JP2002201225A - ランダム共重合体およびその製造方法 - Google Patents

ランダム共重合体およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002201225A
JP2002201225A JP2001000343A JP2001000343A JP2002201225A JP 2002201225 A JP2002201225 A JP 2002201225A JP 2001000343 A JP2001000343 A JP 2001000343A JP 2001000343 A JP2001000343 A JP 2001000343A JP 2002201225 A JP2002201225 A JP 2002201225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polar group
olefin
random copolymer
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001000343A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Hagiwara
英昭 萩原
Kenji Tsuchihara
健治 土原
Yasuzo Suzuki
靖三 鈴木
Michihiko Asai
道彦 浅井
Masahide Murata
昌英 村田
Hiroyuki Ozaki
裕之 尾崎
Masanao Kawabe
正直 川辺
Yoshifumi Fukui
祥文 福井
Toshio Kase
俊男 加瀬
Jiju Jin
ジン・ジジュ
Ban Te Hoan
ホアン・バン・テ
Toshiya Uozumi
俊也 魚住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen Chemical Corp
Zeon Corp
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Tonen Sekiyu Kagaku KK
Tonen Chemical Corp
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Sekiyu Kagaku KK, Tonen Chemical Corp, Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, Nippon Steel Chemical Co Ltd, Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Tonen Sekiyu Kagaku KK
Priority to JP2001000343A priority Critical patent/JP2002201225A/ja
Publication of JP2002201225A publication Critical patent/JP2002201225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 炭素数が3以上のα−オレフィンと、極性基
含有ビニルモノマーとの共重合体であって、極性基含有
量が高く、かつオレフィン部分の立体規則性の高いポリ
オレフィン系ランダム共重合体並びにメタロセン系触媒
を用いた該ランダム共重合体の製造方法を提供するこ
と。 【解決手段】 炭素数が3以上のα−オレフィンと、極
性基含有ビニルモノマーとの共重合体であって、極性基
含有量が5モル%以上であり、かつオレフィン部分の立
体規則性が、アイソタクティックトライアッドにて70
%以上であるランダム共重合体、並びに特定のメタロセ
ン系触媒の存在下での、該ランダム共重合体の製造方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、極性基含有ビニル
モノマー含有量が高く、かつオレフィン部分の立体規則
性が高い、新規なα−オレフィンと極性基含有ビニルモ
ノマーとのランダム共重合体およびその製造方法に関
し、特に、メタロセン系触媒により得られるランダム共
重合体およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、無極性の樹脂であるポリオレフィ
ンに極性基を含有させることにより、ポリオレフィン樹
脂に接着性、染色性、印刷性および他の樹脂との相溶性
を増す機能などを付与して高機能化する技術が数多く検
討されてきている。高機能化ポリオレフィンの製造方法
の一つとして、α−オレフィンと極性基含有ビニルモノ
マーとを共重合させる方法が、極性基含有共重合体、特
に極性基含有量が高い交互共重合体を得るためには優れ
た方法と考えられるが、未だ十分な収率で交互共重合体
は得られていない。また、従来のチーグラー・ナッタ触
媒では、極性基含有ビニルモノマーの極性基が、オレフ
ィン重合触媒の活性点に配位し、重合活性が損なわれ、
十分な活性が得られず、これを用いることはできなかっ
た。
【0003】α−オレフィンと極性基含有ビニルモノマ
ーとの共重合法として、メタロセン系触媒を用いる方法
が最近検討されてきている。例えば、エチレン、プロピ
レンなどのα−オレフィンと、含酸素ビニルモノマーで
ある10−ウンデセン−1−オール、9−デセン−1−
オール、10−ウンデセン酸などとの直接共重合が、メ
タロセン触媒であるビス(置換シクロペンタジエニル)
ジルコニウムジクロリド、エチレンビス(インデニル)
ジルコニウムジクロリドとメチルアルモキサン触媒によ
り行われている(Aaltonen,et al.,E
ur.Polym.J.,Vol.33,No.8.p
1187−1190,1997、Hakala,et
al.,Eur.Polym.J.,Vol.34,N
o.8.p1093−1097,1998、Georg
e J.Jiang,et al.,Polym.Pr
epr.(ACS,Div.Polym.Chem.)
Vol.39,p318,1998など参照)。しかし
ながら、これらの方法で得られた共重合体中の水酸基の
含有量は、10モル%以下で、十分な極性基含量を有す
るポリオレフィン系共重合体は得られておらず、また交
互共重合体も得られていなかった。また、オレフィン部
分は、立体規則性を持たず、専らアモルファス構造であ
った。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、炭素
数が3以上のα−オレフィンと、極性基含有ビニルモノ
マーとの共重合体であって、極性基含有量が高く、かつ
オレフィン部分の立体規則性の高いポリオレフィン系ラ
ンダム共重合体および特定のメタロセン系触媒を用いた
該ランダム共重合体の製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意研究を重ねた結果、メタロセン化
合物として高立体配位子であるインデニル基を有する架
橋メタロセン化合物を用いることにより、高極性基含
量、かつオレフィン部分が高立体規則性であるポリオレ
フィン系ランダム共重合体が得られることを見出し、本
発明を完成した。
【0006】すなわち、本発明の第1の発明によれば、
炭素数が3以上のα−オレフィンと、極性基含有ビニル
モノマーとの共重合体であって、極性基含有量が5モル
%以上であり、かつオレフィン部分の立体規則性が、ア
イソタクティックトライアッドにて70%以上であるラ
ンダム共重合体が提供される。
【0007】また、本発明の第2の発明によれば、第1
の発明のランダム共重合体において、下記一般式(1)
で表される架橋メタロセン化合物と、アルモキサンまた
はホウ素化合物を含有する触媒の存在下に、炭素数が3
以上のα−オレフィンと、極性基含有ビニルモノマーと
を共重合させる製造方法が提供される。
【0008】
【化2】 (式中、R、R、R、Rは水素原子または炭素
数1〜3のアルキル基を表し、それぞれ異なっても同じ
でもよく、MはIV族金属を表し、Xはハロゲン原子ま
たは炭素数1〜3のアルキル基を表し、Qは架橋結合基
を表す。)
【0009】また、本発明の第3の発明によれば、第2
の発明において、極性基含有ビニルモノマーの極性基
を、予めルイス酸化合物と錯化もしくは反応させて、極
性基を保護してから、炭素数が3以上のα−オレフィン
と共重合させ、共重合後脱保護するランダム共重合体の
製造方法が提供される。
【0010】本発明の好ましい態様としては、次のもの
が挙げられる。 (1)α−オレフィンがプロピレンである前記ランダム
共重合体。 (2)極性基含有ビニルモノマーがハロゲン、水酸基、
アミノ基、ニトロ基、カルボキシル基、ホルミル基、エ
ステル基、エポキシ基、ニトリル基の群から選ばれる少
なくとも1種の基を含有するビニルモノマーである前記
ランダム共重合体。 (3)極性基含有ビニルモノマーが水酸基含有ビニルモ
ノマーである前記ランダム共重合体。 (4)一般式(1)において、MがZr、TiまたはH
fである架橋メタロセン化合物である前記ランダム共重
合体の製造方法。 (5)一般式(1)において、MがZrである架橋ジル
コノセン化合物である前記ランダム共重合体の製造方
法。 (6)一般式(1)で表される化合物がジメチルシリレ
ンビス(インデニル)ジルコニウムジクロリドである前
記ランダム共重合体の製造方法。 (7)ルイス酸化合物がアルミニウム化合物、マグネシ
ウム化合物、リチウム化合物またはシラン化合物である
前記ランダム共重合体の製造方法。 (8)ルイス酸化合物がアルキルアルミニウム化合物で
ある前記ランダム共重合体の製造方法。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明のランダム共重合体
およびその製造方法について詳細に説明する。 1.ランダム共重合体 (1)α−オレフィン 本発明のランダム共重合体に用いるα−オレフィンとし
ては、炭素数が3以上のα−オレフィン、具体的には、
プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセ
ン、3−メチル−1−ブテン、3−メチル−1−ペンテ
ン、3−エチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペン
テン、4−メチル−1−ヘキセン、4,4−ジメチル−
1−ヘキセン、4,4−ジメチル−1−ペンテン、4−
エチル−1−ヘキセン、3−エチル−1−ヘキセン、1
−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデ
セン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、1−エイ
コサンなどの直鎖または分岐型のオレフィンが挙げられ
る。好ましくは、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテ
ン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、3−メ
チル−1−ペンテン、1−オクテン、3−メチル−1−
ブテンなどが挙げられ、特に好ましくは、プロピレンで
あり、これらは単独でも、あるいは、上記モノマーの少
なくとも1種と任意の割合で用いてもよい。
【0012】(2)極性基含有ビニルモノマー 本発明のランダム共重合体に用いる極性基含有ビニルモ
ノマーは、含ハロゲン、含窒素、含酸素、含硫黄などの
極性基を有するビニルモノマーで、好ましくは、ハロゲ
ン、水酸基、アミノ基、ニトロ基、カルボキシル基、ホ
ルミル基、エステル基、エポキシ基、ニトリル基などを
含有するビニルモノマーである。具体的には、5−ヘキ
セン−1−オール、2−メチル−3−ブテン−1−オー
ル、10−ウンデセン−1−オール、12−トリデセン
−2−オール、10−ウンデカノイック酸、メチル−9
−デセネート、t−ブチル−10−ウンデセネート、
1,1−ジメチル−2−プロペン−1−オール、9−デ
セン−1−オール、3−ブテン酸、3−ブテン−1−オ
ール、N−(3−ブテン−1−イル)フタルイミド、5
−ヘキセン酸、5−ヘキセン酸メチル、5−ヘキセン−
2−オン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、ア
クリル酸エステル、メタクリル酸エステル、酢酸ビニル
などが挙げられる。
【0013】(3)ランダム共重合体 本発明の上記α−オレフィンと、極性基含有ビニルモノ
マーとのランダム共重合体は、極性基の含有量が高く、
5モル%以上、好ましくは10モル%以上である。ま
た、オレフィン部分の立体規則性は、アイソタクティッ
クトライアッドにて70%以上、好ましくは80%以上
である。本発明の極性基含有量の高いポリオレフィン系
ランダム共重合体は、ポリオレフィン鎖中に多くの極性
基を含有し、従って、ポリオレフィンに優れた接着性、
印刷性、相溶性などの性能を容易に付与することがで
き、工業的にも優れたポリマーとなり得る。
【0014】2.ランダム共重合体の製造 本発明のランダム共重合体は、炭素数が3以上のα−オ
レフィンと、極性基含有ビニルモノマーとのランダム共
重合体であって、極性基含有量が5モル%であり、かつ
オレフィン部分の立体規則性が、アイソタクティックト
ライアッドにて70%以上であればどのような方法で得
られたものであってもよいが、次のような特定の架橋メ
タロセン化合物とアルモキサンを含有する触媒の存在下
に、α−オレフィンと、極性基含有ビニルモノマーとを
共重合させることが好ましい。
【0015】(1)架橋メタロセン化合物 本発明で用いる架橋メタロセン化合物は、下記一般式
(1)で表される、置換または非置換の2つのインデニ
ル基配位子を有する化合物である。
【0016】
【化3】 (式中、R、R、R、Rは水素原子または炭素
数1〜3のアルキル基を表し、それぞれ異なっても同じ
でもよく、MはIV族金属を表し、Xはハロゲン原子ま
たは炭素数1〜3のアルキル基を表し、Qは架橋結合基
を表す。) Qの架橋結合基としては、メチレン基、エチレン基、イ
ソプロピレン基、シクロヘキシレン基などの(シクロ)
アルキレン基、シリレン基、ジメチルシリレン基、フェ
ニルメチルシリレン基、ジフェニルシリレン基などのシ
リレン基などが挙げられ、その中で、メチレン基、エチ
レン基およびジメチルシリレン基が好ましい。また、M
の第IV族金属としては、Zr、Ti、Hfが挙げら
れ、特にZrが好ましい。さらに、Xのハロゲンとして
は、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素が、アルキル基として
は、メチル基、エチル基、プロピル基などが挙げられる
が、特に塩素が好ましい。架橋メタロセン化合物の配位
子として、高立体的なインデニル基を有することによ
り、α−オレフィンと、極性基含有ビニルモノマーとの
ランダム共重合反応における、極性基含有ビニルモノマ
ーの反応性をコントロールすることができる。
【0017】本発明で用いる架橋メタロセン化合物の具
体的な化合物としては、メチレンビス(インデニル)ジ
ルコニウムジクロリド、エチレンビス(インデニル)ジ
ルコニウムジクロリド、ジメチルシリレンビス(インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリレンビス
(2−メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、メ
チレンビス(インデニル)チタニウムジクロリド、エチ
レンビス(インデニル)チタニウムジクロリド、ジメチ
ルシリレンビス(インデニル)チタニウムジクロリド、
ジメチルシリレンビス(2−メチルインデニル)チタニ
ウムジクロリド、メチレンビス(インデニル)ハフニウ
ムジクロリド、エチレンビス(インデニル)ハフニウム
ジクロリド、ジメチルシリレンビス(インデニル)ハフ
ニウムジクロリド、ジメチルシリレンビス(2−メチル
インデニル)ハフニウムジクロリド、エチレン(2−メ
チルインデニル)(インデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、エチレン(8−メチルインデニル)(インデニル)
ジルコニウムジクロリド、エチレン(2,8−ジメチル
インデニル)(インデニル)ジルコニウムジクロリド、
メチレンビス(インデニル)ジルコニウムジメチル、エ
チレンビス(インデニル)ジルコニウムジメチル、ジメ
チルシリレンビス(インデニル)ジルコニウムジメチ
ル、ジメチルシリレンビス(2−メチルインデニル)ジ
ルコニウムジメチル、メチレンビス(インデニル)チタ
ニウムジメチル、エチレンビス(インデニル)チタニウ
ムジメチル、ジメチルシリレンビス(インデニル)チタ
ニウムジメチル、ジメチルシリレンビス(2−メチルイ
ンデニル)チタニウムジメチル、メチレンビス(インデ
ニル)ハフニウムジメチル、エチレンビス(インデニ
ル)ハフニウムジメチル、ジメチルシリレンビス(イン
デニル)ハフニウムジメチル、ジメチルシリレンビス
(2−メチルインデニル)ハフニウムジメチル、エチレ
ン(2−メチルインデニル)(インデニル)ジルコニウ
ムジメチル、エチレン(8−メチルインデニル)(イン
デニル)ジルコニウムジメチル、エチレン(2,8−ジ
メチルインデニル)(インデニル)ジルコニウムジメチ
ルなどが挙げられる。これらの中で、エチレンビス(イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリドおよびジメチルシリ
レンビス(インデニル)ジルコニウムジクロリドが好ま
しい。
【0018】(2)アルモキサンまたはホウ素化合物 本発明で上記架橋メタロセン化合物とともに用いるアル
モキサンとしては、下記一般式(2)または(3)で表
されるメチルアルモキサンが挙げられる。
【0019】
【化4】
【0020】
【化5】 (式中、nは0〜40、好ましくは2〜30の整数であ
る。)
【0021】一般式(2)および(3)の化合物は、ト
リメチルアルミニウムと水との反応により得られる生成
物である。メチルアルモキサンは、他のトリアルキルア
ルミニウムと水から得られるアルモキサン、例えば、エ
チルアルモキサン、プロピルアルモキサン、ブチルアル
モキサン、イソブチルアルモキサン、メチルエチルアル
モキサン、メチルブチルアルモキサン、メチルイソブチ
ルアルモキサンなどと複数種併用して用いることもでき
る。
【0022】メチルアルモキサンは、公知の方法で調製
することができ、具体的には、以下のような方法が例示
される。 (イ)トリメチルアルミニウムをトルエン、ベンゼン、
エーテルなどの適当な有機溶剤を用いて直接水と反応さ
せる方法、(ロ)トリメチルアルミニウムと結晶水を有
する塩水和物、例えば、硫酸銅、硫酸アルミニウムの水
和物と反応させる方法、(ハ)トリメチルアルミニウム
とシリカゲルなどに含浸させた水分と反応させる方法、
(ニ)トリメチルアルミニウムとトリイソブチルアルミ
ニウムを混合し、トルエン、ベンゼン、エーテルなどの
適当な有機溶剤を用いて直接水と反応させる方法、
(ホ)トリメチルアルミニウムとトリイソブチルアルミ
ニウムを混合し、結晶水を有する塩水和物、例えば、硫
酸銅、硫酸アルミニウムの水和物と加熱反応させる方
法、(ヘ)シリカゲルなどに水分を含浸させ、トリイソ
ブチルアルミニウムで処理した後、トリメチルアルミニ
ウムで追加処理する方法、(ト)メチルアルモキサンお
よびイソブチルアルモキサンを公知の方法で合成し、こ
れら2成分を所定量混合し、加熱反応させる方法、
(チ)ベンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素溶媒に
硫酸銅5水塩などの結晶水を有する塩を入れ、−40〜
40℃位の温度条件下にてトリメチルアルミニウムと反
応させる方法、この場合、使用する水の量は、トリメチ
ルアルミニウムに対して、モル比で通常0.5〜1.5
である。このようにして得られたメチルアルモキサン
は、上記一般式(2)または(3)に示すような、線状
または環状の有機アルミニウムの重合体である。
【0023】また、本発明で用いるホウ素化合物として
は、例えばPhCB(C 、PhNMeHB
(C4、B(Cなどの化合物が挙げ
られる。
【0024】(3)ランダム共重合反応 上記の架橋メタロセン化合物とアルモキサンまたはホウ
素化合物を含有する触媒を用い、炭素数が3以上のα−
オレフィンと、極性基含有ビニルモノマーとをランダム
共重合する共重合反応は、気相、液相のいずれでもよ
く、液相で重合させる場合、ノルマルブタン、イソブタ
ン、ノルマルペンタン、イソペンタン、ヘキサン、ヘプ
タン、オクタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、ベ
ンゼン、トルエン、キシレンなどの不活性炭化水素中ま
たは液状α−オレフィンモノマー中で行うことができ
る。重合温度は、−100℃〜100℃、好ましくは0
〜50℃の範囲である。重合圧力は、0.1〜60気圧
でよい。得られる重合体の分子量の調節は、水素または
他の公知の分子量調節剤を存在せしめることにより行わ
れる。また、本発明のランダム共重合は、連続またはバ
ッチ式反応で行い、その条件は通常用いられる条件でよ
く、一段でも二段以上で行ってもよい。
【0025】また、溶液重合の場合、架橋メタロセン化
合物濃度は、1×10−4〜1×10−2モル/lが好
ましく、架橋メタロセン化合物1モル当たり、メチルア
ルモキサンの使用量は、50〜1000モル、好ましく
は100〜500モルの範囲である。
【0026】また、本ランダム共重合反応系には、上記
メチルアルモキサン以外にアルキルアルミニウム、特に
トリメチルアルミニウムを存在させることが好ましい。
ランダム共重合系中のアルモキサン濃度が、用いるモノ
マー濃度より低いと、酸素原子上に存在する孤立電子対
が、金属カチオンに配位して触媒を被毒し易く、過剰の
アルキルアルミニウムが存在すると該アルミニウムが優
先的に酸素原子に配位して金属の被毒を防ぐ役割をする
と考えられる。
【0027】さらに、極性基含有ビニルモノマーとし
て、水酸基、アミノ基などの反応性の高い極性基を含有
するビニルモノマーを用いる場合は、予め極性基をルイ
ス酸と錯化もしくは反応させて極性基を保護してからα
−オレフィンと共重合させ、共重合反応後に、該共重合
体から極性基に結合させておいた保護原子団をはずし
て、最初の極性基に戻し、極性基含有ランダム共重合体
を得る方法を用いることが好ましい。このような、反応
性の高い極性基を一時的に保護する目的で行う保護反応
に用いるルイス酸としては、アルミニウム化合物、グリ
ニヤール化合物、アルキルリチウム化合物、シラン化合
物などが挙げられる。特に極性基として水酸基を用いる
場合は、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニ
ウム、トリプロピルアルミニウム、トリイソプロピルア
ルミニウム、トリブチルアルミニウム、トリイソブチル
アルミニウム、トリヘキシルアルミニウムなどのアルキ
ルアルミニウム化合物を用いることが好ましい。
【0028】例えば、末端水酸基含有ビニルモノマーで
ある5−ヘキセン−1−オールのような化合物の末端水
酸基を、トリメチルアルミニウムと反応させ、メチルア
ルミニウムジ(5−ヘキセノキサイド)またはジメチル
アルミニウム(5−ヘキセノキサイド)を合成し、α−
オレフィンと該メチルアルミニウムジ(5−ヘキセノキ
サイド)を重合させ、重合後、酸性アルコール溶液で加
水分解することにより、脱アルミニウム反応を行い、水
酸基を生成させる方法などがある。また、5−ヘキセン
−1−オールとトリイソブチルアルミニウムとを反応さ
せ、ジイソブチルアルミニウム(5−ヘキセノキサイ
ド)を合成して、上記と同様にして本発明のランダム共
重合体の製造に用いてもよい。
【0029】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれら実施例により何ら限定されるも
のではない。なお、得られたポリマーの構造解析は、次
H−NMRと13C−NMRで行った。 (1)H−NMR:日本電子社製GSX−270、フ
ーリエ変換型NMRスペクトロメーターを用い、270
MHz、パルス角45゜、パルス間隔8秒、120℃、
積算回数64回の条件で測定した。試料は、共重合体1
0mgを重テトラクロロエタン0.5mlに溶解して用
いた。 (2)13C−NMR:日本電子社製GSX−270、
フーリエ変換型NMRスペクトロメーターを用い、6
7.8MHz、パルス角45゜、パルス間隔3秒、12
0℃、積算回数20000回の条件で測定した。試料
は、共重合体60mgを重テトラクロロエタン0.5m
lに溶解して用いた。
【0030】実施例1 (1)ジメチルシリレンビス(インデニル)ジルコニウ
ムジクロリドの合成 W.Spaleck et al.,Angew. C
hem.,28,1511(1989)に従って調製し
た。
【0031】(2)i−BuAl(OCCH=
CH)の合成 1000mlのガラス製反応容器に磁気攪拌子を入れ、
三方コックを接続した。系内を十分窒素置換した後、乾
燥ヘキサン300mlおよびトリイソブチルアルミニウ
ム200ml(793ミリモル)を導入した。反応系を
−78℃に冷却し、5−ヘキセン−1−オール92ml
(780ミリモル)を温度上昇に気をつけながら、ゆっ
くりと滴下した。攪拌しながら反応系を室温まで、自然
上昇させた後、溶媒のヘキサンを減圧留去して目的のi
−BuAl(OCCH=CH)を透明で粘稠
な液体として180g得た(収率96%)。
【0032】(3)プロピレンとの共重合 50mlのガラス製反応容器に磁気攪拌子を入れ、三方
コックを接続した。系内を十分窒素置換した後、トルエ
ン16ml、メチルアルモキサンのトルエン溶液(3.
14モル/l)2mlおよび上記(2)で合成したi−
BuAl(OCCH=CH)10ml(35
ミリモル)を導入した。室温で攪拌しながら系内を減圧
脱気した後、プロピレンで溶液を飽和させた。上記
(1)で合成したジメチルシリレンビス(インデニル)
ジルコニウムジクロリドのトルエン溶液(0.005モ
ル/l)2mlを導入して重合開始とし、そのまま室温
で半回分式にて2分間共重合を行った。重合停止は、大
量の希塩酸/メタノール溶液にゆっくり注ぎ込むことに
より行った。沈殿物を濾過、乾燥して、共重合体1.4
3gを得た(活性:4304kg/mol・Zr・
h)。得られた共重合体をGPCにより解析したとこ
ろ、数平均分子量(Mn)が12,900、分子量分布
(Mw/Mn)が2.78であった。また、Hおよび
13C−NMRにより解析したところ、共重合体中の5
−ヘキセン−1−オールの含有量は、20モル%および
プロピレン連鎖部の規則性を示すアイソタクティックト
ライアッド[mm]は、87%であった。
【0033】実施例2 50mlのガラス製反応容器に磁気攪拌子を入れ、三方
コックを接続した。系内を十分窒素置換した後、トルエ
ン23ml、メチルアルモキサンのトルエン溶液(3.
14モル/l)1mlおよび上記(2)で合成したi−
BuAl(OCCH=CH)5ml(18ミ
リモル)を導入した。−20℃にて攪拌しながら系内を
減圧脱気した後、プロピレン0.51gを導入し、アル
ゴンで飽和させた。上記(1)で合成したジメチルシリ
レンビス(インデニル)ジルコニウムジクロリドのトル
エン溶液(0.005モル/l)1mlを導入して重合
開始とし、そのまま−20℃で半回分式にて30分間共
重合を行った。重合停止は、大量の希塩酸/メタノール
溶液にゆっくり注ぎ込むことにより行った。沈殿物を濾
過、乾燥して、共重合体0.34gを得た(活性:13
5kg/mol・Zr・h)。得られた共重合体を
および13C−NMRにより解析したところ、共重合体
中の5−ヘキセン−1−オールの含有量は、10モル%
およびプロピレン連鎖部の規則性を示すアイソタクティ
ックトライアッド[mm]は、92%であった。
【0034】実施例3 50mlのガラス製反応容器に磁気攪拌子を入れ、三方
コックを接続した。系内を十分窒素置換した後、トルエ
ン23ml、メチルアルモキサンのトルエン溶液(3.
14モル/l)1mlおよび上記(2)で合成したi−
BuAl(OCCH=CH)5ml(18ミ
リモル)を導入した。−20℃にて攪拌しながら系内を
減圧脱気した後、プロピレン0.26gを導入し、アル
ゴンで飽和させた。上記(1)で合成したジメチルシリ
レンビス(インデニル)ジルコニウムジクロリドのトル
エン溶液(0.005モル/l)1mlを導入して重合
開始とし、そのまま−20℃で半回分式にて30分間共
重合を行った。重合停止は、大量の希塩酸/メタノール
溶液にゆっくり注ぎ込むことにより行った。沈殿物を濾
過、乾燥して、共重合体0.16gを得た(活性:62
kg/mol・Zr・h)。得られた共重合体をHお
よび13C−NMRにより解析したところ、共重合体中
の5−ヘキセン−1−オールの含有量は、15モル%お
よびプロピレン連鎖部の規則性を示すアイソタクティッ
クトライアッド[mm]は、91%であった。
【0035】比較例1 50mlのガラス製反応容器に磁気攪拌子を入れ、三方
コックを接続した。系内を十分窒素置換した後、トルエ
ン16ml、メチルアルモキサンのトルエン溶液(3.
14モル/l)2mlおよび上記(2)で合成したi−
BuAl(OCCH=CH)10ml(35
ミリモル)を導入した。室温で攪拌しながら系内を減圧
脱気した後、プロピレンで溶液を飽和させた。ジメチル
シリレンビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジ
クロリドのトルエン溶液(0.005モル/l)2ml
を導入して重合開始とし、そのまま室温で半回分式にて
60分間共重合を行った。重合停止は、大量の希塩酸/
メタノール溶液にゆっくり注ぎ込むことにより行った。
沈殿物を濾過、乾燥して、共重合体0.10gを得た
(活性:10kg/mol・Zr・h)。得られた共重
合体をGPCにより解析したところ、数平均分子量(M
n)が2,750、分子量分布(Mw/Mn)が1.5
6であった。また、Hおよび13C−NMRにより解
析したところ、共重合体中の5−ヘキセン−1−オール
の含有量は、10モル%であったが、プロピレン連鎖部
の規則性は、アタクティックであった。
【0036】比較例2 50mlのガラス製反応容器に磁気攪拌子を入れ、三方
コックを接続した。系内を十分窒素置換した後、トルエ
ン16ml、メチルアルモキサンのトルエン溶液(3.
14モル/l)2mlおよび上記(2)で合成したi−
BuAl(OCCH=CH)10ml(35
ミリモル)を導入した。室温で攪拌しながら系内を減圧
脱気した後、プロピレンで溶液を飽和させた。L.Re
sconi et al.,Organometall
ics,15,1004(1966)に従って調製し
た、ジメチルシリレンビス(フルオレニル)ジルコニウ
ムジクロリドのトルエン溶液(0.005モル/l)2
mlを導入して重合開始とし、そのまま室温で半回分式
にて6分間共重合を行った。重合停止は、大量の希塩酸
/メタノール溶液にゆっくり注ぎ込むことにより行っ
た。沈殿物を濾過、乾燥して、共重合体0.88gを得
た(活性:876kg/mol・Zr・h)。得られた
共重合体をGPCにより解析したところ、数平均分子量
(Mn)が、44,900、分子量分布(Mw/Mn)
が、2.93であった。また、Hおよび13C−NM
Rにより解析したところ、共重合体中の5−ヘキセン−
1−オールの含有量は13モル%であったが、プロピレ
ン連鎖部の規則性は、アタクティックであった。
【0037】
【発明の効果】本発明のランダム共重合体は、炭素数が
3以上のα−オレフィンと、極性基含有ビニルモノマー
との共重合体であって、極性基含有量が高く、かつオレ
フィン部分の立体規則性の高いポリオレフィン系ランダ
ム共重合体であるので、多くの極性基がポリマー中に存
在する高機能化ポリオレフィンであり、多くの用途が見
込まれ、工業的に有用である。また、上記ランダム共重
合体の製造方法において、インデニル基配位子を有する
架橋メタロセン化合物とアルモキサンを含有する触媒を
用いているので、共重合体中の極性基含有量が高く、か
つオレフィン部分の立体規則性の高いポリオレフィン系
ランダム共重合体を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (74)上記4名の代理人 100106596 弁理士 河備 健二 (71)出願人 301021533 独立行政法人産業技術総合研究所 東京都千代田区霞が関1−3−1 (74)上記1名の復代理人 100106596 弁理士 河備 健二 (72)発明者 萩原 英昭 茨城県つくば市東一丁目1番 工業技術院 物質工学工業技術研究所内 (72)発明者 土原 健治 茨城県つくば市東一丁目1番 工業技術院 物質工学工業技術研究所内 (72)発明者 鈴木 靖三 茨城県つくば市東一丁目1番 工業技術院 物質工学工業技術研究所内 (72)発明者 浅井 道彦 茨城県つくば市東一丁目1番 工業技術院 物質工学工業技術研究所内 (72)発明者 村田 昌英 東京都台東区柳橋二丁目22番13号 財団法 人 化学技術戦略推進機構内 (72)発明者 尾崎 裕之 東京都台東区柳橋二丁目22番13号 財団法 人 化学技術戦略推進機構内 (72)発明者 川辺 正直 東京都台東区柳橋二丁目22番13号 財団法 人 化学技術戦略推進機構内 (72)発明者 福井 祥文 東京都台東区柳橋二丁目22番13号 財団法 人 化学技術戦略推進機構内 (72)発明者 加瀬 俊男 東京都台東区柳橋二丁目22番13号 財団法 人 化学技術戦略推進機構内 (72)発明者 ジン・ジジュ 東京都台東区柳橋二丁目22番13号 財団法 人 化学技術戦略推進機構内 (72)発明者 ホアン・バン・テ 東京都台東区柳橋二丁目22番13号 財団法 人 化学技術戦略推進機構内 (72)発明者 魚住 俊也 石川県能美郡辰口町旭台一丁目1番 北陸 先端科学技術大学院大学内 Fターム(参考) 4J028 AA01A AB00A AB01A AC01A AC10A AC28A BA00A BA01B BB00B BB01B BC12B BC25B EA01 EB04 EB05 EB07 EB08 EB09 EB10 EB24 EB25 EC02 GA14 4J100 AA03P AA04P AA07P AA09P AA15P AA16P AA17P AA18P AA19P AA21P AD01Q AF10Q AG04Q AJ01Q AL01Q AL03Q AM02Q AQ06Q BC66Q CA04 FA10 4J128 AA01 AB00 AB01 AC01 AC10 AC28 AD00 BA00A BA01B BB00B BB01B BC12B BC25B EA01 EB04 EB05 EB07 EB08 EB09 EB10 EB24 EB25 EC02 GA14

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素数が3以上のα−オレフィンと、極
    性基含有ビニルモノマーとの共重合体であって、極性基
    含有量が5モル%以上であり、かつオレフィン部分の立
    体規則性が、アイソタクティックトライアッドにて70
    %以上であるランダム共重合体。
  2. 【請求項2】 下記一般式(1)で表される架橋メタロ
    セン化合物と、アルモキサンまたはホウ素化合物を含有
    する触媒の存在下に、炭素数が3以上のα−オレフィン
    と、極性基含有ビニルモノマーとを共重合させる請求項
    1に記載のランダム共重合体の製造方法。 【化1】 (式中、R、R、R、Rは水素原子または炭素
    数1〜3のアルキル基を表し、それぞれ異なっても同じ
    でもよく、MはIV族金属を表し、Xはハロゲン原子ま
    たは炭素数1〜3のアルキル基を表し、Qは架橋結合基
    を表す。)
  3. 【請求項3】 極性基含有ビニルモノマーの極性基を、
    予めルイス酸化合物と錯化もしくは反応させて、極性基
    を保護してから、炭素数が3以上のα−オレフィンと共
    重合させ、共重合後脱保護する請求項2に記載のランダ
    ム共重合体の製造方法。
JP2001000343A 2001-01-05 2001-01-05 ランダム共重合体およびその製造方法 Pending JP2002201225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001000343A JP2002201225A (ja) 2001-01-05 2001-01-05 ランダム共重合体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001000343A JP2002201225A (ja) 2001-01-05 2001-01-05 ランダム共重合体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002201225A true JP2002201225A (ja) 2002-07-19

Family

ID=18869147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001000343A Pending JP2002201225A (ja) 2001-01-05 2001-01-05 ランダム共重合体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002201225A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005307113A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 極性基含有共重合体及びその製造方法
JP2006002072A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Mitsui Chemicals Inc プロピレン系重合体
US7105608B2 (en) 2004-01-14 2006-09-12 Tonen Chemical Corporation Copolymer of propylene with a conjugated diene and a process of preparing the same
JP2008179794A (ja) * 2006-12-26 2008-08-07 Japan Polypropylene Corp オレフィン共重合体、その製造方法およびその共重合体の変性方法
JP2009084578A (ja) * 2008-11-06 2009-04-23 Mitsui Chemicals Inc プロピレン系重合体、プロピレン系重合体の製造方法、及び塗装性材料
WO2018168940A1 (ja) * 2017-03-14 2018-09-20 国立研究開発法人理化学研究所 極性オレフィン重合体及び共重合体の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7105608B2 (en) 2004-01-14 2006-09-12 Tonen Chemical Corporation Copolymer of propylene with a conjugated diene and a process of preparing the same
JP2005307113A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 極性基含有共重合体及びその製造方法
JP2006002072A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Mitsui Chemicals Inc プロピレン系重合体
JP2008179794A (ja) * 2006-12-26 2008-08-07 Japan Polypropylene Corp オレフィン共重合体、その製造方法およびその共重合体の変性方法
JP2009084578A (ja) * 2008-11-06 2009-04-23 Mitsui Chemicals Inc プロピレン系重合体、プロピレン系重合体の製造方法、及び塗装性材料
WO2018168940A1 (ja) * 2017-03-14 2018-09-20 国立研究開発法人理化学研究所 極性オレフィン重合体及び共重合体の製造方法
JPWO2018168940A1 (ja) * 2017-03-14 2020-01-16 国立研究開発法人理化学研究所 極性オレフィン重合体及び共重合体の製造方法
US11603417B2 (en) 2017-03-14 2023-03-14 Riken Production method for polar olefin polymer and copolymer
JP7301367B2 (ja) 2017-03-14 2023-07-03 国立研究開発法人理化学研究所 極性オレフィン重合体及び共重合体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2232766C2 (ru) Связанные мостиками металлоцены, способ полимеризации
JP3281389B2 (ja) イオン性化合物およびその化合物を用いたオレフィン重合用触媒
Atiqullah et al. Synthesis of functional polyolefins using metallocenes: a comprehensive review
JP2954251B2 (ja) オレフィン重合用触媒
US6992035B2 (en) Metallocenes, polymerization catalyst systems, their preparation, and use
EP0955305B1 (en) Metallocene compound, and process for preparing polyolefin by using it
WO1999020637A1 (en) Metallocene catalysts and preparation and use
JPH0632830A (ja) 触媒系の調製法、オレフィンの単独重合及び共重合法並びに少なくとも一種のオレフィンのポリマー及びコポリマー
EP0570982A1 (en) Catalysts and process for producing olefin polymers
WO1999020665A1 (en) Preparation of multimodal polymer compositions using multinuclear metallocene catalysts
WO2001030858A1 (en) Stereospecific living polymerization of olefins by a novel ziegler-natta catalyst composition
US6933354B2 (en) Aluminoboronate activators for single-site olefin polymerization catalysts
JP3370331B2 (ja) 改善された生産性の触媒系及びその重合プロセスにおける使用
JP2002201225A (ja) ランダム共重合体およびその製造方法
US7105608B2 (en) Copolymer of propylene with a conjugated diene and a process of preparing the same
JP2968499B2 (ja) アンカー鎖によってキャリアと連結したメタロセンを有する触媒系
JP4439323B2 (ja) 極性基含有共重合体及びその製造方法
JP2005105147A (ja) ランダム共重合体及びその製造方法
JP2001329023A (ja) 共重合体及びその製造方法
JP2004107442A (ja) 環状オレフィン重合体の製造方法
EP0915104A1 (en) CATALYST FOR $g(a)-OLEFIN POLYMERIZATION
RU2250237C2 (ru) Гомогенная каталитическая система для синтеза сополимеров этилена с пропиленом и высшими альфа-олефинами, а также пропилена с высшими альфа-олефинами, способ получения сополимеров этилена с пропиленом и высшими альфа-олефинами, а также сополимеров пропилена с высшими альфа-олефинами
JP3392205B2 (ja) 新規遷移金属化合物およびこれを用いたオレフィンの重合方法
JP3258702B2 (ja) オレフィン重合用固体触媒及びそれを用いたポリオレフィンの製造方法
JP3025350B2 (ja) シンジオタクチックポリ−α−オレフィン製造用触媒およびシンジオタクチックポリ−α−オレフィンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071217

A977 Report on retrieval

Effective date: 20090624

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090721

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20090811

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20090811

A02 Decision of refusal

Effective date: 20091201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02