JP2002193109A - ステアリングコラムサポート構造 - Google Patents

ステアリングコラムサポート構造

Info

Publication number
JP2002193109A
JP2002193109A JP2000391873A JP2000391873A JP2002193109A JP 2002193109 A JP2002193109 A JP 2002193109A JP 2000391873 A JP2000391873 A JP 2000391873A JP 2000391873 A JP2000391873 A JP 2000391873A JP 2002193109 A JP2002193109 A JP 2002193109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering column
support member
column support
steering
support structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000391873A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Suzuki
智之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2000391873A priority Critical patent/JP2002193109A/ja
Publication of JP2002193109A publication Critical patent/JP2002193109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、ステアリングコラムサポート部材
の剛性を向上させることにより、従来の構造で用いられ
ているダンパーの廃止およびリンフォースメントの削除
等を行い、コストダウンおよび軽量化を図ることが可能
なステアリングコラムサポート構造を提供することにあ
る。 【解決手段】 本発明は、車幅方向に配設されたステア
リングサポートメンバー10にステアリングコラムサポ
ート部材9を接合し、ステアリングコラムサポート部材
9によってステアリングコラム装置1を支持するステア
リングコラムサポート構造において、ステアリングサポ
ートメンバー10から車両前後方向に延在するステアリ
ングコラムサポート部材9のうち、ステアリングコラム
4の車幅方向の両隣に位置する部分に、周囲が互いに溶
接される上側パネル11と下側パネル12とで閉断面部
13をそれぞれ形成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車に装備され
るステアリングコラム装置を支持するステアリングコラ
ムサポート構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、四輪自動車の車室内の運転席
前方位置には、タイヤの向きをコントロールするステア
リングコラム装置が配設されている。このステアリング
コラム装置では、図5に示す如く、ステアリングホイー
ル51の回転を車室外のステアリングギヤやステアリン
グリンク(図示せず)等に伝達する機構としてステアリ
ングコラム52およびステアリングシャフト53,54
が設けられている。ステアリングコラム52の中間部に
は、軸方向へ間隔を置いて配設した一対の取付ブラケッ
ト55の下端が取付けられ、これら取付ブラケット55
の上端はステアリングコラムサポート部材56に取付け
られている。このステアリングコラムサポート部材56
は、ステアリングコラム52を取付ける部品であって、
車幅方向に沿って配設されたステアリングサポートメン
バー57に溶接で接合されており、該ステアリングサポ
ートメンバー57の両端部は、車体の左右両側のフロン
トピラーに取付けられている。このため、ステアリング
コラム52は、取付ブラケット55およびステアリング
コラムサポート部材56を介してステアリングサポート
メンバー57に支持されている。
【0003】上記ステアリングコラムサポート部材56
は、図5〜図7に示す如く、溶接Wによって円弧状部5
8aをステアリングサポートメンバー57の外周部に接
合する上側パネル58と、溶接Wによって上側パネル5
8に接合され、ステアリングサポートメンバー57を通
す円弧状部59aを有する下側パネル59とから構成さ
れている。なお、ステアリングサポートメンバー57の
車両前方にはスティフナ60が配設され、ステアリング
コラムサポート部材56の上部にはリンフォースメンバ
ー61がステアリングサポートメンバー57に沿って設
けられ、ステアリングサポートメンバー57の下部には
トンネルメンバー62が上下方向に沿って設けられてい
る。
【0004】ところで、上記ステアリングコラム装置の
振動モードは、図5の実線と鎖線で示す如く、取付ブラ
ケット55のセンターを回転中心とする上下方向のモー
ドであり、ステアリングサポートメンバー57自体もね
じれている。このような振動モードから、ステアリング
サポートメンバー57の剛性とステアリングコラムサポ
ート部材56の剛性向上がステアリングコラム装置の振
動対策として有効であることがわかる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のステアリングコラムサポート構造は、ステアリ
ングコラム52を取付ける部品としてのステアリングコ
ラムサポート部材56が上側パネル58と下側パネル5
9とを重ね合わせた簡単な箱構造であり、箱剛性が小さ
く、かつステアリングサポートメンバー57との溶接部
分も少ないので、ステアリングコラム装置の振動モード
に不利な構造となっている。そこで、従来の構造では、
アイドリング時におけるステアリングコラム装置の振動
対策として、ダンパーを付けたり、様々なメンバーなど
を用いたり、あるいは、ペダルブラケットとステアリン
グコラムサポート部材56とをリンフォースメントで結
合させることにより対応しているが、コスト高や重量増
大などを招くという不具合を有している。
【0006】本発明はこのような実状に鑑みてなされた
ものであって、その目的は、ステアリングコラムサポー
ト部材の剛性を向上させることにより、従来の構造で用
いられているダンパーの廃止およびリンフォースメント
の削除等を行い、コストダウンおよび軽量化を図ること
が可能なステアリングコラムサポート構造を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記従来技術の有する課
題を解決するために、本発明においては、車幅方向に配
設されたステアリングサポートメンバーにステアリング
コラムサポート部材を接合し、該ステアリングコラムサ
ポート部材によってステアリングコラム装置を支持する
ステアリングコラムサポート構造において、前記ステア
リングサポートメンバーから車両前後方向に延在するス
テアリングコラムサポート部材のうち、ステアリングコ
ラムの車幅方向の両隣に位置する部分に、周囲が互いに
溶接される上側パネルと下側パネルとで閉断面部をそれ
ぞれ形成している。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示の実施の形態
に基づいて詳細に説明する。
【0009】図1および図2は、本発明に係るステアリ
ングコラムサポート構造の第1実施形態を示している。
図において、1は四輪自動車2の左右フロントタイヤ3
の向きをコントロールするステアリングコラム装置であ
り、このステアリングコラム装置1は、車室内の運転席
前方位置に配設されている。ステアリングコラム装置1
は、車体後方へ向かって斜め上方に立ち上がった状態で
支持されるステアリングコラム4と、該ステアリングコ
ラム4内に挿通保持されるステアリングアッパシャフト
5と、該ステアリングアッパシャフト5の上端に取付け
られるステアリングホイール6と、ステアリングアッパ
シャフト5の下端に自在継手を介して取付けられるステ
アリングロアシャフト7とをそれぞれ備えている。ステ
アリングロアシャフト7の下端は、ステアリング機構8
に連結されており、ステアリングホイール6の回転がフ
ロントタイヤ3の操向運動に変換されるようになってい
る。
【0010】上記ステアリングコラム4は、軸方向へ間
隔を置いて配設した一対の取付ブラケット(図示せず)
およびステアリングコラムサポート部材9を介してステ
アリングサポートメンバー10に支持されている。この
ような取付ブラケットの下端部はステアリングコラム4
の中間部に取付けられ、その上端部はステアリングコラ
ムサポート部材9に取付けられている。一方、ステアリ
ングコラムサポート部材9は、車幅方向に沿って配設さ
れたステアリングサポートメンバー10の所定位置にア
ーク溶接W1で接合されており、該ステアリングサポー
トメンバー10の左右両端部は、車体の左右両側のフロ
ントピラーに取付けられている。
【0011】また、上記ステアリングコラムサポート部
材9は、ステアリングサポートメンバー10から車両前
後方向に延在しており、ステアリングサポートメンバー
10を間に置いて上下に配置される上側パネル(プレー
ト)11および下側パネル(プレート)12によって構
成されている。これら上側パネル11および下側パネル
12の前後中間位置には、パイプ状のステアリングサポ
ートメンバー10を収納配置すべく、外方へ向かって湾
曲させた円弧状部11a,12aが車幅方向に沿って設
けられている。しかも、本実施形態のステアリングコラ
ムサポート部材9では、ステアリングコラム4の車幅方
向の両隣に位置する部分に、その周囲が互いにアーク溶
接W1される上側パネル11と下側パネル12とで閉断
面部13がそれぞれ形成されている。
【0012】このため、上側パネル11および下側パネ
ル12は、図2に示すように、それぞれ一枚のパネルを
絞りプレス加工することにより一体成形されている。す
なわち、上側パネル11には、円弧状部11aを間に置
いて、2つの上向き凸形状部11bが車両前後方向に沿
って左右両側に形成されている。また、これら凸形状部
11bの間には、切欠き部11cが形成されており、凸
形状部11bの下端周辺には、外側へ張り出したフラン
ジ11dが設けられている。切欠き部11cは、円弧状
部11a内を通るステアリングサポートメンバー10ま
で延びている。その結果、上側パネル11は、2つの上
向き凸形状部11bと切欠き部11cとによって互いに
対向する縦壁構造となり、アーク溶接W1を行う下側パ
ネル12との溶接部が長く、かつステアリングサポート
メンバー10との溶接部が追加された構造になってい
る。
【0013】一方、下側パネル12には、円弧状部12
aを間に置いて、2つの下向き凸形状部12bが車両前
後方向に沿って左右両側に形成されている。また、これ
ら凸形状部12bの間は、基本面形状部12cで繋がれ
ており、凸形状部12bの上端周辺には、外側へ張り出
したフランジ12dが設けられている。したがって、ス
テアリングコラムサポート部材9の閉断面部13は、上
側パネル11の上向き凸形状部11bのフランジ11d
と、下側パネル12の基本面形状部12cおよび下向き
凸形状部12bのフランジ12dとを重ね合わせ、当該
重ね合わせ部分をアーク溶接W1することにより形成さ
れることになる。
【0014】本発明の第1実施形態に係るステアリング
コラムサポート構造では、ステアリングコラムサポート
部材9を構成する上側パネル11および下側パネル12
のうち、上側パネル11には縦壁構造とする2つの上向
き凸形状部11bと、該凸形状部11b間に切欠き部1
1cが形成され、下側パネル12には2つの下向き凸形
状部12bと、該凸形状部12b間を繋ぐ基本面形状部
12cが形成されており、これら上側パネル11および
下側パネル12を重ね合わせてアーク溶接W1すること
により、ステアリングコラム4の車幅方向の両隣に位置
する部分に閉断面部13がそれぞれ形成されているた
め、上側パネル11の上向き凸形状部11bの内側もア
ーク溶接W1が可能となり、ステアリングコラムサポー
ト部材9の剛性を向上させることができる。また、本実
施形態の上側パネル11には、切欠き部11cが形成さ
れているため、従来品に比べて重量を減らすことができ
る。ここで、同一寸法に形成された本実施形態品と従来
品のステアリングコラムサポート部材を四輪自動車2に
設置した場合、その固有振動数(Hz)を比較してみる
と、従来品は38.6であり、本実施形態品は40.2
であり、本実施形態品の方が従来品よりも1.6程度固
有振動数が増しており、共振対策の効果に有効であるこ
とが分かった。その結果、本実施形態の構造では、振動
対策としてダンパーを付けたり、リンフォースメントな
どを用いる必要がなくなる。
【0015】また、本実施形態のステアリングコラムサ
ポート構造では、切欠き部11cによってステアリング
コラムサポート部材9の上側パネル11をステアリング
サポートメンバー10にアーク溶接W1する溶接箇所が
増えているため、両部材の固定がより一層強力になり、
ステアリングコラムサポート部材9の剛性向上に寄与す
ると共に、組付け性および作業効率の向上を図ることが
できる。
【0016】図3は、本発明に係るステアリングコラム
サポート構造の第2実施形態を示している。この第2実
施形態の構造が上記第1実施形態と異なるのは、本実施
形態のステアリングコラムサポート部材29を構成する
上側パネル21と下側パネル22が第1実施形態のステ
アリングコラムサポート部材9を構成する上側パネル1
1と下側パネル12を逆に入れ替え、基本面形状部21
cが上側パネル21の上向き凸形状部21bの間に形成
され、切欠き部22cが下側パネル22の下向き凸形状
部22bの間に形成されている点である。その他の構成
および効果は、上記第1実施形態と同様である。
【0017】図4は、本発明に係るステアリングコラム
サポート構造の第3実施形態を示している。この第3実
施形態の構造が上記第1および第2実施形態と異なるの
は、本実施形態のステアリングコラムサポート部材39
を構成する上側パネル31および下側パネル32の凸形
状部31b,32b間が両方共、基本面形状部31c,
32cで繋がれ、左右の閉断面部33間では上側パネル
31と下側パネル32とを重ね合わせてスポット溶接W
2が行われている点である。その他の構成は、上記第1
および第2実施形態と同様である。本発明の第3実施形
態の構造では、上側パネル31と下側パネル32とで形
成される閉断面部33間がスポット溶接W2によって接
合しているため、組付け作業性が良くなる。その他の効
果は上記第1および第2実施形態と同様である。
【0018】以上、本発明の実施の形態につき述べた
が、本発明は既述の実施形態に限定されるものではな
く、本発明の技術的思想に基づいて各種の変形および変
更が可能である。
【0019】例えば、既述の実施形態では、上側パネル
11の上向き凸形状部11b間に切欠き部11cが形成
されている場合に、下側パネル12の下向き凸形状部1
2b間に基本面形状部12cが形成されており、また、
上側パネル21の上向き凸形状部21b間に基本面形状
部21cが形成されている場合に、下側パネル22の下
向き凸形状部22b間に切欠き部22cが形成されてい
るが、同一パネルの円弧状部11a,12a,21a,
22aを間において前後に切欠き部11c,22cまた
は基本面形状部12c,21cのいずれか一方が形成さ
れ、上下で互い違いに配置されることにより、上側パネ
ル11,21と下側パネル12,22で切欠き部と基本
面形状部とが重なり合うような構造にしても良い。
【0020】
【発明の効果】上述の如く、本発明に係るステアリング
コラムサポート構造は、車幅方向に配設されたステアリ
ングサポートメンバーにステアリングコラムサポート部
材を接合し、該ステアリングコラムサポート部材によっ
てステアリングコラム装置を支持するものであって、前
記ステアリングサポートメンバーから車両前後方向に延
在するステアリングコラムサポート部材のうち、ステア
リングコラムの車幅方向の両隣に位置する部分に、周囲
が互いに溶接される上側パネルと下側パネルとで閉断面
部をそれぞれ形成しているので、従来の構造に比べてス
テアリングコラムサポート部材の剛性を向上させること
ができる。したがって、本発明のステアリングコラムサ
ポート構造によれば、従来の構造で用いられている振動
対策としてのダンパーを廃止したり、リンフォースメン
トなどを削除でき、コストダウンおよび軽量化を図り、
組付け作業性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るステアリングコラ
ムサポート構造が適用された自動車の前部を示す概略斜
視図である。
【図2】図1におけるステアリングコラムサポート部材
の上側パネルと下側パネルとを接合する前の状態を示す
斜視図である。
【図3】本発明の第2実施形態に係るステアリングコラ
ムサポート構造において、ステアリングコラムサポート
部材の上側パネルと下側パネルとを接合する前の状態を
示す斜視図である。
【図4】本発明の第3実施形態に係るステアリングコラ
ムサポート構造において、ステアリングコラムサポート
部材の上側パネルと下側パネルとを接合する前の状態を
示す斜視図である。
【図5】従来のステアリングコラムサポート構造が適用
された自動車のステアリングコラム装置を室内側から見
た側面図である。
【図6】従来のステアリングコラムサポート構造を概念
的に示す斜視図である。
【図7】従来のステアリングコラムサポート構造におい
て、ステアリングコラムサポート部材の上側パネルと下
側パネルとを接合する前の状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 ステアリングコラム装置 2 自動車 4 ステアリングコラム 9,29,39 ステアリングコラムサポート部材 10 ステアリングサポートメンバー 11,21,31 上側パネル 11a,21a,31a 円弧状部 11b,21b,31b 上向き凸形状部 11c,22c 切欠き部 11d,21d,31d フランジ 12,22,32 下側パネル 12a,22a,32a 円弧状部 12b,22b,32b 下向き凸形状部 12c,21c,31c,32c 基本面形状部 12d,22d,32d フランジ 13,23,33 閉断面部 W1 アーク溶接 W2 スポット溶接

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車幅方向に配設されたステアリングサポ
    ートメンバーにステアリングコラムサポート部材を接合
    し、該ステアリングコラムサポート部材によってステア
    リングコラム装置を支持するステアリングコラムサポー
    ト構造において、前記ステアリングサポートメンバーか
    ら車両前後方向に延在するステアリングコラムサポート
    部材のうち、ステアリングコラムの車幅方向の両隣に位
    置する部分に、周囲が互いに溶接される上側パネルと下
    側パネルとで閉断面部をそれぞれ形成したことを特徴と
    するステアリングコラムサポート構造。
  2. 【請求項2】 前記ステアリングコラムサポート部材
    は、2つの下向き凸形状部間が基本面形状部で繋がれた
    下側パネルと、2つの上向き凸形状部間に切欠き部が形
    成された上側パネルとによって構成されていることを特
    徴とする請求項1に記載のステアリングコラムサポート
    構造。
  3. 【請求項3】 前記ステアリングコラムサポート部材
    は、2つの上向き凸形状部間が基本面形状部で繋がれた
    上側パネルと、2つの下向き凸形状部間に切欠き部が形
    成された下側パネルとによって構成されていることを特
    徴とする請求項1に記載のステアリングコラムサポート
    構造。
  4. 【請求項4】 前記上側パネルおよび下側パネルの切欠
    き部は、前記ステアリングサポートメンバーまで延びて
    いることを特徴とする請求項2または3に記載のステア
    リングコラムサポート構造。
  5. 【請求項5】 前記ステアリングコラムサポート部材
    は、2つの上向き凸形状部間が基本面形状部で繋がれた
    上側パネルと、2つの下向き凸形状部間が基本面形状部
    で繋がれた下側パネルとによって構成されており、両基
    本面形状部がスポット溶接にて接合されていることを特
    徴とする請求項1に記載のステアリングコラムサポート
    構造。
JP2000391873A 2000-12-25 2000-12-25 ステアリングコラムサポート構造 Pending JP2002193109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000391873A JP2002193109A (ja) 2000-12-25 2000-12-25 ステアリングコラムサポート構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000391873A JP2002193109A (ja) 2000-12-25 2000-12-25 ステアリングコラムサポート構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002193109A true JP2002193109A (ja) 2002-07-10

Family

ID=18857952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000391873A Pending JP2002193109A (ja) 2000-12-25 2000-12-25 ステアリングコラムサポート構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002193109A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005113320A1 (en) * 2004-05-21 2005-12-01 Showa Denko K.K. Steering support beam
US7320290B2 (en) 2006-01-27 2008-01-22 Asteer Co., Ltd. Steering column bracket
JP2008207722A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械のトラックフレーム
CN102381360A (zh) * 2010-08-25 2012-03-21 铃木株式会社 转向支撑构件的结构
CN103407495A (zh) * 2013-08-12 2013-11-27 重庆长安汽车股份有限公司 一种汽车转向柱和转向支撑横梁的连接支架
JP2018062234A (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 トヨタ自動車株式会社 ステアリング支持構造

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005113320A1 (en) * 2004-05-21 2005-12-01 Showa Denko K.K. Steering support beam
US7516986B2 (en) 2004-05-21 2009-04-14 Showa Denko K.K. Steering support beam
US7320290B2 (en) 2006-01-27 2008-01-22 Asteer Co., Ltd. Steering column bracket
JP2008207722A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械のトラックフレーム
JP4763631B2 (ja) * 2007-02-27 2011-08-31 日立建機株式会社 建設機械のトラックフレーム
CN102381360A (zh) * 2010-08-25 2012-03-21 铃木株式会社 转向支撑构件的结构
CN103407495A (zh) * 2013-08-12 2013-11-27 重庆长安汽车股份有限公司 一种汽车转向柱和转向支撑横梁的连接支架
CN103407495B (zh) * 2013-08-12 2015-11-18 重庆长安汽车股份有限公司 一种汽车转向柱和转向支撑横梁的连接支架
JP2018062234A (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 トヨタ自動車株式会社 ステアリング支持構造
US10703402B2 (en) 2016-10-12 2020-07-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steering support structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3837441B2 (ja) フロントストラットアセンブリの上端マウンティング部構造
JP3467756B2 (ja) 自動車の下部構造
JP4677025B2 (ja) 車体前部構造
JP2005510405A (ja) 自動車用モジュラー車台
JPH1045034A (ja) 車体前部構造
JP3226142B2 (ja) 自動車のサブフレーム構造
JP3601865B2 (ja) ステアリングサポート
JP4152162B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JP2002193109A (ja) ステアリングコラムサポート構造
JP2000072029A (ja) 車両用サブフレーム
JP3275643B2 (ja) 自動車のダッシュロアパネル周辺構造
JP2001310756A (ja) 自動車の車体前部構造
KR100559584B1 (ko) 자동차의 카울크로스바의 센터서포트멤버 구조
JP2001233243A (ja) 車両のルーフ構造
JP4178387B2 (ja) ロールマウントブラケットの取付構造
JP2002274433A (ja) ステアリングコラムの支持構造
JP3514966B2 (ja) 後輪懸架装置の支持構造
JP3443818B2 (ja) 車両の下部車体構造
JPH10264846A (ja) 車両の下部車体構造
JP2005170176A (ja) 車両の車体補強構造
JP2522798B2 (ja) 自動車のステアリング支持構造
JP4300307B2 (ja) 車両用ステアリングメンバの取付構造
JP2000016334A (ja) コンバーチブル車の車体前部構造
JPH11115801A (ja) 自動車用フロントピラー構造
JPS62113653A (ja) 自動車のカウル構造