JP2002194447A - 円筒状金属コイルの加熱方法 - Google Patents

円筒状金属コイルの加熱方法

Info

Publication number
JP2002194447A
JP2002194447A JP2000394611A JP2000394611A JP2002194447A JP 2002194447 A JP2002194447 A JP 2002194447A JP 2000394611 A JP2000394611 A JP 2000394611A JP 2000394611 A JP2000394611 A JP 2000394611A JP 2002194447 A JP2002194447 A JP 2002194447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
heating
cylindrical metal
metal coil
iron core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000394611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3689331B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Hirota
芳明 広田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2000394611A priority Critical patent/JP3689331B2/ja
Publication of JP2002194447A publication Critical patent/JP2002194447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3689331B2 publication Critical patent/JP3689331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Abstract

(57)【要約】 【課題】 円筒状金属コイルを効率よく、自在な温度分
布で加熱できる加熱方法を得る。 【解決手段】 帯状金属の表面が絶縁されるようにして
巻いて作った円筒状金属コイルの内面に鉄心を貫通させ
るとともに、この鉄心と磁気回路を形成するように円筒
状金属コイルの外部に鉄心を設け、これらの鉄心に一次
コイルを巻き一次電源を接続する。一方、帯状金属から
形成された円筒状金属コイルの外側と内側は、導電部材
で接続された電極で短絡する事により二次回路を形成す
る。こうしてトランスを形成し、一次コイルに10KHz
以下の一次電流を加えることにより、帯状金属から形成
されたコイルに電流が流れ加熱する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋼板やアルミ板等
コイル状に巻いた円筒状金属コイルを加熱する際、局部
的な加熱から均一加熱までを効果的に行うことのできる
加熱方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、円筒状金属コイルの加熱は、
バッチ炉に入れガス加熱やパネルヒーターにより加熱す
る方法がほとんどである。バッチ加熱は、雰囲気が制御
でき、高温で焼鈍できることなどから、連続焼鈍装置で
は加熱できない特殊な材質のものや、品質が厳しいもの
などに適用されている。しかし、円筒状金属コイルのバ
ッチ焼鈍は、基本的には金属の塊を外部から加熱するこ
とになるため、加熱時間が非常に長くなるとともに、温
度偏差が大きくつきやすいため長時間にわたって均熱化
する必要があるほか、加熱効率が極めて低い等の問題が
あり、コイル内の温度分布を制御することが極めて難し
い状態であった。
【0003】この問題を解決するため通電加熱を採用す
る事が提唱されている。たとえば、特開平6−1006
7号公報にはコイルの両端から通電することが、また特
開平5−171259号公報には拡縮機構を有する内外
電極により直接通電することが記載されている。また、
電気を使って加熱する方法としては、特開昭61−19
097号公報にコイル内に鉄心を通し、誘導加熱する方
法が提唱されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、通電加熱する
方法では、特開平6−10067号公報の場合、コイル
と電極の接触面が均一に当たりにくいため局部的に発熱
し、コイルに損傷を与えるという問題がある。また、特
開平6−10067号公報及び特開平5−171259
号公報では、両者とも大きな断面積を有する物体である
ため抵抗が小さく、極めて大きな電流を流さないと発熱
できなく、時間をかけないと加熱しにくいという問題、
大電流通電に関わる設備上の問題がある。また、特開昭
61−19097号公報では、誘導加熱が効果的に行わ
れるのは、周波数に応じた浸透深さまでの部分のみで、
それ以外の部分は、伝熱により熱が伝わるため温度分布
を制御することが難しいという問題や、押し付け部以外
のストリップ層間を流れる電流により層間でスパークが
発生するという問題がある。
【0005】そこで、本発明は、効果的にコイル厚み方
向の温度分布を制御するとともに、効率がよくストリッ
プ層間のスパーク発生もない高品位の加熱を短時間で安
定してできる円筒状金属コイルの加熱方法を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は下記の通
りである。 (1)金属帯板の板間を絶縁して巻き円筒状にしたコイ
ルの内側を貫通する鉄心と、該鉄心と円筒状金属コイル
の外で連結する鉄心とで磁気回路を形成し、これら鉄心
に一次コイルを巻くとともに、円筒状金属コイルの最外
周部の金属帯板と最内周部の金属帯板とを導電部材で短
絡し二次回路とすることによりトランスを構成し、一次
コイルに高周波電流を通電することにより円筒状金属コ
イルを加熱することを特徴とする円筒状金属コイルの加
熱方法。 (2)上記(1)に記載の加熱方法において、円筒状金
属コイルの内側中空部を貫通する鉄心に一次コイルを巻
いて通電することを特徴とする円筒状金属コイルの加熱
方法。 (3)上記(1)または(2)記載の加熱方法におい
て、異なる少なくとも2つの周波数の電流で加熱を行う
ことを特徴とする円筒状金属コイルの加熱方法。 (4)鉄心に独立した複数の一次コイルを巻き、各々に
異なる2つ以上の周波数の電流を同時に通電し、円筒状
金属コイルを加熱することを特徴とする請求項3記載の
円筒状金属コイルの加熱方法。 (5)上記(1)乃至(4)記載いずれかの円筒状金属
コイルの加熱方法において、一次コイルに加える電流の
周波数を10KHz 以下とすることを特徴とする円筒状金
属コイルの加熱方法。である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を用いて説明する。なお、説明では特に加熱雰囲気を特
定していないが、酸化雰囲気でもまた非酸化雰囲気でも
構わない。図1は、本発明による円筒状金属コイルの熱
処理装置を説明する模式断面図である。図示の説明で
は、3脚のトランスの例を示すが、2脚でも多脚でも構
わない。
【0008】帯状の金属を絶縁するように巻いた円筒状
金属コイル1の内側の空間部分には、良磁性体、たとえ
ば電磁鋼板等でつくられた鉄心2が貫通し、鉄心2と鉄
心11,5,12,8とで磁気回路を形成する。円筒状
金属コイル1の中に鉄心2を貫通させるため、例えば鉄
心11は、鉄心2から分離できるように形成し、円筒状
金属コイル1を先に鉄心2に装入したあと鉄心11を連
結する方法や、あるいは鉄心11と鉄心2をT字に製作
し、これをコの字にした鉄心5,12,8の中に置いた
円筒状金属コイル1に降ろして接続する方法等を取るこ
とができる。
【0009】また、本加熱の場合、円筒状金属コイル1
を形成する帯状金属の層間には絶縁を施す。その理由
は、本加熱方法では巻いた帯状金属の1巻き1巻きをコ
イルの二次巻き線として使うこと、また、層間が絶縁さ
れていないとコイルに電流が流れた場合、層間短絡によ
りスパークが発生し、帯状金属の表面がキズついたり、
ひどい場合には溶着したりすることを回避するため、電
気的な絶縁が必要となる。絶縁の方法は、例えば熱延し
たコイルであれば表面に生成したスケールを使うことが
できるし、電磁鋼の焼鈍などでは表面に絶縁材を塗布す
るためこれを利用したり、あるいは積極的に絶縁性のシ
ートや紐をコイル層間に挟んで巻いたりするなどの方法
をとればよい。
【0010】この様にして巻くと円筒状金属コイル1
は、トランスの二次巻き線として使うことができる。一
方、一次側のコイルは、鉄心2に巻いたコイル3、鉄心
5に巻いたコイル6、鉄心8に巻いたコイル9を使う。
これらのコイルは、最低限1つは用いる必要があるが、
複数使う場合には磁束が干渉しない様に磁束の流れを考
えて用いれば良い。
【0011】この様にすると、一次コイルに一次電源
4,7,10より電圧を加えると二次側の円筒状金属コ
イル1に二次電圧が誘起される。一次電源4,7,10
は、この場合独立でも同一でも構わない。円筒状金属コ
イル1に発生した二次電圧は、円筒状金属コイル1の内
側と外側を短絡線13で短絡することにより二次回路が
形成され発生した二次電流により円筒状金属コイル1が
加熱される。この時、一次コイルに加える電流の周波数
が低い商用周波数などの場合には、円筒状金属コイル1
を形成する帯状の金属の板厚が余程厚くなければ、板厚
断面に渦電流が発生することはなく、円筒状金属コイル
1の断面を二次電流ほぼ均一に流れ、円筒状金属コイル
1断面内はほぼ均一に加熱される。
【0012】しかし、周波数が高くなり板厚断面方向で
渦電流が発生する状況の時には、異なる現象が発生す
る。すなわち、周波数が高くなると、リアクタンスを小
さくしようとするため、発生する渦電流は円筒状金属コ
イル1の内側に集中しようとする。
【0013】円筒状金属コイル1がパイプの様に周方向
で連続する場合には、発生する渦電流は、円筒状金属コ
イル1の内側を回る電流パスが容易にできるが、通常帯
板を巻いて作った円筒状金属コイル1は、内側にコイル
巻きはじめの端面が存在するために局部的な加熱が生じ
る。そのため特開昭61−19097号公報では、コイ
ル端面を押し付ける機構を設け、強制的に内側の電流パ
スを作るようにしている。しかし、この方法では、押し
付けた所だけが圧力が高くなり、接触し合う金属同士の
面圧は高くなり通電の安定性は確保できるが、他の部分
は接触の安定性が確保できないため、発生した渦電流に
より層間でスパークが発生しやすい。また、高周波加熱
のため、コイル内側しか加熱できない。
【0014】本発明は、前者のスパーク発生を層間の絶
縁を確実にした円筒状金属コイル1を用いることで解決
するとともに、電流パスを円筒状金属コイル1の内側と
外側を短絡線13で短絡することにより確保する。この
方法をとると、次の様な加熱特性が得られる。
【0015】商用周波数以下の加熱周波数が低い場合に
は、円筒状金属コイル1全体に均一な電流が流れるため
均一な加熱となるが、周波数を上げるにしたがい円筒状
金属コイル1内側に渦電流が発生し高周波加熱される
が、あわせてトランスの効果により鉄心の磁束と鎖交す
ることにより円筒状金属コイル1内にも電流が発生し、
円筒状金属コイル1全体の加熱もできるようになる。し
たがって、円筒状金属コイル1の内側を特に高い温度分
布にしながら円筒状金属コイル1全体も加熱が可能とな
る。
【0016】この様にすると、例えば熱延して巻き取り
したコイルは、コイル内側が特に温度が低い状態になっ
ているが、本加熱方法を用いれば、巻き取り後に自己顕
熱で焼鈍をする場合など、特に温度低下しているコイル
内面を集中して加熱しながら、焼鈍に必要な温度まで全
体を加熱することが可能になる。その後、コイル内外の
温度差が小さくなったなら、加熱周波数を下げ円筒状金
属コイル1全体を加熱する様にするなどの加熱方法をと
ることができる。この場合、先に低周波数側で加熱を行
って後高周波加熱を行ってもその順番は問わないが、少
なくとも2つの周波数の電流を用いることにより、円筒
状金属コイル1の局部加熱、全体加熱の制御が可能にな
る。
【0017】本加熱方法では、高周波加熱を効果的に行
うため、円筒状金属コイル1の内側に一次コイル5を設
けるとよい。すなわち、円筒状金属コイル1内側に一次
コイルを設けると、インダクタンスを小さくしようとす
るため電流が円筒状金属コイル1の内側に集中して流れ
ようとするためである。
【0018】また、本加熱方法では、異なる周波数を同
時に鉄心に通すことにより、全体加熱もまた、部分加熱
も同時に行うことが可能とする。すなわち、鉄心に巻い
た各一次コイル毎に異なる周波数の電流を流すことで部
分加熱と全体加熱を同時に独立して制御する事ができ
る。その方法は、電源4と電源7,電源10の周波数を
異なるものにすればよく、例えば電源4を高周波数に
し、電源7と10を商用周波数にして通電すれば、円筒
状金属コイル1内には両方の周波数が重畳された形で二
次電流が発生し、高周波による局部加熱と低周波による
全体加熱を同時にすることが可能になる。また、各々の
周波数の電流投入量を制御することにより、局部加熱の
加熱速度と全体加熱の加熱速度を独立して制御できるこ
とから、円筒状金属コイル1内の温度分布を比較的自由
に制御することが可能になる。
【0019】本発明では、投入する一次電流の周波数を
10KHz 以下とした。その理由は、通常の誘導加熱の場
合には、鉄心がなくても加熱が可能であり、周波数は効
率などから決められることが多いが、本加熱方式の場合
には原理上鉄心を使わなければならない。そのため、高
周波電流を一次コイルに流すとコイル内側にある鉄心が
加熱される懸念がある。
【0020】上記のことから、本発明では、鉄心が加熱
されない周波数として、10KHz を選定した。10KHz
は、浸透深さから0.18mmの電磁鋼板が加熱の影響を
受けない値として選定した。この周波数以下で通電する
ことにより、本加熱方法は、トランス鉄心の異常発熱や
効率の低下のない安定した加熱を実現する。
【0021】本説明では特に触れていないが、トランス
であることから、負荷に応じて一次コイルの巻き数をタ
ップ切り替え等で対処するなどの方法をとれば、より効
果的な加熱が可能になる。
【0022】
【実施例】本熱処理方式の有効性を確認するため、実験
で確認を行った。実験には、一辺が100mmの正方形断
面の電磁鋼積層鉄心を用いた。この鉄心は、コの字型と
I型からできており、コの字の開口部を上方に向けた形
で設置し、垂直に立った両方の鉄心に水冷銅パイプを2
0Tずつを巻いた。一方、二次側となる円筒状金属コイ
ルは、内径を500mmとし、100mm幅、厚み3mmの鋼
板を層間に絶縁性のアルミナペーパーを装入しながら2
0回巻いたものを用いた。
【0023】コイルを巻くとき、途中に熱電対を幅方向
に溶着し、板幅方向温度分布並びにコイル厚み方向温度
分布が測定できる様にした。このコイルの内側と外側の
鋼板端部は、長さ80mm、厚み10mm、幅50mmの銅製
の電極2枚で挟み、φ10mmの水冷銅パイプで短絡し二
次回路を形成した。一次電源は、周波数 max20KHzの
可変周波数インバーター電源を用いた。実験では、円筒
状コイルの内面、外面、底面に100mmのセラミックス
ファイバー(熱伝導率1W/mK)を巻き断熱した。
【0024】実験は、本発明による実施例として試験コ
イルの内側と外側を短絡し、試験コイルの内側にある一
次コイルと反対側に巻いた一次コイルを並列にし加熱周
波数を50Hzで通電した実験A、3KHz で通電した実験
B、10KHz 通電した実験Cと、試験コイルの内側にあ
る一次コイルだけを使い、同じく加熱周波数を50Hzで
通電した実験D、3KHz で通電した実験E、10KHz 通
電した実験F、試験コイルの内側にある一次コイルと反
対側に巻いた一次コイルを加熱周波数を50Hzで通電し
た実験G、3KHz で通電した実験H、10KHz 通電した
実験I、試験コイルの内側の一次コイルに3000Hz、
反対側に巻いた一次コイルに50Hzで通電した実験J
と、比較例として実験A、B、Cと同じ条件で試験コイ
ルの内側と外側の短絡を開放し、加熱周波数を50Hzで
通電した実験K、3000Hzで通電した実験L、100
00Hzで通電した実験Mを行った。投入電力は2kW、1
0分間で、試験コイルの内側にある一次コイルと反対側
に巻いた一次コイルを使う場合には、同じ周波数の場合
(実験A,B,C,K,L,M)には並列で投入し、異
なる周波数の場合(実験J)には1kWづつを投入した。
【0025】結果を表1に示す。周波数が低い50Hzの
場合(実験A)には、試験コイル全体が等温で加熱さ
れ、周波数が上がるに従い(実験B、C)試験コイル内
側の昇温が大きくなった。この場合実験B、Cでは、周
波数が上がっても最外周も昇温することがわかる。それ
に対する、比較例K、L、Mは、低い周波数Kでは、全
く加熱が起こらず、また、周波数を上げた実験L、Mで
も試験コイル内側は加熱を受けるものの、最外周は全く
加熱されなかった。
【0026】また、コイル位置の影響を見るために行っ
た実験D、E、Fと実験G、H、Iでは、周波数の低い
50Hzの場合には影響がなかったが、周波数が高い場合
には試験コイル内側にある一次コイルに通電した方が効
率良く昇温することが確認できた。また、鉄心の加熱に
ついては、一次コイルが試験コイルの内側にある場合に
は加熱されにくいが、10000Hzでは多少加熱を受け
始めるため、この周波数までが安定的に使える周波数と
判断できた。
【0027】
【表1】
【0028】
【発明の効果】本発明の加熱方法を用いれば、円筒状金
属コイルのバッチ加熱の本質的な問題である外表面から
の輻射加熱によって生じる加熱温度分布の発生や、加熱
時間がかかりすぎて生産性が著しく落ちる、加熱効率が
極めて低いという問題を解決する。すなわち、電流によ
り円筒状金属コイルの内部から加熱を行うため、加熱時
間を自在に制御でき、しかも温度分布、加熱効率が極め
て良いため、加熱品質が良く歩留まり落ちを少なくで
き、省エネにも大きく寄与する。特に、一次コイルを取
り替えることなく、同じコイルで、周波数を変えること
により、部分加熱から全体加熱までを自在に制御できる
ことから、初期温度分布がコイル内側と中央部にある場
合などでも、効率よくコイル全体を加熱することが可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による、円筒状金属コイルの加熱方法を
説明する断面模式図である。
【符号の説明】
1 円筒状金属コイル 2、5、8、11、12 鉄心 3、6、9 一次コイル 4、7、10 電源 13 短絡線

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属帯板の板間を絶縁して巻き円筒状に
    したコイルの内側を貫通する鉄心と、該鉄心と円筒状金
    属コイルの外で連結する鉄心とで磁気回路を形成し、こ
    れら鉄心に一次コイルを巻くとともに、円筒状金属コイ
    ルの最外周部の金属帯板と最内周部の金属帯板とを導電
    部材で短絡し二次回路とすることによりトランスを構成
    し、一次コイルに高周波電流を通電することにより円筒
    状金属コイルを加熱することを特徴とする円筒状金属コ
    イルの加熱方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の加熱方法において、円
    筒状金属コイルの内側中空部を貫通する鉄心に一次コイ
    ルを巻いて通電することを特徴とする円筒状金属コイル
    の加熱方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載の加熱方法
    において、異なる少なくとも2つの周波数の電流で加熱
    を行うことを特徴とする円筒状金属コイルの加熱方法。
  4. 【請求項4】 鉄心に独立した複数の一次コイルを巻
    き、各々に異なる2つ以上の周波数の電流を同時に通電
    し、円筒状金属コイルを加熱することを特徴とする請求
    項3記載の円筒状金属コイルの加熱方法。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項4の記載いずれかの
    円筒状金属コイルの加熱方法において、一次コイルに加
    える電流の周波数を10KHz 以下とすることを特徴とす
    る円筒状金属コイルの加熱方法。
JP2000394611A 2000-12-26 2000-12-26 円筒状金属コイルの加熱方法 Expired - Fee Related JP3689331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000394611A JP3689331B2 (ja) 2000-12-26 2000-12-26 円筒状金属コイルの加熱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000394611A JP3689331B2 (ja) 2000-12-26 2000-12-26 円筒状金属コイルの加熱方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002194447A true JP2002194447A (ja) 2002-07-10
JP3689331B2 JP3689331B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=18860212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000394611A Expired - Fee Related JP3689331B2 (ja) 2000-12-26 2000-12-26 円筒状金属コイルの加熱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3689331B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013122833A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Tokuden Co Ltd 環状金属体誘導加熱装置
US9622297B2 (en) 2011-12-09 2017-04-11 Tokuden Co., Ltd. Metallic body induction heating apparatus
JP2019071250A (ja) * 2017-10-11 2019-05-09 トヨタ自動車株式会社 ロータコア加熱装置
JP7381885B2 (ja) 2020-03-06 2023-11-16 日本製鉄株式会社 電極装置および円筒状金属コイルの加熱装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013122833A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Tokuden Co Ltd 環状金属体誘導加熱装置
US9622297B2 (en) 2011-12-09 2017-04-11 Tokuden Co., Ltd. Metallic body induction heating apparatus
JP2019071250A (ja) * 2017-10-11 2019-05-09 トヨタ自動車株式会社 ロータコア加熱装置
JP7381885B2 (ja) 2020-03-06 2023-11-16 日本製鉄株式会社 電極装置および円筒状金属コイルの加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3689331B2 (ja) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007095651A (ja) 金属板の誘導加熱装置及び誘導加熱方法
JP4153895B2 (ja) 金属帯板の誘導加熱装置および誘導加熱方法
JP3689331B2 (ja) 円筒状金属コイルの加熱方法
JP3668015B2 (ja) 円筒状金属コイルの熱処理装置および熱処理方法
JP3668036B2 (ja) 円筒状金属コイル加熱装置
JP2002194429A (ja) リング状あるいは円筒状に巻いた金属の加熱装置
JP2001192728A (ja) 円筒状金属コイルの加熱装置、及び加熱方法
JP3639712B2 (ja) コイル加熱装置
JP4303416B2 (ja) 円筒状金属コイル加熱装置および加熱方法
JP4101967B2 (ja) コイル状棒線材の加熱装置
JP2002129243A (ja) 円筒状金属コイルの加熱方法
JPH0552652B2 (ja)
JP4074423B2 (ja) 円筒状あるいはリング状金属コイルの加熱装置および加熱方法
JP3762551B2 (ja) 筒体の内周面加熱用誘導加熱コイル
JP2001200312A (ja) 円筒状金属コイルの加熱方法
JPS6137925A (ja) 鉄心の熱処理方法
JPH11269559A (ja) コイルのバッチ焼鈍方法
JP3095938B2 (ja) 通電加熱装置
JP4041342B2 (ja) 円筒状金属コイルの熱処理方法
JP2021140987A (ja) 電極装置および円筒状金属コイルの加熱装置
RU2193293C2 (ru) Индуктор для нагрева плоских поверхностей
JPH0562762A (ja) 通電加熱装置
JP2000331775A (ja) 円筒状あるいはリング状金属コイルの連続加熱装置および加熱方法
JPH083653A (ja) 金属帯材の直接通電加熱方法および装置
JP2022145489A (ja) 円筒状金属コイルの誘導加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041018

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050610

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3689331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees