JP2002197151A - 乗車用切符及び乗り換え情報閲覧システム並びに乗り換え情報閲覧方法 - Google Patents

乗車用切符及び乗り換え情報閲覧システム並びに乗り換え情報閲覧方法

Info

Publication number
JP2002197151A
JP2002197151A JP2000396529A JP2000396529A JP2002197151A JP 2002197151 A JP2002197151 A JP 2002197151A JP 2000396529 A JP2000396529 A JP 2000396529A JP 2000396529 A JP2000396529 A JP 2000396529A JP 2002197151 A JP2002197151 A JP 2002197151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
transfer
portable terminal
server
ticket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000396529A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku Terayama
卓 寺山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2000396529A priority Critical patent/JP2002197151A/ja
Publication of JP2002197151A publication Critical patent/JP2002197151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】乗車用切符を購入したお客が目的地に着くため
の乗り換えに関する情報が充分に即座に表示できる乗車
用切符及び乗り換え情報閲覧システム並びに乗り換え情
報閲覧方法を提供する。 【解決手段】乗車駅と、行き先駅と、交通機関の乗り換
えの内容に関した情報を持つサーバの所在の情報と、が
コード化されたバーコードを表示したことを特徴とする
乗車用切符と、乗車用切符のバーコードを読み取る読み
取り装置を設けた携帯端末と、携帯端末よりネットワー
クを介しアクセスする前記交通機関の乗り換えの内容に
関した情報をもつサーバと、より構成されることを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乗車用切符、およ
び交通機関の乗り換えに関する情報のネットワークを介
した乗り換え情報閲覧システム並びに乗り換え情報閲覧
方法に係わり、特にバーコードによって目的とするサー
バにアクセスすることができる乗車用切符及び乗り換え
情報閲覧システム並びに乗り換え情報閲覧方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】全世界規模のコンピュータネットワーク
であるインターネットは、遠隔地にあるコンピュータ同
士の間のデータ伝送経路を構成し、今日では公共機関、
企業を始め、家庭内のパソコンでも急速に利用されるよ
うになってきている。特に、インターネットの一部であ
るWWWは、コンピュータの機種やOSにほとんど依存
することなく、コンピュータ同士でテキスト、イメー
ジ、サウンドなどの情報を含んだファイルを転送するこ
とができるので、WWW上に置かれたサーバにさまざま
な情報を含んだファイルを格納してこれを公開する、い
わゆるホームページを開設することが、盛んに行われて
いる。例えば、公共機関であれば、従来の広報紙誌に代
わる広報媒体として、企業にとってはビジュアルな要素
を盛り込んだ効果的な広告スペースとして利用されるよ
うになっている。また、個人にとっても、従来はなかな
か困難であった情報発信を、既存のマスメディアを介す
ることなく世界に向けて行えることから、個人が趣味嗜
好などに関する種々の情報を収めたホームページを開設
する動きも拡大しつつある。
【0003】このようなWWW上のホームページの爆発
的な広がりと、GUIの導入などによるパソコンの急速
な普及とが相俟って、パソコンを用いたホームページの
閲覧は「ネットサーフィン」などとも呼ばれ、一つのブ
ームにさえなっている。特に最近では、携帯電話でWW
W上のホームページに直接アクセス出来るようになり、
ホームページの利用が簡易化され普及が加速化されてい
る。
【0004】一方、交通機関を利用する場合でもインタ
ーネットを利用し、コンピュータや携帯電話で乗り換え
時刻や運賃を表示するシステムが運用されている。ま
た、当初自動車の道案内で利用されたGPS技術も、現
在ではGPS装置を持つ人を目的地までの道筋を案内す
ることに利用されるようになった。しかし、いずれの場
合にも目的地の入力は端末装置への文字入力か、多くの
選択肢から選ぶ方法によっており、手間がかかるもので
あった。又、不案内な人にとっては、どのホームのどの
電車に乗ればよいのか、どの駅で乗り換えればよいのか
がわかりにくい場合があり、迷ってしまうことがあっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上の問題点
に基づいてなされたものであり、乗車用切符を購入した
お客が目的地に着くための乗り換えに関する情報が充分
に即座に表示できる乗車用切符及び乗り換え情報閲覧シ
ステム並びに乗り換え情報閲覧方法を提供することを課
題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は係る課題に鑑み
なされたものであり、本発明の請求項1の発明は、乗車
駅と、行き先駅と、交通機関の乗り換えの内容に関した
情報を持つサーバの所在の情報と、がコード化されたバ
ーコードを表示したことを特徴とする乗車用切符とした
ものである。すなわち、本発明の乗車用切符は乗車駅と
行き先の駅と、交通機関の乗り換えの内容に関した情報
を持つサーバの所在の情報が記載されたバーコードが表
示されているので、乗車駅と、行き先の駅と、交通機関
の乗り換えの内容に関した情報を持つサーバの所在とを
提供出来る。
【0007】本発明の請求項2の発明は、請求項1に記
載の乗車用切符のバーコードを読み取る読み取り装置を
設けた携帯端末と、携帯端末よりネットワークを介しア
クセスする前記交通機関の乗り換えの内容に関した情報
をもつサーバと、より構成されることを特徴とする乗り
換え情報閲覧システムとしたものである。すなわち請求
項1に記載の乗車用切符のバーコードを、読み取り装置
を設けた携帯端末で読み取り、ネットワークを介し交通
機関の乗り換えに関した情報をもつサーバにアクセス
し、乗車駅と、行き先の駅との間の、交通機関の乗り換
えの内容に関した情報をネットワークを介し前記携帯端
末に送信し、携帯端末で交通機関の乗り換えの内容情報
を表示できる廃棄情報閲覧システムである。
【0008】本発明の請求項3の発明は、携帯端末が、
GPS信号を受信し、得られた位置情報を送信できるこ
とを特徴とする請求項2に記載の乗り換え情報閲覧シス
テムとしたものである。すなわち請求項1に記載の乗車
用切符のバーコードを、読み取り装置を設けた携帯端末
で読み取り、ネットワークを介し交通機関の乗り換えに
関した情報をもつサーバにアクセスし、また携帯端末で
受信したGPS信号から得られた位置情報を送信し、位
置の情報からその位置での行く先駅までの交通機関の乗
り換えの内容に関した情報をネットワークを介し前記携
帯端末に送信し、携帯端末で交通機関の乗り換えの内容
情報を表示できる乗り換え情報閲覧システムである。
【0009】本発明の請求項4の発明は、請求項1に記
載の乗車用切符のバーコードを、読み取り装置を設けた
携帯端末によりバーコードを読み取り、携帯端末よりネ
ットワークを介し前記交通機関の乗り換えの内容に関し
た情報を記録したサーバにアクセスし、廃棄の内容に関
した情報を携帯端末に送信することを特徴とする乗り換
え情報閲覧方法としたものである。
【0010】本発明の請求項5の発明は、携帯端末が、
GPS信号を受信し、得られた位置情報を送信できるこ
とを特徴とする請求項4に記載の乗り換え情報閲覧方法
としたものである。すなわち請求項1に記載の乗車用切
符のバーコードを、読み取り装置を設けた携帯端末で読
み取り、ネットワークを介し交通機関の乗り換えに関し
た情報が記録されたサーバにアクセスし、また携帯端末
で受信したGPS信号から得られた位置情報を送信し、
位置の情報からその位置での行く先駅までの交通機関の
乗り換えの内容に関した情報をネットワークを介し前記
携帯端末に送信し、携帯端末で交通機関の乗り換えの内
容情報を表示できる乗り換え情報閲覧方法である。
【0011】本発明の請求項6の発明は、バーコード
が、マイクロバーコードであることを特徴とする請求項
1に記載の乗車用切符としたものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につ
き、添付の図面を参照して説明する。図1は、本発明の
一実施形態に係わる乗車用切符及び乗り換え情報閲覧シ
ステム並びに乗り換え情報閲覧方法の構成図である。本
実施形態例の乗車用切符及び乗り換え情報閲覧システム
並びに乗り換え情報閲覧方法は、乗車駅と行き先駅と交
通機関の乗り換えの内容に関した情報を持つサーバ6の
所在の情報とがコード化されたバーコード5を表示した
乗車用切符4と、この乗車用切符4のバーコード5を読
み取る読み取り装置3を設けた携帯端末1と、携帯端末
1よりネットワーク8を介しアクセスする前記サーバ
6、交通機関の乗り換えの内容に関した情報7と、より
形成されている。サーバ6に用意された交通機関の乗り
換えの内容に関した情報7は、時刻表データベースと駅
構内地図情報データベースを備え、プログラム処理した
情報を送信する。乗車用切符4に表示されたバーコード
5には、この6の所在を示す情報(WWW上のURL
等)がコード化されている。
【0013】本実施形態例の乗車用切符は、バーコード
を印刷方式で作成できるが、このときのバーコードの大
きさは、乗車用切符上の表示面積の制限から小さい方が
好ましく、実用上からはいわゆるマイクロバーコードと
呼ばれる程度(バーコードの長さが文字の高さと同程度
もしくはそれ以下のもの)が適当である。また、バーコ
ードは乗車駅と行く先駅とサーバの所在の情報とを携帯
端末の読み取り装置で読みとれるコードに変換し、この
コードのパターンを用い印刷用版とする。このコードと
しては例えばJANコード方式が利用できる。もしく
は、このコードとして独自の方式を採用し、ネットワー
ク上にバーコードの管理を行うサーバーを置く方法でも
良い。
【0014】端末装置をインターネットに接続し、WW
Wのサーバにアクセスするには、そのサーバのWWW上
の所在を示すURL(Uniform Resource Locator)と呼
ばれる固有のアドレスを入力しなければならない。この
URLは、一例を挙げると、 http://www.xyz.co.jp/ というフォーマットで記述される。ここで、http:// は
WWWで標準として用いられるhttpプロトコルを用いて
ファイル転送を行うことを示す符号で、それに続くwww.
xyz.co.jp がWWW上のホストのアドレスを表すドメイ
ン名である。したがって、上記のURLは、WWW上に
あるwww.xyz.co.jp という名称のサーバの所在を指示し
ていることになる。上記の例は、日本国内に設置された
WWWサーバを呼び出す際に用いられるものとして、最
小限に近い桁数のものである。従って、上記の交通機関
の乗り換えの内容に関した情報をwww.xyz.co.jp という
名称のサーバに保管、記憶させている場合、上記のUR
Lをコード化しバーコード5として乗車用切符4に表示
させておく。
【0015】次に、本実施形態に係わるシステムの作用
について説明する。例えばお客が乗車用切符4を購入し
てから行く先駅までの乗車方法を知りたい場合、お客が
乗車用切符4上に表示された上記URLのコード化され
たバーコード5を、携帯端末1で読み取り装置3により
読み取る。すると、携帯端末1よりネットワーク8を介
し、上記URLで特定されるサーバにアクセスする。サ
ーバ6には乗車駅と行く先駅とが送信される。切符から
の情報で行く先が複数の駅の場合、お客に選択して貰え
ばよい。サーバ6からは、時刻表DBから乗車駅と行き
先駅とから適する乗り換え情報をネットワーク8を介
し、お客の携帯端末1に送信される。その結果お客の必
要とした乗り換え情報7が携帯端末1の表示部2に表示
される。更に詳細な情報が知りたい場合は、携帯端末1
の入力装置を用い、ネットワーク8を介して要求すれば
よい。この要求の方法は、通常のサーバをアクセスする
方法を採用できる。また、他の例として、携帯端末がG
PS信号を受信し、この情報をネットワーク8を介しサ
ーバに送信することにより、例えばその位置が駅構内で
あれば、駅構内地図情報データペースを利用し、乗車す
べき電車ホームの情報や、現在位置からホームまでの道
筋を地図等での情報として返信する。また電車中であれ
ば、現在位置から行く先までの所要時間を送信できる。
さらに、乗り換える駅が近づいた頃に端末装置にアラー
ム等の情報を送信し、注意を促すこともできる。
【0016】交通機関の乗り換えの内容に関した情報と
して、次のものが例示できる。 1.乗車すべき電車の行き先、発車時刻、発車ホーム、
種類(特急、急行、各駅停車等) 2.乗り換えるべき駅と乗り換え電車の行き先、発車時
刻、発車ホーム、種類(特急、急行、各駅停車等) 3.ホームまでの道順、所要時間 4.乗り換え時の注意喚起 5.目的地到着予想時刻 このように、本発明に係る乗車用切符と、携帯端末と、
交通機関の乗り換えの内容に関した情報を持つサーバを
用意しておけば、お客は切符購入後いつでも、しかも充
分な量の交通機関の乗り換えの内容に関する情報を閲覧
できる。本発明に係る携帯端末は、端末電話、PHS、
PDA等も含まれる。
【0017】
【発明の効果】以上、本発明の一実施形態によって詳細
に説明したように本発明の乗車用切符及び乗り換え情報
閲覧システム並びに乗り換え情報閲覧方法は、乗車用切
符を購入したお客が目的地に着くための乗り換えに関す
る情報が充分に即座に表示できる乗車用切符及び乗り換
え情報閲覧システム並びに乗り換え情報閲覧方法とする
ことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係わる乗車用切符及び乗
り換え情報閲覧システムの構成図である。
【符号の説明】
1・・・・携帯端末 2・・・・表示部 3・・・・バーコード読み取り装置 4・・・・乗車用切符 5・・・・バーコード 6・・・・サーバ 7・・・・交通機関の乗り換えの内容に関する情報 8・・・・ネットワーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // G07B 1/00 G07B 5/00 D 5/00 H04B 7/26 M

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】乗車駅と、行き先駅と、交通機関の乗り換
    えの内容に関した情報を持つサーバの所在の情報と、が
    コード化されたバーコードを表示したことを特徴とする
    乗車用切符。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の乗車用切符のバーコード
    を読み取る読み取り装置を設けた携帯端末と、携帯端末
    よりネットワークを介しアクセスする前記交通機関の乗
    り換えの内容に関した情報をもつサーバと、より構成さ
    れることを特徴とする乗り換え情報閲覧システム。
  3. 【請求項3】携帯端末が、GPS信号を受信し、得られ
    た位置情報を送信できることを特徴とする請求項2に記
    載の乗り換え情報閲覧システム。
  4. 【請求項4】請求項1に記載の乗車用切符のバーコード
    を、読み取り装置を設けた携帯端末によりバーコードを
    読み取り、携帯端末よりネットワークを介し前記交通機
    関の乗り換えの内容に関した情報を記録したサーバにア
    クセスし、廃棄の内容に関した情報を携帯端末に送信す
    ることを特徴とする乗り換え情報閲覧方法。
  5. 【請求項5】携帯端末が、GPS信号を受信し、得られ
    た位置情報を送信できることを特徴とする請求項4に記
    載の乗り換え情報閲覧方法。
  6. 【請求項6】前記バーコードが、マイクロバーコードで
    あることを特徴とする請求項1に記載の乗車用切符。
JP2000396529A 2000-12-27 2000-12-27 乗車用切符及び乗り換え情報閲覧システム並びに乗り換え情報閲覧方法 Pending JP2002197151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000396529A JP2002197151A (ja) 2000-12-27 2000-12-27 乗車用切符及び乗り換え情報閲覧システム並びに乗り換え情報閲覧方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000396529A JP2002197151A (ja) 2000-12-27 2000-12-27 乗車用切符及び乗り換え情報閲覧システム並びに乗り換え情報閲覧方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002197151A true JP2002197151A (ja) 2002-07-12

Family

ID=18861803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000396529A Pending JP2002197151A (ja) 2000-12-27 2000-12-27 乗車用切符及び乗り換え情報閲覧システム並びに乗り換え情報閲覧方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002197151A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005182768A (ja) * 2003-11-25 2005-07-07 Hitachi Ltd 旅行案内情報サービス提供システム及びその方法
JP2006201842A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Mitsubishi Electric Corp 旅客案内システム及び旅客案内サーバ
US20200124434A1 (en) * 2018-10-19 2020-04-23 International Business Machines Corporation Navigation and location validation for optimizing vehicle-based transit systems

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005182768A (ja) * 2003-11-25 2005-07-07 Hitachi Ltd 旅行案内情報サービス提供システム及びその方法
JP4525310B2 (ja) * 2003-11-25 2010-08-18 株式会社日立製作所 旅行案内情報サービス提供システム及びその方法
JP2006201842A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Mitsubishi Electric Corp 旅客案内システム及び旅客案内サーバ
US20200124434A1 (en) * 2018-10-19 2020-04-23 International Business Machines Corporation Navigation and location validation for optimizing vehicle-based transit systems
US10890460B2 (en) * 2018-10-19 2021-01-12 International Business Machines Corporation Navigation and location validation for optimizing vehicle-based transit systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005092594A (ja) 情報共有方法、情報共有システム、情報共有サーバ
EP1033656A1 (en) Internet access system
JP4708380B2 (ja) 二次元コードを有するシート、情報提供システム
JP4381748B2 (ja) 情報配信装置、情報配信方法、情報配信プログラム
JP2005025662A (ja) クーポン発行方法及びシステム
JP4134152B2 (ja) サーバ装置および情報提供システム
Bandyopadhyay Mobile commerce
JP5161046B2 (ja) 情報提供方法および情報提供システム
JP2002197151A (ja) 乗車用切符及び乗り換え情報閲覧システム並びに乗り換え情報閲覧方法
JP4693497B2 (ja) Eメールアドレス登録システムおよび情報配信システム
JP2004294310A (ja) 携帯電話機を利用した情報通信システム
JPH07177494A (ja) 地域インフォメーションシステム
US20080235037A1 (en) Bonus Point System to Create a Profile of a Person
JP2002024149A (ja) コード対応電子メール情報取得システム
JP2005084729A (ja) バス運行状況通知システム及びその方法
JP2002007864A (ja) 情報配信システム
JP5169270B2 (ja) 移動体情報通知システム
JP2002202924A (ja) 通信装置および情報処理装置
JP2005018540A (ja) 情報提供システム
KR20090058264A (ko) 이동통신 단말기를 이용한 웹 기반의 지식공유 시스템 및그 방법
JP2007034412A (ja) 乗車情報提供システム
KR20100077571A (ko) 이동통신단말기를 이용한 모바일 메시지 서비스 제공방법
JP2005338742A (ja) 情報表示装置、情報表示システム、並びに、広告方法
JP2004062332A (ja) 運用サーバ、運用システム、および広告運用方法
JP3136469U (ja) 二次元コードを有するシート