JP2002193872A - α,α,α−トリフルオロメチルフェニル置換安息香酸の製造方法 - Google Patents

α,α,α−トリフルオロメチルフェニル置換安息香酸の製造方法

Info

Publication number
JP2002193872A
JP2002193872A JP2000398504A JP2000398504A JP2002193872A JP 2002193872 A JP2002193872 A JP 2002193872A JP 2000398504 A JP2000398504 A JP 2000398504A JP 2000398504 A JP2000398504 A JP 2000398504A JP 2002193872 A JP2002193872 A JP 2002193872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
trifluoromethylphenyl
compound
reaction
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000398504A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Shintaku
哲也 新宅
Nobushige Itaya
信重 板谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Fine Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Sumika Fine Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumika Fine Chemicals Co Ltd filed Critical Sumika Fine Chemicals Co Ltd
Priority to JP2000398504A priority Critical patent/JP2002193872A/ja
Priority to US09/774,422 priority patent/US20010020110A1/en
Priority to EP01102094A priority patent/EP1122234A3/en
Publication of JP2002193872A publication Critical patent/JP2002193872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安価で、簡便で、かつ効率のよい工業的に有
用な、α,α,α−トリフルオロメチルフェニル置換安
息香酸(化合物[IV])の製造方法、および化合物[IV]の
合成中間体である、安価かつ簡便な工業的に有用な、
α,α,α−トリフルオロメチルフェニル置換ベンズア
ルデヒド(化合物[III])の製造方法。 【解決手段】 α,α,α−トリフルオロメチルフェニ
ル置換ベンジルハライド(化合物[II])を、ヘキサメチ
レンテトラミンと反応させることにより化合物[III]を
製造する。次いで、化合物[III]を、亜ハロゲン酸塩を
用いて酸化することにより化合物[IV]を製造する。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医薬(WO98/
23593に記載のCP−467688、およびUSP
5919795に記載のCP−319340)や農薬の
中間体として有用な2−[4−(トリフルオロメチル)
フェニル]安息香酸に代表される、式[IV]
【0002】
【化6】
【0003】で表されるα,α,α−トリフルオロメチ
ルフェニル置換安息香酸(以下「化合物[IV]」ともい
う。)の新規製造方法に関する。また、本発明は、化合
物[IV]の合成中間体として有用な、式[III]
【0004】
【化7】
【0005】で表されるα,α,α−トリフルオロメチ
ルフェニル置換ベンズアルデヒド(以下「化合物[II
I]」ともいう。)の新規製造方法に関する。
【0006】
【従来の技術】医薬や農薬の中間体として有用な2−
[4−(トリフルオロメチル)フェニル]安息香酸の製
造方法としては以下の方法が挙げられる。 2−(4,4−ジメチル−2−オキサゾリン−2−イ
ル)−4’−トリフルオロメチルビフェニルを、塩酸を
用いて加水分解する方法(収率:46〜86%)(EP
59983A1、USP4578522およびOrga
nic Preparation and Proce
dures Int.,27(3),367−372
(1995))。 4’−トリフルオロメチル−2−ビフェニルカルバル
デヒド(2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]
ベンズアルデヒドともいう。)を、過マンガン酸カリウ
ムを用いて酸化する方法(収率:85%)(EP599
83A1およびUSP4578522)。
【0007】上記で使用する2−(4,4−ジメチル
−2−オキサゾリン−2−イル)−4’−トリフルオロ
メチルビフェニルは、テトラヒドロフラン中、2−(2
−メトキシフェニル)−4,4−ジメチルオキサゾリン
およびマグネシウムを添加後、これにp−ブロモベンゾ
トリフルオライドを添加してグリニャール反応を行うこ
と(収率:33%)(EP59983A1)により、ま
たは2−(4,4−ジメチル−2−オキサゾリン−2−
イル)フェニル亜鉛と4−ブロモ(もしくはクロロ)ベ
ンゾトリフルオライドを、ニッケル触媒(ジイソブチル
アルミニウムハライドを作用させることにより、2価の
ニッケルから調製した1価のニッケル触媒)を用いてク
ロスカップリングすること(Organic Prep
aration and Procedures In
t.,27(3),367−372(1995))によ
り得ることができる。しかしながら、前者の方法は収率
が33%と低く、さらに工程が長く、後者の方法は煩雑
な触媒調製をしなければならず、工業的に有用な製法と
はいえない。
【0008】上記で使用する4’−トリフルオロメチ
ル−2−ビフェニルカルバルデヒドは、触媒としてヨー
ド(4−トリフルオロメチルフェニル)ビス(トリフェ
ニルホスフィン)パラジウム(II)の存在下、2−ブロ
モベンズアルデヒドのジメチルアセタール誘導体から得
られるグリニャール試薬を4−ヨードベンゾトリフルオ
ライドとクロスカップリングすることによって得られる
ビフェニル化合物を加水分解(脱保護)することによっ
て得られる(収率:96.4%)(EP59983A1
およびUSP4578522)。しかしながら、この方
法では収率は96%と高いが、高価なパラジウム触媒を
使用しなければならず、工業的に有用な方法であるとい
はいえない。
【0009】このため、本発明者らは、化合物[IV]の、
安価で、簡便で、かつ効率のよい工業的に有用な製造方
法として、式[I]
【0010】
【化8】
【0011】で表されるα,α,α−トリフルオロメチ
ルフェニル置換トルエン(以下「化合物[I]」ともい
う。)を直接酸化させる方法が良いのではないかと考
え、この方法の反応条件について検討した。代表的な酸
化剤である過マンガン酸カリウム(KMnO4)や四酸
化ルテニウム(RuO4)を化合物[I]に作用させた結
果、予想より反応性が低く、化合物[I]の約10〜20
%が酸化されたに過ぎなかった。このため、この方法で
は実際に、大量に、かつ安価に化合物[IV]を製造するこ
とはできない。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、化合物[IV]の、安価で、簡便で、かつ効率のよい工
業的に有用な製造方法を提供することである。本発明の
その他の目的は、化合物[IV]の合成中間体である化合物
[III]の、上記従来法に比べて安価かつ簡便な工業的に
有用な製造方法を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するため鋭意研究を行った結果、化合物[I]を直
接酸化するのではなく、まず、化合物[I]をハロゲン化
することにより、式[II]
【0014】
【化9】
【0015】(式中、Xはハロゲン原子を示す)で表さ
れるα,α,α−トリフルオロメチルフェニル置換ベン
ジルハライド(以下「化合物[II]」ともいう。)を得
て、これをヘキサメチレンテトラミンと加熱下で反応さ
せること、特に収率をより向上させるためにホルムアル
デヒドまたはその重合体を添加して反応させることによ
り、化合物[IV]の合成中間体である化合物[III]を、収
率よく安価かつ簡便な工業的に有用な方法によって製造
できることを見出した。また、化合物[III]を亜ハロゲ
ン酸塩を用いて酸化することにより、化合物[IV]を、安
価で、簡便で、かつ効率のよい工業的に有用な方法によ
って製造できることも見出した。
【0016】即ち、本発明は、以下の通りである。 (1) (a)式[II]
【0017】
【化10】
【0018】(式中、Xはハロゲン原子を示す)で表さ
れるα,α,α−トリフルオロメチルフェニル置換ベン
ジルハライドをヘキサメチレンテトラミンと加熱下で反
応させて、式[III]
【0019】
【化11】
【0020】で表されるα,α,α−トリフルオロメチ
ルフェニル置換ベンズアルデヒドを得る工程、および
(b)当該α,α,α−トリフルオロメチルフェニル置
換ベンズアルデヒドを亜ハロゲン酸塩を用いて酸化し
て、式[IV]
【0021】
【化12】
【0022】で表されるα,α,α−トリフルオロメチ
ルフェニル置換安息香酸を得る工程、を包含する、α,
α,α−トリフルオロメチルフェニル置換安息香酸の製
造方法。 (2) 工程(a)において、ホルムアルデヒドまたはそ
の重合体を添加する、上記(1)の製造方法。 (3) 工程(a)において、ホルムアルデヒド重合体を
添加する、上記(1)の製造方法。 (4) ホルムアルデヒドまたはその重合体の添加量が、
式[II]のα,α,α−トリフルオロメチルフェニル置換
ベンジルハライド1gに対し、0.1〜0.57gの範
囲である、上記(2)または(3)の製造方法。 (5) 工程(a)の反応が、pH3.0〜6.5の条件
下で行われる、上記(1)の製造方法。 (6) 工程(a)の反応において、式[II]のα,α,α
−トリフルオロメチルフェニル置換ベンジルハライド1
gに対し、酢酸を1〜5mlの範囲で添加する、上記
(1)の製造方法。 (7) 工程(b)の反応が、t−ブタノールおよび水の
混合溶媒中で行われる、上記(1)の製造方法。 (8) 工程(b)の亜ハロゲン酸塩が亜塩素酸塩であ
る、上記(1)の製造方法。 (9) 亜塩素酸塩が亜塩素酸ナトリウムである、上記(8)
の製造方法。 (10) 工程(b)の反応が、スルファミン酸の存在下で
行われる、上記(1)の製造方法。 (11) 式[II]のα,α,α−トリフルオロメチルフェニ
ル置換ベンジルハライドが、2−[4−(トリフルオロ
メチル)フェニル]ベンジルブロミドである、上記(1)
の製造方法。 (12) (c)式[I]
【0023】
【化13】
【0024】で表されるα,α,α−トリフルオロメチ
ルフェニル置換トルエンをハロゲン化して、式[II]
【0025】
【化14】
【0026】(式中、Xはハロゲン原子を示す)で表さ
れるα,α,α−トリフルオロメチルフェニル置換ベン
ジルハライドを得る工程に続いて、工程(a)および工
程(b)を行う、上記(1)の製造方法。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
式[II]のXにおけるハロゲン原子としては、塩素原子、
臭素原子またはヨウ素原子が挙げられ、反応性および調
製し易さの点から臭素原子が特に好ましい。
【0028】本発明における化合物[I]は、全ての位置
異性体を包含しており、好ましい位置異性体としては、
2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]トルエ
ン、3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]トル
エン、4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ト
ルエン等が挙げられ、特に、2−[4−(トリフルオロ
メチル)フェニル]トルエンが好ましい。
【0029】本発明における化合物[II]は、全ての位置
異性体を包含しており、好ましい位置異性体としては、
2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンジル
ブロミド、3−[4−(トリフルオロメチル)フェニ
ル]ベンジルブロミド、4−[4−(トリフルオロメチ
ル)フェニル]ベンジルブロミド等が挙げられ、特に、
2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンジル
ブロミドが好ましい。
【0030】本発明における化合物[III]は、全ての位
置異性体を包含しており、好ましい位置異性体として
は、2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ベン
ズアルデヒド、3−[4−(トリフルオロメチル)フェ
ニル]ベンズアルデヒド、4−[4−(トリフルオロメ
チル)フェニル]ベンズアルデヒド等が挙げられ、特
に、2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ベン
ズアルデヒドが好ましい。
【0031】本発明における化合物[IV]は、全ての位置
異性体を包含しており、好ましい位置異性体としては、
2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]安息香
酸、3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]安息
香酸、4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]安
息香酸等が挙げられ、特に、2−[4−(トリフルオロ
メチル)フェニル]安息香酸が好ましい。
【0032】工程(c):化合物[I]から化合物[II]の
製造工程 工程(c)では、化合物[I]をハロゲン化して化合物[I
I]を得る。当該ハロゲン化としては、ハロゲン化剤の反
応性および操作の簡便さからブロモ化が最も好ましい。
当該ハロゲン化はハロゲン化剤を使用することにより行
うことができる。
【0033】工程(c)で使用されるハロゲン化剤とし
ては、反応が進行するものであれば特に限定はなく、通
常使用されるハロゲン化剤、例えば塩化スルフリル、N
−ブロモスクシンイミド(NBS)、臭素、1,3−ジ
ブロモ−5,5−ジメチルヒダントイン等が挙げられ、
反応性および操作の簡便さからブロモ化剤が好ましく、
経済性および操作性の点から臭素が特に好ましい。
【0034】ハロゲン化剤の使用量は、ハロゲン化剤の
種類等によって異なる。例えば、ハロゲン化剤として臭
素を使用する場合、ハロゲン化剤の使用量は、化合物
[I]1molに対して、好ましくは1〜1.7mol、
より好ましくは1.1〜1.5molである。
【0035】工程(c)における反応溶媒としては、本
発明のハロゲン化を阻害しない溶媒であれば特に限定は
ないが、クロロベンゼンが好ましい。反応溶媒の使用量
は、化合物[I]1gに対して、好ましくは2〜15g、
より好ましくは3〜10gである。
【0036】工程(c)における反応温度は、好ましく
は20〜90℃、より好ましくは40〜70℃であり、
反応時間は、好ましくは3〜15時間、より好ましくは
5〜10時間である。
【0037】化合物[I]およびハロゲン化剤の添加順序
は特に限定はなく、例えば反応溶媒中に化合物[I]を添
加後、これにハロゲン化剤を添加、好ましくは滴下(分
割添加)することにより化合物[II]を得ることができ
る。
【0038】また、反応系にさらにラジカル開始剤(例
えば、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)等)を
触媒量添加するのが好ましい。
【0039】化合物[I]をハロゲン化することにより、
化合物[II]の他、下式[II']
【0040】
【化15】
【0041】(式中、Xはハロゲン原子を示す)で表さ
れる化合物[II']も同時に生じることもある。
【0042】化合物[II]の単離は、常法で行うことがで
き、例えば反応終了後、減圧濃縮に付し、結晶化に付す
ことにより行うことができる。化合物[II]の精製は、再
結晶、カラムクロマトグラフィー等の常法で行うことが
できる。なお、化合物[II]と同時に化合物[II']が生じ
た場合でも、これらを分離することなく化合物[III]の
製造に用いることもできる。
【0043】工程(a):化合物[II]から化合物[III]
の製造工程 工程(a)では、化合物[II]をヘキサメチレンテトラミ
ンと加熱下で反応させて化合物[III]を得る(ソムレー
反応)。
【0044】工程(a)で使用されるヘキサメチレンテ
トラミンの使用量は、化合物[II]1molに対して2〜
6mol、経済性の点から3〜4molが好ましい。
【0045】一般に、ソムレー反応はアルキルハライド
(アリール置換アルキルハライドも含む)にヘキサメチ
レンテトラミンを作用させて行うが、さらに収率を向上
させるには、反応系にホルムアルデヒドまたはその重合
体を添加することが好ましい。これらの中でも、取り扱
い易さの点から、ホルムアルデヒドの重合体であるパラ
ホルムアルデヒドを添加するのが特に好ましい。パラホ
ルムアルデヒドは、ソムレー反応の加熱条件下では、容
易にホルムアルデヒドに分解し得る。
【0046】ホルムアルデヒドまたはその重合体の添加
量は、化合物[II]1gに対して、通常0.1〜0.57
g、経済性の点から0.25〜0.38gが好ましい。
【0047】ソムレー反応において、アルデヒドを得る
場合、反応のpHは3.0〜6.5の範囲で行うことが
報告されている(Organic Reaction
s,8,197−217(1954))。そのため、上
記pHに調整することが重要である。酸として、鉱酸、
酢酸等が挙げられるが、反応中に上記pHの範囲に調整
することなく反応を行うことができる点から、酢酸を使
用するのが好ましい。通常、酢酸の添加量は、化合物[I
I]1gに対して1〜5ml、工業的には1〜3mlが好
ましい。
【0048】工程(a)における反応溶媒としては、反
応を阻害しないものであれば特に問題がなく、一般に、
トルエン等の炭化水素類、クロロベンゼン等のハロゲン
化炭化水素類、低級アルコール類、酢酸エチル等のエス
テル類が挙げられ、特にクロロベンゼンが好適に使用で
きる。また、上記の酢酸等の酸が反応溶媒を兼ねてもよ
い。これらの反応溶媒は、単独で使用しても2種以上組
み合わせて使用してもよい。反応溶媒の使用量は特に限
定されないが、単独の反応溶媒を使用する場合は、化合
物[II]1gに対して通常1〜7mlであり、工業的には
1.5〜6mlが好ましく、2種以上組み合わせて使用
する場合は、それぞれ、化合物[II]1gに対して通常1
〜7mlであり、工業的には1.5〜6mlが好まし
い。
【0049】工程(a)においては、反応時間と反応温
度は密接に関連しているため、一概に記載することは難
しいが、例えば、反応時間が1〜3時間の場合、通常5
0〜95℃の範囲で行う。
【0050】化合物[II]およびヘキサメチレンテトラミ
ンの添加順序は特に限定はなく、例えば、パラホルムア
ルデヒドを添加する系で反応を行う場合には、反応溶媒
中にヘキサメチレンテトラミンを溶解し、その後化合物
[II]を添加、好ましくは溶媒に溶解して添加または滴下
し、その後パラホルムアルデヒドを添加して、加熱下で
攪拌することにより、化合物[III]が得られる。化合物
[II]の溶解に使用される溶媒としては、上記の反応溶媒
を使用することが好ましく、特にクロロベンゼンが好ま
しい。
【0051】化合物[III]の単離は、通常の操作、例え
ば抽出、蒸留、およびカラムクロマトグラフィー等によ
り行うことができる。化合物[III]の精製は、常法に従
って行うことができる。
【0052】工程(b):化合物[III]から化合物[IV]
の製造工程 工程(b)では、化合物[III]を酸化して化合物[I
V]を得る。当該工程では、酸化剤として亜ハロゲン酸
塩を使用するが、過マンガン酸カリウムを使用する場合
に比べ、反応により生じた二酸化マンガンを除去する必
要がなく、後処理が簡単であるという利点がある。
【0053】工程(b)で使用される亜ハロゲン酸塩と
しては、亜塩素酸塩、亜臭素酸塩が挙げられ、中でも経
済性の点から、亜塩素酸塩が好ましい。また、亜ハロゲ
ン酸塩は、亜ハロゲン酸の、ナトリウム、カリウム等の
アルカリ金属の塩等が挙げられ、中でも入手し易さの点
から、ナトリウム塩が好ましい。亜ハロゲン酸塩の具体
例としては、亜塩素酸ナトリウム、亜塩素酸カリウム、
亜臭素酸ナトリウム、亜臭素酸カリウム等が挙げられ、
中でも、経済性および入手し易さの点から、亜塩素酸ナ
トリウムが特に好ましい。亜ハロゲン酸塩の使用量とし
ては、化合物[III]1molに対して、通常1〜5mo
l、経済性の点から2〜3molが好ましい。
【0054】亜塩素酸ナトリウムは、通常は80%の固
体粉末や25%水溶液を使用することができるが、工業
的に使用することを考慮すると、取り扱い、安全性等の
点から、25%水溶液を使用することが好ましい。
【0055】工程(b)は、スルファミン酸の存在下で
行うことが好ましい(Acta Chemica Sc
andinavica,27,888−890(197
3))。スルファミン酸の使用量は、化合物[III]1m
olに対して通常1〜5mol、経済性の点から2〜3
molが好ましい。
【0056】工程(b)における反応溶媒としては、
水、低級アルコール類、アセトニトリル、トルエン等の
炭化水素類、またはこれらの混合溶媒が挙げられる。低
級アルコール類としては、メタノール、エタノール、t
−ブタノール、1−ブタノール等が挙げられ、中でも酸
化され難い点から、t−ブタノールが好ましい。また、
反応系内でスルファミン酸を溶解させておくために水を
使用することが好ましく、従って、本発明においては、
t−ブタノールと水の混合溶媒の使用が好ましい。反応
溶媒の使用量は特に限定されないが、単独の反応溶媒を
使用する場合は、通常化合物[III]1gに対して1〜
5ml、工業的には2〜4mlが好ましく、混合して使
用する場合には、それぞれ、化合物[III]1gに対し
て通常1〜5ml、工業的には2〜4mlが好ましい。
【0057】工程(b)における反応温度は0〜30
℃、好ましくは0〜10℃であり、反応時間は0.5〜
3時間、好ましくは1〜2時間である。
【0058】また、工程(b)においては、反応系内を
一定のpHに保つためにリン酸2水素カリウムまたはリ
ン酸2水素ナトリウム等のリン酸2水素塩を加えても良
い。化合物により一概に決めることは難しいが、リン酸
2水素塩の使用量は化合物[III]1molに対して1
mol以上が好ましく、経済性の点から1〜3molが
好ましい。
【0059】化合物[IV]の単離方法は、反応終了後、残
存する亜ハロゲン酸塩を還元剤(例えば、重亜硫酸ナト
リウム、チオ硫酸ナトリウム等)で処理し、分液操作、
減圧濃縮した後結晶化することにより行うことができ
る。化合物[IV]の精製は、常法に従って行うことがで
きる。
【0060】化合物[I]の製造方法 化合物[I]は、例えば原料として安価なアリールクロラ
イド類を用いた特願2000−25328号に記載の方
法に準じて製造することにより、安価かつ簡便に工業的
に製造することができる。
【0061】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
い。
【0062】実施例1(化合物[II]から化合物[III]の
製造) 酢酸1.5ml中にヘキサメチレンテトラミン1.90
g(13.6mmol)を加え、溶解させた。その後2
−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンジルブ
ロミド1g(3.17mmol)を含むクロロベンゼン
溶液7gを滴下した。その後パラホルムアルデヒド0.
38gを添加し、87〜92℃の範囲で1時間攪拌し
た。その後脱イオン水2mlおよびトルエン2mlを加
え分液し、得られた有機層をLC−IS法で分析した結
果、2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ベン
ズアルデヒドは0.73g(収率:91.9%)であっ
た。1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:9.
93(s,1H),8.01(d,J=7.3Hz,1
H),7.72(d,8.3Hz,2H),7.64
(t,7.6Hz,1H),7.53−7.48(m,
2H),7.41(d,7.3,1H).
【0063】実施例2(化合物[III]から化合物[IV]の
製造) 実施例1で得た2−[4−(トリフルオロメチル)フェ
ニル]ベンズアルデヒド0.73g(2.92mmo
l)にt−ブタノール1.5ml、脱イオン水1.5m
lおよびスルファミン酸0.42g(4.33mmo
l)を加えた。これに氷冷下、25%亜塩素酸ナトリウ
ム水溶液1.58g(4.37mmol)を滴下した。
30分攪拌後さらに、スルファミン酸0.28g(2.
88mmol)を加え、25%亜塩素酸ナトリウム水溶
液1.06g(2.93mmol)を滴下し、30分攪
拌した。その後トルエン5ml、脱イオン水5mlを加
え、分液後、得られた有機層を濃縮し、2−[4−(ト
リフルオロメチル)フェニル]安息香酸0.73g(収
率:94.0%)を得た。1 H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:8.02
(dd,J=7.8,1.0Hz,1H),7.63
(d,J=7.8Hz,2H),7.53(ddd,J
=7.8,7.8,1.5Hz,1H),7.47(d
dd,J=7.8,7.8,1.5Hz,1H),7.
41(d,J=7.8Hz,2H),7.32(dd,
J=7.8,1.0Hz,1H)13 C−NMR(100MHz,CDCl3)δ:17
2.4,144.7,142.2,132.3,13
1.0(2C),128.7(2C),127.8,1
29.4(2J(C4',F)=32.3),124.1
1J(CF3,F)=227.0),124.8(3
(C3',F)=3J(C5',F)=3.3) FT−IR(KBr)ν:3015,1684,132
0 融点:169.1−170.2℃
【0064】実施例3(化合物[II]から化合物[III]の
製造においてパラホルムアルデヒドを使用する場合とし
ない場合の比較) 酢酸1.5ml中にヘキサメチレンテトラミン1.35
g(9.63mmol)を加え、溶解させた。その後2
−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンジルブ
ロミド1g(3.17mmol)を含むクロロベンゼン
溶液7gを滴下した。その後パラホルムアルデヒド0.
28gを添加し、58〜62℃の範囲で1時間攪拌し
た。その後脱イオン水2mlおよびトルエン2mlを加
え分液し、得られた有機層をLC−IS法で分析した結
果、2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ベン
ズアルデヒドは0.65g(収率:81.9%)であっ
た。一方、パラホルムアルデヒドを使用しない他は同様
の方法で反応させた場合、得られた2−[4−(トリフ
ルオロメチル)フェニル]ベンズアルデヒドは0.49
9g(収率:63.0%)であった。
【0065】実施例4(化合物[I]から化合物[II]の製
造) 500mlの4つ口フラスコに、2−[4−(トリフル
オロメチル)フェニル]トルエン40g(169.3m
mol)およびクロロベンゼン200gを加え、60℃
に加熱した。AIBN0.28g(1.7mmol)を
添加し、60〜65℃の範囲で、臭素31.2g(19
5.2mmol)を5時間かけて滴下した。滴下終了
後、さらに1時間攪拌し、減圧濃縮した。その後、n−
ヘプタンから結晶化させて白色結晶として2−[4−
(トリフルオロメチル)フェニル]ベンジルブロミド1
6.2g(51.4mmol、液体クロマトグラフィー
(LC)純度:99.8%、収率:30%)を得た。1 H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:7.72
(d,J=7.8Hz,2H),7.57(d,J=
7.8Hz,2H),7.55(dd,J=7.3,
1.5Hz,1H),7.39(ddt,J=7.3,
7.3,1.5Hz,2H),7.23(dd,J=
7.3,1.5Hz,1H),4.40(s,2H)
【0066】
【発明の効果】本発明の方法により、医薬や農薬の中間
体として有用な2−[4−(トリフルオロメチル)フェ
ニル]安息香酸で代表される化合物[IV]を、安価で、簡
便で、かつ効率のよい工業的に有用な方法によって製造
することができる。さらに、本発明の方法により、化合
物[IV]の合成中間体である化合物[III]を、従来法に比
して安価かつ簡便な工業的に有用な方法によって製造す
ることができる。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)式[II] 【化1】 (式中、Xはハロゲン原子を示す)で表されるα,α,
    α−トリフルオロメチルフェニル置換ベンジルハライド
    をヘキサメチレンテトラミンと加熱下で反応させて、式
    [III] 【化2】 で表されるα,α,α−トリフルオロメチルフェニル置
    換ベンズアルデヒドを得る工程、および(b)当該α,
    α,α−トリフルオロメチルフェニル置換ベンズアルデ
    ヒドを亜ハロゲン酸塩を用いて酸化して、式[IV] 【化3】 で表されるα,α,α−トリフルオロメチルフェニル置
    換安息香酸を得る工程、を包含する、α,α,α−トリ
    フルオロメチルフェニル置換安息香酸の製造方法。
  2. 【請求項2】 工程(a)において、ホルムアルデヒド
    またはその重合体を添加する、請求項1記載の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 工程(a)において、ホルムアルデヒド
    重合体を添加する、請求項1記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 ホルムアルデヒドまたはその重合体の添
    加量が、式[II]のα,α,α−トリフルオロメチルフェ
    ニル置換ベンジルハライド1gに対し、0.1〜0.5
    7gの範囲である、請求項2または3記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 工程(a)の反応が、pH3.0〜6.
    5の条件下で行われる、請求項1記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 工程(a)の反応において、式[II]の
    α,α,α−トリフルオロメチルフェニル置換ベンジル
    ハライド1gに対し、酢酸を1〜5mlの範囲で添加す
    る、請求項1記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 工程(b)の反応が、t−ブタノールお
    よび水の混合溶媒中で行われる、請求項1記載の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 工程(b)の亜ハロゲン酸塩が亜塩素酸
    塩である、請求項1に記載の製造方法。
  9. 【請求項9】 亜塩素酸塩が亜塩素酸ナトリウムであ
    る、請求項8に記載の製造方法。
  10. 【請求項10】 工程(b)の反応が、スルファミン酸
    の存在下で行われる、請求項1に記載の製造方法。
  11. 【請求項11】 式[II]のα,α,α−トリフルオロメ
    チルフェニル置換ベンジルハライドが、2−[4−(ト
    リフルオロメチル)フェニル]ベンジルブロミドであ
    る、請求項1に記載の製造方法。
  12. 【請求項12】 (c)式[I] 【化4】 で表されるα,α,α−トリフルオロメチルフェニル置
    換トルエンをハロゲン化して、式[II] 【化5】 (式中、Xはハロゲン原子を示す)で表されるα,α,
    α−トリフルオロメチルフェニル置換ベンジルハライド
    を得る工程に続いて、工程(a)および工程(b)を行
    う、請求項1記載の製造方法。
JP2000398504A 2000-02-02 2000-12-27 α,α,α−トリフルオロメチルフェニル置換安息香酸の製造方法 Pending JP2002193872A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000398504A JP2002193872A (ja) 2000-12-27 2000-12-27 α,α,α−トリフルオロメチルフェニル置換安息香酸の製造方法
US09/774,422 US20010020110A1 (en) 2000-02-02 2001-01-31 Production methods of alpha, alpha, alpha-trifluoromethylphenyl-substituted benzoic acid and intermediate therefor
EP01102094A EP1122234A3 (en) 2000-02-02 2001-01-31 Production methods of alpha, alpha, alpha-trifluoromethylphenyl-substituted benzoic acid and intermediate therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000398504A JP2002193872A (ja) 2000-12-27 2000-12-27 α,α,α−トリフルオロメチルフェニル置換安息香酸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002193872A true JP2002193872A (ja) 2002-07-10

Family

ID=18863459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000398504A Pending JP2002193872A (ja) 2000-02-02 2000-12-27 α,α,α−トリフルオロメチルフェニル置換安息香酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002193872A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007139191A1 (ja) * 2006-05-31 2007-12-06 Honshu Chemical Industry Co., Ltd. 新規な多核体ポリ(ホルミルフェノール)類の製造方法
WO2008143265A1 (ja) * 2007-05-22 2008-11-27 Sumitomo Chemical Company, Limited ベンズアルデヒド化合物の製造法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007139191A1 (ja) * 2006-05-31 2007-12-06 Honshu Chemical Industry Co., Ltd. 新規な多核体ポリ(ホルミルフェノール)類の製造方法
US7750190B2 (en) 2006-05-31 2010-07-06 Honshu Chemical Industry Co., Ltd. Method for producing new polynuclear poly(formylphenol)
USRE43067E1 (en) 2006-05-31 2012-01-03 Honshu Chemical Industry Co., Ltd. Method for producing new polynuclear poly(formylphenol)
JP4997233B2 (ja) * 2006-05-31 2012-08-08 本州化学工業株式会社 新規な多核体ポリ(ホルミルフェノール)類の製造方法
WO2008143265A1 (ja) * 2007-05-22 2008-11-27 Sumitomo Chemical Company, Limited ベンズアルデヒド化合物の製造法
JP2009007334A (ja) * 2007-05-22 2009-01-15 Sumitomo Chemical Co Ltd ベンズアルデヒド化合物の製造法
US7851659B2 (en) 2007-05-22 2010-12-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing benzaldehyde compound

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6212212B2 (ja)
JP2002193872A (ja) α,α,α−トリフルオロメチルフェニル置換安息香酸の製造方法
JP3522310B2 (ja) 2−クロル−4−メチルスルホニル安息香酸の製造法
US8957239B2 (en) Process for the eco-friendly preparation of 3, 5-dibromo-4-hydroxybenzonitrile
US20010020110A1 (en) Production methods of alpha, alpha, alpha-trifluoromethylphenyl-substituted benzoic acid and intermediate therefor
JP3840261B2 (ja) 2,3−ジハロゲノ−6−トリフルオロメチルベンゼン誘導体およびその製造方法
JP4396831B2 (ja) フルオロアルキルケトンの水和物の製造方法
US6350915B1 (en) Process for the synthesis of 1-(3,5-bis(trifluoromethyl)-phenyl)ethan-1-one
JPS6312856B2 (ja)
JP3857369B2 (ja) 塩素化炭化水素の製造方法
JPH09169673A (ja) 3,5−ビス(トリフルオロメチル)ブロムベンゼンの製造法
JP3071340B2 (ja) 2−クロロ−ピリジンメタノールの製造方法
JP2001316324A (ja) アリールカルボン酸化合物およびアリールアルデヒド化合物の製造方法
JP2897833B2 (ja) 2―クロロ―4―フルオロフェノールの製造方法
JPH0424341B2 (ja)
JP2584670B2 (ja) 芳香族アルデヒド類の製法
US6814895B2 (en) Process for the synthesis of 1-(3,5-bis(trifluoromethyl)phenyl)ethan-1-one
JP4841032B2 (ja) 2−メトキシ−4−ニトロベンツアルデヒドの製造方法
JP3261474B2 (ja) 2−クロロ−4,5−ジフルオロ安息香酸の製造法
RU2243212C2 (ru) Способ получения 4,4`-азобис-(4-цианпентанола)
JPH026340B2 (ja)
JPH0662469B2 (ja) ビス(トリフルオロメチルフェニル)メタノールの製造法
JPH07165638A (ja) 新規フルオロベンゾトリクロリド化合物
JPH08198806A (ja) アルキルベンゾイルクロライドの製造法
JPH10265449A (ja) 置換ベンゾニトリルの製造方法