定
の呈色剤ロが1重量部未満になると、記録濃度が低下す
る恐れがあり、また100重量部を越えると記録部の経
時的保存性が低下する恐れがある。
【0013】また、特定の呈色剤イと特定の呈色剤ロの
使用量は特に限定されないが、特定の呈色剤イと特定の
呈色剤ロとの合計量が感熱記録層の全固形分に対して1
5重量%〜60重量%程度が好ましい。特定の呈色剤イ
の融点が、180〜250℃程度のものが、記録部階調
性により優れた効果が得られる。融点が180℃未満に
なると記録部階調性が低下する恐れがあり、300℃を
越えると記録感度が低下する恐れがある。+
【0014】特定の呈色剤イにおいて、Aによって表さ
れる2、3または4価の基としてしは、例えば下記のも
のが挙げられる。カルボニル基、チオカルボニル基、ス
ルホニル基、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、
イソプロピレン基、ブチリジン基、−C24−O−C2
4−、N-(-C24−)3、フマロイル基、マレオイル
基、−CH2−p−C64−CH2−、−C24−p−C
64−C24−、−p−C64−CH2−p−C6
4−、−p−C64−SO2−p−C64−、−m−C6
4−SO2−m−C64−、−p−C64−O−p−C
64−、−p−C64−O−C24−O−p−C64
【0015】特定の呈色剤イ中のAの価数としては2価
が好ましく、かかる具体例としては、例えば3,3’−
ビス(p−トルエンスルホニルアミノカルボニルアミ
ノ)ジフェニルスルホン、4,4’−ビス(p−トルエ
ンスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルスル
ホン、1,4−ビス〔4’―(p−トルエンスルホニル
アミノカルボニルアミノ)フェニルカルボニルオキシ〕
ブタン等が挙げられるが、もちろんこれらに限定される
ものではない。さらに、特定の呈色剤イを二種以上用い
ることもできる。
【0016】なお、本発明は呈色剤として特定の呈色剤
イおよび特定の呈色剤ロとを用いるものであるが、所望
の効果を損なわない限りにおいて、その他の呈色剤を使
用することもできる。
【0017】他の呈色剤の具体例としては、例えば4,
4’−イソプロピリデンジフェノール、1,1−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、2,2−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−メチルペンタ
ン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、2,
4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキ
シ−4’−イソプロポキシジフェニルスルホン、ビス
(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、4
−ヒドロキシフェニル−4’−ベンジルオキシフェニル
スルホン、3,4−ジヒドロキシフェニル−4’−メチ
ルフェニルスルホン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)−1−フェニルエタン、1,4−ビス〔α−メ
チル−α−(4’−ヒドロキシフェニル)エチル〕ベン
ゼン、1,3−ビス〔α−メチル−α−(4’−ヒドロ
キシフェニル)エチル〕ベンゼン等のフェノール性化合
物;N,N’−ジ−m−クロロフェニルチオウレア等の
チオ尿素化合物;p−クロロ安息香酸亜鉛、4−〔2−
(p−メトキシフェノキシ)エチルオキシ〕サリチル酸
亜鉛、4−〔3−(p−トリルスルホニル)プロピルオ
キシ〕サリチル酸亜鉛、5−〔p−(2−p−メトキシ
フェノキシエトキシ)クミル〕サリチル酸等の芳香族カ
ルボン酸の亜鉛等が挙げられる。
【0018】本発明で使用される無色ないし淡色のロイ
コ染料としては、各種公知のものを使用することがで
き、かかる具体例としては、例えば3,3−ビス(p−
ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリ
ド、3−(4−ジエチルアミノ−2−メチルフェニル)
−3−(4−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチル
アミノフタリド等の青発色性染料:3−(N−エチル−
N−p−トリル)アミノ−7−N−メチルアニリノフル
オラン、3−ジエチルアミノ−7−アニリノフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−ジベンジルアミノフルオ
ラン等の緑発色性染料:3,3’−ビス(1−n−ブチ
ル−2−メチルインドール−3−イル)フタリド、3−
シクロヘキシルアミノ−6−クロロフルオラン、3−ジ
ブチルアミノ−6−メチル−7−ブロモフルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−メチルフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−7−クロロフルオラン、ローダミン(p
−クロロアニリノ)ラクタム、3−ジエチルアミノ−
7,8−ベンゾフルオラン等の赤発色性染料:3−(N
−エチル−N−イソアミル)アミノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、3−(N−メチル−N−シクロヘ
キシル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン、3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−ジ(n−ペンチル)アミ
ノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジ(n
−ブチル)アミノ−7−(o−クロロフェニルアミノ)
フルオラン、3−ジ(n−ブチル)アミノ−7−(o−
フルオロフェニルアミノ)フルオラン、3−(N−エチ
ル−p−トルイジノ)−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン等の黒発色性染料:3−{1,1−ビス(1−
エチル−2−メチルインドール−3−イル)}−3−p
−ジエチルアミノフェニルフタリド、3,3−ビス〔1
−(4−メトキシフェニル)−1−(4−ジメチルアミ
ノフェニル)エチレン−2−イル〕−4,5,6,7−
テトラクロロフタリド、3−p−(p−ジメチルアミノ
アニリノ)アニリノ−6−メチル−7−クロロフルオラ
ン、3−p−(p−クロロアニリノ)アニリノ−6−メ
チル−7−クロロフルオラン、2,4−ジメチル−6'
−{〔4−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル〕アミ
ノ}−スピロ〔イソベンゾフラン−1(3H),9' −
〔9H〕キサンテン〕−3−オン、3,6−ビス(ジメ
チルアミノ)フルオレン−9−スピロ−3' −(6' −
ジメチルアミノ)フタリド等の近赤外領域に吸収波長を
有する染料等が挙げられる。
【0019】勿論、これらに限定されるものではなく、
また必要に応じて二種以上を併用することもできる。こ
れらロイコ染料の使用量は特に限定されないが、感熱記
録層中の全固形分に対し5〜35重量%程度が好まし
い。
【0020】感熱記録層には、記録部の保存性をより高
めるために保存性改良剤、或いは記録感度を高めるため
に増感剤を含有させることもできる。かかる保存性改良
剤の具体例としては、例えば公知の1,3,5−トリス
(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチ
ルベンジル)イソシアヌル酸、1,1,3−トリス(2
−メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフェニ
ル)ブタン、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒ
ドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、2,
2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフ
ェノール)、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6
−tert−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス
〔4,6−ジ(tert−ブチル)フェノール〕、2,2’
−エチリデンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェノー
ル)、4,4’−チオビス(2−メチル−6−tert−ブ
チルフェノール)、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−
3,5−ジメチルフェニル)プロパン等のヒンダードフ
ェノール化合物、4−ベンジルオキシ−4’−(2−メ
チルグリシジルオキシ)ジフェニルスルホン、テレフタ
ル酸ジグリシジル、フェノールノボラック型エポキシ樹
脂、ビスフェノールA型エポキシ樹脂等のエポキシ化合
物等が挙げられる。なかでも、特に1,3,5−トリス
(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチ
ルベンジル)イソシアヌル酸が地肌カブリの抑制と、記
録部の経時的保存性をより高める効果を有し、好まし
い。
【0021】また、増感剤の具体例としては、例えば公
知のステアリン酸アミド、メチレンビスステアリン酸ア
ミド、2−ナフチルベンジルエーテル、m−ターフェニ
ル、p−ベンジルビフェニル、ジ(p−メトキシフェノ
キシエチル)エーテル、1,2−ジ(3−メチルフェノ
キシ)エタン、1,2−ジ(4−メチルフェノキシ)エ
タン、1,2−ジ(4−メトキシフェノキシ)エタン、
1,2−ジフェノキシエタン、1,4−ジ(フェニルチ
オ)ブタン、p−アセトトルイジド、p−アセトフェネ
チジド、N−アセトアセチル−p−トルイジン、ジ(β
−ビフェニルエトキシ)ベンゼン、シュウ酸ジ−p−ク
ロロベンジルエステル、シュウ酸ジ−p−メチルベンジ
ルエステル、シュウ酸ジベンジルエステル等が挙げられ
る。
【0022】感熱記録層中には、必要により助剤として
カオリン、炭酸カルシウム、無定形シリカ、酸化チタ
ン、水酸化アルミニウム、焼成カオリン、酸化亜鉛など
の顔料、パラフィンワックス、ポリエチレンワックス、
ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウムなどの滑
剤、及び蛍光染料、着色染料、紫外線吸収剤、界面活性
剤、耐水化剤などを添加することもできる。
【0023】感熱記録層は、例えば水を媒体とし、平均
粒子径が0.1〜2μm程度に粉砕されたロイコ染料、
特定の呈色剤イ、特定の呈色剤ロ、接着剤、及び必要に
より助剤とを混合攪拌して調製された感熱記録層用塗液
を中性または酸性の上質紙、合成紙、透明(半透明)フ
ィルム、白色フィルム等の厚さ20〜200μm程度の
支持体の一方の面に乾燥後の塗布量が2〜35g/m2
程度、好ましく4〜28g/m2程度となるように塗布
乾燥して形成される。
【0024】感熱記録層用塗液中に含有される接着剤と
して、例えば酸化デンプン、エステル化デンプン、エー
テル化デンプン等のデンプン類、メチルセルロース、カ
ルボキシメチルセルロース、メトキシセルロース、ヒド
ロキシエチルセルロース等のセルロース系樹脂、完全
(または不完全)ケン化ポリビニルアルコール、カルボ
キシ変性ポリビニルアルコール、アセトアセチル変性ポ
リビニルアルコール、ケイ素変性ポリビニルアルコール
等のポリビニルアルコール類、スチレン・無水マレイン
酸共重合体およびそのアルカリ塩、イソブチレン・無水
マレイン酸共重合体およびそのアルカリ塩、カゼイン、
ゼラチン、酢酸ビニル樹脂系ラテックス、ウレタン樹脂
系ラテックス、スチレン・ブタジエン共重合体系ラテッ
クス、アクリル樹脂系ラテックス等が挙げられる。
【0025】これら接着剤は単独で用いることもあるい
は2種以上を併用することも可能である。かかる接着剤
の全使用量としては感熱記録層の全固形量に対して10
〜50重量部程度が望ましい。
【0026】特に、支持体に透明フィルムを用い感熱記
録体全体が透明あるいは半透明な感熱記録体として使用
する場合、ロイコ染料、特定の呈色剤イおよび特定の呈
色剤ロの平均粒子径を1.0μm以下、より好ましくは
0.5μm以下、あるいはロイコ染料を固体の樹脂中に
含有させ、平均粒子径が1.5μm以下の複合粒子とす
ることにより、より経時的保存性に優れた効果が得ら
る。なお、各平均粒子径はレーザー回折式粒度分布計で
測定した際のメジアン径を指す。
【0027】ロイコ染料が固体の樹脂粒子中に含有され
た複合粒子とは、ロイコ染料粒子の周りに固体状の樹脂
がコートされた粒子、固体状の樹脂中にロイコ染料が均
一に分散あるいは溶解されている粒子である。
【0028】なお、透明あるいは半透明なフィルムとし
ては、例えば三酢酸セルロースフィルム等のセルロース
誘導体のフィルム、ポリエチレンテレフタレート、ポリ
ブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等
のポリエステル系のフィルム、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリスチレン等のポリオレフィン系フィルム、
ポリ塩化ビニルフィルム、ポリカーボネート系フィル
ム、ポリアミド系フィルム、ポリスルホンフィルム、ポ
リエーテルスルホンフィルム、ポリエーテルエーテルケ
トンフィルム、ポリエーテルイミドフィルム、ポリフェ
ニレンサルファイドフィルム、ポリエステルエーテルフ
ィルム、ポリアミドイミドフィルム、フッ素樹脂フィル
ム、ポリウレタンフィルム、アクリル系フィルム、ポリ
ビニルブチラールフィルム、ポリビニルアルコールフィ
ルム等が挙げられる。フィルムを単体で、あるいは貼り
合わせて用いることができる。また必要に応じて支持体
と感熱記録層との間にアンカーコート層を設けることも
可能である。
【0029】感熱記録層上に成膜性を有する接着剤主成
分とする保護層を設けるのが望ましい利用形態の一つで
ある。
【0030】保護層中の接着剤としては、例えば上記の
感熱記録層に含有されるものが使用できる。更に、保護
層中には感熱記録層中に添加し得る助剤を含有させるこ
ともできる。
【0031】保護層用塗液は、例えば水を媒体とし、接
着剤、顔料、及び必要により助剤とを混合攪拌して調製
される。
【0032】感熱記録層、保護層等の形成方法について
は特に限定されず、例えばエアーナイフコーティング、
バリバーブレードコーティング、ピュアーブレードコー
ティング、ロッドブレードコーティング、カーテンコー
ティング、ダイコーティング、グラビアコーティング、
スライドビードコーティング、グラビアコーティング、
オフセットグラビアコーティング、5本ロールコーティ
ング等の適当な塗工方法により形成される。
【0033】保護層上に、さらに電子線または紫外線硬
化性化合物を主成分とする塗液を塗布後、電子線または
紫外線を照射して硬化された光沢層を設けたり、支持体
と感熱記録層との間に下塗り層を設けたり、支持体の裏
面側に帯電防止層を設けたり、あるいは各層を形成した
後、スーパーキャレンダー処理するなどの感熱記録体製
造分野における各種の公知技術を適宜付加し得るもので
ある。
【0034】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、勿論これらに限定されるものではない。な
お、例中の部および%は、特に断らない限りそれぞれ重
量部および重量%を示す。
【0035】実施例1 ・A液の調製 3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン20部、ケン化度60モル%、重合度20
0のポリビニルアルコールの20%水溶液20部、天然
油脂系消泡剤の5%エマルション0.5部、ジオクチル
スルホコハク酸ナトリウム塩の5%水溶液0.5部およ
び水20部からなる組成物をサンドミルによりレーザー
回折式粒径測定器によるメジアン径が0.3μmとなる
ように処理してA液を得た。
【0036】・B液の調製 3,3’−ビス(1−n−ブチル−2−メチルインドー
ル−3−イル)フタリド20部、ケン化度60モル%、
重合度200のポリビニルアルコールの20%水溶液2
0部、天然油脂系消泡剤の5%エマルション0.5部、
ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム塩の5%水溶液
0.5部および水20部からなる組成物をサンドミルに
よりレーザー回折式粒径測定器によるメジアン径が0.
3μmとなる様に処理してB液を得た。
【0037】・C液の調製 3−{1,1−ビス(1−エチル−2−メチルインドー
ル−3−イル)}−3−p−ジエチルアミノフェニルフ
タリド20部、ケン化度60モル%、重合度200のポ
リビニルアルコールの20%水溶液20部、天然油脂系
消泡剤の5%エマルション0.5部、ジオクチルスルホ
コハク酸ナトリウム塩の5%水溶液0.5部および水2
0部からなる組成物をサンドミルによりレーザー回折式
粒径測定器によるメジアン径が1.0μmとなる様に処
理してC液を得た。
【0038】・D液の調製(特定の呈色剤イの分散液) 特定の呈色剤イ、即ち一般式(1)で表される化合物と
して3,3’−ビス(p−トルエンスルホニルアミノカ
ルボニルアミノ)ジフェニルスルホン(融点225℃)
20部、ケン化度88モル%、重合度300のポリビニ
ルアルコールの20%水溶液20部、天然油脂系消泡剤
の5%エマルション0.5部、ジオクチルスルホコハク
酸ナトリウム塩の5%水溶液0.5部および水20部か
らなる組成物をサンドミルによりレーザー回折式粒径測
定器によるメジアン径が0.3μmとなる様に処理して
D液を得た。
【0039】・E液の調製(特定の呈色剤ロの分散液) 特定の呈色剤ロ、即ち一般式(2)表される化合物とし
て(商品名:D−90、nが1〜7の合計含有比率が8
7重量%、日本曹達社製)20部、ケン化度88モル
%、重合度300のポリビニルアルコールの20%水溶
液20部、天然油脂系消泡剤の5%エマルション0.5
部、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム塩の5%水溶
液0.5部および水55部からなる組成物をサンドミル
によりレーザー回折式粒径測定器によるメジアン径が
0.4μmとなる様に処理してE液を得た。
【0040】・感熱記録層用塗液の調製 A液30部、B液5部、C液5部、D液65部、E液2
5部、接着剤としてケン化度88モル%、重合度300
のポリビニルアルコールの25%水溶液48部とスチレ
ン−ブタジエン系ラテックス(商品名:スマーテックス
752A、固形分48%、日本エイアンドエル社製)7
5部、アジピン酸ジヒドラジドの5%水溶液10部、お
よび水50部からなる組成物を混合攪拌して感熱記録層
用塗液を得た。
【0041】・保護層用塗液の調製 ジアセトン変性ポリビニールアルコール(商品名:D−
ポリマー、ユニチカ社製)の10%水溶液500部、カ
オリン(商品名:UW−90、EC社製)の50%水分
散物80部、ステアリン酸亜鉛の水分散物(商品名:ハ
イドリンZ−7−30、固形分31.5%、中京油脂社
製)20部、および水100部からなる組成物を混合攪
拌して保護層用塗液を得た。
【0042】・感熱記録体の作成 175μmの透明ポリエチレンテレフタレートフィルム
(商品名:テトロンフィルムHMW、帝人社製)の一方
の面に、感熱記録層用塗液および保護層用塗液をそれぞ
れ乾燥後の塗布量が20g/m2、4.5g/m2となる
ように順次塗布乾燥して感熱記録層と保護層を設け、感
熱記録体を得た。
【0043】実施例2 実施例1の感熱記録層用塗液の調製において、D液65
部およびE液25部の代わりにD液80部、E液10部
を用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得
た。
【0044】実施例3 実施例1の感熱記録層用塗液の調製において、D液65
部およびE液25部の代わりにD液45部、E液45部
を用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得
た。
【0045】実施例4 実施例1の感熱記録層用塗液の調製において、D液65
部およびE液25部の代わりにD液85部、E液5部を
用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得
た。
【0046】実施例5 実施例1の感熱記録層用塗液の調製において、更に下記
のF液を20部添加した以外は、実施例1と同様にして
感熱記録体を得た。
【0047】・F液の調製 1,3,5−トリス(4−tert−ブチル−3−ヒドロキ
シ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌル酸20
部、ケン化度88モル%、重合度300のポリビニルア
ルコールの20%水溶液20部、天然油脂系消泡剤の5
%エマルション0.5部、ジオクチルスルホコハク酸ナ
トリウム塩の5%水溶液0.5部および水30部からな
る組成物をサンドミルによりレーザー回折式粒径測定器
によるメジアン径が0.8μmとなる様に処理してF液
を得た。
【0048】実施例6 実施例1のD液の調製において、3,3’−ビス(p−
トルエンスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニ
ルスルホンのかわりに4,4’−ビス(p−トルエンス
ルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルスルホン
(融点230℃)を用いてG液を得た以外は、実施例1
と同様にして感熱記録体を得た。
【0049】実施例7 実施例1のD液の調製において、3,3’−ビス(p−
トルエンスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニ
ルスルホンのかわりに1,4−ビス〔4’―(p−トル
エンスルホニルアミノカルボニルアミノ)フェニルカル
ボニルオキシ〕ブタン(融点216℃)を用いてH液を
得た以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0050】実施例8 実施例5のF液調製において、1,3,5−トリス(4
−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベ
ンジル)イソシアヌル酸の代わりに1,1,3−トリス
(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフ
ェニル)ブタンを用いた以外は、実施例5と同様にして
感熱記録体を得た。
【0051】実施例9 実施例5のF液調製において、1,3,5−トリス(4
−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベ
ンジル)イソシアヌル酸の代わりに1,1,3−トリス
(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェ
ニル)ブタンを用いた以外は、実施例5と同様にして感
熱記録体を得た。
【0052】比較例1 実施例1の感熱記録層用塗液の調製において、D液65
部、E液25部の代わりにD液を90部用いた以外は実
施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0053】比較例2 実施例1の感熱記録層用塗液の調製において、D液65
部、E液25部の代わりにE液を90部用いた以外は、
実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0054】比較例3 実施例6の感熱記録層用塗液の調製において、G液65
部、E液25部の代わりにG液を90部用いたこと以外
は、実施例6と同様にして感熱記録体を得た。 比較例4 実施例7の感熱記録層用塗液の調製において、H液65
部およびE液25部の代わりにH液を90部用いたこと
以外は、実施例7と同様にして感熱記録体を得た。
【0055】記録濃度 感熱記録体について、感熱プリンター(商品名:NP1
660、CODONICS社製)を用いて17階調パタ
ーン(印加エネルギーが17ステップ一次増加させ
る。)の記録を行い、未記録部、および記録部の最高濃
度値をマクベス透過濃度計(TR−927型、マクベス
社製)のビジュアルモードで測定した。
【0056】保存性の評価 上記にて記録した感熱記録体を40℃、90%RHの環
境条件下で7日間処理した後の中間調記録部(透過濃度
0.9〜1.1程度)、最高濃度記録部および未記録部
の透過濃度をマクベス透過濃度計(TR−927型、マ
クベス社製)のビジュアルモードで測定した。
【0057】階調性の評価 上記記録後の印加ステップに対する記録部の光学濃度を
プロツトし、光学濃度0.5〜2.0における勾配が小
さい程、階調性に優れている。
【0058】
【表1】
【0059】
【発明の効果】表1から明らかなように、本発明の感熱
記録体は、記録部の経時的保存性に極めて優れた効果を
有するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 白井 亜矢子 東京都江東区東雲1丁目10番6号 王子製 紙株式会社東雲研究センター内 Fターム(参考) 2H026 AA07 BB02 BB24 BB30 BB39 DD12 DD23 DD45 DD46 DD53 FF01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に、ロイコ染料と呈色剤を含有
    する感熱記録層を有する感熱記録体において、呈色剤が
    少なくとも下記の一般式(1)で表される化合物および
    一般式(2)で表される化合物であることを特徴とする
    感熱記録体。 【化1】 (但し、R1は、低級アルキル基で置換されていてもよ
    いフェニル基またはナフチル基を表し、Aは2、3また
    は4価を有する基を表し、nは2、3または4の整数を
    表す。) 【化2】 (但し、nは1〜7の整数を表す。)
  2. 【請求項2】 一般式(1)で表される化合物100重
    量部に対して、一般式(2)で表される化合物が10〜
    40重量部である請求項1記載の感熱記録体。
  3. 【請求項3】 一般式(1)において、Aが2価を有す
    る基である請求項1または2記載に感熱記録体。
  4. 【請求項4】 一般式(1)で表される化合物が、3,
    3’−ビス(p−トルエンスルホニルアミノカルボニル
    アミノ)ジフェニルスルホン、4,4’−ビス(p−ト
    ルエンスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニル
    スルホン、1,4−ビス〔4’―(p−トルエンスルホ
    ニルアミノカルボニルアミノ)フェニルカルボニルオキ
    シ〕ブタンから選ばれる少なくとも一種である請求項3
    記載の感熱記録体。
  5. 【請求項5】 感熱記録層中に、さらに1,3,5−ト
    リス(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジ
    メチルベンジル)イソシアヌル酸を含有させた請求項1
    〜4のいずれか一項に記載の感熱記録体。
JP2001341723A 2000-11-10 2001-11-07 感熱記録体 Pending JP2002205464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001341723A JP2002205464A (ja) 2000-11-10 2001-11-07 感熱記録体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-343213 2000-11-10
JP2000343213 2000-11-10
JP2001341723A JP2002205464A (ja) 2000-11-10 2001-11-07 感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002205464A true JP2002205464A (ja) 2002-07-23

Family

ID=26603735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001341723A Pending JP2002205464A (ja) 2000-11-10 2001-11-07 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002205464A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008061236A3 (en) * 2006-11-16 2008-07-31 Allergan Inc Sulfoximines as kinase inhibitors
JP2011224817A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料およびその製造方法
JP2012011687A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008061236A3 (en) * 2006-11-16 2008-07-31 Allergan Inc Sulfoximines as kinase inhibitors
JP2010510242A (ja) * 2006-11-16 2010-04-02 アラーガン、インコーポレイテッド キナーゼ阻害剤としてのスルホキシミン
JP2011224817A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料およびその製造方法
JP2012011687A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2415614B1 (en) Coating solution for heat-sensitive color-developing layer, and heat-sensitive recording material
WO2019172098A1 (ja) 感熱記録体
JP2002205464A (ja) 感熱記録体
JP7067559B2 (ja) 感熱記録材料及び積層体
JP2002301868A (ja) 感熱記録体
JP2001260541A (ja) 感熱記録体
JPH09150577A (ja) 感熱記録体
JP2010111038A (ja) 感熱記録体
JP2007203580A (ja) 感熱記録体
JP7413098B2 (ja) 感熱記録体
JP7411510B2 (ja) 感熱記録体
JP2003054137A (ja) 感熱記録体
JPH0789237A (ja) 感熱記録用シート
JP3190154B2 (ja) 感熱記録材料
JP2967709B2 (ja) 感熱記録体
JP2002200847A (ja) 感熱記録体
JP3642248B2 (ja) 感熱記録体
CN117042978A (zh) 热敏记录体
JP2003237239A (ja) 感熱記録体
JP2008094032A (ja) 感熱記録体
WO2019031526A1 (ja) 感熱記録材料及び積層体
JPH03218891A (ja) 感熱記録体
JPH11198545A (ja) 感熱記録体
JP2003025739A (ja) 感熱記録体
JP2001080219A (ja) 感熱記録体