JP2002196097A - 放射性物質使用施設の除染方法 - Google Patents

放射性物質使用施設の除染方法

Info

Publication number
JP2002196097A
JP2002196097A JP2000394731A JP2000394731A JP2002196097A JP 2002196097 A JP2002196097 A JP 2002196097A JP 2000394731 A JP2000394731 A JP 2000394731A JP 2000394731 A JP2000394731 A JP 2000394731A JP 2002196097 A JP2002196097 A JP 2002196097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radioactive material
dry ice
radioactive
contaminated
decontamination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000394731A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nakano
剛 中野
Kunihiko Yamashita
邦彦 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP2000394731A priority Critical patent/JP2002196097A/ja
Publication of JP2002196097A publication Critical patent/JP2002196097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 除染作業と放射性物質の強さの測定が同時に
出来、作業効率がよく、信頼性が高い放射性物質使用施
設の除染方法を提供すること。 【解決手段】 放射性物質で汚染されている箇所の表面
に ア)ドライアイス粒子を圧力空気で搬送ブラストし、該
表面を剥離する工程、 イ)被剥離物質とドライアイス粒子との混合空気を吸引
して集塵回収する工程、 ウ)集塵回収フィルターの放射性物質の放射能の強さを
測定しながら、ア)の工程時間を調整する工程、 からなる放射性物質汚染施設の除染方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】放射性物質汚染施設の除染方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】原子炉を始め核燃料物質の使用施設や廃
棄物処理施設は設置以来数十年になり、機能的及び材質
等の老朽化が最近目だってきており、施設の改造や廃棄
をする動きが出てきている。放射性物質が直接接触した
設備や放射性廃棄物は貯蔵施設を設けて、長期に渡って
保管する方法が取られている。また、放射性物質が直接
接触していない設備や施設でもそのまま廃棄することは
せず、汚染範囲を事前に調査して、基準値以下の汚染で
あることを確認して、一般産業廃棄物として廃棄する。
【0003】しかし、放射性物質が直接接触していない
設備や施設でも万一基準値以上の汚染が確認されれば、
汚染が検知された周辺を再度詳細に調査して汚染範囲の
確認、確定を行い、除染作業を実施し、再度、汚染の検
知を実施して基準値以下であることを確認する作業を行
う。除染方法としては例えば貯槽、熱交換器、ポンプ、
配管類は該当範囲を切除したり、床面や壁面及び排水溝
は塗装やライニング材等を機械的に剥離する。例えば、
コンクリート材はワイヤーブラシ、ハンマーやサンドブ
ラストでハツリ除去する。特開平8−304597号の
放射能汚染コンクリート表層部の除去装置及び除去方法
によれば、マイクロ波、ミリ波あるいはプラズマ等のエ
ネルギーを照射してコンクリート表層部を破砕剥離する
方法が示されているが、コンクリートに含まれる水を加
熱しコンクリート表層部を破砕剥離させ、あるいはコン
クリート表層部を加熱溶融して除去する方法のため、適
用対象が限られる問題があった。
【0004】放射性物質による汚染の有無を検知する方
法としては直接法(サーベイメーターによる測定)と、
間接法(スミヤ法)とがある。直接法では通常、1m2
当たり5点程度測定する。測定器の有効面積は直径50
mm=約20cm2で測定時間は30秒〜1分間であ
る。従って、測定していないところで、汚染が発見され
ることもあり得る問題があった。間接法でも、一点当り
100cm2程度を拭取り、測定器に10分間程度かけ
て、測定するのであり、同様の問題があった。全面測定
をしようとすると、効率の良い直接法を採用したとして
も、30秒測定して移動に30秒掛かるとすると14時
間/m2となり、非常に効率が悪いものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の汚染壁面等塗装
やライニング材をハンマーやワイヤーブラシでハツル作
業は作業時間が掛かりすぎること、サンドブラストでは
サンド量が大量になり、保管が容易でなくなること、マ
イクロ波、ミリ波あるいはプラズマ等のエネルギー照射
では適用対象が限られることなどの問題があった。ま
た、汚染の有無およびその濃度測定に多大の時間を要す
る問題があった。更に、予備調査で放射性物質が存在す
るところを特定する作業や最終検査作業は調査漏れの恐
れがあった。本発明はこれら問題点を解決する手段を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決するため、放射性物質によって一部が汚染されて
いる可能性のある設備や施設において、全面に渡って除
染と同時に放射性物質の強さを測定してやることで、全
面測定と言う確実性の確保と効率的な除染作業を同時に
実施できる方法を見出し、本発明をなすに至った。すな
わち、本発明は放射性物質で汚染されている箇所の表面
に ア) ドライアイス粒子を圧力空気で搬送ブラストし、
該表面を剥離する工程、 イ) 被剥離物質とドライアイス粒子との混合空気を吸
引して集塵回収する工程、 ウ) 集塵回収フィルターの放射性物質の放射能の強さ
を測定しながら、ア)の工程時間を調整する工程、 からなる放射性物質汚染施設の除染方法である。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明について、以下具体的に説
明する。本発明の放射性物質で汚染されているとは、ウ
ランやトリウムなどの放射性物質などが機械や構造物に
付着している状態をいう。ドライアイス粒子とは平均粒
径1〜10mmの比重1〜2の粒子をいう。平均粒径の
測定方法はドライアイス粒子を平面板上に数百個載せ、
瞬時に写真撮影によって粒度分布を測定し、体積平均で
表わしている。ドライアイス粒子は例えば成形ドライア
イスを破砕して得られるが、粒子の硬度はドライアイス
を成形する際の圧搾圧力等によって変化する。
【0008】ドライアイスの硬さの評価を一辺250m
mの正立方体のドライアイスを、高さ500mmの所か
らコンクリートの床に底面が床と平行になるように落下
させ、ドライアイスが破砕するまでの落下回数と破砕時
の割れ方(破砕片の個数)により行った。好ましい硬度
は破砕するまでの落下回数2回以上(破砕片の個数4個
以内)であり、更に好ましくは落下回数3回以上であ
る。被剥離物質とは、ドライアイス粒子の機械的な衝撃
によって、破砕したり、磨砕した粒子や粉末の状態の物
質をいう。
【0009】例えば,コンクリートの破砕粒子や粉末で
ある。表面を剥離する工程とは、好ましくは0.1〜2
MPa、より好ましく0.2〜1.5MPaの圧力空気
を、空気の単位体積に対するドライアイス質量で定義す
るドライアイス濃度として、好ましくは0.01〜10
kg/m3、より好ましくは0.05〜2kg/m3で、
噴出空気速度、好ましくは100〜500m/s、より
好ましくは200〜450m/sで、ノズル面積、好ま
しくは0.5〜1000cm2、より好ましくは1〜5
00cm2で、該個所の面に対して好ましくは角度45
度〜135度で衝突させてブラストする工程をいう。測
定器はGMサーベイメータを用いるのが好ましい。ウラ
ン化合物取扱施設では、α線サーベイメータを使ってい
るが、α線は透過力が弱く紙なども透過出来ないので、
集塵フィルターに取付けて計るには、測定精度に疑問が
残る恐れがある。従って,GMサーベイメーターでβ
(γ)線を計ることにした。本発明を実施例に基づいて
説明する。
【0010】
【実施例】除染及び放射性物質の放射能の強さの測定を
同時に実施できる装置として、メンテック株式会社製の
集塵タンク付きドライアイスブラストのショット&バキ
ュームシステム装置を用いた。その集塵タンク内の集塵
袋にアロカ社製サーベイメーターの検出器を取り付け、
該検出器に接続する測定器の表示部を付属する集塵ガン
の握り部に配置した。
【0011】核燃料物質の使用施設の廃棄処理におい
て、コンクリート作りの建物の床面にガラス繊維強化エ
ポキシ樹脂ライニング面積1m2には、ウラン溶解液の
飛沫が付着していることが確認されている。この面に対
して該装置の集塵ガンで、圧力空気速度約300m/
s、噴出ノズル面積1.5cm2、空気圧力0.7MP
aで、ドライアイスペレット(平均粒子径3mm、長さ
10mm、硬度[破砕するまでの落下回数2回、破砕片
個数3])をドライアイス濃度0.3kg/m3で直角に
当てて適当な速度で移動した。セットしてブラストの接
触し始めは1分間保持し、測定器が基準値以下(0.4
Bq/cm2以下)であることを確認した後、図2に示
すように、aからb方向に向って約5mm/sで移動し
ていき、測定値が0.4Bq/cm2を越えた場合、再
度集塵ガンを測定値が0.4Bq/cm2を越えた個所
のa方向上流側に戻して、その部分の放射線測定値が増
加しないことを確認して、次に移ることにしていき、1
2の全面除染作業を実施した。この除染と放射能測定
の時間は約3時間であり、作業時間効率が良かった。ノ
ズル面積を大きくする事で作業時間効率は向上する。ま
た、念のため、実施した対象物の全面の検査を直接法で
10カ所を測定したが、1カ所も基準値以上のところは
なかった。サンドブラストのように廃棄物量が増加する
こともなく、ワイヤーブラシのように作業時間効率や信
頼性が悪くなることもなかった.
【0012】
【比較例】実施例と同様に、核燃料物質の使用施設の廃
棄処理において、コンクリート作りの建物の床面にガラ
ス繊維強化エポキシ樹脂ライニング面1m2には、ウラ
ン溶解液の飛沫が付着していることが確認されている。
この面に対して、被剥離物質の飛散防止をしながら外径
90mmの電動ワイヤーブラシを用いて剥離作業を行っ
た。その後、全面の検査を直接法で実施した。1m2
全面除染と放射能測定の合計時間は約24時間であっ
た。その時の全面の直接法検査結果は、3カ所に基準値
の2から3倍のところがあり、再度ブラシ剥離が必要で
あった。使用後のワイヤーブラシは保管廃棄が必要であ
った。
【0013】
【発明の効果】本発明の方法は、次の効果を有する。 1. 従来の汚染壁面等ライニング材をハンマーやワイ
ヤーブラシでハツル作業に比べ、作業時間が大幅に軽減
できる。また、サンドブラスト方法に比べて、多量の廃
サンドの発生や保管がなくなる。マイクロ波、ミリ波あ
るいはプラズマ等のエネルギー照射に比べて適用対象が
広くなる。更に、除染作業終了後、汚染の有無およびそ
の濃度測定に多大の時間を要することに対して、除染作
業と放射性物質の強さの測定が同時に出来、作業効率が
大幅に改善された。 2. 予備調査で放射性物質が存在するところを特定す
る作業や最終検査作業は調査漏れの恐れがあるが、本方
法では全面を検査しても作業効率が良いため、検査の抜
けがなくなり、信頼性が更に高まる。 3. ハツリ物質や被剥離物質が飛散することがなく集
塵できる。 4. ハツリ物質や被剥離物質に直接人体が触れること
がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の機器構成図。
【図2】実施例の構成装置を用いた場合の、測定対象物
に対して集塵ガン開口部が対象物を覆う面積図。
【図3】比較例の構成装置を用いた場合の、測定対象物
に対してワイヤーブラシが対象物を覆う面積図。
【符号の説明】
1.空気圧縮機 2.ドライアイスブラスト 3.集塵ガン 4.対象物 5.検出器 6.集塵タンク 7.吸引ブロワー 8.指示計 9.集塵ガン開口部口径 10.対象物に接触するワイヤーブラシ口径 a.測定起点 b.測定中間点

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放射性物質で汚染されている箇所の表面
    に ア) ドライアイス粒子を圧力空気で搬送ブラストし、
    該表面を剥離する工程、 イ) 被剥離物質とドライアイス粒子との混合空気を吸
    引して集塵回収する工程、 ウ)集塵回収フィルターの放射性物質の放射能の強さを
    測定しながら、ア)の工程時間を調整する工程、 からなる放射性物質汚染施設の除染方法。
JP2000394731A 2000-12-26 2000-12-26 放射性物質使用施設の除染方法 Pending JP2002196097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000394731A JP2002196097A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 放射性物質使用施設の除染方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000394731A JP2002196097A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 放射性物質使用施設の除染方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002196097A true JP2002196097A (ja) 2002-07-10

Family

ID=18860314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000394731A Pending JP2002196097A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 放射性物質使用施設の除染方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002196097A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100571564B1 (ko) * 2002-12-09 2006-04-17 주식회사 데콘엔지니어링 고압을 이용한 표면 방사능 물질의 제염 및 집진장치
JP2011102812A (ja) * 2011-01-20 2011-05-26 Japan Atomic Energy Agency 放射性同位元素に汚染された表面近傍部位を非熱的レーザー剥離により再溶融無く、再拡散無く、且つ再汚染無く除染する方法とその装置
JP2013096959A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Shiyouichi Yoshino 放射能除染方法
JP2013178211A (ja) * 2012-02-29 2013-09-09 Japan Environment Research Co Ltd 除染方法およびドライアイス打ち込みシステム並びに除染システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100571564B1 (ko) * 2002-12-09 2006-04-17 주식회사 데콘엔지니어링 고압을 이용한 표면 방사능 물질의 제염 및 집진장치
JP2011102812A (ja) * 2011-01-20 2011-05-26 Japan Atomic Energy Agency 放射性同位元素に汚染された表面近傍部位を非熱的レーザー剥離により再溶融無く、再拡散無く、且つ再汚染無く除染する方法とその装置
JP2013096959A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Shiyouichi Yoshino 放射能除染方法
JP2013178211A (ja) * 2012-02-29 2013-09-09 Japan Environment Research Co Ltd 除染方法およびドライアイス打ち込みシステム並びに除染システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9302294B2 (en) Separating radioactive contaminated materials from cleared materials resulting from decommissioning a power plant
AU599097B2 (en) Process for separating radioactive and hazardous metal contaminants from soils
JPH07502204A (ja) 有害物質を含有する密封されたガラス体を再生可能な成分に分解する方法
JP2002196097A (ja) 放射性物質使用施設の除染方法
US5635143A (en) Mobile system for microwave removal of concrete surfaces
RU2175150C2 (ru) Способ и устройство для обеспыливания таблеток ядерного топлива посредством лазерного луча
JP2000075095A (ja) 放射能汚染物の除染装置および研摩材の回収方法
JP2991974B2 (ja) 吸引ドライアイスブラストノズルを用いた除染方法及び除染装置
JP3015713B2 (ja) 金属廃棄物の除染処理方法およびその装置
JPH07109439B2 (ja) マイクロ波照射による放射能汚染コンクリート表層部の剥離除去装置
JP3009753B2 (ja) 害性媒体中の表面の剥落による遠隔掃除をし廃棄物回収及び処理を有する設備
US6447366B1 (en) Integrated decontamination and characterization system and method
US5749470A (en) Installation for decontaminating a radioactively contaminated surface
KR101176436B1 (ko) 증기발생기 오염튜브다발 내부표면을 제염하기 위한 연마분사장치
JP2960643B2 (ja) ドライアイスブラスト用除染フード装置
JPH04245000A (ja) 放射性廃棄物の処分システム
JP3034674B2 (ja) 放射性廃棄物の除染方法および装置
JP5972126B2 (ja) スクラップ処理システム及びスクラップ処理方法
Ford et al. Minimizing Transuranic Waste Generated in Hot Cells at Oak Ridge National Laboratory Through Use of a Non-Destructive CO2 Pellet Cleaning System
JP3166402B2 (ja) ブラスト用グリットの除染方法
Bossart et al. Decontamination technologies for facility reuse
Tripp Decontamination technologies evaluations
JPH0381699A (ja) 放射性廃棄物の除染方法
Devgun et al. Demonstration experience with an abrasive blasting technique for decontaminating concrete pads
Kameo et al. Dry flowing abrasive decontamination technique for pipe systems with swirling air flow

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041013