JP2002185005A - 混成tftアレー基板とその製造方法 - Google Patents

混成tftアレー基板とその製造方法

Info

Publication number
JP2002185005A
JP2002185005A JP2000382104A JP2000382104A JP2002185005A JP 2002185005 A JP2002185005 A JP 2002185005A JP 2000382104 A JP2000382104 A JP 2000382104A JP 2000382104 A JP2000382104 A JP 2000382104A JP 2002185005 A JP2002185005 A JP 2002185005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
amorphous silicon
hydrogenated amorphous
array substrate
tft array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000382104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002185005A5 (ja
Inventor
Masahiro Sakai
全弘 坂井
Hideki Matsumura
英樹 松村
Atsushi Masuda
淳 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Advanced Institute of Science and Technology
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Japan Advanced Institute of Science and Technology
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Advanced Institute of Science and Technology, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Japan Advanced Institute of Science and Technology
Priority to JP2000382104A priority Critical patent/JP2002185005A/ja
Publication of JP2002185005A publication Critical patent/JP2002185005A/ja
Publication of JP2002185005A5 publication Critical patent/JP2002185005A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】同一基板上に水素化アモルファスシリコンTF
TとポリシリコンTFTを有する混成TFTアレー基板
を提供する。また、高画質用及び大画面用の駆動回路内
蔵TFTアレー基板を提供する。 【解決手段】触媒化学的気相堆積法により形成される、
脱水素処理を経ずポリシリコン化できる水素化アモルフ
ァスシリコン薄膜からチャネル部を形成し、同一基板上
に水素化アモルファスシリコンTFTとポリシリコンT
FTとを有する混成TFTアレー基板を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気特性の異なる
薄膜トランジスタが同一基板上の同一平面に形成された
混成TFTアレー基板及びその製造方法に関する。
【0002】更に詳しくは、高駆動特性を有するポリシ
リコン薄膜トランジスタと低オフ電流特性(低リーク電
流特性)を有する水素化アモルファスシリコン薄膜トラ
ンジスタとが、同一基板上の同一平面にそれぞれ複数形
成された混成TFTアレー基板とその製造方法に関す
る。また、水素化アモルファスシリコン薄膜トランジス
タを用いた画素TFTアレー及びポリシリコン薄膜トラ
ンジスタを用いた駆動駆動回路TFTアレーとが、同一
基板上の同一平面に形成された駆動回路内蔵薄膜トラン
ジスタアレー基板とその製造方法に関する。
【0003】
【従来の技術】従来より、薄膜トランジスタ(以下、T
FTとも略記する)のチャネル部には水素化アモルファ
スシリコン薄膜が用いられてきた。しかし、近年、水素
化アモルファスシリコン薄膜に代わりポリシリコン薄膜
をチャネル部に用いたポリシリコンTFTが利用されつ
つある。ポリシリコンTFTの駆動能力は、水素化アモ
ルファスシリコンTFTと比べて100倍以上である。
【0004】中型と小型の液晶表示装置では、すでに、
ポリシリコンTFTを内部回路に使用したものが主流に
なりつつある。ポリシリコンTFTを用いると、駆動回
路TFTが画素TFTと同一基板上に形成できるため、
従来基板外に備え付けられていた外部駆動回路を基板に
形成できる。これにより、一般に「額縁」と呼ばれる表
示装置の周縁領域の縮小や表示動作の安定性の向上等の
改良がなされてきた。以下において、従来のポリシリコ
ン薄膜TFTのみを用いた駆動回路内蔵TFTアレー基
板を従来例Aとする。
【0005】従来例Aにおいて、一般的に、ポリシリコ
ンTFTのチャネル部には、ガラス基板上に形成できる
低温ポリシリコン薄膜が用いられている。この低温ポリ
シリコン薄膜は、プラズマ支援化学的気相堆積法(以
下、PECVD)で作製された水素化アモルファスシリ
コン薄膜に脱水素処理を行い、薄膜中の水素含有率を1
/10以下に低減した後、脱水素処理した水素化アモル
ファスシリコンにエキシマレーザーを照射してアニール
処理(ELA;Excimer Laser Anneal、以下、ELAと
略記する)することで製膜される。
【0006】上記製造過程において、脱水素処理はポリ
シリコン薄膜の形成に必要不可欠である。また、脱水素
処理された水素化アモルファスシリコンはスピン密度が
高くなり、TFTのチャネル部に用いることができない
ため、水素化アモルファスシリコン薄膜全体に脱水素処
理を施し、更に全面にエキシマレーザーを照射してアニ
ール処理を施す必要がある。これにより、本来、高い駆
動性を要求されない画素TFTも駆動回路TFTと同じ
駆動能力となり、無用にオーバースペックとなってい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例Aのように画素TFTをポリシリコンTFTとして
しまうと、オフ電流が増加してしまうという欠点があっ
た。これは、ポリシリコン化により、結晶粒界を通じた
電気伝導の寄与が増すためであると考えられている。ま
た、水素化アモルファスシリコンと比較して、微量の不
純物でチャネル部のフェルミエネルギーが変化してしま
い、その変化はTFTの閾値電圧を変動させたり、オフ
電流の増加に寄与したりする場合もある。
【0008】また、ELA処理工程では、線状に整形さ
れたビーム(ラインビーム)をスキャンさせるため、ガ
ラス基板の面積が大きくなるほどタクト(基板1枚あた
りの処理時間)の増大につながり、大面積ガラス基板へ
の応用が推進できないという欠点があった。
【0009】画素TFTのオフ電流を低減する改善案と
して、例えば、特平4−275412は、従来通り画素
部の水素化アモルファスシリコン薄膜もポリシリコン化
させるものの、ELA処理工程でレーザー照射のエネル
ギーや照射の方法を画素部と駆動回路部で変化させる方
法を提案している。しかし、製造現場において、画素部
と駆動回路部とに対する照射方法を変化させることは必
ずしも容易ではなく、この改善案に基づく改良も広く実
用化されるに至っていない。
【0010】一旦、脱水素処理を施してしまうと、水素
化アモルファスシリコン薄膜のスピン密度の増加等が起
こり、画素TFTに必要とされる電気特性を著しく劣化
させてしまうこととなり、容易にはその電気特性を復元
することができない。したがって、脱水素処理を行わ
ず、駆動回路部の水素化アモルファスシリコンのみをポ
リシリコン化することが有効であると考えられる。
【0011】本発明は上記に鑑みなされたものであり、
その目的は、水素化アモルファスシリコンTFTとポリ
シリコンTFTとが、同一基板上の同一平面にそれぞれ
複数形成された混成TFTアレー基板及びその製造方法
を提供することにある。また、駆動回路TFTに要求さ
れる駆動特性を有するアモルファスシリコンTFTから
なる駆動回路TFTアレーと、画素TFTに要求される
駆動特性を満たしかつ低オフ電流特性を有するポリシリ
コンTFTからなる画素TFTアレーとが、同一基板上
の同一平面に形成された駆動回路内蔵TFTアレー及び
その製造方法を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するために鋭意検討をおこなってなされたものであ
り、下記の構成のものである。上記の課題を解決する為
に、請求項1に記載の発明は、同一絶縁性基板上の同一
平面に形成された、チャネル部が水素化アモルファスシ
リコン薄膜である水素化アモルファスシリコン薄膜トラ
ンジスタと、チャネル部がポリシリコン薄膜であるポリ
シリコン薄膜トランジスタと、をそれぞれ複数有する混
成TFTアレー基板であることを特徴とする。
【0013】上記の構成によれば、異なる電気特性を備
えたTFT素子を有する混成TFTアレー基板を提供で
きる。チャネル部が水素化アモルファスシリコン薄膜で
ある水素化アモルファスシリコンTFTは低オフ電流特
性に優れ、チャネル部がポリシリコン薄膜であるポリシ
リコンTFTは駆動性に優れる。これらのTFT素子を
同一基板上に形成できることにより、様々な利用形態に
合わせた混成TFTアレー基板を提供することができ
る。
【0014】TFT素子はn型やp型が可能であり、n
型TFT素子とp型TFT素子を混在するものでもよ
い。例えば、n型水素化アモルファスシリコンTFTと
n型ポリシリコンTFTとp型ポリシリコンTFTとを
有する混成TFTアレー基板である。
【0015】また、従来より様々な構造のTFT素子が
存在するが、それらのどのような構造のTFT素子で構
成された混成TFTアレー基板であってもよい。更に、
構造が異なる複数種のTFT素子を混在させたものであ
ってもよい。例えば、スタガ型の水素化アモルファスシ
リコンとプレーナ型のポリシリコンTFTと逆スタガ型
のポリシリコンTFTとを有する混成TFTアレー基
板。更にまた、これらの構造と上記n型やp型とは任意
に組み合わせることが可能である。
【0016】構造が異なるTFT素子を混在させた場
合、一般的に、構造の相違によりTFT素子の高さは異
なる。同一平面に形成されたTFT素子とは、各TFT
素子が形成される下地の各部分の表面が同一平面であ
り、その各部の表面に形成されたTFTを意味する。こ
こに、下地の表面全体が同一平面である必要はない。
【0017】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、前記絶縁性基板上に画素部と、前記画
素部の外縁に駆動回路部とを有し、前記画素部には、画
素表示のオン・オフを切り替える画素TFTからなる画
素TFTアレーが形成され、前記画素TFTとして前記
水素化アモルファスシリコン薄膜トランジスタを用い、
前記駆動回路部には、前記各画素TFTにオン・オフ信
号及びデータ信号を送信する駆動回路TFTアレーが形
成され、前記駆動回路TFTとして前記ポリシリコン薄
膜トランジスタを用いたことを特徴とする。
【0018】上記の構成によれば、液晶表示装置、エレ
クトロルミネッセンス型表示装置等の表示装置用の駆動
回路内蔵TFTアレー基板を提供することができる。ま
た、大型表示装置用の駆動回路内蔵TFTアレー基板を
安価に提供することができる。
【0019】請求項3に記載の発明は、請求項1又は2
に記載の発明において、前記水素化アモルファスシリコ
ン薄膜は、水素含有率が5原子数%以下、かつスピン密
度が7×1016cm-3以下の薄膜であることを特徴とす
る。
【0020】上記の構成によれば、駆動回路TFT及び
画素TFTとしてポリシリコンTFTを用いた従来の駆
動回路内蔵TFTアレー基板に比べ、同程度の駆動特性
を有する駆動回路TFTと、オフ電流を低減した画素T
FTとを備えた駆動回路内蔵TFTアレー基板を提供で
きる。したがって、本発明の駆動回路内蔵TFTアレー
基板を用いると、高精細かつ高画質の表示装置を提供す
ることができる。
【0021】ここに、原子数%は、英語でatomic
%と表現される物理量を日本語に翻訳したものであり、
物質中の単位体積あたりに含まれる、全構成原子の個数
の総和に対する所定構成原子の個数の比率を百分率で表
す単位である。また、スピン密度はスピン濃度とも言わ
れる。
【0022】請求項4に記載の発明は、請求項3に記載
の発明において、前記水素化アモルファスシリコン薄膜
の水素含有率が3原子数%以下であることを特徴とす
る。
【0023】上記の構成によれば、ポリシリコンTFT
をより簡便に製造できるため、安価な混成TFTアレー
基板を提供することができる。
【0024】請求項5に記載の発明は、請求項3又は4
に記載の発明において、前記水素化アモルファスシリコ
ン薄膜のスピン密度が3×1016cm-3以下であること
を特徴とする。
【0025】上記の構成によれば、チャネル部の水素化
アモルファスシリコンのスピン密度の低減により、水素
化アモルファスシリコンTFTのオフ電流を低減でき
る。これにより、表示装置用の駆動回路内蔵TFTとし
て用いた場合、画素への書き込みがより正確に行えるよ
うになり、結果として、表示装置の表示品質を向上させ
かつ安定化させることができる。
【0026】請求項6に記載の発明は、請求項1及至5
のいずれかに記載の発明において、前記絶縁性基板が絶
縁基板又は任意の基板上に絶縁膜が形成された絶縁膜付
き基板であることを特徴とする。
【0027】上記の構成によれば、用途に合わせた基板
選択が可能となり、その選択の幅が広がる。導電性を有
する基板表面に絶縁膜を形成したものを用いた混成TF
Tアレー基板であってもよい。
【0028】請求項7に記載の発明は、請求項6に記載
の発明において、前記絶縁基板がガラス基板であること
を特徴とする。
【0029】上記の構成によれば、表示装置用にも一般
的に使用するほう珪酸ガラス等のガラス基板を用いた混
成TFTアレー基板を提供できる。ガラス基板には石英
ガラス基板、アルカリガラス、非アルカリガラス等を含
む。
【0030】請求項8に記載の発明は、同一絶縁性基板
上の同一平面内に形成された、チャネル部が水素化アモ
ルファスシリコン薄膜である水素化アモルファスシリコ
ン薄膜トランジスタと、チャネル部がポリシリコン薄膜
であるポリシリコン薄膜トランジスタと、をそれぞれ複
数有する混成TFTアレー基板の製造方法であって、触
媒化学的気相堆積法を適用して、前記絶縁性基板上にチ
ャネル部用の前記水素化アモルファスシリコン薄膜を形
成する水素化アモルファスシリコン薄膜成膜工程と、前
記水素化アモルファスシリコン薄膜成膜工程直後に、レ
ーザー光を選択的に照射して、前記水素化アモルファス
シリコン薄膜の所定部位のみをレーザーアニール処理
し、所定部位の前記水素化アモルファスシリコン薄膜を
ポリシリコン化させるポリシリコン化処理工程と、前記
水素化アモルファスシリコン薄膜及び前記ポリシリコン
薄膜のそれぞれにフォトリソグラフィとエッチングとを
行い、前記水素化アモルファスシリコン薄膜トランジス
タ及び前記ポリシリコン薄膜トランジスタのチャネル部
を形成するチャネル部形成工程と、を少なくとも備える
ことを特徴とする。
【0031】上記の構成によれば、異なる電気特性を有
するTFT素子が同一基板上の同一平面に形成された混
成TFTアレー基板を製造できる。成膜工程直後とは脱
水素工程を経ないことを意味する。従来はレーザーアニ
ール処理の前に脱水素処理を行っていたが、触媒化学的
気相堆積法により形成された水素化アモルファスシリコ
ン薄膜であれば、水素含有率が低く、脱水素処理を施さ
なくともポリシリコン化が可能である。これにより、水
素化アモルファスシリコン薄膜の所定部位をポリシリコ
ン化させることができ、かつ、前記所定部位以外の水素
化アモルファスシリコン薄膜を成膜直後と同じ状態を保
つことができる。
【0032】低オフ電流特性に優れた水素化アモルファ
スシリコンTFTと、駆動特性に優れるポリシリコンT
FTとを同一基板上に形成できることにより、様々な利
用形態に合わせたTFTアレー基板を製造することがで
きる。
【0033】前記水素化アモルファスシリコン薄膜形成
工程とポリシリコン化処理工程と前記チャネル部形成工
程とを順次1度づつ行うことにより、前記絶縁性基板上
に形成するすべての薄膜トランジスタのチャネル部を一
括形成することも可能である。このようなチャネル部の
一括形成は、同一種類のTFT素子を形成する場合のみ
ではなく、構造が異なる複数種のTFT素子が混在する
場合であっても可能である。
【0034】請求項9に記載の発明は、請求項8に記載
の発明において、前記ポリシリコン化処理工程でレーザ
ーアニール処理する前記所定部位が前記絶縁性基板周縁
の部分領域であり、前記絶縁性基板周縁の部分領域の水
素化アモルファスシリコン薄膜をポリシリコン化させて
駆動回路部予定領域を形成することを特徴とする。
【0035】上記の構成によれば、前記絶縁性基板上に
画素部と、前記画素部の周縁に駆動回路部とを有し、前
記画素部には画素表示のオン・オフを切り替える画素T
FTからなる画素TFTアレーが形成され、前記画素T
FTとして前記水素化アモルファスシリコン薄膜トラン
ジスタを用い、かつ、前記駆動回路部には前記各画素T
FTにオン・オフ信号及びデータ信号を送信する駆動回
路TFTアレーが形成され、前記駆動回路TFTとして
前記ポリシリコン薄膜トランジスタを用いた表示装置用
の駆動回路内蔵薄膜トランジスタアレー基板を製造でき
る。液晶表示装置、エレクトロルミネッセンス型表示装
置等の表示装置用の駆動回路内蔵TFTアレー基板とし
て利用できる。
【0036】また、ポリシリコンTFTを駆動回路TF
T及び画素TFTとして用いた従来の駆動回路内蔵TF
Tアレー基板に比べ、ポリシリコン化処理工程で、所定
部位のみにレーザー処理を行うので、大型表示装置用の
駆動回路内蔵TFTアレー基板であっても簡便にかつ効
率良く製造することができる。
【0037】請求項10に記載の発明は、請求項8又は
9に記載の発明において、前記水素化アモルファスシリ
コン薄膜成膜工程で、水素含有率が5原子数%以下であ
り、かつ、スピン密度が7×1016cm-3以下である水
素化アモルファスシリコン薄膜を形成することを特徴と
する。
【0038】上記の構成によれば、従来のようにポリシ
リコンTFTを駆動回路TFT及び画素TFTとして用
いた駆動回路内蔵TFTアレー基板に比べ、同程度の駆
動特性を有する駆動回路TFTと、オフ電流を低減した
画素TFTとを備えた駆動回路内蔵TFTアレー基板を
提供できる。したがって、本発明の駆動回路内蔵TFT
アレー基板を用いると、高精細かつ高画質の表示装置を
提供することが可能となる。
【0039】請求項11に記載の発明は、請求項10に
記載の発明において、前記水素化アモルファスシリコン
薄膜の水素含有率が3原子数%以下である。
【0040】上記の構成の如く水素含有率が低減した水
素化アモルファスシリコンを用いることにより、ポリシ
リコン化に伴う爆発的な水素蒸発の発生を抑制できる。
したがって、より均質なポリシリコン薄膜が形成でき
る。その結果として、均質でかつ動作安定性に優れた駆
動回路TFTを形成でき、また、その動作マージンも広
がり好ましい。
【0041】また、レーザーアニール処理の際に、より
高エネルギー密度のレーザーが利用できるのでポリシリ
コン化に要する時間を短縮できる。これにより、生産性
を向上することも可能になる。特に、大画面表示装置用
の駆動回路内蔵TFTアレーであれば、このように時間
短縮できることが重要な要素である。
【0042】請求項12に記載の発明は、請求項10又
は11に記載の発明において、前記水素化アモルファス
シリコン薄膜のスピン密度が3×1016cm-3以下であ
ることを特徴とする。
【0043】上記の構成によれば、水素化アモルファス
シリコン薄膜のスピン密度を減少させると、オフ電流の
少ない水素化アモルファスシリコンTFTを製造するこ
とができる。
【0044】請求項13に記載の発明は、請求項10及
至12のいずれかに記載の発明において、前記チャネル
部整形工程後に、触媒化学的気相堆積法を適用して、前
記水素化アモルファスシリコン薄膜トランジスタ及び前
記ポリシリコン薄膜トランジスタのチャネル部を覆うよ
うにシリコン窒化膜を形成する絶縁膜形成工程を含むこ
とを特徴とする。
【0045】上記の構成によれば、チャネル部を形成す
る水素化アモルファスシリコン薄膜及びポリシリコン薄
膜にプラズマダメージ等を与えることなく絶縁膜を形成
できる。また、リーク電流の極めて少ないシリコン窒化
膜を形成できる。
【0046】請求項14に記載の発明は、請求項13に
記載の発明において、前記絶縁性基板として絶縁基板又
は任意の基板上に絶縁膜を形成した絶縁膜付き基板を用
いることを特徴とする。
【0047】上記の構成によれば、用途に合わせた基板
選択が可能となり、その選択の幅が広がる。導電性を有
する基板であっても、その基板表面に絶縁膜を形成すれ
ば、混成TFT基板を製造できる。
【0048】請求項15に記載の発明は、請求項14に
記載の発明において、前記絶縁基板としてガラス基板を
用いることを特徴とする。
【0049】上記の構成によれば、表示装置用にも一般
的に使用できるほう珪酸ガラス基板等のガラス基板を用
いて、混成TFTアレー基板を低コストで製造できる。
ガラス基板には石英ガラス基板、アルカリガラス、非ア
ルカリガラス等を含む。
【0050】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)本実施の形態で
は、トップゲート構造(スタガ型)のn型TFTを例と
して、図1及び図2を参照しながら製造方法を詳述す
る。図1は製造過程における中間製造物の構成を示す概
念図を用いて製造工程を説明する図である。また、図2
は水素化アモルファスシリコンよりなるチャネル部とポ
リシリコン薄膜よりなるチャネル部を形成する工程(図
1(b))を、更に詳しく説明する図である。
【0051】まず、図1に示されるように、絶縁性基板
1上にソース電極及びドレイン電極となる金属膜(以
下、ソース・ドレイン電極形成膜)を成膜し、続いて水
素化アモルファスシリコン薄膜を成膜した後に、水素化
アモルファスシリコン薄膜にn型不純物をドーピングし
てn+水素化アモルファスシリコン薄膜3を形成する。
その後、フォトリソグラフィとエッチングにより一括で
島状加工して、ソース電極及びドレイン電極並びにn+
水素化アモルファスシリコン薄膜よりなるソース不純物
拡散領域及びドレイン不純物拡散領域を形成する(図1
(a))。
【0052】絶縁性の基板1としては、絶縁基板、又は
任意の基板上に絶縁膜を形成した絶縁膜付き基板であっ
てもよい。低温ポリシリコン技術を用いるため、絶縁基
板としてほう珪酸ガラス等のガラス基板も用いることが
可能である。
【0053】ソース・ドレイン電極形成薄膜の成膜に
は、真空蒸着法やスパッタリング法等が適用できる。ソ
ース・ドレイン電極用薄膜は、後に行われる水素化アモ
ルファスシリコン薄膜形成の際の基板温度以上の融点を
有する金属薄膜であればよい。ソース・ドレイン電極用
薄膜としてアルミニウム薄膜を用いることが好ましい。
また、上記基板温度以上の融点を有する金属薄膜表面に
アルミニウム薄膜を形成した積層膜であってもよい。
【0054】ここでの水素化アモルファスシリコン薄膜
を形成する工程では、触媒化学的気相堆積法(Hot−
wire−CVD法ともいわれる。以下、Cat−CV
D法とも略記する)又はプラズマ支援気相堆積法(以
下、PECVD法とも略記する)を用いることができ
る。ただし、後に行うレーザーアニール処理工程でレー
ザーがこの水素化アモルファスシリコン薄膜に照射され
る場合は、Cat−CVD法により形成する必要があ
る。
【0055】水素化アモルファスシリコン薄膜の材料物
質としては、モノシランガスやモノシランガスと水素ガ
スとの混合ガスを用いることができる。また、ジシラン
ガスやジシランガスと水素ガスとの混合ガスを用いても
よい。
【0056】上記不純物のドーピング工程では、リン
(P)等のn型不純物をドーピングしたが、p型TFT
を形成する際は、ここでp型の不純物をドーピングすれ
ばよい。
【0057】n+水素化アモルファスシリコン薄膜のエ
ッチングには、硝酸とフッ酸とを100:1の重量比率
で混合した混合溶液(以下、混合溶液Aとする)等が利
用できる。また、フッ素系エッチャントを用いたドライ
エッチングも可能である。
【0058】次に、Cat−CVD法を適用して、チャ
ネル部を形成することとなる水素化アモルファスシリコ
ン薄膜4(以下、チャネル部形成薄膜という。)を成膜
する(図2(a))。その後、絶縁性基板1の所定部位
にエキシマレーザーを照射してアニールすることで、所
定部位の水素化アモルファスシリコン薄膜をポリシリコ
ン化させてポリシリコン薄膜14を形成する(図2
(b))。
【0059】一層のチャネル部形成薄膜にポリシリコン
薄膜部と水素化アモルファスシリコン薄膜部とを形成し
た後、一括して、各部の薄膜にフォトリソグラフィとエ
ッチングとにより島状加工し、水素化アモルファスシリ
コン薄膜よりなるチャネル部24とポリシリコン薄膜よ
りなるチャネル部34とを形成する(図1(b)及び図
2(c))。
【0060】ここに、従来はアニール処理する前に脱水
素処理工程を行っていたが、本発明においてこの脱水素
処理工程は行わない。
【0061】所望により、ポリシリコン薄膜部と水素化
アモルファスシリコン薄膜部とのフォトリソグラフィ及
びエッチングは各薄膜部ごとに行ってもよい。エッチン
グとしては、硝酸とフッ酸との上記混合溶液A等を用い
たウエットエッチング又はフッ素系エッチャント等を用
いたドライエッチングが可能である。
【0062】上記チャネル形成薄膜4の材料物質として
は、モノシランガスやモノシランガスと水素ガスとの混
合ガスを用いることができる。また、ジシランガスやジ
シランガスと水素ガスとの混合ガスを用いてもよい。な
お、上記チャネル部形成薄膜4を形成する際の成膜条件
及び形成された上記チャネル部形成薄膜4の電気特性
は、下記実施の形態3において詳述する。
【0063】次に、ゲート絶縁膜5としてシリコン窒化
膜(SiNX膜)を成膜する。続けて、ゲート電極6と
なるゲート電極形成薄膜を成膜した後、フォトリソグラ
フィとエッチングによりゲート電極6及びゲートバスラ
インを形成する(図1(c))。
【0064】ゲート絶縁膜5の成膜工程では、Cat−
CVD法又はPECVD法が適用できる。PECVD法
を適用した場合は水素化アモルファスシリコン薄膜及び
ポリシリコン薄膜がプラズマダメージをうけるので、C
at−CVD法を適用した成膜が好ましい。ゲート電極
形成薄膜の成膜には、真空蒸着法やスパッタリング法等
が適用できる。
【0065】所望により、ポリシリコン薄膜部と水素化
アモルファスシリコン薄膜部のフォトリソグラフィ及び
エッチングは各薄膜部ごとに行ってもよい。エッチング
としては、硝酸とフッ酸との上記混合溶液A等を用いた
ウエットエッチング又はフッ素系エッチャント等を用い
たドライエッチングが可能である。
【0066】次に、ソースバスラインとゲートバスライ
ンとの分離のための層間絶縁膜7を形成した後、フォト
リソグラフィとエッチングとにより、ソース電極、ドレ
イン電極に配線を施すためのコンタクト窓を形成する
(図1(d))。
【0067】層間絶縁膜7としては、例えば、シリコン
窒化膜やシリコン酸化膜を用いることができる。ウエッ
トエッチングにおけるエッチャントにはバッファードフ
ッ酸等が使用できる。また、フッ素系エッチャントを用
いたドライエッチングも可能である。
【0068】最後に、ソースバスラインを形成すると伴
に金属配線8を形成することにより混成TFTアレー基
板が形成できる(図2(e))。
【0069】金属配線8の形成には、ゲート電極形成の
場合と同様に、蒸着法やスパッタリング法等を適用して
金属薄膜を成膜し、フォトリソグラフィ及びエッチング
により形成すればよい。金属配線8の材料物質としてア
ルミニウムを用いることが好ましい。また、所定の金属
薄膜表面にアルミニウム薄膜を形成した積層膜であって
もよい。ゲート電極形成の場合と異なり、この後に高温
で処理する工程がないため、ここでの金属薄膜の材料物
質は、上記基板温度以上の融点を有する金属である必要
はない。
【0070】(実施の形態2)上記実施の形態1ではト
ップゲート構造のn型TFTを形成する場合を示した
が、p型TFTを形成する場合であれば上記ドーピング
工程でp型不純物をドーピングすることで容易に製造で
きる。また、n型TFTとp型TFTとを用いて混成T
FTアレー基板を製造することも容易である。この場
合、フォトレジストで所定のマスクパターンを形成して
p型不純物とn型不純物の一方をドーピングし、その後
マスクパターンを変更して他方をドーピングすればよ
い。また、全面に一方の不純物をドーピングした後、フ
ォトレジストで所定のマスクパターン形成して他方の不
純物をドーピングしてもよい。但し、この際、他方の不
純物をドーピングする領域はすでに一方の不純物がドー
ピングされているので、他方の不純物濃度を相対的に高
くする必要がある。
【0071】また、構造的にも、トップゲート構造のT
FT素子ばかりでなく、チャネル保護型やチャネルエッ
チング型等のボトムゲート構造(逆スタガ型)のTFT
素子とすることもできる。更にまた、プレーナ型TFT
素子を製造することも容易である。これらの異なる構成
のTFT素子を形成する際、多少の工程順序の入れ替え
や工程の追加や工程の簡素化等の変更はあるが、従来の
技術に従えば設計の変更は容易である。
【0072】また、上記実施の形態1においては、ポリ
シリコン薄膜部と水素化アモルファスシリコン薄膜部と
を構成するTFT素子は同一構造であるが、ポリシリコ
ン薄膜部と水素化アモルファスシリコン薄膜部とでそれ
ぞれ異なる構造のTFT素子を形成してもよい。更にま
た、ポリシリコン薄膜部と水素化アモルファスシリコン
薄膜部とのそれぞれの薄膜部に、異なる構造を有する複
数種のTFT素子を形成してもよい。
【0073】(実施の形態3)以下、Cat−CVD法
により形成された水素化アモルファスシリコン薄膜の特
性と、TFT素子のチャネル部への適用性とについて記
述する。
【0074】一般的に、TFT素子の性能を示す指標は
高速駆動性、動作安定性、オン電流特性及び低オフ電流
特性(低リーク電流特性ともいう、以下、薄膜の電気特
性に関しては低リーク電流特性という用語を用いる)で
ある。また、TFTの使用に際して、表示装置の駆動回
路TFTの場合、低オフ電流特性より高速駆動性が重要
であり、表示装置の画素TFTの場合、高速駆動性より
低オフ電流特性が重要である。ここで、高速駆動性及び
オフ電流値は、TFTのチャネル部を形成する薄膜の電
気特性に大きく依存する。
【0075】ポリシリコンTFTの高速駆動性を左右す
る大きな要因がチャネル部を形成するポリシリコン薄膜
の結晶粒径の大きさ(結晶性)であり、高速駆動性は結
晶粒径又は電界効果移動度で指標でき、結晶粒径が大き
いほど、また電界効果移動度が大きいほど高速駆動が可
能なTFT素子となる。
【0076】また、水素化アモルファスシリコン薄膜の
リーク電流の大きさを左右するもっとも大きな要因は、
薄膜中のダングリングボンド(本薄膜においては、ケイ
素原子の未結合手)の存在であり、このダングリングボ
ンドの割合はスピン密度に対応づけられる。したがっ
て、低リーク電流特性はスピン密度で指標でき、スピン
密度が小さいほどオフ電流が小さくなる。以下におい
て、ポリシリコンTFTの駆動性は結晶粒径又は電界効
果移動度を用いて表し、水素化アモルファスシリコンT
FT素子のオフ電流の大きさはスピン密度を用いて表
す。
【0077】Cat−CVD法を適用して形成された水
素化アモルファスシリコン薄膜は、そのスピン密度が水
素化アモルファスシリコンTFTのチャネル部の性能と
して必要十分な7×1016cm-3以下であり、かつその
水素含有率が5原子数%以下である。したがって、上記
のように形成された水素化アモルファスシリコンを画素
TFTとして利用できる。
【0078】また、上記水素化アモルファスシリコン薄
膜の水素含有率を低減できることにより、脱水素処理を
施さずにエキシマレーザー照射しても膜中の水素が爆発
的に蒸発することがない。したがって、従来行っていた
脱水素処理を本発明では行わずに、選択的に所定部位を
エキシマレーザーで照射することで、駆動回路部の水素
化アモルファスシリコン薄膜をポリシリコン化させるこ
とが可能である。なお、上記のポリシリコン化により、
ポリシリコン化前に比べて電界効果移動度は約100倍
となる。これにより、上記のように形成されたポリシリ
コン薄膜を駆動回路TFTのチャネル部として利用でき
る。
【0079】従来例Aの駆動回路内蔵型TFTアレー基
板は、駆動回路部に用いるポリシリコン薄膜を形成する
ためには、脱水素処理が不可欠であった。それは、従
来、PECVDを適用して水素化アモルファスシリコン
薄膜を形成していたため、形成された水素化アモルファ
スシリコンの水素含有率が10〜15原子数%であれば
良質であり、水素含有率をあらかじめ低減しておかない
とこの水素化アモルファスシリコン薄膜をポリシリコン
化させることができないからである。
【0080】また、所定部位のみ選択的に脱水素処理す
ることができないため、ポリシリコン化する必要のない
画素部までポリシリコン化しなくてはならなかった。な
ぜなら、脱水素処理が行われた水素化アモルファスシリ
コン薄膜は、その薄膜中に含まれていた水素原子の放出
に伴いスピン密度が大きくなり、つまりオフ電流が大き
くなり、画素TFTのチャネル部に用いることができな
くなってしまうからである。
【0081】なお、一旦、脱水素処理された水素化アモ
ルファスシリコン薄膜中のダングリングボンドを十分に
終端化させること(再度水素等を結合させてスピン密度
を低減すること)は、非常に困難であり、スピン密度を
低下させるためにはポリシリコン化を行わなければなら
なかった。このようにポリシリコン化を行うとスピン密
度は小さくなるが、ポリシリコン化薄膜のオフ電流は、
ポリシリコン化に伴い、スピン密度とは別の要因で、脱
水素処理を行う前の水素化アモルファスシリコン薄膜に
比べて大きくなる。
【0082】上記の従来例Aと比較して、本発明におい
て脱水素処理を行う必要がなく、Cat−CVD法によ
り形成された水素化アモルファスシリコン薄膜をそのま
ま画素TFTのチャネル部として使用できるのでポリシ
リコン化に伴うオフ電流の増大が防止できる。低オフ電
流であることは画素TFTの特性として最も重要な特性
の一つであり、そのオフ電流の増大を防止できることは
大変好ましい。また、水素化アモルファスシリコンTF
Tの駆動能力は、従来技術Aにおいて画素TFTとして
用いているポリシリコンTFTのそれに比べ100分の
1程度である。しかし、画素TFTとしては十分な駆動
能力であり、実用上何の不都合も生じない。
【0083】成膜条件等を変化させた場合の水素化アモ
ルファスシリコン薄膜の特徴について具体的に説明す
る。
【0084】Cat−CVD法を適用すれば、上述した
ように、スピン密度が7×1016cm-3以下、かつスピ
ン密度が5原子数%以下の水素化アモルファスシリコン
薄膜を形成することができる。例えば、チャンバ容積が
3m3の装置と、モノシランと水素の混合反応ガスAを
用い、基板温度を摂氏300度とし、混合反応ガスの全
圧を1Pa(パスカル)、モノシランと水素の分圧比を
1:4とした成膜条件Aの場合、形成された水素化アモ
ルファスシリコン薄膜は、そのスピン密度が7×1016
cm-3であり、水素含有率が4原子数%であった。
【0085】また、成膜条件を最適化することで、水素
含有率を上昇させることなく、スピン密度を3×1016
cm-3以下にできる。例えば、混合反応ガスの分圧比以
外は上記成膜条件Aと同じ条件で、混合反応ガスの分圧
比を変化させて、スピン密度が最低となるように成膜条
件の最適化を行うと、モノシランと水素との分圧比を
5:1とした場合が最適であった(この場合の成膜条件
を成膜条件Bとする)。このとき形成された水素化アモ
ルファスシリコン薄膜は、そのスピン密度が2×1016
cm-3、かつその水素含有率が4原子数%の薄膜であっ
た。
【0086】ただし、この分圧比は混合反応ガスの全圧
やチャンバのサイズにより変動することが確認されてい
る。例えば、チャンバ容積の異なる装置を用いることと
混合反応ガスの分圧比が異なること以外は上記成膜条件
Aと同じ条件で、混合反応ガスの分圧比を変化させて、
スピン密度が最低となるように成膜条件の最適化を行う
と、モノシランと水素との分圧比が2:1とした場合が
最適であった。このとき形成された水素化アモルファス
シリコン薄膜は、そのスピン密度が5×1015cm-3
かつ水素含有率が4原子数%の薄膜であった。
【0087】したがって、最適な成膜条件は使用する装
置や反応ガス等に依存するが、スピン密度を低減するた
めには、混合反応ガスのモノシランと水素の分圧比を最
適化することが重要である。
【0088】また、成膜条件の基板温度を変化すること
で、水素含有率を3原子数%以下に低減することもでき
る。しかも、基板温度の上昇に伴うスピン密度の増加は
顕著なものではない。例えば、基板温度を摂氏400度
とする以外は上記成膜条件Bと同じ条件で形成された水
素化アモルファスシリコン薄膜は、その水素含有率が3
原子数%、かつそのスピン密度が3×1016cm-3の薄
膜であった。したがって、この水素化アモルファスシリ
コン薄膜をチャネル部に用いても画素TFTの電気特性
はほとんど変化しない。
【0089】また、このような水素含有率が3原子数%
以下の水素化アモルファスシリコン薄膜を用いれば、よ
り高エネルギー密度のエキシマレーザー照射でも水素の
爆発的蒸発が生じないため、より簡便にかつ均質なポリ
シリコン化ができる。また、高エネルギー密度のエキシ
マレーザー照射でポリシリコン薄膜の結晶性が向上す
る。これにより、駆動回路TFTの駆動能力が向上しか
つ動作マージンが広がるので好ましい。また、高品質な
駆動回路TFTを簡便にかつ均質に製造できこととなり
生産性が向上する。
【0090】以上のように、Cat−CVD法により形
成した低スピン密度かつ低水素含有率の水素化アモルフ
ァスシリコン薄膜を利用すれば、画素TFTに要求され
る低オフ電流特性を有するTFT素子を、また、駆動回
路TFTに要求される高速駆動特性を有するTFT素子
を同一基板上に形成することができる。
【0091】(実施の形態4)本実施の形態では、液晶
表示装置用の駆動回路内蔵TFTアレー基板として利用
できる混成TFTアレー基板について説明する。必要に
応じて、図1及至図3を参照する。
【0092】図3は、駆動回路内蔵TFTアレー基板に
おける各構成部の配置の一例を概念的に表した平面図で
ある。図3に示されるように、絶縁性基板1(表示パネ
ル)上に画素部33と、画素部外縁の走査用駆動回路部
32a及びデータ用駆動回路部32bとを有する。走査
用駆動回路部32aとデータ用駆動回路部32bとをあ
わせた部分が駆動回路部32である。
【0093】上記実施の形態1と同様にして、画素部3
3には、チャネル部が水素化アモルファスシリコン薄膜
である水素化アモルファスシリコンTFTよりなるTF
Tアレーを形成でき、走査用駆動回路部32aにはチャ
ネル部がポリシリコン薄膜であるポリシリコンTFTよ
りなるTFTアレーを形成でき、かつデータ用駆動回路
部32bにはポリシリコンTFTよりなるTFTアレー
を形成できる。
【0094】上記実施の形態1における上記水素化アモ
ルファスシリコン薄膜部及び上記ポリシリコン薄膜部が
それぞれ本実施の形態における画素部及び駆動回路部3
2である。画素部、走査用駆動回路部32a及びデータ
用駆動回路部32bそれぞれのTFTアレーの構成は従
来技術に基づく構成とした。
【0095】TFTの各構成要素は以下のようにした。
絶縁性基板1としてほう珪酸ガラスを用いた。ソース電
極とドレイン電極2は、膜厚をそれぞれ500nm、電
極幅をそれぞれ10μmとし、それらの電極間隔を10
μmとした。成膜にはスパッタリング法を適用した。ま
た、ソース不純物拡散領域とドレイン不純物拡散領域を
形成するn+水素化アモルファスシリコン薄膜3は、膜
厚を50nmとし、不純物としてリン(P)がドーピン
グされている。その成膜にはCat−CVD法を適用し
た。
【0096】チャネル部の形成において、膜厚が60n
mの上記チャネル部形成薄膜(水素化アモルファスシリ
コン薄膜4)をCat−CVD法を適用して成膜した。
成膜の際、チャンバ容積が3m3の装置を用い、基板温
度を摂氏300度とした。また、反応ガスとしてモノシ
ランと水素とを分圧比5:1で混合した混合ガスを用
い、混合ガスの全圧を1Pa(パスカル)とした。この
成膜条件で形成された上記チャネル部形成薄膜のスピン
密度は2×10-16cm-3であり、かつその水素含有率
が4原子数%であった。
【0097】ポリシリコン化処理を行う際、エキシマレ
ーザーを用い、300mJ/cm2の強度で照射した。
この条件で形成されたポリシリコン薄膜をラマン分光法
により観察すると、水素化アモルファスシリコン成分は
観測されず、結晶粒径は1.5〜2μmであった。
【0098】ゲート絶縁膜5として、膜厚が200nm
のシリコン窒化膜をCat−CVD法により形成した。
また、ゲート電極6としては、スパッタリングにより形
成された、膜厚が250nmのアルミニウム薄膜を用い
た。層間絶縁膜7として、Cat−CVD法により形成
された、膜厚が300nmのシリコン窒化膜を用いた。
金属配線8としてはアルミニウム薄膜を用いた。
【0099】以上のように、大部分において従来技術を
そのまま利用して製造することができる。更に、ポリシ
リコンTFTのみを用いた従来例Aの駆動回路内蔵TF
Tアレー基板に比べ、製造において工程を減らすことが
できる点、また、上記のようにして形成された駆動回路
TFTの性能を従来と同等に保ちつつ画素TFTの低オ
フ電流特性を向上することができる点において優れる。
【0100】更に、従来は基板全体にレーザーアニール
処理を施していたため、大画面表示装置用の駆動回路内
蔵TFTアレー基板は製造されるに至っていないが、本
発明では、駆動回路部のみをレーザーアニール処理する
ため、簡便にかつ効率良く大画面表示装置用駆動回路内
蔵TFTアレー基板が製造できる。
【0101】
【発明の効果】以上で説明したように、本発明に係る混
成TFTアレー基板の製造方法では、スピン密度が低く
かつ水素含有率が小さい水素化アモルファスシリコン薄
膜を触媒化学的気相堆積法を適用して形成すれば、脱水
素処理することなく選択部のみをポリシリコン化させる
ことができ、この選択的ポリシリコン化の手法を薄膜ト
ランジスタのチャネル部の形成に適用することにより、
チャネル部が水素化アモルファスシリコン薄膜である水
素化アモルファスシリコンTFTとチャネル部がポリシ
リコン薄膜であるポリシリコンTFTとを同一基板上に
形成することができる。
【0102】本発明では、低オフ電流特性を有する水素
化アモルファスシリコンTFTと高駆動性を有するポリ
シリコンTFTとを同一基板上に形成した混成TFTア
レー基板を提供できる。また、本発明では、水素化アモ
ルファスシリコンTFTを画素TFTとして用い、かつ
ポリシリコンTFTを駆動回路TFTとして用いること
により、駆動回路内蔵TFTアレー基板を提供できる。
【0103】更に、本発明では、ポリシリコンTFTを
画素TFT及び駆動回路TFTとして用いた従来の駆動
回路内蔵TFTアレー基板に比べ、駆動回路TFTの性
能は従来のそれと同等であるが、画素TFTの性能は従
来のそれより低オフ電流特性の点で優れることにより、
高画質表示装置用の駆動回路内蔵TFTアレー基板を提
供できる。
【0104】更にまた、従来の駆動回路内蔵TFTアレ
ー基板を大画面表示装置へ適用するには生産性及び製造
コスト面に難点があったが、本発明では、上記選択的ポ
リシリコン化の手法に従えば生産性の向上及び製造コス
トの削減を図ることができ、実用性に富む高画質かつ大
画面表示装置用の駆動回路内蔵TFTアレー基板を提供
できる。
【0105】
【図面の簡単な説明】
【図1】水素化アモルファスシリコンTFTとポリシリ
コンTFTを同一基板上に形成する製造方法を工程別に
示した概念断面図であり、(a)はソース電極、ドレイ
ン電極、ソース不純物拡散領域及びドレイン不純物拡散
領域が形成された基板の概念断面図であり、(b)は更
に、水素化アモルファスシリコン薄膜及びポリシリコン
薄膜よりなるチャネル部が形成された基板の概念断面図
であり、(c)は更に、ゲート絶縁膜及びゲート電極が
形成された基板の概念断面図であり、(d)は更に、層
間絶縁膜が形成されかつコンタクト窓が形成された基板
の概念断面図であり、(e)は更に、金属配線を行うこ
とで製造された混成TFTアレー基板の概念断面図であ
る。
【図2】チャネル部を形成する工程を詳述した概念断面
図であり、(a)はチャネル部形成薄膜を成膜する工程
を示す概念断面図であり、(b)は部分的ポリシリコン
化を行うポリシリコン化処理工程を示す概念断面図であ
り、(c)はチャネル部を島状形成するチャネル部形成
工程を示す概念断面図である。
【図3】駆動回路内蔵TFTアレー基板の一例を示す概
念平面図である。
【符号の説明】
1 絶縁性基板 2 ソース・ドレイン電極 3 n+水素化アモルファスシリコン薄膜よりなるソ
ース・ドレイン不純物拡散領域 4 水素化アモルファスシリコン薄膜 5 ゲート絶縁膜 6 ゲート電極 7 層間絶縁膜 8 金属配線 13 n+ポリシリコン薄膜よりなるソース・ドレイ
ン不純物拡散領域 14 ポリシリコン薄膜 24 水素化アモルファスシリコン薄膜よりなるチャ
ネル部 34 ポリシリコン薄膜よりなるチャネル部 31 TFTパネル 32 駆動回路部 32a 走査用駆動回路部 32b データ用駆動回路部 33 画素部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松村 英樹 石川県能美郡辰口町旭台1丁目1番地 北 陸先端科学技術大学院大学内 (72)発明者 増田 淳 石川県能美郡辰口町旭台1丁目1番地 北 陸先端科学技術大学院大学内 Fターム(参考) 5F048 AB10 AC04 BA16 BD01 BG07 5F052 AA02 BB07 DA02 DB01 DB03 JA01 5F110 AA06 BB02 BB04 CC05 CC07 DD02 EE03 EE44 FF03 FF29 GG02 GG13 GG15 GG44 GG45 HK02 HK03 HK09 HK16 HK21 HK25 HK33 HK34 NN78 PP03 PP34

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一絶縁性基板上の同一平面に形成さ
    れた、 チャネル部が水素化アモルファスシリコン薄膜である水
    素化アモルファスシリコン薄膜トランジスタと、 チャネル部がポリシリコン薄膜であるポリシリコン薄膜
    トランジスタと、をそれぞれ複数有する混成TFTアレ
    ー基板。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の混成TFTアレー基
    板において、 前記絶縁性基板上に画素部と、前記画素部の外縁に駆動
    回路部とを有し、 前記画素部には、画素表示のオン・オフを切り替える画
    素TFTからなる画素TFTアレーが形成され、前記画
    素TFTとして前記水素化アモルファスシリコン薄膜ト
    ランジスタを用い、 前記駆動回路部には、前記各画素TFTにオン・オフ信
    号及びデータ信号を送信する駆動回路TFTアレーが形
    成され、前記駆動回路TFTとして前記ポリシリコン薄
    膜トランジスタを用いたことを特徴とする表示装置用の
    混成TFTアレー基板。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の混成TFTア
    レー基板において、 前記水素化アモルファスシリコン薄膜は、水素含有率が
    5原子数%以下、かつスピン密度が7×1016cm-3
    下の薄膜であることを特徴とする混成TFTアレー基
    板。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の混成TFTアレー基
    板において、 前記水素化アモルファスシリコン薄膜の水素含有率が3
    原子数%以下であることを特徴とする混成TFTアレー
    基板。
  5. 【請求項5】 請求項3又は4に記載の混成TFTア
    レー基板において、前記水素化アモルファスシリコン薄
    膜のスピン密度が3×1016cm-3以下であることを特
    徴とする混成TFTアレー基板。
  6. 【請求項6】 請求項1及至5のいずれかに記載の混
    成TFTアレー基板において、 前記絶縁性基板が絶縁基板又は任意の基板上に絶縁膜が
    形成された絶縁膜付き基板であることを特徴とする混成
    TFTアレー基板。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の混成TFTアレー基
    板において、 前記絶縁基板がガラス基板であることを特徴とする混成
    TFTアレー基板。
  8. 【請求項8】 同一絶縁性基板上の同一平面内に形成
    された、チャネル部が水素化アモルファスシリコン薄膜
    である水素化アモルファスシリコン薄膜トランジスタ
    と、チャネル部がポリシリコン薄膜であるポリシリコン
    薄膜トランジスタと、をそれぞれ複数有する混成TFT
    アレー基板の製造方法であって、 触媒化学的気相堆積法を適用して、前記絶縁性基板上に
    チャネル部用の前記水素化アモルファスシリコン薄膜を
    形成する水素化アモルファスシリコン薄膜成膜工程と、 前記水素化アモルファスシリコン薄膜成膜工程直後に、
    レーザー光を選択的に照射して、前記水素化アモルファ
    スシリコン薄膜の所定部位のみをレーザーアニール処理
    し、所定部位の前記水素化アモルファスシリコン薄膜を
    ポリシリコン化させるポリシリコン化処理工程と、 前記水素化アモルファスシリコン薄膜及び前記ポリシリ
    コン薄膜のそれぞれにフォトリソグラフィとエッチング
    とを行い、前記水素化アモルファスシリコン薄膜トラン
    ジスタ及び前記ポリシリコン薄膜トランジスタのチャネ
    ル部を形成するチャネル部形成工程と、を少なくとも備
    えることを特徴とする混成TFTアレー基板の製造方
    法。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の混成TFTアレー基
    板の製造方法において、 前記ポリシリコン化処理工程でレーザーアニール処理す
    る前記所定部位が前記絶縁性基板周縁の部分領域であ
    り、前記絶縁性基板周縁の部分領域の水素化アモルファ
    スシリコン薄膜をポリシリコン化させて駆動回路部予定
    領域を形成することを特徴とする表示装置用の混成TF
    Tアレー基板の製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項8又は9に記載の混成TFT
    アレー基板の製造方法において、 前記水素化アモルファスシリコン薄膜成膜工程で、水素
    含有率が5原子数%以下であり、かつ、スピン密度が7
    ×1016cm-3以下である水素化アモルファスシリコン
    薄膜を形成することを特徴とする混成TFTアレー基板
    の製造方法。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の混成TFTアレ
    ー基板の製造方法において、 前記水素化アモルファスシリコン薄膜の水素含有率が3
    原子数%以下であることを特徴とする混成TFTアレー
    基板の製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項10又は11に記載の混成T
    FTアレー基板の製造方法において、 前記水素化アモルファスシリコン薄膜のスピン密度が3
    ×1016cm-3以下であることを特徴とする混成TFT
    アレー基板の製造方法。
  13. 【請求項13】 請求項10及至12のいずれかに記
    載の混成TFTアレー基板の製造方法において、 前記チャネル部整形工程後に、触媒化学的気相堆積法を
    適用して、前記水素化アモルファスシリコン薄膜トラン
    ジスタ及び前記ポリシリコン薄膜トランジスタのチャネ
    ル部を覆うようにシリコン窒化膜を形成する絶縁膜形成
    工程を含むことを特徴とする混成TFTアレー基板の製
    造方法。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の混成TFTアレ
    ー基板の製造方法において、 前記絶縁性基板として絶縁基板又は任意の基板上に絶縁
    膜を形成した絶縁膜付き基板を用いることを特徴とする
    混成TFTアレー基板の製造方法。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載の混成TFTアレ
    ー基板の製造方法において、 前記絶縁基板としてガラス基板を用いることを特徴とす
    る混成TFTアレー基板の製造方法。
JP2000382104A 2000-12-15 2000-12-15 混成tftアレー基板とその製造方法 Pending JP2002185005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000382104A JP2002185005A (ja) 2000-12-15 2000-12-15 混成tftアレー基板とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000382104A JP2002185005A (ja) 2000-12-15 2000-12-15 混成tftアレー基板とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002185005A true JP2002185005A (ja) 2002-06-28
JP2002185005A5 JP2002185005A5 (ja) 2008-02-21

Family

ID=18849992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000382104A Pending JP2002185005A (ja) 2000-12-15 2000-12-15 混成tftアレー基板とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002185005A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003031498A (ja) * 2001-05-10 2003-01-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
WO2005093813A1 (en) * 2004-03-25 2005-10-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing thin film transistor
JP2005311335A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜トランジスタの作製方法
WO2007025962A1 (fr) 2005-08-30 2007-03-08 Commissariat A L'energie Atomique Procede de fabrication de circuits en couches minces en silicium amorphe et polycristallin
US7745828B2 (en) 2007-01-11 2010-06-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Organic light emitting device and manufacturing method thereof
US7833579B2 (en) 2005-05-13 2010-11-16 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Method for in-situ polycrystalline thin film growth
JP2013149953A (ja) * 2011-12-20 2013-08-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の作製方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003031498A (ja) * 2001-05-10 2003-01-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
WO2005093813A1 (en) * 2004-03-25 2005-10-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing thin film transistor
JP2005311335A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜トランジスタの作製方法
US7476572B2 (en) 2004-03-25 2009-01-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing thin film transistor
KR101058176B1 (ko) 2004-03-25 2011-08-22 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 박막 트랜지스터의 제조 방법
US7833579B2 (en) 2005-05-13 2010-11-16 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Method for in-situ polycrystalline thin film growth
WO2007025962A1 (fr) 2005-08-30 2007-03-08 Commissariat A L'energie Atomique Procede de fabrication de circuits en couches minces en silicium amorphe et polycristallin
US7745828B2 (en) 2007-01-11 2010-06-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Organic light emitting device and manufacturing method thereof
JP2013149953A (ja) * 2011-12-20 2013-08-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の作製方法
KR20140107529A (ko) * 2011-12-20 2014-09-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치 제작 방법
JP2017195397A (ja) * 2011-12-20 2017-10-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
KR102102585B1 (ko) * 2011-12-20 2020-04-22 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치 제작 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3747360B2 (ja) アクティブマトリクス電気光学装置
KR100191091B1 (ko) 박막 반도체 장치와 그 제조방법
TWI492315B (zh) 低溫多晶矽薄膜晶體管製造方法
US20070010075A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
US20050277233A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH07335903A (ja) アクティブマトリクス回路
KR20020091815A (ko) 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
US6365444B2 (en) Process for forming polycrystalline thin film transistor liquid crystal display
JP2002185005A (ja) 混成tftアレー基板とその製造方法
JPH0422120A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP3266861B2 (ja) アクティブマトリクス装置
KR100328126B1 (ko) 트렌치게이트구조를갖는다결정실리콘박막트랜지스터의제조방법
KR100815894B1 (ko) Ldd구조의 cmos 다결정 실리콘 박막트랜지스터의제조방법
US7115449B2 (en) Method for fabrication of polycrystalline silicon thin film transistors
JPH11354443A (ja) 半導体薄膜および半導体装置
CN107342298B (zh) 显示装置、阵列基板及其制造方法
JPH11307783A (ja) 半導体装置およびその作製方法
JP3788021B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP2014033136A (ja) 表示装置およびその製造方法
JPH07263704A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP2777101B2 (ja) トランジスタとその製造方法
JP3195584B2 (ja) アクティブマトリクス回路
JP2504630B2 (ja) アクティブマトリックス基板
JP3788022B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH08186262A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110301