JP2002196195A - 光分波モジュールの調芯組立方法及び自動調芯機構 - Google Patents

光分波モジュールの調芯組立方法及び自動調芯機構

Info

Publication number
JP2002196195A
JP2002196195A JP2000398713A JP2000398713A JP2002196195A JP 2002196195 A JP2002196195 A JP 2002196195A JP 2000398713 A JP2000398713 A JP 2000398713A JP 2000398713 A JP2000398713 A JP 2000398713A JP 2002196195 A JP2002196195 A JP 2002196195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
module
alignment
fixed
submodule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000398713A
Other languages
English (en)
Inventor
Gyohon Shu
暁凡 朱
Shigeki Nagasaka
繁喜 長坂
Naoki Morimoto
森本  直樹
Kenichi Nakama
健一 仲間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP2000398713A priority Critical patent/JP2002196195A/ja
Priority to US10/250,339 priority patent/US6853770B2/en
Priority to EP01995001A priority patent/EP1357412A1/en
Priority to PCT/JP2001/011377 priority patent/WO2002054130A1/ja
Priority to CA002433543A priority patent/CA2433543A1/en
Publication of JP2002196195A publication Critical patent/JP2002196195A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4215Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical elements being wavelength selective optical elements, e.g. variable wavelength optical modules or wavelength lockers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29305Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating as bulk element, i.e. free space arrangement external to a light guide
    • G02B6/2931Diffractive element operating in reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/351Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
    • G02B6/3512Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/422Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements
    • G02B6/4225Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements by a direct measurement of the degree of coupling, e.g. the amount of light power coupled to the fibre or the opto-electronic element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/422Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements
    • G02B6/4227Active alignment methods, e.g. procedures and algorithms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 熟練を必要とせずに短時間で充分な精度で製
造できる光分波モジュールの調芯組立方法を提供する。 【解決手段】 入力ファイバ1、コリメータレンズ2、
回折格子3、受光素子アレイ4を備えて構成される光分
波モジュールの調芯組立方法であって、入力ファイバ及
び受光素子アレイを具備するサブモジュールAと、回折
格子及びコリメータレンズを具備するサブモジュールB
とを用意する段階と、各々を独立して移動させることが
できる調芯治具を用意し、調芯移動方向が所定関係を有
するように調整する段階と、受光素子アレイの配列基準
線が水平となるようにサブモジュールAを治具に固定す
る段階と、回折格子の溝方向が垂直となるようにサブモ
ジュールBを治具に固定する段階と、入力ファイバから
光を入射し、サブモジュールBをサブモジュールAに対
して受光素子からの光出力が最大となるように調芯する
段階と、の諸段階を含む。。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光通信分野に用いら
れる光分波モジュールの調芯組立方法及び自動調芯機構
に関する。
【0002】
【従来の技術】光分波モジュールは、波長多重光の分離
機能を有し、多重光信号を入力し、チャンネル毎に分離
された信号出力を得ることができる。一般的には、入力
光を1本の光ファイバから入射させ、モジュール内部で
チャンネル波長毎に正しく分離させた後、分離チャンネ
ル別に複数の光ファイバ或は受光素子に入力させて、分
離チャンネル別の出力信号を取り出す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】現在光通信分野で主に
使用されている波長帯は、1550nm帯で、チャンネ
ル間隔は周波数で100GHzである。これを波長のピ
ッチに直すと、およそ0.8nmの間隔で信号が並んで
いることになる。光分波モジュールではこの信号を回折
格子で角度分離し、波長毎に別々の光ファイバ或は受光
素子に正確に入射させる必要があるが、波長間隔が狭い
ため、回折格子から出射されるチャンネル毎の光線の角
度差は小さいものとなってしまう。
【0004】このため、光分波モジュールを組み立てる
際、入力ファイバから個々のチャンネルに相当する波長
の光を入射し、それが出力ファイバ或は受光素子から正
確に出力されるように各部品を各所定箇所に固定する、
所謂アクティブ調芯が行われる。特に調芯には時間が必
要とされ、それを達成するだけでも著しく甚大な時間及
び労力が必要となると共に、その組立には高精度で高価
な装置類が必要とされる。
【0005】また、光分波モジュールは部品点数が多
く、組立手順が複雑であると共に、特に部品の特性及び
寸法のばらつきや環境変化の僅かな変化に対応する必要
があるため、組立のアルゴリズムが確定しづらく、自動
化が難しく、熟練した作業者による作業が必要となって
大量生産が困難であった。
【0006】更に、このアクティブ調芯に代わり、パッ
シブ調芯を採用した場合には、 (1)回折格子の溝方向に対する切断精度、 (2)受光素子アレイ・チップの実装精度 (3)受光素子アレイのパッケージの精度 (4)筐体の寸法精度 (5)上記部品の組立接着精度 等の各種の部品及び素子の寸法及び組立の誤差が積算さ
れてしまう。よって、こうした高精度が要求される光分
波モジュールの組立調芯に対して、部品の当て込みに依
存するパッシブ調芯では性能を得ることが難しい。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上述した課題に
鑑みて為されたものであり、高精度で製作し易い光分波
モジュールの調芯組立方法を提供するものである。特に
光分波モジュールの調芯・組立を複雑な設備を用いず、
且つ、熟練を要する作業を必要とせずに短時間で充分な
精度で実施して製造することができる光分波モジュール
の調芯組立方法を提供するものである。
【0008】よって、本発明に係る光分波モジュールの
調芯組立方法は、入力ファイバ、コリメータレンズ、回
折格子、受光素子アレイを少なくとも備えて構成される
光分波モジュールの調芯組立方法であって、(a)各々
が所定位置に固定された状態で前記入力ファイバ及び前
記受光素子アレイを具備するサブモジュールAと、各々
が所定位置に固定された状態で前記回折格子及び前記コ
リメータレンズを具備するサブモジュールBとを用意す
る段階と、(b)前記サブモジュールA及びBを各々独
立して移動させることができる調芯治具を用意し、該調
芯治具がこれらサブモジュールを保持した際に、前記サ
ブモジュールAの基準面と前記サブモジュールBの調芯
時の相対的な調芯移動方向が所定関係を有するように調
整する段階と、(c)前記受光素子アレイの配列基準線
が水平となるように前記サブモジュールAを前記調芯治
具に固定する段階と、(d)前記回折格子の溝方向が垂
直となるように前記サブモジュールBを前記調芯治具に
固定する段階と、(e)前記入力ファイバから1つ或は
複数のチャンネルに相当する波長の光を入射し、前記サ
ブモジュールBを前記サブモジュールAに対して相対的
に移動させて、そのチャンネルに相当する受光素子から
の光出力が最大となるように調芯する段階と、の諸段階
を含む。
【0009】前記サブモジュールBが相互に摺動自在な
第1及び第2のチューブ部材を更に具備し、前記コリメ
ータレンズ及び前記回折格子が前記第2チューブに固定
されており、前記調芯組立方法が、前記段階(e)を完
了した後の前記サブモジュールA及びBの位置関係を保
持させるように、調整管としての前記第1チューブを前
記第2チューブが固定させられた状態で該第2チューブ
に対して摺動し、接触させて、前記サブモジュールA及
びBを相互に接着固定する段階(f)を更に含むことが
好ましい。
【0010】前記調芯移動方向としては、前記サブモジ
ュールA及びBが相互に接近或は離反するz方向であ
り、前記所定関係が前記サブモジュールAの基準面と前
記サブモジュールBの調芯移動方向が直交する関係であ
るか、前記サブモジュールA及びBが相互に平行して水
平移動するx方向であり、前記所定関係が前記サブモジ
ュールAの基準面と前記サブモジュールBの調芯移動方
向が平行する関係であるか、前記サブモジュールA及び
Bが相互に平行して垂直移動するy方向であり、前記所
定関係が前記サブモジュールAの基準面と前記サブモジ
ュールBの調芯移動方向が平行する関係であるか、或
は、前記サブモジュールBの軸線周りに回転移動するθ
z方向であり、前記所定関係が前記サブモジュールAの
基準面に対する前記サブモジュールBの角度変位の関係
であることが好ましい。
【0011】より好ましくは、前記調芯移動方向が、前
記サブモジュールA及びBが相互に接近或は離反するz
方向、前記サブモジュールA及びBが相互に平行して水
平移動するx方向、前記サブモジュールA及びBが相互
に平行して垂直移動するy方向、並びに、前記サブモジ
ュールA及びBが相互に角度的変位を為すべく光軸周り
に回転移動するθz方向を含み、前記段階(e)におけ
る調芯がこれらz方向、x方向、y方向、並びに、θz
方向の各調芯移動を連続的に実行して各方向での最大光
出力となるように調芯する。
【0012】更に本発明は光分波モジュールの組立の際
の調芯を自動化する光分波モジュールの自動調芯機構を
も提供する。こうして、本発明に係る光分波モジュール
の自動調芯機構は、各々が所定位置に固定された状態で
前記入力ファイバ及び前記受光素子アレイを具備するサ
ブモジュールAと、各々が所定位置に固定された状態で
前記回折格子及び前記コリメータレンズを具備するサブ
モジュールBとから構成される光分波モジュールの自動
調芯機構であって、固定台と、前記固定台上に配置され
ると共に第1モータが取り付けられて、該固定台に対し
て第1移動方向へモータ駆動させられて移動する第1移
動部と、前記第1移動部上に配置されると共に第2モー
タが取り付けられて、該第1移動部に対して第2移動方
向へモータ駆動させられて移動する第2移動部と、前記
第2移動部上に直立固定された第1支持体と、前記第1
支持体上に配置されると共に第3モータが取り付けられ
て、該第1支持体に対して第3移動方向へモータ駆動さ
せられて移動する第3移動部であり、前記サブモジュー
ルBを把持できる把持手段を具備する第3移動部と、前
記第3移動部上に配置されて前記サブモジュールBを把
持できると共に第4モータが取り付けられて、前記サブ
モジュールBを把持しつつ前記第3移動部上で回転駆動
できる回転駆動部と、前記固定台上に直立固定されて、
前記サブモジュールAを固定できる第2支持体と、前記
入力ファイバに任意の波長の光を入力できる光源と、前
記サブモジュールAから前記入力ファイバを介して入射
された光ビームを、前記サブモジュールの前記コリメー
タレンズ及び前記回折格子を介して反射集光させて前記
受光素子アレイで検出させ、光出力が最大となるように
前記サブモジュールBを前記サブモジュールAに対して
移動させるべく前記第1乃至第4モータを駆動制御する
コンピュータ・システムと、を備える。
【0013】
【発明の実施の形態】先ず本発明に従った光分波モジュ
ールの基本的構成を図1の斜視図を参照して説明する。
本発明に従った光分波モジュール100は、1本の入力
ファイバ1と、コリメータレンズ2と、回折格子3とを
構成要素として備える共に、前記各構成要素がそれぞれ
接着又は固定された、相互に独立すると共に軸線方向に
相互に嵌合して摺動できるような内径及び外径を有する
複数の透明或は半透明のチューブ51,52,53(図
示例では3本のチューブであるが、任意の本数のチュー
ブが使用可能)を備えて構成されている。
【0014】この光分波モジュール100では、外部入
力が光ファイバ1からチューブ内部に導入され、該ファ
イバの開口数に応じて広がった発散光束101がコリメ
ータレンズ2に到達し、平行光束に変換されてから回折
格子3に到達する。回折格子3の波長分散特性に応じて
波長ごとに分離された光束は、コリメータレンズ2によ
って分波波長ごとに収束光束104に変換され、コリメ
ータレンズ2の焦点に一致する側板50(透明ガラス円
板状部材)の一方面上で波長ごとに集光して該一方面上
に一列に並列される。尚、入力ファイバ1の開口端はフ
ァイバ連結部10を介して前記コリメータレンズの焦点
面上となる側板50の一方面上に配置されている一方
で、チューブ53の端面に固定されている側板54(円
板状部材)の内面側に設置された前記回折格子3は、そ
の設置角度に関して、入力ファイバ1から発せられコリ
メータレンズ2から入射する光に対する回折光を前記コ
リメータレンズ2に反射し返し、該コリメータレンズ2
の焦点面に集光するが如くの角度に設定されている。こ
うして、光分波された波長毎の光が焦点面上で集光した
集光点は、側板50の一方面上である同焦点面上に入力
ファイバ1と共役な位置に接着或は固定されて、独立封
止パッケージに実装された符号4で示される受光素子ア
レイ或はファイバ・アレイでモニタ或はそれぞれ検出さ
れる。
【0015】この光分波モジュール100は大きく分け
て3つのチューブ、好ましくは中空円筒状チューブ5
1,52,53を含む。単芯の入力ファイバ1は透明の
ファイバ実装用のチューブ51の端面(同図中、紙面に
向かって左側の端面)にファイバ固定用側板50及びフ
ァイバ連結部10を介して固定されている。同様に、コ
リメータレンズ2はチューブ52の端面(同図中、紙面
に向かって右側の端面)に固定されている。更に、回折
格子3はチューブ53の端面(同図中、紙面に向かって
右側の端面)に回折格子固定用側板54を介して固定さ
れている。この実施例では、レンズ2をチューブ52の
端面に固定した後にチューブ52,53は接着等に一体
化させられおり、その内のチューブ52の端部が調整管
としてのチューブ51で外装されている。チューブ52
の外径とチューブ51の内径とは、光軸方向に移動可能
で且つ光軸周りに回転可能であるように、両チューブが
相互にガタなく摺動できる寸法に加工されている。
【0016】次に以上に説明した光分波モジュールの具
体的な調芯・組立の方法を説明する。 <第1ステップ>先ず、この分波モジュールを調芯組立
に際して、以下の2つのサブモジュールA,Bに分け
て、各モジュールにそれぞれの部品を所定位置に予め固
定する。 サブモジュールA:側板(透明ガラス円板)50の一方
面上の所定位置に固定された光ファイバ1と受光素子ア
レイ(PDA)4とを含む。 サブモジュールB:回折格子固定用側板54の一方面上
の所定位置に固定された回折格子3とレンズ2とを含
む。尚、レンズ2はチューブ52の一方端部に固定さ
れ、その部分がチューブ53の先端部分で外装されてい
る形態となっている。その外装の後、これらチューブ5
2及び53は接着剤等で相互に固定される。この時点で
接続用の調整管であるチューブ51はチューブ52と固
定しない。
【0017】<第2ステップ>次にサブモジュールA,
B間でアクティブ調芯を以下のように行う。 第1サブステップ:サブモジュールA,Bを独立に動か
せる調芯治具を用意する。この調芯治具でモジュール
A,Bをそれぞれ保持した際に、サブモジュールAの側
板50の光ファイバ1及びPDA4の固定面側とは反対
側の他方面(基準面)とサブモジュールBの調芯時のz
方向移動方向が直交するように調整する。
【0018】第2サブステップ:次にPDA4の水平基
準線(即ち、受光素子の配列方向)が水平になるように
サブモジュールAを調芯治具に固定する。
【0019】第3サブステップ:そして、回折格子の溝
方向が垂直になるようにサブモジュールBを調芯治具に
固定する。
【0020】第4サブステップ:以上の処置が行われた
後、光ファイバからの1つのチャンネルに相当する波長
の光を入射し、サブモジュールBを動かしてこのチャン
ネルに相当する受光素子4からの光出力が最大になるよ
うに調芯する(アクティブ調芯)。
【0021】第5サブステップ:必要に応じて、異なる
波長(チャンネル)に対しても上記第4サブステップを
実施する。
【0022】第6サブステップ:調芯が完了した後、調
整管(チューブ51)を用いてサブモジュールA及びサ
ブモジュールBの位置関係が保持されるように両サブモ
ジュールを接着固定する。
【0023】サブモジュールBは円筒筐体である2つの
チューブ52,53と、側板54と、それらに固定した
レンズ2及び回折格子3とからなる。回折格子3は側板
54の一方面上でチューブ53の中心軸からやや偏心し
た位置に、側板54の表面に対して所定の角度だけ傾斜
させて固定する。またレンズ2はチューブ52の端面に
固定する。これらレンズ2及び回折格子3間を所定距離
隔てた状態で両チューブを相互に固定する。サブモジュ
ールAは光ファイバ1端面(連結部10を介して)及び
PDA4を同一平面(側板50の一方面)内にある程度
の精度の位置関係で固定する。サブモジュールAに対し
てサブモジュールBの調芯可能な範囲は、光軸(z軸)
の周りの回転θz、光軸に沿った距離z、光軸と垂直な
方向の距離(x、y)である。最終的な固定は調整管5
1の先端部にこの管径よりやや大きい直径を有するサブ
モジュールAの円形側板50を(x、y)位置を保って
貼り合わせ、またサブモジュールB側であるチューブ5
2の先端部の外径と摺り合わせになるように製作された
内径を有する調整管51を、そのチューブ52に対して
θz及びzの調整位置を保って接着固定する。調整官5
1の長さは最終調芯位置zにおいてサブモジュールAの
円形側板50の内側平面とサブモジュールBの(チュー
ブ52の)先端面との距離よりも長く設定しておく必要
がある。
【0024】次に本発明の第2実施例に係る自動調芯機
構200を説明する。図3は、本発明の第2実施例に係
る自動調芯機構200の概略側面図である。図3中、符
号201は固定台、符号202は固定台上に配置される
と共に、モータMZが取り付けられて固定台201に対
してz方向(図3の紙面上における左右方向)へ移動可
能な第1移動部、符号203は第1移動部上に配置され
ると共に、モータMXが取り付けられて第1移動部20
2に対してx方向(図3の紙面を貫く方向)へ移動可能
な第2移動部、符号204は第2移動部203上に直立
固定した第1支持体、符号205は第1支持体204上
に配置されると共に、モータMYが取り付けられて第1
支持体204に対してy方向(垂直方向)へ移動可能な
第3移動部、符号206は第3移動部上に配置されてサ
ブモジュールBを把持できると共に、モータMθzが取
り付けられて把持されている状態のサブモジュールBを
θz方向(軸線方向)に回転できる回転駆動部206、
符号207は固定台201上に直立固定されてサブモジ
ュールAを固定できる第2支持体である。
【0025】更に、この自動調整機構200は、コンピ
ュータ210、PDA4の各受光素子の出力が増幅器2
09を介して入力するコンピュータ210を備え、各受
光素子の出力をモニタして出力が最大(光強度最大)と
なるように各モータを不図示の各モータ・ドライバ回路
を介して制御すると共に、入力ファイバ1への入力光の
パワー制御を為している。尚、図3中、各モータのドラ
イバ回路は省略されている。
【0026】自動調芯に先立って、サブモジュールA
(円形側板50)は第2支持体206に固定されてお
り、調芯作動中、移動させない。但し、この円形側板5
0がサブモジュールBの端面に平行となるように予め調
整されている必要がある。その調整機構は任意の周知機
構が使用され得るために図示しない。可動機構をもつの
は全てサブモジュールB側で、回折格子3におけるV溝
の切り込み方向が垂直方向に保持した状態で把持されて
いるサブモジュールBを、x、y、z、並びに、θz方
向に動かして調芯が行われる。
【0027】この自動調芯機構200では、上述の第1
実施例と同様な調整が可能な各種移動部をモータ駆動し
て対応するスキャンを実行させるようにしている。初期
的に、光源は高強度に設定し、光ファイバ1を介してサ
ブモジュールB側へ任意の波長の光を入射させる。モジ
ュールA側のPDアレイ4の所定チャンネルをモニタ
し、出力が最大となる位置を求めるために、先ずz方向
にスキャンする。スキャンはディジタル的に行い、光出
力が最大となる位置でモータMZを停止させる。次いで
x方向、y方向でも各モータMX,MYを用いて同じ作
動を行わせ(その他の順序でも可能)、これを適宜繰り
返して光出力が最大(光強度最大)となる位置をそれぞ
れの方向で求める。θzは主としてPDアレイ4の配列
方向を調整するためのものであるので、波長を変え異な
るチャンネルの受光素子4で上述の調芯作動を繰り返
し、θz方向の最適位置をも決定する。
【0028】以上の調芯が完了した後、調整管51をサ
ブモジュールAに接するように移動させ仮固定する。調
整管51をサブモジュールAに固定するには、紫外線硬
化樹脂をディスペンサから滴下し、次いで紫外線光源を
点灯、照射して、紫外線樹脂を硬化させる。但し、これ
だけでは固定強度が充分でないので、仮固定されたモジ
ュールをこの自動調芯機構から取り外した後、任意の常
温硬化型の接着剤で補強を行う。この場合、PDA4等
の劣化、変質のため、加熱硬化型の接着剤は好ましくな
い。
【0029】この発明と同じ目的を達成する範囲内での
変形例としては、分離する部位は上記の実施例には限ら
れない。調芯を要する光学系には同様な方法が適用でき
る。例えばPDAの代わりに光ファイバ・アレイ或は光
導波路アレイを使った光分波モジュールにも適用でき
る。光分波モジュール以外の反射鏡を用いた光スイッチ
や光変調器の調芯、半導体レーザ或はそのアレイ等を用
いた光源モジュール等にも適用できる。
【0030】
【発明の効果】モジュールを2つのサブモジュールに分
けたために、調芯作業が容易となって、組立の生産性が
向上する。各サブモジュールの組立は部品外形の当て込
みで得られる程度の精度でよいため、熟練作業が不要と
なり、自動化も可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係る光分波モジュールの完成
状態を示す斜視図である。
【図2】図2は、本発明の第1実施例に係る光分波モジ
ュールの調芯組立方法における2つのサブモジュールに
分割された状態で示す光分波モジュールの部分的分解斜
視図である。
【図3】図3は、本発明の第2実施例に係る光分波モジ
ュールの自動調芯機構の概略構成図である。
【符号の説明】
1 入力ファイバ 2 コリメータレンズ 3 回折格子 4 受光素子アレイ(PDA) 10 入力ファイバ連結部 50 第1側板 51 調整管(チューブ) 52,53 チューブ 54 第2側板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森本 直樹 大阪府大阪市中央区北浜4丁目7番28号 日本板硝子株式会社内 (72)発明者 仲間 健一 大阪府大阪市中央区北浜4丁目7番28号 日本板硝子株式会社内 Fターム(参考) 2H037 AA01 BA14 CA33 DA22 2H049 AA06 AA12 AA50 AA59 AA68 AA69

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力ファイバ、コリメータレンズ、回折
    格子、受光素子アレイを少なくとも備えて構成される光
    分波モジュールの調芯組立方法であって、 (a)各々が所定位置に固定された状態で前記入力ファ
    イバ及び前記受光素子アレイを具備するサブモジュール
    Aと、各々が所定位置に固定された状態で前記回折格子
    及び前記コリメータレンズを具備するサブモジュールB
    とを用意する段階と、 (b)前記サブモジュールA及びBを各々独立して移動
    させることができる調芯治具を用意し、該調芯治具がこ
    れらサブモジュールを保持した際に、前記サブモジュー
    ルAの基準面と前記サブモジュールBの調芯時の相対的
    な調芯移動方向が所定関係を有するように調整する段階
    と、 (c)前記受光素子アレイの配列基準線が水平となるよ
    うに前記サブモジュールAを前記調芯治具に固定する段
    階と、 (d)前記回折格子の溝方向が垂直となるように前記サ
    ブモジュールBを前記調芯治具に固定する段階と、 (e)前記入力ファイバから1つ或は複数のチャンネル
    に相当する波長の光を入射し、前記サブモジュールBを
    前記サブモジュールに対して相対的に移動させて、その
    チャンネルに相当する受光素子からの光出力が最大とな
    るように調芯する段階と、の諸段階を含む光分波モジュ
    ールの調芯組立方法。
  2. 【請求項2】 前記サブモジュールBが相互に摺動自在
    な第1及び第2のチューブ部材を更に具備し、前記コリ
    メータレンズ及び前記回折格子が前記第2チューブに固
    定されており、前記調芯組立方法が、前記段階(e)を
    完了した後の前記サブモジュールA及びBの位置関係を
    保持させるように、調整管としての前記第1チューブを
    前記第2チューブが固定させられた状態で該第2チュー
    ブに対して摺動し接触させて、前記サブモジュールA及
    びBを相互に接着固定する段階(f)を更に含む、請求
    項1に記載の光分波モジュールの調芯組立方法。
  3. 【請求項3】 前記調芯移動方向が、前記サブモジュー
    ルA及びBが相互に接近或は離反するz方向であり、前
    記所定関係が前記サブモジュールAの基準面と前記サブ
    モジュールBの調芯移動方向が直交する関係である、請
    求項1に記載の光分波モジュールの調芯組立方法。
  4. 【請求項4】 前記調芯移動方向が、前記サブモジュー
    ルA及びBが相互に平行して水平移動するx方向であ
    り、前記所定関係が前記サブモジュールAの基準面と前
    記サブモジュールBの調芯移動方向が平行する関係であ
    る、請求項1に記載の光分波モジュールの調芯組立方
    法。
  5. 【請求項5】 前記調芯移動方向が、前記サブモジュー
    ルA及びBが相互に平行して垂直移動するy方向であ
    り、前記所定関係が前記サブモジュールAの基準面と前
    記サブモジュールBの調芯移動方向が平行する関係であ
    る、請求項1に記載の光分波モジュールの調芯組立方
    法。
  6. 【請求項6】 前記調芯移動方向が、前記サブモジュー
    ルBの光軸周りに回転移動するθz方向であり、前記所
    定関係が前記サブモジュールAの基準面に対する前記サ
    ブモジュールBの角度変位の関係である、請求項1に記
    載の光分波モジュールの調芯組立方法。
  7. 【請求項7】 前記調芯移動方向が、前記サブモジュー
    ルA及びBが相互に接近或は離反するz方向、前記サブ
    モジュールA及びBが相互に平行して水平移動するx方
    向、前記サブモジュールA及びBが相互に平行して垂直
    移動するy方向、並びに、前記サブモジュールA及びB
    が相互に角度的変位を為すべく光軸周りに回転移動する
    θz方向を含み、前記段階(e)における調芯がこれら
    z方向、x方向、y方向、並びに、θz方向の各調芯移
    動を連続的に実行して各方向での最大光出力となるよう
    に調芯する、請求項1に記載の光分波モジュールの調芯
    組立方法。
  8. 【請求項8】 各々が所定位置に固定された状態で前記
    入力ファイバ及び前記受光素子アレイを具備するサブモ
    ジュールAと、各々が所定位置に固定された状態で前記
    回折格子及び前記コリメータレンズを具備するサブモジ
    ュールBとから構成される光分波モジュールの自動調芯
    機構であって、 固定台と、 前記固定台上に配置されると共に第1モータが取り付け
    られて、該固定台に対して第1移動方向へモータ駆動さ
    せられて移動する第1移動部と、 前記第1移動部上に配置されると共に第2モータが取り
    付けられて、該第1移動部に対して第2移動方向へモー
    タ駆動させられて移動する第2移動部と、 前記第2移動部上に直立固定された第1支持体と、 前記第1支持体上に配置されると共に第3モータが取り
    付けられて、該第1支持体に対して第3移動方向へモー
    タ駆動させられて移動する第3移動部であり、前記サブ
    モジュールBを把持できる把持手段を具備する第3移動
    部と、 前記第3移動部上に配置されて前記サブモジュールBを
    把持できると共に第4モータが取り付けられて、前記サ
    ブモジュールBを把持しつつ前記第3移動部上で回転駆
    動できる回転駆動部と、 前記固定台上に直立固定されて、前記サブモジュールA
    を固定できる第2支持体と、 前記入力ファイバに任意の波長の光を入力できる光源
    と、 前記サブモジュールAから前記入力ファイバを介して入
    射された光ビームを、前記サブモジュールの前記コリメ
    ータレンズ及び前記回折格子を介して反射集光させて前
    記受光素子アレイで検出させ、光出力が最大となるよう
    に前記サブモジュールBを前記サブモジュールAに対し
    て移動させるべく前記第1乃至第4モータを駆動制御す
    るコンピュータ・システムと、を備える光分波モジュー
    ルの自動調芯機構。
  9. 【請求項9】 前記第1移動方向が、前記第2支持体に
    固定された前記サブモジュールAの基準面に対して、前
    記回転駆動部で把持された前記サブモジュールBが軸線
    方向に沿って接近或は離反するz方向である、請求項8
    に記載の光分波モジュールの自動調芯機構。
  10. 【請求項10】 前記第2移動方向が、前記第2支持体
    に固定された前記サブモジュールAの基準面に対して、
    前記回転駆動部で把持された前記サブモジュールBが平
    行して水平移動するx方向である、請求項8に記載の光
    分波モジュールの自動調芯機構。
  11. 【請求項11】 前記第3移動方向が、前記第2支持体
    に固定された前記サブモジュールAの基準面に対して、
    前記回転駆動部で把持された前記サブモジュールBが平
    行して垂直移動するy方向である、請求項8に記載の光
    分波モジュールの自動調芯機構。
  12. 【請求項12】 前記回転駆動部で把持された前記サブ
    モジュールBを把持しつつ前記第3移動部上で回転駆動
    する方向が、前記サブモジュールBの軸線回りである、
    請求項8に記載の光分波モジュールの自動調芯機構。
JP2000398713A 2000-12-27 2000-12-27 光分波モジュールの調芯組立方法及び自動調芯機構 Withdrawn JP2002196195A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000398713A JP2002196195A (ja) 2000-12-27 2000-12-27 光分波モジュールの調芯組立方法及び自動調芯機構
US10/250,339 US6853770B2 (en) 2000-12-27 2001-12-25 Method for aligning and assembling optical demultiplexer module, and automatic aligning mechanism for optical demultiplexer module
EP01995001A EP1357412A1 (en) 2000-12-27 2001-12-25 Method for aligning and assembling optical demultiplexer module, and automatic aligning mechanism
PCT/JP2001/011377 WO2002054130A1 (fr) 2000-12-27 2001-12-25 Procede permettant d'aligner et d'assembler un module de demultiplexeur optique, et mecanisme d'alignement automatique
CA002433543A CA2433543A1 (en) 2000-12-27 2001-12-25 Method for aligning and assembling optical demultiplexer module, and automatic aligning mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000398713A JP2002196195A (ja) 2000-12-27 2000-12-27 光分波モジュールの調芯組立方法及び自動調芯機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002196195A true JP2002196195A (ja) 2002-07-10

Family

ID=18863618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000398713A Withdrawn JP2002196195A (ja) 2000-12-27 2000-12-27 光分波モジュールの調芯組立方法及び自動調芯機構

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6853770B2 (ja)
EP (1) EP1357412A1 (ja)
JP (1) JP2002196195A (ja)
CA (1) CA2433543A1 (ja)
WO (1) WO2002054130A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220023478A (ko) * 2020-08-21 2022-03-02 동아대학교 산학협력단 파장 선택 필터

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002198544A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光検出器およびそれを用いた光分波器
WO2002075431A1 (fr) * 2001-03-16 2002-09-26 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Dispositif optique, dispositif de commutation de trajet optique et procede de commutation de trajet optique
US20030058498A1 (en) * 2001-09-25 2003-03-27 Lacey Jonathan P. Optical demultiplexing device with optical to electrical conversion
CN109906393B (zh) * 2016-09-01 2022-02-18 卢克斯特拉有限公司 用于光学对准硅光子使能集成电路的方法和系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6425109A (en) 1987-07-22 1989-01-27 Nippon Sheet Glass Co Ltd Automatic aligning device for optical waveguide and optical fiber
JP3303057B2 (ja) 1995-09-11 2002-07-15 日本電信電話株式会社 光ファイバ接続の自動位置合わせ機構
JP3112154B2 (ja) 1995-09-28 2000-11-27 日本電信電話株式会社 光導波路と光ファイバの接続方法およびその装置
JP3348760B2 (ja) 1995-11-06 2002-11-20 東芝機械株式会社 光ファイバ部品の接続装置
JPH09159883A (ja) 1995-12-13 1997-06-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 光部品の接続面合わせ装置
JP3677593B2 (ja) * 1999-03-30 2005-08-03 日本板硝子株式会社 光分波器及びその調心組立方法
US6498892B1 (en) * 2000-08-03 2002-12-24 Murray R. Harman Positioning device especially for assembling optical components
US6616346B1 (en) * 2000-08-11 2003-09-09 Zygo Corporation Fiber to optical device alignment

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220023478A (ko) * 2020-08-21 2022-03-02 동아대학교 산학협력단 파장 선택 필터
KR102488298B1 (ko) 2020-08-21 2023-01-12 동아대학교 산학협력단 파장 선택 필터

Also Published As

Publication number Publication date
CA2433543A1 (en) 2002-07-11
US6853770B2 (en) 2005-02-08
EP1357412A1 (en) 2003-10-29
US20040033026A1 (en) 2004-02-19
WO2002054130A1 (fr) 2002-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6925233B2 (en) Optical waveguide device manufacturing jig, method of manufacturing optical waveguide device by use of the same jig, and the same optical waveguide device
JP4559327B2 (ja) レンズを用いた光モジュールのアラインメント方法およびその方法で作成した光モジュール
US6512642B1 (en) Method and structure for aligning optical elements
JP2019066739A (ja) 光受信モジュールの製造方法
JPH1010362A (ja) 受動的に調整されたファイバーを有する光集積回路
US20030026548A1 (en) Method and apparatus for positioning optical elemets
JP2000284141A (ja) 光分波器及びその調心組立方法
US7194160B2 (en) Filter module
JP2002196195A (ja) 光分波モジュールの調芯組立方法及び自動調芯機構
US20050031255A1 (en) Method and system for maintaining active alignment in an optical switch using dedicated representative directing elements
JP2846594B2 (ja) 光基板の端面の平行度の調整装置
US7177506B2 (en) Method for forming an aligned optical sub-assembly
JP4713346B2 (ja) 光部品の調心装置、光部品の製造方法
WO2016181778A1 (ja) 光ファイバアレイ及び光スイッチ
US6694076B2 (en) Method for centering a core of a waveguide amplifier
JPH0836119A (ja) 低損失コリメータ対の作製方法
WO2005106553A1 (en) Optical module with multiple optical sources
JP2020144216A (ja) 光モジュールの製造方法、及び光モジュールの製造装置
JPH1168243A (ja) 光モジュール及び光軸調整方法
JPS61121012A (ja) 光回路部品の製造方法
US20020067891A1 (en) Compact in-line multifunction optical component with multiple fiber terminated optical ports
JPS6338908A (ja) 混成型光合分波器
JPH08278430A (ja) 光素子モジュールおよびその組立方法
CA2344348A1 (en) The methods to fabricate collimator arrays with high precision alignment
JPH01183604A (ja) 光ファイバアレイおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080304