JP2002189181A - 走査光学装置 - Google Patents

走査光学装置

Info

Publication number
JP2002189181A
JP2002189181A JP2000390182A JP2000390182A JP2002189181A JP 2002189181 A JP2002189181 A JP 2002189181A JP 2000390182 A JP2000390182 A JP 2000390182A JP 2000390182 A JP2000390182 A JP 2000390182A JP 2002189181 A JP2002189181 A JP 2002189181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
scanning
lens
scanning direction
beams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000390182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4173953B2 (ja
Inventor
Takayuki Iizuka
隆之 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP2000390182A priority Critical patent/JP4173953B2/ja
Priority to US10/023,667 priority patent/US6937373B2/en
Publication of JP2002189181A publication Critical patent/JP2002189181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4173953B2 publication Critical patent/JP4173953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • B41J2/473Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror using multiple light beams, wavelengths or colours
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/123Multibeam scanners, e.g. using multiple light sources or beam splitters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 描画領域では複数のレーザー光の主走査方向
の走査位置を揃えることによりポリゴンミラーの大型化
を防ぎつつ、複数のビームの書き出し位置を正確に定め
ること。 【解決手段】 発光波長が異なる複数の半導体レーザー
10a,10bから発した光束は、ポリゴンミラー14
により同時に偏向され、fθレンズ20を介して走査対
象面15上に結像する。fθレンズの第2、第3レンズ
22,23の間に配置された分離ミラー30で反射され
た描画範囲外の光束はモニター用受光素子31により受
光され、同期信号を発生させる。倍率色収差を補正する
第2レンズ22上の回折レンズ構造24は、描画範囲R
dに達する光束が通る領域Rcにのみ形成されている。
波長の異なる2本のレーザー光は、描画範囲では揃えら
れ、モニター用受光素子31に入射する際には走査方向
に分離し、各光束に応じた独立の同期信号を発生させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、レーザープリン
ター等の走査光学装置に関し、特に、複数のビームを同
時に走査させるマルチビーム走査光学装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、複数のレーザー光を同時に走
査させることにより一走査で複数の走査線を形成するマ
ルチビーム走査光学装置が知られている。この種のマル
チビーム走査光学装置では、複数のレーザー光源から発
したレーザー光をポリゴンミラーにより同時に偏向し、
fθレンズを介して感光体ドラム等の走査対象面上にビ
ームスポットとして結像させて走査することにより、走
査対象面上に一走査で複数の走査線を形成する。なお、
この明細書では、走査対象面上でビームスポットが走査
する方向を主走査方向、これに直交する方向を副走査方
向と定義し、各光学素子の形状、パワーの方向性は、走
査対象面上での方向を基準に説明することとする。
【0003】マルチビーム走査光学装置では、走査対象
面上での複数のビームスポットのそれぞれの走査範囲の
重複部分が装置としての描画範囲となる。そのため、複
数のビームスポット同士が主走査方向にずれるよう設定
されていると、走査範囲が互いに主走査方向にずれるた
め、一定の描画範囲を確保するためには各ビームスポッ
トの走査範囲を長く確保する必要が生じる。そして、こ
の場合には、ポリゴンミラーを大きくすることによって
レーザー光の偏向の角度範囲を大きくしなければならな
くなる。したがって、ポリゴンミラーの小型化のために
は、複数のビームスポットは主走査方向に関して位置が
揃っていることが望ましい。
【0004】一方、走査光学装置には、一走査の書き始
めのタイミングを検出するための同期検出光学系が備え
られている。同期検出光学系は、受光センサーを備え、
ビームスポットが描画範囲に入る手前の位置でレーザー
光を検出する。この同期検出光学系によってレーザー光
が検出されてから所定のカウントの後、すなわち、ビー
ムスポットが書き始め地点に達してから、描画信号によ
りレーザー光が変調されて描画が開始される。ここで、
ビームスポットが主走査方向に揃っていると、複数のレ
ーザー光が同時に受光センサーに入射することになるた
め、同期信号としては1つのパルスが出力される。した
がって、走査光学装置は、この1つのパルスが出力され
てから所定のカウントの後に描画を開始させる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように1つのパルスを基準に複数のビームスポットの書
き出し位置を決める場合、第1に、初期設定の段階で各
ビームスポットの位置を主走査方向に揃えるのが困難で
あるという問題があり、第2に、使用時の振動等による
外的な要因により各ビームスポットの相対的な位置がず
れた場合、近接した時間内に2つのパルスが出力される
こととなり、どちらのパルスを基準にするとしても、一
方のビームの書き出し位置は正規の位置からずれるとい
う問題がある。例えば、最初に出力されるパルスに基づ
いてカウントを開始すると、後のパルスを出力させるレ
ーザー光については書き出し位置が正規の書き出し位置
より手前(受光センサーにより同期信号が出力される位
置側)にずれることとなる。
【0006】この発明は、上述した従来技術の問題点に
鑑みてなされたものであり、描画領域では複数のレーザ
ー光の主走査方向の走査位置を揃えることによりポリゴ
ンミラーの大型化を防ぎつつ、複数のビームの書き出し
位置を正確に定めることができる走査光学装置を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明にかかる走査光
学装置は、上記の目的を達成するため、発光波長が異な
る複数の光源と、各光源から発した光束を同時に偏向す
る単一の偏向器と、偏向器により偏向された複数の光束
を走査対象面上に結像させる結像光学系と、結像光学系
を構成する少なくとも一部の光学素子を経由した描画範
囲外の光束を受光して同期信号を発する同期検出手段と
を備える構成において、結像光学系の倍率色収差を、描
画範囲に達する光束が通る領域では補正すると共に、同
期検出手段に達する光束が通る領域では発生させ、同期
検出手段に入射する複数の光束を光束の走査方向に分離
するようにしたことを特徴とする。
【0008】上記の構成によれば、描画範囲では複数の
ビームスポットの走査範囲を揃えることによりポリゴン
ミラーの大型化を防いだ場合にも、同期検出手段への入
射時には複数の光束を分離して光束毎に独立の同期信号
を得ることができるため、それぞれの同期信号に基づい
て各光束の書き出し位置を正確に定めることが可能とな
る。
【0009】同期検出手段は、それぞれの光束に対応す
る複数の受光素子を備えてもよいし、複数の光束を受光
する単一の受光素子を備えてもよい。単一の受光素子を
備える場合には、複数の光束は、描画範囲内では光束の
走査方向において同一の位置を走査し、受光素子に対し
ては時間差をもって入射するように設定することが望ま
しい。
【0010】また、結像光学系は、少なくとも1枚の屈
折レンズと、屈折レンズの一面に形成された回折レンズ
構造とから構成することができる。回折レンズ構造に
は、屈折レンズにより発生する倍率色収差を補正する機
能を持たせることができる。この場合、回折レンズ構造
を、描画範囲に達する光束が通る領域に形成し、受光素
子に達する光束が通る領域には形成しないことにより、
描画範囲ではビームスポットの主走査方向の位置を揃え
つつ、受光素子に達する範囲では光束を主走査方向に分
離することができる。あるいは、結像光学系としてミラ
ーを用いた場合には、ミラー自体では色収差が発生しな
いため、ミラー上の同期検出手段に達する光束が通る領
域に色収差を発生させるための回折面を付加すればよ
い。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明にかかる走査光学
装置の実施形態を説明する。実施形態の装置は、レーザ
ープリンターに使用される露光ユニットであり、入力さ
れる描画信号にしたがってON/OFF変調されたレーザー光
を感光体ドラム等の走査対象面上で走査させ、静電潜像
を形成する。
【0012】図1は、実施形態にかかる走査光学装置の
光学系の構成を示す平面図であり、副走査方向に対して
垂直で結像光学系の光軸を含む主走査平面内の構成を示
す。第1,第2の半導体レーザー10a,10bからそ
れぞれ発した互いに発光波長が異なる2本のレーザー光
は、それぞれコリメートレンズ11a,11bにより平
行光とされ、ビームコンバイナ12により同一方向に向
けられる。ビームコンバイナ12は、例えばレーザー光
の偏光特性を利用することにより、第1の半導体レーザ
ー10aから発したレーザー光を透過させ、第2の半導
体レーザー10bから発したレーザー光を反射させる。
【0013】ビームコンバイナ12から射出する2本の
レーザー光は、シリンドリカルレンズ13により副走査
方向にのみ収束される。シリンドリカルレンズ13を透
過した2本のレーザー光は、ポリゴンミラー14により
反射され、ポリゴンミラー14の回転に伴って同時に偏
向される。2本のレーザー光は、主走査方向に関しては
同一角度でポリゴンミラー14に入射する。レーザー光
は、ポリゴンミラー14の反射面上では副走査方向の直
線上にある2つの位置に入射にする。このため、ポリゴ
ンミラー14の反射面は主走査方向に関しては1本のレ
ーザー光を用いる場合と同一のサイズで足り、マルチビ
ーム化に伴うポリゴンミラー14の大型化を防ぐことが
できる。
【0014】ポリゴンミラー14により反射、偏向され
たレーザー光は、結像光学系である3枚構成のfθレン
ズ20を介して走査対象面15上に結像し、2つのビー
ムスポットを形成する。ビームスポットは、ポリゴンミ
ラー14の時計回りの回転に伴い、走査対象面15上を
D1方向に走査する。fθレンズ20は、ポリゴンミラ
ー14側から走査対象面15側に向けて順に、主走査、
副走査の両方向に正のパワーを持つ両凸の第1レンズ2
1と、主走査、副走査の両方向に正のパワーを持つ平凸
の第2レンズ22と、ほぼ副走査方向にのみ正のパワー
を有する長尺の第3レンズ23とが配列して構成され
る。第1レンズ21と第2レンズ22とは、ポリゴンミ
ラー14の近くに配置され、第3レンズ23はポリゴン
ミラー14と走査対象面15との中間に配置されてい
る。
【0015】第2レンズ22のポリゴンミラー14側の
レンズ面には、走査対象面15上の描画範囲Rdに達す
る光束が通る範囲Rcに、回折レンズ構造24が形成さ
れている。回折レンズ構造24は、図2(A)に示すよう
に光軸を中心とした同心円状に形成されたパターンを有
し、図2(B)に拡大して示すような階段状の断面形状を
有している。この回折レンズ構造24は、fθレンズ2
0の屈折レンズ部分での倍率色収差を補正する作用を有
する。この回折レンズ構造24の作用により、波長の異
なるレーザー光により形成される2つのビームスポット
は、走査対象面15の描画範囲Rd内では主走査方向に
関して同一の位置を走査する。なお、ビームスポット
は、副走査方向には所定間隔おいて形成されるため、走
査対象面15上には1走査で2本の走査線が形成され
る。
【0016】fθレンズ20の第2レンズ22と第3レ
ンズ23との間には、描画範囲Rd外の光束をモニター
光として分離する分離ミラー30が配置されており、こ
の分離ミラー30により反射されたモニター光は、同期
検出手段を構成するモニター用受光素子31上に集光さ
れる。モニター光は、レーザー光が入射するポリゴンミ
ラー14の反射面が切り替わる毎に、走査対象面15上
のビームスポットが描画範囲に入る手前でモニター用受
光素子31上をD2方向に横切り、モニター用受光素子
31からは一走査毎に書き始めタイミングを決める同期
パルスが2つ出力される。
【0017】上記のように、倍率色収差を補正するため
の回折レンズ構造24は、描画範囲Rdに達する光束が
通る領域Rcにのみ形成されているため、これにより外
側となるモニター用受光素子に達する光束が通る領域で
は倍率色収差が発生する。したがって、2つの半導体レ
ーザー10a,10bから発する波長の異なる2本のレ
ーザー光は、モニター用受光素子31に入射する際には
図1に実線と破線で示したように走査方向に分離する。
このため、モニター用受光素子31からは、1走査につ
き2つの同期パルスが発生することになる。なお、図中
の二点鎖線で示した光路は、分離ミラー30が設けられ
ていない場合の仮想光路である。
【0018】例えば、fθレンズ20の倍率色収差によ
り、第1の半導体レーザー10aから発した波長λ1の
レーザー光が先にモニター用受光素子31を横切り、第
2の半導体レーザー10bから発した波長λ2のレーザ
ー光がそれより遅れてモニター用受光素子31を横切る
とすると、最初に出力される同期パルスは第1の半導体
レーザー10aの書き出しタイミングを決定するために
使用され、後に出力される同期パルスは第2の半導体レ
ーザー10bの書き出しタイミングを決定するために使
用される。
【0019】描画範囲Rdの端部である書き出し開始位
置では2つのビームスポットが主走査方向で同一位置に
揃う状態を基準状態とし、この基準状態における2つの
同期パルスの時間間隔をΔt0とする。そして、最初の
同期パルスが検出されてから第1の半導体レーザー10
aの書き出しを開始するタイミングまでの時間間隔をΔ
t1とすると、後の同期パルスが検出されてから第2の
半導体レーザー10bの書き出しを開始するタイミング
までの時間間隔はΔt1−Δt0となる。
【0020】このように、異なるタイミングで出力され
る同期パルスに基づいてそれぞれの半導体レーザーの書
き出しタイミングを決定することにより、初期設定の誤
差や外的な要因により描画範囲Rd内で2つのビームス
ポットの位置が相対的にずれた場合にも、書き出し位置
を揃えることができる。例えば、波長λ1のレーザー光
のビームスポットに対して波長λ2のレーザー光のビー
ムスポットが描画範囲Rdで時間間隔Δt2だけ先行す
る場合、波長λ2のレーザー光に対応する同期パルスの
出力タイミングが相対的に早まるため、2つの同期パル
スの間隔はΔt0−Δt2となる。このような場合にも、
基準状態にある場合と同様、最初の同期パルスが検出さ
れてから第1の半導体レーザー10aの書き出しを開始
するタイミングまでの時間間隔をΔt1、後の同期パル
スが検出されてから第2の半導体レーザー10bの書き
出しを開始するタイミングまでの時間間隔をΔt1−Δ
t0とする。基準状態にあるときより波長λ2のレーザー
光の書き出しタイミングはΔt2だけ早まることとなる
が、このタイミングで波長λ2のレーザー光のビームス
ポットはちょうど書き出し位置にあるため、結果的に書
き出し位置を揃えることができる。
【0021】次に、図1に示した走査光学装置の光学系
の具体的な設計例を1例説明する。この例では、第1の
半導体レーザー10aの発光波長λ1が680nm、第
2の半導体レーザー10bの発光波長λ2が780nm
である。以下の表1は、実施形態の走査光学系のシリン
ドリカルレンズ13より走査対象面15側の具体的な数
値構成を示す。表中の記号ryは主走査方向の曲率半
径、rzは副走査方向の曲率半径(回転対称面の場合には
省略)、dは面間の光軸上の距離、n680、n780はそれ
ぞれ波長680nm、780nmでの各レンズの屈折率である。表
中、第1、第2面がシリンドリカルレンズ13、第3面
がポリゴンミラー14のミラー面、第4面、第5面がf
θレンズ20の第1レンズ21、第6面、第7面が第2
レンズ22、第8面、第9面が第3レンズ23を示す。
【0022】
【表1】 走査幅 210 mm 主走査方向の焦点距離 180.31mm 面番号 ry rz d n680 n780 1 ∞ 40.000 4.000 1.51315 1.51072 2 ∞ - 57.800 3 ∞ - 55.000 4 1000.000 - 8.350 1.48849 1.48617 5 -270.000 - 2.000 6 ∞ - 12.530 1.48849 1.48617 7 -154.500 - 86.680 8 -700.000 28.850 5.000 1.48849 1.48617 9 -670.000 - 85.200
【0023】第1レンズ21のポリゴンミラー側の面
(面番号4)は、光軸周りに回転対称な非球面である。回
転対称非球面は、光軸からの高さがhとなる非球面上の
座標点の非球面の光軸上での接平面からの距離(サグ量)
をX(h)、非球面の光軸上での曲率(1/r)をC、円錐係数
をK、4次、6次、8次、10次の非球面係数をA4
6,A8として、以下の式(1)で表される。 X(h)=Ch2/(1+√(1-(1+K)C22))+A44+A66+A88…(1) なお、表1における第4面の曲率半径は、光軸上の値で
あり、その円錐係数、非球面係数、曲率係数は表2に示
される。
【0024】
【表2】 K=0.4359 A4=-1.05000×10-7 A6=1.53885×10-11 A8=-1.22494×10-15
【0025】第1レンズ21、第2レンズ22、第3レ
ンズ23の走査対象面15側の面(面番号5,7,9)は
いずれも球面、第3レンズ23のポリゴンミラー14側
の面はトーリック面である。第2レンズ22のポリゴン
ミラー側の面は、平面であるベースカーブの上に回折レ
ンズ構造24が形成されている。
【0026】第2レンズ22のポリゴンミラー14側の
面に形成された回折レンズ構造24は、光軸からの主走
査方向の距離±44.5mmの範囲内に形成され、波長
780nmにおける焦点距離が4871.802mmと
なるよう段差、ピッチが定められている。
【0027】図3は、上記の構成による走査光学系の波
長780nmのレーザー光を入射させた際の光学性能を
示すグラフであり、 (A)は直線性誤差(スポット位置の
理想位置からのズレ)を示し、(B)は像面湾曲(焦点位置
の走査対象面に対する光軸方向のズレ、破線が主走査方
向、実線が副走査方向)を示す。いずれのグラフも、縦
軸は像高Y、すなわち描画対象面15上でfθレンズ2
0の光軸Ax1を基準にした主走査方向の距離、横軸は
各収差の発生量を示し、単位はいずれもmmである。
【0028】また、図4は、波長780nmのレーザー
光により形成されるビームスポットの位置を基準とし
て、波長680nmのレーザー光により形成されるビー
ムスポットの位置の主走査方向のズレにより示される走
査光学系の倍率色収差を示し、(A)は回折レンズ構造2
4が形成されていない場合、(B)は回折レンズ構造24
が形成されている場合をそれぞれ示す。
【0029】図4によれば、回折レンズ構造24が形成
されていない場合に発生する大きな倍率色収差が、回折
レンズ構造24を設けることにより補正されることが理
解できる。ただし、回折レンズ構造24が形成されてい
るのは描画範囲Rdに対応する部分のみであるため、こ
れより外側の範囲では倍率色収差が補正されずに残って
いる。したがって、描画範囲Rd内では2本のレーザー
光により形成されるビームスポットが主走査方向に揃っ
ていたとしても、モニター用受光素子31に入射する位
置では2本のレーザー光は分離し、第1の半導体レーザ
ー10aから発する波長680nmのレーザー光が先に
モニター用受光素子31を横切り、第2の半導体レーザ
ー10bから発する波長780nmのレーザー光は所定
の時間遅れてモニター用受光素子31を横切ることとな
る。
【0030】描画範囲Rdは、fθレンズ20の光軸A
x1を中心にして±105.0mmの領域であり、モニ
ター用受光素子31は、120mmに相当する位置に配
置されている。このような構成によると、モニター用受
光素子31の位置での2つのビームスポットの倍率色収
差によるずれ量は、0.274mmとなり、ポリゴンミ
ラー14の回転数を12000rpmとすると、基準状
態での最初の同期パルスと次の同期パルスとの出力タイ
ミングの時間間隔Δt0は606nsとなる。
【0031】そこで、この例では、最初の同期パルスが
出力されてから第1の半導体レーザー10aの書き出し
タイミングまでの時間間隔と、次の同期パルスが出力さ
れてから第2の半導体レーザー10bの書き出しタイミ
ングまでの時間間隔とを606nsずらすことにより、
初期設定の誤差や外的要因によりビームスポットの相対
的な位置関係がずれた場合にも、書き出し位置を揃える
ことができる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、描画範囲では複数のビームスポットの走査範囲を揃
えてポリゴンミラーの大型化を防ぎつつ、同期検出手段
への入射時には複数の光束を分離することにより各光束
毎に独立した同期信号を得ることにより、それぞれの同
期信号に基づいて各光束の書き出し位置を正確に定める
ことが可能となる。また、初期設定の誤差や外的な要因
により描画範囲内で2つのビームスポットの位置が相対
的にずれた場合にも、それぞれの同期信号に基づいて書
き出し位置を揃えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施形態にかかる走査光学装置の
光学素子の配置を示す主走査面内の説明図。
【図2】 図1の光学系のレンズ面に形成された回折レ
ンズ構造を示し、(A)は斜視図、(B)は断面形状の拡大
図。
【図3】 図1の光学系の(A)直線性誤差、(B)像面湾曲
を示すグラフ。
【図4】 図1の光学系の(A)回折レンズ構造が設けら
れていない場合の倍率色収差、(B)回折レンズ構造が設
けられている場合の倍率色収差を示すグラフ。
【符号の説明】
10a,10b 半導体レーザー 14 ポリゴンミラー 15 走査対象面 20 fθレンズ 21 第1レンズ 22 第2レンズ 23 第3レンズ 24 回折レンズ構造 30 分離ミラー 31 モニター用受光素子
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/036 H04N 1/036 Z 1/113 1/04 104A Fターム(参考) 2H045 BA24 BA32 CA04 CA34 CA55 CA68 CA89 2H087 KA19 LA22 PA01 PA03 PA17 PB01 PB03 QA02 QA07 QA14 QA21 QA25 QA32 QA34 QA41 QA45 RA05 RA07 RA08 RA12 RA46 5C051 AA02 CA07 DA02 DB02 DB22 DB24 DB30 DC04 DC05 DC07 DE02 5C072 AA03 BA01 DA02 DA04 DA21 HA02 HA06 HA09 HA13 HB13 XA05

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光波長が異なる複数の光源と、 前記各光源から発した光束を同時に偏向する単一の偏向
    器と、 前記偏向器により偏向された複数の光束を走査対象面上
    に結像させる結像光学系と、 結像光学系を構成する少なくとも一部の光学素子を経由
    した描画範囲外の光束を受光して同期信号を発する同期
    検出手段とを備え、 前記結像光学系は、前記走査対象面の描画範囲内に達す
    る光束が通る領域では倍率色収差が補正されると共に、
    前記同期検出手段に達する光束が通る領域では倍率色収
    差を有し、前記同期検出手段に入射する複数の光束を光
    束の走査方向に分離することを特徴とする走査光学装
    置。
  2. 【請求項2】 前記同期検出手段は、前記複数の光束を
    受光する単一の受光素子を備えることを特徴とする請求
    項1に記載の走査光学装置。
  3. 【請求項3】 前記複数の光束は、前記描画範囲内では
    光束の走査方向において同一の位置を走査し、前記受光
    素子に対しては時間差をもって入射することを特徴とす
    る請求項2に記載の走査光学装置。
  4. 【請求項4】 前記結像光学系は、少なくとも1枚の屈
    折レンズと、該屈折レンズの一面に形成された回折レン
    ズ構造とを有し、前記回折レンズ構造は、前記屈折レン
    ズにより発生する倍率色収差を補正する機能を有し、前
    記描画範囲に達する光束が通る領域に形成され、前記同
    期検出手段に達する光束が通る領域には形成されていな
    いことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の走
    査光学装置。
JP2000390182A 2000-12-22 2000-12-22 走査光学装置 Expired - Fee Related JP4173953B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000390182A JP4173953B2 (ja) 2000-12-22 2000-12-22 走査光学装置
US10/023,667 US6937373B2 (en) 2000-12-22 2001-12-21 Scanning optical system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000390182A JP4173953B2 (ja) 2000-12-22 2000-12-22 走査光学装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002189181A true JP2002189181A (ja) 2002-07-05
JP4173953B2 JP4173953B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=18856595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000390182A Expired - Fee Related JP4173953B2 (ja) 2000-12-22 2000-12-22 走査光学装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6937373B2 (ja)
JP (1) JP4173953B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004219770A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Ricoh Co Ltd 光走査装置および画像形成装置
JP2007041333A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP2011209743A (ja) * 2011-05-27 2011-10-20 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017044974A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置及びこれを用いた画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2711155B2 (ja) * 1989-10-20 1998-02-10 富士写真フイルム株式会社 光ビーム走査装置
JP3224339B2 (ja) * 1995-10-11 2001-10-29 キヤノン株式会社 マルチビーム走査光学装置
JP3435303B2 (ja) 1996-12-27 2003-08-11 ペンタックス株式会社 回折型色収差補正走査光学系
US6115164A (en) 1997-07-22 2000-09-05 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Scanning optical system
JP2000155277A (ja) 1998-11-20 2000-06-06 Asahi Optical Co Ltd マルチビーム走査光学装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004219770A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Ricoh Co Ltd 光走査装置および画像形成装置
JP2007041333A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP2011209743A (ja) * 2011-05-27 2011-10-20 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020114050A1 (en) 2002-08-22
US6937373B2 (en) 2005-08-30
JP4173953B2 (ja) 2008-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6185026B1 (en) Multi-beam scanning apparatus
JP4496729B2 (ja) 光走査装置
JP2000155277A (ja) マルチビーム走査光学装置
JP3499359B2 (ja) 多ビーム書込光学系
JP2722269B2 (ja) 走査光学系
JP4173953B2 (ja) 走査光学装置
JP2002202468A (ja) 走査光学装置
JP2003107382A (ja) 走査光学系
JPH0553067A (ja) 光走査用レンズおよび光走査装置
JP2005164997A (ja) 光走査装置およびそれに用いる同期検知方法
JPH09138363A (ja) マルチビーム走査装置
JPH08110488A (ja) 光走査装置
JP2000155276A (ja) 光走査装置の同期光検出装置
GB2258116A (en) Scanning optical system
JP3308342B2 (ja) 半導体レーザアレイ光源装置
JP2002122799A (ja) マルチビーム走査装置及びそれを備えた画像形成装置
JPH063611A (ja) 走査式光学装置
JP5939822B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JPH09274151A (ja) マルチビーム走査光学装置
JP5070559B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP3271817B2 (ja) 光走査装置
JP4967833B2 (ja) 光走査装置
JPH10253915A (ja) 光走査装置
JP2005283639A (ja) 光走査装置
JPH04283717A (ja) 画像形成装置における光走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050704

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees