JP2002199112A - ワイヤレスコールインターホンシステム - Google Patents

ワイヤレスコールインターホンシステム

Info

Publication number
JP2002199112A
JP2002199112A JP2000393456A JP2000393456A JP2002199112A JP 2002199112 A JP2002199112 A JP 2002199112A JP 2000393456 A JP2000393456 A JP 2000393456A JP 2000393456 A JP2000393456 A JP 2000393456A JP 2002199112 A JP2002199112 A JP 2002199112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
intercom
call
signal
master unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000393456A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiyoshi Mukoyama
文祥 向山
Masahiro Kawaguchi
将広 川口
Koichi Okumura
浩一 奥村
Kuniharu Tatezuki
邦治 竪月
Hiroaki Takeyama
博昭 竹山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2000393456A priority Critical patent/JP2002199112A/ja
Publication of JP2002199112A publication Critical patent/JP2002199112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】互いに離れた2箇所での必要に応じて、コール
呼出と無線通話とを使い分けることのできるワイヤレス
コールインターホンシステムを提供する。 【解決手段】所定のワイヤレス信号を送受することによ
って、ドアホン子器2とワイヤレスインターホン3,
4、または、ワイヤレスインターホン3,4間の通信を
可能とするワイヤレスインターホンシステムに、手動操
作によってワイヤレス信号を出力するワイヤレスコール
機器Cを組み合わせて構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、互いに離れた2箇
所での必要に応じて、コール呼出と無線通話とを使い分
けることのできるワイヤレスコールインターホンシステ
ムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のワイヤレスコールシステムは、ワ
イヤレスコール機器とワイヤレスコール受信機とで構成
しており、ワイヤレスコール機器を操作すれば、ワイヤ
レス呼出信号が出力され、これをワイヤレスコール受信
機が受け付けて、コール呼出をする。また、従来の無線
通話システムは、複数の無線通話機器を組み合わせて構
成しており、ある機器から他の機器を呼び出し、通話で
きるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、ワイヤレス
コールシステムと無線通話システムとを各々独立させて
いるので、互いに離れた2箇所での必要に応じて、いず
れか一方のシステムしか適用できないため、コール呼出
と無線通話とを必要に応じて使い分けることができず、
コミュニケーションの手段がいずれか一方のみに限定さ
れ、最適な無線システムの構築ができなかった。
【0004】本発明は、上記事情を考慮してなされたも
のであり、互いに離れた2箇所での必要に応じて、コー
ル呼出と無線通話とを使い分けることのできるワイヤレ
スコールインターホンシステムを提供することを目的と
している。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の請求項1に記載のワイヤレスコールインタ
ーホンシステムでは、ドアホン子器を接続した1または
複数のワイヤレス中継器と、1または複数のワイヤレス
インターホンとを組み合わせて構成し、所定のワイヤレ
ス信号を送受することによって、ドアホン子器とワイヤ
レスインターホン、または、ワイヤレスインターホン間
の通信を可能とするワイヤレスインターホンシステム
に、手動操作によってワイヤレス信号を出力するワイヤ
レスコール機器を組み合わせて構成とした。
【0006】請求項2に記載のワイヤレスコールインタ
ーホンシステムでは、複数のワイヤレスインターホンを
組み合わせて構成し、所定のワイヤレス信号を送受する
ことによって、ワイヤレスインターホン間の通信を可能
とするワイヤレスインターホンシステムに、手動操作に
よってワイヤレス信号を出力するワイヤレスコール機器
を組み合わせて構成とした。
【0007】請求項3に記載のワイヤレスコールインタ
ーホンシステムでは、ワイヤレスインターホンのうち、
いずれか1台をワイヤレスインターホン親機とし、その
親機のみに、自身以外の全ての機器を登録設定するよう
にしたことを特徴とする。
【0008】請求項4に記載のワイヤレスコールインタ
ーホンシステムでは、ワイヤレスインターホン親機は、
ワイヤレスコール機器からワイヤレス信号を受信したと
きには、所定のコール呼出をするとともに、受信したワ
イヤレス信号の周波数を変換、または、受信したワイヤ
レス信号の出力レベルを増幅して、他のワイヤレスイン
ターホンに対して転送することによって、所定のコール
呼出をさせることを特徴とする。
【0009】請求項5に記載のワイヤレスコールインタ
ーホンシステムでは、ワイヤレスインターホンのうち、
ワイヤレスインターホン親機以外の少なくとも1台を、
ワイヤレスインターホン副親機としたことを特徴とす
る。
【0010】請求項6に記載のワイヤレスコールインタ
ーホンシステムでは、ワイヤレスインターホン親機は、
2つの監視周波数を順次切り替えることによって、ワイ
ヤレス信号の存在を監視しており、いずれか一方の監視
周波数のワイヤレス信号が存在していれば、監視周波数
を固定してそのワイヤレス信号を受信し、受信したワイ
ヤレス信号よりデータフレームを取り込むことを特徴と
する。
【0011】請求項7に記載のワイヤレスコールインタ
ーホンシステムでは、ワイヤレスインターホン親機は、
3つの監視周波数を順次切り替えることによって、ワイ
ヤレス信号の存在を監視しており、いずれかの監視周波
数のワイヤレス信号が存在していれば、監視周波数を固
定してそのワイヤレス信号を受信し、受信したワイヤレ
ス信号よりデータフレームを取り込むことを特徴とす
る。
【0012】請求項8に記載のワイヤレスコールインタ
ーホンシステムでは、ワイヤレスインターホン親機は、
自身以外の機器の登録設定状態によって、不要な監視周
波数を判断し、その監視周波数に切り替わったときに
は、監視動作を中断することを特徴とする。
【0013】請求項9に記載のワイヤレスコールインタ
ーホンシステムでは、ワイヤレスインターホン親機は、
ワイヤレスコール機器からのワイヤレス信号の受け付け
を、通話開始指示と判断することを特徴とする。
【0014】請求項10に記載のワイヤレスコールイン
ターホンシステムでは、ワイヤレスインターホン親機
は、特定のワイヤレスコール機器からのワイヤレス信号
を受け付けたときには、ワイヤレス中継器に対してワイ
ヤレス信号を出力して、そのワイヤレス中継器に接続さ
れたドアホン子器から、所定の警報音を出力させること
を特徴とする。
【0015】請求項11に記載のワイヤレスコールイン
ターホンシステムでは、ワイヤレスコール機器は、窓や
扉の開閉によって、オン信号、オフ信号をワイヤレス信
号として出力する接点入力送信器で構成されており、ワ
イヤレスインターホン親機は、この接点入力送信器から
のオン信号、オフ信号の入力に同期して、他のワイヤレ
スインターホンに対して、ワイヤレス信号を出力して呼
び出すことを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて、図面とともに説明する。図1は、本発明のワイヤ
レスコールインターホンシステムの要部構成の一例を示
す図であり、2線式信号線Lでドアホン子器2を接続し
たワイヤレス中継器1、ワイヤレスインターホン親機
3、ワイヤレスインターホン副親機4を組み合わせて構
成したワイヤレスインターホンシステムに、ワイヤレス
コール機器Cを組み合わせて構成している。
【0017】図2は、ワイヤレスコールインターホンシ
ステムの要部構成の他例を示す図であり、ワイヤレスイ
ンターホン親機3、ワイヤレスインターホン副親機4、
ワイヤレスインターホン子器5を組み合わせて構成した
ワイヤレスインターホンシステムに、ワイヤレスコール
機器Cを組み合わせて構成している。
【0018】ワイヤレス中継器1は、無線通信機能、ド
アホン子器2への電源供給機能、ドアホン子器2からの
呼出検知機能、ドアホン子器2とワイヤレスインターホ
ン3〜5との通話路形成機能などを備えている。また、
ドアホン子器2は、来訪者が住人を呼び出すために操作
し、応答した住人と通話する機能を備えている。更に、
ワイヤレスインターホン3〜5は、通話相手(ドアホン
子器2や他のワイヤレスインターホン3〜5)とワイヤ
レス信号の送受をして通話をする機能がある。
【0019】ここで、ワイヤレスインターホン親機1
は、1システムにおいて1台のみ設置することができ
る。また、ドアホン子器2を接続したワイヤレス中継器
1、親機3、副親機4、子器5を混在させてシステムを
構築することもできる。更に、ドアホン子器2を接続し
たワイヤレス中継器1を複数備えていてもよい。
【0020】ワイヤレスインターホン親機3、ワイヤレ
スインターホン副親機4、ワイヤレスインターホン子器
5は、それぞれ、親機、副親機、子器としての機能を実
行するのに適した無線モジュールを搭載している。
【0021】すなわち、親機3は、親機としての機能を
実行するため親型モジュールを搭載しており、ワイヤレ
ス中継器1、副親機4、子器5との間でワイヤレス信号
の送受ができる。
【0022】また、副親機4は、副親機としての機能を
実行するため、親型モジュールと子型モジュールの双方
を搭載しており、ワイヤレス中継器1、親機3、他の副
親機4、子器5との間でワイヤレス信号の送受ができ
る。
【0023】更に、子器5は、子器としての機能を実行
するため、子型モジュールを搭載しており、親機3との
間でのみワイヤレス信号の送受ができる。
【0024】これについて、図示したものが図3であ
り、機器間の通信可否状態を表にしている。ここでは、
ワイヤレス中継器1を2台備え、親機3、副親機4、子
器5を混在させたシステムにおける機器間の通信可否状
態を示しており、この表を参照しても理解できるよう
に、親機3、副親機4では、2台のワイヤレス中継器1
と通信ができ、ドアホン子器2からの呼出に対する通
話、ドアホン子器2を呼び出しての通話、ドアホン子器
2のモニタリングができる。なお、ドアホン子器と通話
をするときには、後述する内線通話も同様であるが、複
数ある通話チャンネルから自動的に空きチャンネルを選
択し、その空きチャンネルを利用して通話路が形成され
る。これにより、複数の通話ペアが同時並行して通話で
きる。
【0025】親機3は、副親機4と通信ができ、副親機
4は、親機3や他の副親機4と通信ができる。これによ
り、親機3は副親機4を呼び出した内線通話ができ、副
親機4は、親機3や他の副親機4を呼び出した内線通話
ができる。
【0026】子器5は、親機3のみと通信ができ、親機
3を呼び出した内線通話ができる。なお、内線通話で
は、呼び出してから所定時間の間は、被呼出側の機器全
てに対して音声による呼びかけをすることができる。そ
して、被呼出側のいずれか1台で応答があれば、呼出側
と被呼出側との間で1:1の通話路が形成される。
【0027】また、親機3から出力されるワイヤレス信
号の周波数は440MHz、副親機4から出力されるワ
イヤレス信号の周波数は440MHz、子機5から出力
されるワイヤレス信号の周波数は421MHz、ワイヤ
レスコール機器Cから出力されるワイヤレス信号の周波
数は426MHzとなっている。
【0028】ワイヤレス中継器1、ワイヤレスインター
ホン親機3、ワイヤレスインターホン副親機4、ワイヤ
レスインターホン子器5、ワイヤレスコール機器Cの各
々は、予め固有のID番号が登録されており、ワイヤレ
スインターホン親機3では、自身のID番号以外に、シ
ステムに存在する他の機器、すなわち、ワイヤレス中継
器1、ワイヤレスインターホン副親機4、ワイヤレスイ
ンターホン子器5、ワイヤレスコール機器CのID番号
を登録するようにしている。
【0029】これについて、図4,5とともに説明す
る。親機3では、図4に示すように、自身のID番号の
他、被登録機器となる機器のID番号を登録可能として
おり、図5に示すように、親機3の登録釦を操作するな
どの所定操作によって、親機3のモードを通常使用モー
ドから登録モードに移行させる。その後、被登録機器の
登録送信釦を操作するなどの所定操作によって、被登録
機器のID番号を含む登録信号を親機3に出力してその
ID番号を登録させる。
【0030】そして、親機3からは、自身のID番号を
システムIDとして登録信号に含ませて被登録機器に返
信し、図4に示すように、被登録機器にそのシステムI
Dを登録させ、親機3が、被登録機器から登録完了信号
を受信すれば、登録処理が終了する。
【0031】機器から他の機器に対してワイヤレス信号
を出力するときには、自身のIDコードの他に、先述し
た登録処理にて登録されたシステムIDを含ませるよう
にしており、これを受信した機器では、システムIDが
自身のシステムIDと一致するかどうかを判断し、一致
しているときに、同一システムからの指示と判断して、
受信したワイヤレス信号を受け付ける。
【0032】ワイヤレスインターホン親機3は、2つの
監視周波数を順次切り替えることによって、ワイヤレス
信号の存在を監視しており、いずれか一方の監視周波数
のワイヤレス信号が存在していれば、監視周波数を固定
してそのワイヤレス信号を受信し、受信したワイヤレス
信号よりデータフレームを取り込む。
【0033】ワイヤレスインターホン親機3は、図6に
示すように、キャリア有無確認モードを実行して、例え
ば、50ms毎に、監視周波数1、監視周波数2を順次
切り替えて、これら2つの監視周波数のワイヤレス信号
の存在を監視している。
【0034】そして、ある監視周波数、例えば、監視周
波数1のワイヤレス信号が存在すれば、送信データ有無
確認モードに移行し、監視周波数1の監視を50ms延
長して、存在するワイヤレス信号にデータフレームが含
まれているかどうかを確認する。
【0035】このとき、データフレームが含まれていな
ければ、元のキャリア有無確認モードに戻るが、含まれ
ていれば、送信データ取り込みモードに移行して、送信
データ取り込み時間を設けて、その時間内にデータフレ
ームを取り込む。なお、送信データ取り込み時間は、最
低でもデータフレームの送信時間の2倍は必要である。
【0036】このようにすれば、ワイヤレスインターホ
ン3を、図1に示すシステムに適用した際には、先述し
たように、ワイヤレスコール機器Cからは426MHz
のワイヤレス信号が出力され、副親機4からは440M
Hzのワイヤレス信号が出力されるので、これら2つの
周波数の信号を順次監視し、存在するワイヤレス信号の
周波数の違いにより、ワイヤレスコール機器Cからのも
のか、副親機4からのものかを判断することができる。
【0037】ワイヤレスコール機器Cは、押釦、スイッ
チ、引き紐などの操作といった手動操作がなされると、
図7に示すように、ワイヤレス呼出信号を1mWで出力
する。すると、ワイヤレスインターホン親機3は、先述
した処理によって、ワイヤレスコール機器Cからのワイ
ヤレス呼出信号を受け付け、その信号から送信データを
取り込み、取り込んだ送信データに基づいて、所定のコ
ール呼出をするとともに、図7に示すように、副親機4
に対して、受信したワイヤレス呼出信号を10mWで転
送する。これを受け付けた副親機4は、所定のコール呼
出をする。
【0038】なお、ワイヤレスインターホン親機3は、
受信したワイヤレス信号の周波数を変換して、ワイヤレ
スインターホン副親機4に転送してもよい。こうすれ
ば、法規上、使用可能周波数の異なるコール呼出システ
ムと無線通話システムの双方に対応することができる。
【0039】ここで、ワイヤレスインターホン親機3
は、キャリア有無確認モードを、図8に示すように行っ
てもよい。ここでは、50ms毎に、監視周波数1、監
視周波数2、監視周波数3を順次切り替えて、これら3
つの監視周波数のワイヤレス信号の存在を監視してい
る。そして、ある監視周波数、例えば、監視周波数1の
ワイヤレス信号が存在すれば、先述した送信データ有無
確認モード、送信データ取り込みモードを順次実行す
る。
【0040】このようにすれば、ワイヤレスインターホ
ン3を、図2に示すシステムに適用した際には、先述し
たように、ワイヤレスコール機器Cからは426MHz
のワイヤレス信号が出力され、副親機4からは440M
Hzのワイヤレス信号が出力され、ワイヤレスインター
ホン子器からは421MHzのワイヤレス信号が出力さ
れるので、これら3つの周波数の信号を順次監視し、存
在するワイヤレス信号の周波数の違いにより、ワイヤレ
スコール機器Cからのものか、副親機4からのものか、
子機5からのものかを判断することができる。
【0041】なお、ワイヤレスインターホン親機3は、
自身以外の機器の登録設定状態によって、2あるいは3
つの監視周波数のうち、不要な監視周波数を判断し、そ
の監視周波数に切り替わったときには、監視動作を中断
するようにしてもよい。
【0042】ここで、ワイヤレスインターホン親機3
は、ワイヤレスコール機器Cからワイヤレス信号を受け
付けたときには、その受け付けを、通話開始指示と判断
するようにしてもよい。これについて、図9とともに説
明する。
【0043】例えば、ドアホン子器2の押釦20が操作
されると、ドアホン子器2からは、「ピンポン」などと
いったバックトーン音を出力する。すると、ワイヤレス
中継器1では、通話LEDが点滅する。なお、ワイヤレ
ス中継器1は、電源がオンしていれば、電源LEDを常
時点灯している。
【0044】このとき、ワイヤレス中継器4から親機3
に対して、ワイヤレス呼出信号が出力され、これを受け
た親機3は、「ピンポンピンポン」などといった来客呼
出音を出力するとともに、通話LEDを点滅する。
【0045】そして、ワイヤレスコール機器Cが押釦操
作されると、親機3はこれを受け付け、通話釦の操作が
あったときと同様に、「ピー」などといったキータッチ
音を通話準備音として出力した後、2分間、ドアホン子
器3との通話状態とする。なお、ドアホン子器3との通
話状態のときには、ワイヤレス中継器1と親機3はそれ
ぞれ、通話LEDを点灯させる。この通話可能状態は、
親機3の通話釦が再度操作されると終了するが、通話開
始から2分後には、通話釦が操作されなくても、先述し
たキータッチ音を出力して自動終了する。
【0046】ワイヤレスインターホン親機3は、特定の
ワイヤレスコール機器Cからのワイヤレス信号を受け付
けたときには、ワイヤレス中継器4に対してワイヤレス
信号を出力して、そのワイヤレス中継器4に接続された
ドアホン子器2を呼び出す。これについて、図10とと
もに説明する。
【0047】通常は、ワイヤレスインターホン親機3
は、ワイヤレスコール機器Cが押釦操作されると、その
ワイヤレスコール機器Cからのワイヤレス呼出信号を受
け付け、「コール1」として登録された機器Cからの呼
出であれば、コールLED32のうち、「コール1」の
LEDを点灯させるとともに、「プププププププププ」
などといったコール呼出音を出力する。なお、「コール
1」のLEDの点灯は、一定時間(例えば3分間)継続
される。このとき、ワイヤレスインターホン親機3は、
副親機4や子器5に対して、ワイヤレス呼出信号を出力
し、「コール1」のLEDを点灯させるとともに、コー
ル呼出音を出力させる。
【0048】ところが、特定の機器Cとして登録された
ものでの押釦操作があれば、ワイヤレスインターホン親
機3は、すべてのコールLEDを点滅させ、所定の警報
音を出力させる。これとともに、ワイヤレス中継器1、
副親機4、子器5といった、自身以外の全ての機器にワ
イヤレス呼出信号を出力する。このとき、副親機4、子
器5は、すべてのコールLEDを点滅させ、所定の警報
音を出力し、ワイヤレス中継器1は、ドアホン子器2か
ら、所定の警報音を出力させる。
【0049】ここで、ワイヤレスコール機器Cは、窓や
扉の開閉によって、オン信号、オフ信号をワイヤレス信
号として出力する接点入力送信器で構成することがで
き、このとき、ワイヤレスインターホン親機3は、接点
入力送信器からのオン信号、オフ信号の入力に同期し
て、他のワイヤレスインターホンに対して、ワイヤレス
信号を出力して呼び出すようにしている。これについ
て、図11とともに説明する。
【0050】例えば、接点入力送信器が、窓や扉の開放
によってオン信号を出力すると、親機3は、「コール
2」として登録された機器Cからの出力であれば、「コ
ール2」のLEDを点灯させ、「プププッ」などといっ
たコール呼出音を出力させる。これとともに、ワイヤレ
ス中継器1、副親機4、子器5といった、自身以外の全
ての機器にワイヤレス呼出信号を出力する。このとき、
副親機4、子器5は、「コール2」のLEDを点灯さ
せ、「プププッ」などといったコール呼出音を出力し、
ワイヤレス中継器1は、通話LEDを点灯させる。
【0051】そして、接点入力送信器が、窓や扉の閉鎖
によってオフ信号を出力すると、親機3は、「コール
2」のLEDの点灯を中止し、「プププッ」などといっ
たコール呼出音を出力する。これとともに、ワイヤレス
中継器1、副親機4、子器5といった、自身以外の全て
の機器にワイヤレス呼出信号を出力する。このとき、副
親機4、子器5は、「コール2」のLEDの点灯を中止
し、「プププッ」などといったコール呼出音を出力し、
ワイヤレス中継器1は、通話LEDを点灯させる。
【0052】
【発明の効果】以上の説明からも理解できるように、本
発明の請求項1に記載のワイヤレスコールインターホン
システムでは、所定のワイヤレス信号を送受することに
よって、ドアホン子器とワイヤレスインターホン、また
は、ワイヤレスインターホン間の通信を可能とするワイ
ヤレスインターホンシステムに、手動操作によってワイ
ヤレス信号を出力するワイヤレスコール機器を組み合わ
せて構成しているので、互いに離れた2箇所での必要に
応じて、コール呼出と無線通話とを使い分けることがで
きる。
【0053】請求項2に記載のワイヤレスコールインタ
ーホンシステムでは、所定のワイヤレス信号を送受する
ことによって、ワイヤレスインターホン間の通信を可能
とするワイヤレスインターホンシステムに、手動操作に
よってワイヤレス信号を出力するワイヤレスコール機器
を組み合わせて構成しているので、請求項1と同様に、
互いに離れた2箇所での必要に応じて、コール呼出と無
線通話とを使い分けることができる。
【0054】請求項3に記載のワイヤレスコールインタ
ーホンシステムでは、ワイヤレスインターホンのうち、
いずれか1台をワイヤレスインターホン親機とし、その
親機のみに、自身以外の全ての機器を登録設定するよう
にしているので、1システムを構築する際に、被登録機
器1台の登録に、1システムを構成する台数分の登録作
業をする必要がなく、被登録機器1台の登録が、親機に
対する1回の登録作業だけですみ、利便である。
【0055】請求項4に記載のワイヤレスコールインタ
ーホンシステムでは、ワイヤレスインターホン親機は、
ワイヤレスコール機器からワイヤレス信号を受信したと
きには、その周波数を変換して、他のワイヤレスインタ
ーホンに転送するので、法規上、使用可能周波数の異な
るコール呼出システムと無線通話システムの双方に対応
することができる。
【0056】また、受信したワイヤレス信号の出力レベ
ルを増幅して、他のワイヤレスインターホンに転送する
ので、ワイヤレス信号を、より遠くまで飛ばすことがで
き、システムの信頼性が向上する。
【0057】請求項5に記載のワイヤレスコールインタ
ーホンシステムでは、ワイヤレスインターホンのうち、
ワイヤレスインターホン親機以外の少なくとも1台を、
ワイヤレスインターホン副親機としたので、そのワイヤ
レスインターホン副親機では、ワイヤレスインターホン
の中から、フレキシブルに通信相手を設定することがで
き、利便である。
【0058】また、従来では、親機と子機の1:1、又
は、1:Nのシステムしか構築することができなかった
が、この副親機を導入することによって、どのペアでも
通信可能な3台以上のシステムが構築できる。
【0059】請求項6に記載のワイヤレスコールインタ
ーホンシステムでは、ワイヤレスインターホン親機は、
2つの監視周波数を順次切り替えることによって、ワイ
ヤレス信号の存在を監視しており、いずれか一方の監視
周波数のワイヤレス信号が存在していれば、監視周波数
を固定してそのワイヤレス信号を受信し、受信したワイ
ヤレス信号よりデータフレームを取り込むので、2周波
数のうちどちらが送信されてくるか不明なワイヤレス信
号を受信するために、2つの受信回路を動作させる必要
がなく、1つの受信回路の動作で、2周波数分のワイヤ
レス信号の監視、受信が可能となり、消費電力を半減で
きる。
【0060】請求項7に記載のワイヤレスコールインタ
ーホンシステムでは、ワイヤレスインターホン親機は、
3つの監視周波数を順次切り替えることによって、ワイ
ヤレス信号の存在を監視しており、いずれかの監視周波
数のワイヤレス信号が存在していれば、監視周波数を固
定してそのワイヤレス信号を受信し、受信したワイヤレ
ス信号よりデータフレームを取り込むので、2周波数の
うちどちらが送信されてくるか不明なワイヤレス信号を
受信するために、2つの受信回路を動作させる必要がな
く、1つの受信回路の動作で、2周波数分のワイヤレス
信号の監視、受信が可能となり、消費電力を1/3にで
きる。
【0061】請求項8に記載のワイヤレスコールインタ
ーホンシステムでは、ワイヤレスインターホン親機は、
自身以外の機器の登録設定状態によって、不要な監視周
波数を判断し、その監視周波数に切り替わったときに
は、監視動作を中断するので、消費電力をより低減する
ことができる。
【0062】請求項9に記載のワイヤレスコールインタ
ーホンシステムでは、ワイヤレスインターホン親機は、
ワイヤレスコール機器からのワイヤレス信号の受け付け
を、通話開始指示と判断するので、ワイヤレスインター
ホン親機から離れた所にいても、ワイヤレスコール機器
を操作すれば、ドアホン子器や他のワイヤレスインター
ホンとの間で通話をすることができ、利便である。
【0063】請求項10に記載のワイヤレスコールイン
ターホンシステムでは、ワイヤレスインターホン親機
は、特定のワイヤレスコール機器からのワイヤレス信号
を受け付けたときには、ワイヤレス中継器に対してワイ
ヤレス信号を出力して、そのワイヤレス中継器に接続さ
れたドアホン子器から警報音を出力させるので、緊急事
態が発生した際や、独居世帯で使用される場合などにお
いて、屋外にいる人へも緊急事態を知らせることができ
るため、救済される可能性が高くなり、より高い安心感
が得られる。
【0064】請求項11に記載のワイヤレスコールイン
ターホンシステムでは、ワイヤレスインターホン親機
は、接点入力送信器からのオン信号、オフ信号の入力に
同期して、他のワイヤレスインターホンに対して、ワイ
ヤレス信号を出力して呼び出すので、窓や扉などの住戸
の周辺の状態が監視可能となり、簡易的な防犯システム
としても兼用することができるため、より高い安心感が
得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明システムの要部構成の一例を示す図であ
る。
【図2】本発明システムの要部構成の他例を示す図であ
る。
【図3】本発明システムを構成する機器間の通信可否状
態を示す図である。
【図4】本発明システムにおける登録作業について説明
するための図である。
【図5】本発明システムにおける登録作業について説明
するための図である。
【図6】ワイヤレスインターホン親機のワイヤレス信号
監視動作の一例について説明するための図である。
【図7】ワイヤレスインターホン親機の動作の一例につ
いて説明するための図である。
【図8】ワイヤレスインターホン親機のワイヤレス信号
監視動作の一例について説明するための図である。
【図9】本発明システムの動作の一例について説明する
ための図である。
【図10】本発明システムの動作の他例について説明す
るための図である。
【図11】本発明システムの動作の更に他例について説
明するための図である。
【符号の説明】
1・・・ワイヤレス中継器 2・・・ドアホン子器 3・・・ワイヤレスインターホン親機 4・・・ワイヤレスインターホン副親機 5・・・ワイヤレスインターホン子器 C・・・ワイヤレスコール機器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 奥村 浩一 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電工 株式会社内 (72)発明者 竪月 邦治 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電工 株式会社内 (72)発明者 竹山 博昭 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電工 株式会社内 Fターム(参考) 5C087 AA02 AA03 AA12 AA32 BB03 BB11 BB18 BB74 BB76 DD03 DD25 DD26 DD36 EE06 EE07 EE16 FF01 FF02 FF03 FF17 FF24 GG12 GG23 GG32 GG57 GG67 GG70 GG71 5K038 CC03 EE05 FF01 GG02 GG06 5K067 AA34 AA43 BB08 CC21 DD13 DD23 DD28 EE04 EE06 EE10 FF02 FF20 HH23 JJ13 KK15

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ドアホン子器を接続した1または複数のワ
    イヤレス中継器と、1または複数のワイヤレスインター
    ホンとを組み合わせて構成し、所定のワイヤレス信号を
    送受することによって、上記ドアホン子器と上記ワイヤ
    レスインターホン、または、上記ワイヤレスインターホ
    ン間の通信を可能とするワイヤレスインターホンシステ
    ムに、手動操作によってワイヤレス信号を出力するワイ
    ヤレスコール機器を組み合わせて構成としたワイヤレス
    コールインターホンシステム。
  2. 【請求項2】複数のワイヤレスインターホンを組み合わ
    せて構成し、所定のワイヤレス信号を送受することによ
    って、上記ワイヤレスインターホン間の通信を可能とす
    るワイヤレスインターホンシステムに、手動操作によっ
    てワイヤレス信号を出力するワイヤレスコール機器を組
    み合わせて構成としたワイヤレスコールインターホンシ
    ステム。
  3. 【請求項3】請求項1または請求項2において、 上記ワイヤレスインターホンのうち、いずれか1台をワ
    イヤレスインターホン親機とし、その親機のみに、自身
    以外の全ての機器を登録設定するようにしたことを特徴
    とするワイヤレスコールインターホンシステム。
  4. 【請求項4】請求項3において、 上記ワイヤレスインターホン親機は、上記ワイヤレスコ
    ール機器からワイヤレス信号を受信したときには、所定
    のコール呼出をするとともに、受信したワイヤレス信号
    の周波数を変換、または、受信したワイヤレス信号の出
    力レベルを増幅して、他のワイヤレスインターホンに対
    して転送することによって、所定のコール呼出をさせる
    ことを特徴とするワイヤレスコールインターホンシステ
    ム。
  5. 【請求項5】請求項2〜請求項4のいずれかにおいて、 上記ワイヤレスインターホンのうち、上記ワイヤレスイ
    ンターホン親機以外の少なくとも1台を、ワイヤレスイ
    ンターホン副親機としたことを特徴とするワイヤレスコ
    ールインターホンシステム。
  6. 【請求項6】請求項2〜請求項5のいずれかにおいて、 上記ワイヤレスインターホン親機は、2つの監視周波数
    を順次切り替えることによって、上記ワイヤレス信号の
    存在を監視しており、 いずれか一方の監視周波数のワイヤレス信号が存在して
    いれば、監視周波数を固定してそのワイヤレス信号を受
    信し、受信したワイヤレス信号よりデータフレームを取
    り込むことを特徴とするワイヤレスコールインターホン
    システム。
  7. 【請求項7】請求項2〜請求項6のいずれかにおいて、 上記ワイヤレスインターホン親機は、3つの監視周波数
    を順次切り替えることによって、上記ワイヤレス信号の
    存在を監視しており、 いずれかの監視周波数のワイヤレス信号が存在していれ
    ば、監視周波数を固定してそのワイヤレス信号を受信
    し、受信したワイヤレス信号よりデータフレームを取り
    込むことを特徴とするワイヤレスコールインターホンシ
    ステム。
  8. 【請求項8】請求項6または請求項7において、 上記ワイヤレスインターホン親機は、自身以外の機器の
    登録設定状態によって、不要な監視周波数を判断し、そ
    の監視周波数に切り替わったときには、監視動作を中断
    することを特徴とするワイヤレスコールインターホンシ
    ステム。
  9. 【請求項9】請求項2〜請求項8のいずれかにおいて、 上記ワイヤレスインターホン親機は、上記ワイヤレスコ
    ール機器からのワイヤレス信号の受け付けを、通話開始
    指示と判断することを特徴とするワイヤレスコールイン
    ターホンシステム。
  10. 【請求項10】請求項1〜請求項9のいずれかにおい
    て、 上記ワイヤレスインターホン親機は、特定のワイヤレス
    コール機器からのワイヤレス信号を受け付けたときに
    は、上記ワイヤレス中継器に対してワイヤレス信号を出
    力して、そのワイヤレス中継器に接続されたドアホン子
    器から、所定の警報音を出力させることを特徴とするワ
    イヤレスコールインターホンシステム。
  11. 【請求項11】請求項1〜請求項10のいずれかにおい
    て、 上記ワイヤレスコール機器は、窓や扉の開閉によって、
    オン信号、オフ信号をワイヤレス信号として出力する接
    点入力送信器で構成されており、 上記ワイヤレスインターホン親機は、この接点入力送信
    器からのオン信号、オフ信号の入力に同期して、他のワ
    イヤレスインターホンに対して、ワイヤレス信号を出力
    して呼び出すことを特徴とするワイヤレスコールインタ
    ーホンシステム。
JP2000393456A 2000-12-25 2000-12-25 ワイヤレスコールインターホンシステム Pending JP2002199112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000393456A JP2002199112A (ja) 2000-12-25 2000-12-25 ワイヤレスコールインターホンシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000393456A JP2002199112A (ja) 2000-12-25 2000-12-25 ワイヤレスコールインターホンシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002199112A true JP2002199112A (ja) 2002-07-12

Family

ID=18859261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000393456A Pending JP2002199112A (ja) 2000-12-25 2000-12-25 ワイヤレスコールインターホンシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002199112A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5406617A (en) Cordless telephone/entry intercom system
JP2000224316A (ja) モニタ付きワイヤレス通話システム
JP2002199112A (ja) ワイヤレスコールインターホンシステム
US20090239465A1 (en) Doorphone system
JP3721988B2 (ja) ワイヤレスインターホンシステム、ワイヤレスコールインターホンシステム
JPH0813063B2 (ja) コードレスホームテレホン方式
JP2002344637A (ja) ワイヤレスインターホンシステム、ワイヤレスコールインターホンシステム
JP2007201874A (ja) 無線通信システム及び無線通信装置
JP3577976B2 (ja) モニタ付きワイヤレス通話システム
JP3654183B2 (ja) インターホンシステム
JP2007006079A (ja) 無線通信システム
JP4696714B2 (ja) 無線通信装置
JPS61239732A (ja) コ−ドレス電話方式
JPH05236551A (ja) Haシステム
JP2004179834A (ja) マンションhaシステム
JP3825676B2 (ja) インターホン装置
JPH08163627A (ja) コードレス電話装置
JP2002199111A (ja) ワイヤレスインターホンシステム
JP2539255B2 (ja) 拡声呼び出し方式及びそのための無線機
JP2792756B2 (ja) ボタン電話装置
JPH114297A (ja) インターホン装置
JPH02184148A (ja) 親子式コードレス電話装置
KR20040098128A (ko) 무선 도어폰 시스템
JPH06120880A (ja) コードレス電話装置
JP2002199114A (ja) ワイヤレスインターホン、ワイヤレスインターホンシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20031217

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031222

A521 Written amendment

Effective date: 20040220

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041012