JP2002198318A - エピタキシャル成長方法 - Google Patents

エピタキシャル成長方法

Info

Publication number
JP2002198318A
JP2002198318A JP2001389972A JP2001389972A JP2002198318A JP 2002198318 A JP2002198318 A JP 2002198318A JP 2001389972 A JP2001389972 A JP 2001389972A JP 2001389972 A JP2001389972 A JP 2001389972A JP 2002198318 A JP2002198318 A JP 2002198318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
susceptor
epitaxial growth
growth method
epitaxial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001389972A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Nakamura
修 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2001389972A priority Critical patent/JP2002198318A/ja
Publication of JP2002198318A publication Critical patent/JP2002198318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エピタキシャル層中のドーパント濃度がウェ
ーハ外周部において上昇する現象を防止できるエピタキ
シャル成長方法の提供。 【解決手段】 サセプター5の上面から下面への流れが
形成されるように貫通孔部を設けたサセプター5を使用
して、ウェーハ裏面から放出されるドーパント種のウェ
ーハ8表面への回り込みを妨ぐガス流れを形成する。よ
って、エピタキシャル層9外周部におけるドーパント濃
度の上昇を抑制することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体ウェーハ
へエピタキシャル膜を成長させるためのエピタキシャル
成長方法に係り、成膜したエピタキシャル膜における膜
外周部のドーパント濃度の上昇を抑制するエピタキシャ
ル成長方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体ウェーハへエピタキシャル膜を成
長させる気相成長装置には、従来より円形平板上のサセ
プターを下側から加熱する縦型気相成長装置や、樽型の
サセプターを側面のランプにより加熱するバレル型気相
成長装置が多用され、さらに、すぐれた品質のエピタキ
シャル膜が得られる枚葉型気相成長装置がある。
【0003】例えば、枚葉型気相成長装置は、石英製の
通路状のチャンバー内に、黒鉛の母材にSiCをコート
した円盤状のサセプター上に半導体ウェーハを載せて装
填し、チャンバー外面に配置したヒーターにて半導体ウ
ェーハを加熱してチャンバー内を通過する各種原料ガス
と反応させ、半導体ウェーハへエピタキシャル膜を成長
させる。
【0004】図3に示すように、前記サセプター5は主
に炭化珪素(SiC)を被覆した高純度黒鉛材からな
り、その表面に例えば、シリコンウェーハを収めるため
にウェーハ8より一回り大きく、深さがlmm程度のウ
ェーハポケット6と呼ばれるくぼみが形成されている。
このウェーハポケット6内にウェーハ8を載せて所定温
度にて原料ガス流中にサセプターを保持することにより
ウェーハ8表面へのシリコンエピタキシャル層9の成長
を行わせる。
【0005】また、ウェーハポケット内表面は、いわゆ
るローレットというメッシュ状の浅い細溝が形成されて
ウェーハを多数の凸部と接触支持させる構成や、ウェー
ハの外周部のみで接触するようにテーパー面としたり、
あるいは表面に被覆した炭化珪素の面粗度がウェーハ裏
面よりもはるかに粗いことを利用するなど、ポケット内
表面とウェーハの面接触をできるだけ減らすように種々
工夫が施されてきた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】原料ガスとしては、主
に水素希釈したクロロシラン系ガスにジボラン(P型)
やホスフィン(N型)のドーパント原料ガスが添加され
て使用され、ウェーハ表面において、熱CVD反応によ
るシリコンエピタキシーとともに副生成物としてHCl
が生成する。従って、ウェーハ表面においてはシリコン
エピタキシーが進行するが、ウェーハ裏面においては主
にガス拡散による回り込みにより、Si−H−Cl系雰
囲気が形成されミクロ的に析出/エッチング反応が発生
する。
【0007】例えば、ドーパント濃度P++型(比抵抗5
mΩcm)のウェーハに対し、P型(比抵抗1Ωcm)
膜のエピタキシャル成長を行うごとく、ウェーハのドー
パント濃度より低濃度のエピタキシャル成長を行う場
合、図4のグラフのx軸にウェーハ半径方向、y軸にド
ーパント濃度を示すようにエピタキシャル層中のドーパ
ント濃度がウェーハ外周部において上昇する現象が見ら
れる。
【0008】かかる現象の原因は、図3に示すごとく、
ウェーハ8裏面におけるSi−H−Cl系雰囲気でウェ
ーハ8中のドーパント種の放出が起こり、表面へのガス
拡散11により回り込み、局所的に気相中のドーパント
濃度が上昇するものと思われる。この結果、エピタキシ
ャル層のドーパント濃度がスペック外となる領域が発生
し、デバイスの歩留まり低下を招いている。
【0009】この発明は、ウェーハのドーパント濃度よ
り低濃度のエピタキシャル成長を行う場合に顕著であ
る、エピタキシャル層中のドーパント濃度がウェーハ外
周部において上昇する現象を防止することを目的とし、
裏面放出されるドーパント種のウェーハ表面への回り込
みを防止できるエピタキシャル成長方法の提供を目的と
している。
【0010】
【課題を解決するための手段】発明者は、裏面放出され
るドーパント種のウェーハ表面への回り込みを妨げるよ
うなガス流れを形成することにより前述の局所的濃度分
布を低減することが可能であることを知見し、この発明
を完成した。
【0011】すなわち、この発明は、ウェーハのドーパ
ント濃度より低濃度のエピタキシャル膜の成長を行うエ
ピタキシャル成長方法において、サセプターの上面から
下面への流れが形成されるように貫通孔部を設けたサセ
プターを使用して、ウェーハ裏面から放出されるドーパ
ント種のウェーハ表面への回り込みを妨ぐガス流れが形
成されていることを特徴とするエピタキシャル成長方法
である。また、この発明は、ウェーハのドーパント濃度
より低濃度のエピタキシャル膜の成長を行うエピタキシ
ャル成長方法において、ウェーハを載せるための凹部で
あるウェーハポケット内に裏面に貫通する孔部を設けた
サセプターを使用することを特徴とするエピタキシャル
成長方法である。また、上述したエピタキシャル成長方
法において、ウェーハ外周部側に裏面に貫通する孔が設
けられているサセプターを使用することを特徴とするも
のである。
【0012】
【発明の実施の形態】例えば、図1aはこの発明で使用
するサセプターを用いた気相成長装置を示す説明図であ
り、bはサセプターの縦断面を半径r方向に示す説明図
である。図1aの気相成長装置は、石英製の通路状のチ
ャンバー1内に、黒鉛の母材にSiCをコートした円盤
状のサセプター5上に半導体ウェーハ8を載せて装填
し、チャンバー1外面に配置したヒーター(図示せず)
にて半導体ウェーハ8を加熱してチャンバー1内を水平
に通過する原料ガス10と反応させ、半導体ウェーハ8
表面にエピタキシャル膜9を成長させる。
【0013】サセプター5は、半導体ウェーハ8を載せ
るためのウェーハポケット6内の最外周部に円弧溝状の
貫通孔部7を周配置してある。なお、ウェーハポケット
6の平面部は、被覆したSiCのままである。
【0014】図1aにおいて、原料ガス10はチャンバ
ー1のガス導入口2からガス排出口3へと水平方向に導
入移動させるが、主にウェーハ8表面側へ原料ガス10
が供給、加熱され、またエピタキシャル反応での副生成
ガスの生成により、ガスの体積膨張が発生することが考
えられる。ところで、サセプター5のウェーハポケット
6内の最外周部に貫通孔部7を配置することにより、ウ
ェーハ8表面からの局所的なガス流れが形成され、ウェ
ーハ8裏面から放出されたボロン種がウェーハ8表面へ
まわり込むことなく排出される。
【0015】さらに、サセプター5に対し、原料ガス流
れをウェーハ表面に対し吹き付ける向きにすることで、
ウェーハ表面からウェーハ裏面への貫通孔を経由したガ
ス流れが促進され、効果を増加させることが可能とな
る。また、チャンバー1のサセプター5裏面側にもガス
排出口4を設けることでウェーハ8表面からウェーハ8
裏面へ貫通孔部7を経由したガス流れ12が促進され、
効果を増大させることが可能である。
【0016】以上、枚葉式気相成長装置を例に説明した
が、この発明において、対象とする気相成長装置は、縦
型気相成長装置、バレル型気相成長装置など公知のいず
れの形式の気相成長装置であってもよい。
【0017】この発明で使用するサセプターの貫通孔部
は、上述の実施例に示すごとき円弧溝状の貫通孔部のほ
か、楕円状や小径の貫通孔部を多数周配置するなど、種
々の構成が採用できる。また、サセプター中央部におい
て支持する枚葉式の場合は、ウェーハポケットより外周
部の重さに構造上耐えるだけの接続部を残してできるだ
け多くの貫通孔部を設けるほうが、ウェーハ裏面から放
出されたボロン種の導出効果が高い。同様に枚葉式以外
の装置用のサセプターの場合も、ウェーハ重量を考慮し
た上で構造強度が維持できる接合部を残してできるだけ
多くの貫通孔部を設けるとよい。
【0018】
【実施例】図1に示すランプ加熱方式の横型枚葉式気相
成長装置により、直径200mm、比抵抗5mΩcm、
++型(100)のシリコン半導体基板を用い、水素希
釈SiHC13をシリコンソースとして、反応温度11
50℃で、厚さ約10μmのエピタキシャル膜を成長さ
せた。このときサセプターに、この発明の貫通孔部を有
するサセプターを用いた場合と、貫通孔部のない従来の
サセプター(図3)を用いた従来例の場合を実施した。
【0019】この発明で使用したサセプターは、図2
a,bに示すごとく、いずれもウェーハポケット6内の
最外周部に円弧溝状の貫通孔部7を周配置してあり、図
2aは周方向に75mmの接続部を残して4か所に貫通
孔部7を設けてあり、図2bは周方向に5mmの接続部
を残して4か所に貫通孔部7を設けてあり、全周長さに
対する貫通孔部長さはそれぞれ、約50%、90%であ
った。
【0020】成膜したエピタキシャル膜における膜外周
部のドーパント濃度の上昇率は、表1並びに図4に示す
ごとく、図3の従来例の場合に比較して、この発明の場
合、図2a、図2bと全周長さに対する貫通孔部長さが
長いほどドーパント濃度の上昇が少ないことが分かる。
【0021】
【表1】
【0022】
【本発明の効果】この発明は、ウェーハのドーパント濃
度より低濃度のエピタキシャル成長を行う場合に顕著に
みられるウェーハ外周部においてエピタキシャル層中の
ドーパント濃度が上昇する現象を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】aはこの発明で使用するサセプターを用いた気
相成長装置を示す説明図であり、bはこの発明で使用す
るサセプターの縦断面を半径r方向に示す説明図であ
る。
【図2】a,bはこの発明で使用するサセプターの半分
を示す上面説明図である。
【図3】従来のサセプターの縦断面を半径r方向に示す
説明図である。
【図4】x軸にウェーハ半径方向、y軸にドーパント濃
度を示すグラフである。
【符号の説明】
1 チャンバー 2 ガス導入口 3,4 ガス排出口 5 サセプター 6 ウェーハポケット 7 貫通孔部 8 ウェーハ 9 エピタキシャル層 10 原料ガス 11 ガス拡散 12 ガス流れ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウェーハのドーパント濃度より低濃度の
    エピタキシャル膜の成長を行うエピタキシャル成長方法
    において、サセプターの上面から下面への流れが形成さ
    れるように貫通孔部を設けたサセプターを使用して、ウ
    ェーハ裏面から放出されるドーパント種のウェーハ表面
    への回り込みを妨ぐガス流れが形成されていることを特
    徴とするエピタキシャル成長方法。
  2. 【請求項2】 ウェーハのドーパント濃度より低濃度の
    エピタキシャル膜の成長を行うエピタキシャル成長方法
    において、ウェーハを載せるための凹部であるウェーハ
    ポケット内に裏面に貫通する孔部を設けたサセプターを
    使用することを特徴とするエピタキシャル成長方法。
  3. 【請求項3】 ウェーハ外周部側に裏面に貫通する孔が
    設けられているサセプターを使用することを特徴とする
    請求項1または請求項2記載のエピタキシャル成長方
    法。
JP2001389972A 2001-12-21 2001-12-21 エピタキシャル成長方法 Pending JP2002198318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001389972A JP2002198318A (ja) 2001-12-21 2001-12-21 エピタキシャル成長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001389972A JP2002198318A (ja) 2001-12-21 2001-12-21 エピタキシャル成長方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4008897A Division JP3336897B2 (ja) 1997-02-07 1997-02-07 気相成長装置用サセプター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002198318A true JP2002198318A (ja) 2002-07-12

Family

ID=19188321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001389972A Pending JP2002198318A (ja) 2001-12-21 2001-12-21 エピタキシャル成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002198318A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105525344A (zh) * 2015-12-23 2016-04-27 中国科学院深圳先进技术研究院 用于金刚石单晶同质外延的籽晶托盘、基台组件及其应用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105525344A (zh) * 2015-12-23 2016-04-27 中国科学院深圳先进技术研究院 用于金刚石单晶同质外延的籽晶托盘、基台组件及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3336897B2 (ja) 気相成長装置用サセプター
JP5444607B2 (ja) エピタキシャル膜形成装置用のサセプタ、エピタキシャル膜形成装置、エピタキシャルウェーハの製造方法
EP1749900B1 (en) Susceptor for vapor deposition apparatus
JP4534978B2 (ja) 半導体薄膜製造装置
JP3725598B2 (ja) エピタキシャルウェハの製造方法
TW200845145A (en) Microbatch deposition chamber with radiant heating
JP2004119859A (ja) サセプタ、半導体ウェーハの製造装置及び製造方法
JP2017076652A (ja) 基板載置台及び気相成長装置
JP3972710B2 (ja) サセプタ、エピタキシャルウェーハの製造装置および製造方法
US11692266B2 (en) SiC chemical vapor deposition apparatus
TWI743679B (zh) 氣相成長裝置
JP2002033284A (ja) 縦型cvd用ウェハホルダー
JP2004200436A (ja) サセプタ及びその製造方法
JP3541838B2 (ja) サセプタ、エピタキシャルウェーハの製造装置および製造方法
JP2016050164A (ja) SiC化学気相成長装置
JP2004063865A (ja) サセプタ、気相成長装置およびエピタキシャルウェーハの製造方法
JP2009038294A (ja) 出力調整方法、シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法、及びサセプタ
JP2002198318A (ja) エピタキシャル成長方法
JP2011077476A (ja) エピタキシャル成長用サセプタ
JPWO2018207942A1 (ja) サセプタ、エピタキシャル基板の製造方法、及びエピタキシャル基板
JP2011151118A (ja) 半導体製造装置および半導体製造方法
JP4304720B2 (ja) サセプタ、気相成長装置、エピタキシャルウェーハの製造方法およびエピタキシャルウェーハ
KR20110087440A (ko) 반도체 제조용 서셉터 및 이를 포함하는 반도체 제조 장치
JP7296914B2 (ja) サテライトおよび炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2004172392A (ja) 半導体エピタキシャルウェーハの製造装置およびサセプタ並びにサセプタの支持装置