JP2002184963A - 固体撮像素子をパッケージに取り付ける方法及びその装置 - Google Patents

固体撮像素子をパッケージに取り付ける方法及びその装置

Info

Publication number
JP2002184963A
JP2002184963A JP2000376236A JP2000376236A JP2002184963A JP 2002184963 A JP2002184963 A JP 2002184963A JP 2000376236 A JP2000376236 A JP 2000376236A JP 2000376236 A JP2000376236 A JP 2000376236A JP 2002184963 A JP2002184963 A JP 2002184963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
solid
imaging device
state imaging
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000376236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4668408B2 (ja
JP2002184963A5 (ja
Inventor
Kohei Enchi
浩平 圓地
Yoshio Maruyama
義雄 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000376236A priority Critical patent/JP4668408B2/ja
Publication of JP2002184963A publication Critical patent/JP2002184963A/ja
Publication of JP2002184963A5 publication Critical patent/JP2002184963A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4668408B2 publication Critical patent/JP4668408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 CCD撮像素子をパッケージに固定するとき
に用いる接着剤がCCD撮像素子の受光部に流入するの
を防止すること。 【解決手段】 CCD撮像素子1とパッケージ6の間
に、紫外線の照射により硬化する接着剤18を注入し、
CCD撮像素子の受光部に流入しようとする余分の接着
剤18Aに紫外線10を照射して表面を硬化させ流動性
を失わせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体撮像素子をパ
ッケージに固定する方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電荷結合素子(CCD)を用いた固体撮
像素子(以下、CCD撮像素子という)はビデオカメラ
に用いられる半導体素子であり、撮像レンズにより形成
される光学像を電気信号に変換するセンサ部と、センサ
部から出力される電気信号を処理する回路部とを1つの
基板に設けたICである。図5の(a)はCCD撮像素
子1と、CCD撮像素子1を取り付ける樹脂又はセラミ
ックのパッケージ6の斜視図であり、同(b)は(a)
のVb−Vb断面図である。CCD撮像素子1の一般的
形状は4角形の平板状であり、一方の面(主面)の中央
部に受光部12を有し、外周部には外部の回路に接続す
るための端子である複数のバンプ2が金のボールなどで
形成されている。パッケージ6は一方の面にCCD撮像
素子1の外形より大きい凹部6Aを有するとともに、中
央部には撮像素子1の外形より小さく受光部12より大
きい窓3が設けられている。CCD撮像素子1は受光部
12を窓3に向けてパッケージ6の凹部6Aに入り込む
ようにして取り付けられる。凹部6AにはCCD撮像素
子1の複数のバンプ2のそれぞれに対応する位置に銅箔
等による回路パターン4が形成されている。回路パター
ン4はパッケージ6の外周部に設けた外部端子5につな
がっている。
【0003】CCD撮像素子1をパッケージ6に取り付
けるときは、回路パターン4の接続部であるパット部に
導電性接着剤を塗布し、CCD撮像素子1のバンプ2を
接着する。導電性接着剤によりバンプ2は回路パターン
4に電気的に接続される。しかし導電性接着剤の接着強
度はあまり大きくないので、振動等によりCCD撮像素
子1がパッケージ6から脱落するおそれがある。そこ
で、CCD撮像素子1とパッケージ6の間にエポキシ樹
脂等の熱硬化性樹脂の封止剤8を充填して両者を強固に
接着していた。封止剤8は液状であり、当技術分野でよ
く知られた、液状物を一定量供給するためのデイスペン
サノズル9を用いて充填すべき場所に注入される。デイ
スペンサノズル9から封止剤8を吐出しつつ、図示を省
略した移動装置により、デイスペンサノズル9をCCD
撮像素子1の周囲を1周させ、CCD撮像素子1の全周
とパッケージ6との隙間に封止剤8を注入する。注入し
た封止剤8を加熱して硬化させることにより、CCD撮
像素子1はパッケージ6に強固に固定されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】デイスペンサノズル9
を用いて封止剤8を注入するとき、封止剤8の吐出量を
最適な値に制御する必要がある。封止剤8の吐出量が少
なすぎると、撮像素子1とパッケージ6とが完全に接着
されず信頼性が低下する。吐出量が多すぎると、加熱し
たとき粘度が低下した余剰の封止剤8が撮像素子1の受
光部12に流れ出し、図5の(b)に示す封止剤8Aの
ように付着することがある。受光部12に封止剤8Aが
付着すると、受光部12に入射する光がさえぎられるた
めCCD撮像素子は正常に動作しない。熱硬化性樹脂は
温度により粘度が変化するので、周囲温度の変化にかか
わらずデイスペンサノズル9から常に最適な量の封止剤
8を吐出させるのは容易ではなかった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の固体撮像素子を
パッケージに取り付ける方法は、主面の中央部に受光部
を有し、外周部に外部回路への接続のためのバンプを有
する固体撮像素子を用意する工程、中央部に前記受光部
より大きく主面より小さい窓を有し、前記窓の外周部に
前記固体撮像素子のバンプが接続される導電体の回路パ
ターンを有する絶縁物のパッケージを用意する工程、前
記パッケージに、前記固体撮像素子を、前記受光部を前
記窓に向け、かつ前記バンプと対応する回路パターンと
が電気的に接続されるように取り付ける工程、前記パッ
ケージの窓の内周部と前記固体撮像素子の外周部との間
に紫外線の照射により硬化する液状の封止剤を注入する
工程、及び前記注入された封止剤に前記窓を通して紫外
線を照射して硬化させる工程を有する。
【0006】パッケージの窓の外周部と固体撮像素子の
外周部との間に注入された封止剤のうち、CCD撮像素
子の受光部の近傍に流出する余分の封止剤は前記窓を通
って入射する紫外線の照射をうける。その結果封止剤
は、その表面が短時間で硬化して流動性を失う。これに
より、封止剤が受光部にまで流れ込むのを防ぐことがで
きる。
【0007】本発明の固体撮像素子をパッケージに取り
付ける装置は、固体撮像素子を取り付けたパッケージが
収納される凹部を有し、前記凹部に前記固体撮像素子の
受光部より大きく前記パッケージの外形より小さい窓を
有する治具、前記治具の窓に向けて紫外線を照射する紫
外線の光源、及び前記固体撮像素子の外周とパッケージ
の間に紫外線の照射により硬化する液状の封止剤を注入
する液剤注入装置を備える。注入された封止剤のうち固
体撮像素子の受光部に流入しようとする余分の封止剤
は、紫外線の照射によりその表面が急速に硬化し流動性
を失うので、封止剤が受光部に流入することはない。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に本発明を図1から図4を参
照して最も好適な実施例について説明する。 《第1実施例》図1の(a)は本発明の第1実施例の、
CCDを用いた固体撮像素子であるCCD撮像素子1を
パッケージ6に取付ける方法を示す斜視図であり、同
(b)は(a)のIb−Ib断面図である。図1におい
て、従来技術の説明に用いた図5に示す要素と同じ要素
には同じ符号を付している。図1において、CCD撮像
素子1の受光部12を有する面(以下、主面1Aとい
う)には、CCD撮像素子1を外部回路に接続するため
の端子である複数のバンプ2が金のボール等で形成され
ている。パッケージ6は一方の面にCCD撮像素子1の
外形より大きい凹部7を有するとともに、中央部にはC
CD撮像素子1の外形より小さく受光部12より大きい
四角形の窓3を有する。CCD撮像素子1は受光部12
を窓3に向けてパッケージ6の凹部7に入り込むように
して取り付けられる。凹部7には、CCD撮像素子1の
複数のバンプ2のそれぞれに対応する位置に、銅箔等に
より作った回路パターン4が設けられている。CCD撮
像素子1をパッケージ6に取り付けるときは、回路パタ
ーン4の端部のパッド部(電気接続をする部分)に導電
性接着剤を塗布し、CCD撮像素子1の各バンプ2がそ
れぞれ対応する回路パターン4のパッド部に接するよう
に位置決めして取り付けする。これによりCCD撮像素
子1はパッケージ6に仮付けされる。
【0009】次に、CCD撮像素子1の外周とパッケー
ジ6の凹部7との隙間7Aに封止剤18をデイスペンサ
ノズル9を用いて注入する。デイスペンサノズル9は、
図示を省略したX−Y移動装置によってCCD撮像素子
1の外周部に沿って移動するようになされている。封止
剤18は、紫外線の照射により硬化する紫外線硬化性の
樹脂である。紫外線熱硬化性樹脂の例としては、例えば
ナミックス株式会社(本社新潟市)製のUV熱硬化型ア
ンダーフィル剤、製品番号XV6841−107のもの
がある。この樹脂の25℃での粘度は3.5Pa・sで
ある。
【0010】このUV熱硬化性樹脂に波長が約365n
m、照度が100mW/cmの紫外線を照射すると1
0数秒で表面が硬化する。図1の(b)において、パッ
ケージ6の下方には波長が約250から430nmの範
囲の紫外線を放射する光源(以下、UV光源10とい
う)が設けられている。このようなUV光源10の具体
例としては高圧水銀ランプがある。UV光源10からの
紫外線は、窓3を通ってCCD撮像素子1の主面1Aに
照射される。主面1Aにおける紫外線の照度は100m
W/cm程度であり、照射時間は約15秒である。デ
イスペンサノズル9により封止剤18を隙間7Aに注入
したとき、余剰の封止剤がCCD撮像素子1の各バンプ
2の隙間を通って受光部12の周囲に18Aで示すよう
に流れ出す。流れ出た封止剤18AはUV光源10の紫
外線を受けて表面が急速に硬化し流動性を失う。従って
封止剤18Aが受光部12にまで流入するのを防止する
ことができる。
【0011】図2は、CCD撮像素子1をパッケージ6
に取り付けるための装置の具体例を示す斜視図である。
図1、図2において、被加工物のパッケージ6を保持す
るトレイ21は例えば4つの凹部22A、22B、22
C、22Dを備えている。各凹部22A〜22Dの縦横
の寸法はパッケージ6の縦横のそれぞれの寸法より若干
大きくなされている。凹部22A〜22Dの中央部に
は、パッケージ6の外形より小さく、パッケージ6の窓
3よりやや大きい開口23が設けられている。各凹部2
2A〜22Dには、バンプ2と回路パターン4が導電性
接着剤で仮接着された状態のパッケージ6とCCD撮像
素子1の組立体が収納されている。トレイ21は2個の
支持板24により支持され、図示を省略した移動装置に
より矢印X、Y方向に移動するようになされている。
【0012】トレイ21の下部には、CCD撮像素子1
の主面1Aに出射端28Aが対向する光ファイバ28が
配置されている。光ファイバ28は、例えば合成石英で
作られており直径は約10mmである。光ファイバ28
の入射端28Bは、例えば高安定型の水銀キセノンラン
プのUV光源25を有する紫外線発生器30に接続され
ている。紫外線発生器30は、前記のUV光源25の放
射光を前記光ファイバ28の入射端28Bに向けて集光
する反射鏡26を備えている。反射鏡26は波長400
nm以下の紫外光27を反射し、それより波長の長い可
視光等は透過するコールドミラーである。フィルタ29
は、波長254nm以下の紫外光を遮断する。波長25
4nm以下の紫外線はCCD撮像素子1に損傷を与える
おそれがあるのでフィルタ29で遮断する。
【0013】図2の構成の装置の動作を以下に説明す
る。トレイ21の上方には、デイスペンサノズル9が図
示を省略した既知の移動機構により支持されている。移
動機構により、デイスペンサノズル9をCCD撮像素子
1の周囲に沿って移動させつつ凹部22Aに収納されて
いるパッケージ6とCCD撮像素子1との間に封止剤1
8を注入する。封止剤18の注入開始と同時にUV光源
25を点灯する。UV光源25からの紫外線は光ファイ
バ28を経て出射端28Aから出射し、トレイ24の開
口23を経てCCD撮像素子1とパッケージ6の境界部
に照射される。CCD撮像素子1の受光部12に流入し
ようとする余剰の封止剤18は紫外線を受けて5秒から
15秒で表面が硬化し流動性を失う。トレイ21を矢印
X、Y方向に移動させて各凹部22B〜22Dを順次光
ファイバ28の出射端28の上に位置決めし、前記の動
作を繰り返すことにより、4つの撮像素子1とそれぞれ
のパッケージ6との間に封止剤18が注入される。上記
の工程の終了後、トレイ21を図示を省略した加熱室に
入れ、100から120℃で約1時間加熱する。これに
より封止剤18は表面のみならず内部も硬化し、撮像素
子1はパッケージ6に強固に接着される。
【0014】《第2実施例》本発明の第2実施例のCC
D撮像素子をパッケージに取り付ける装置を図3及び図
4を参照して説明する。図3は第2実施例に用いる装置
の要部の斜視図であり、図4の(a)は装置全体を示す
平面図、同(b)は正面図である。第2実施例は大量生
産に用いる装置に関するものであり、トレイ41は、例
えば7行、7列の合計49の凹部42を有する。図3で
は、デイスペンサノズル9による封止剤18の注入位置
に第1行、第1例の凹部42Aが位置決めされている。
7行7列の49の凹部42のすべてに、導電性接着剤で
CCD撮像素子1を仮付けしたパッケージ6が収納され
ている。デイスペンサノズル9は、図示を省略した移動
機構によりY方向に移動し、第1行の凹部42Aから4
2Gに順次封止剤18を注入するように構成されてい
る。トレイ41の下方には棒状のUV光源43が配置さ
れている。UV光源43は例えばUV高圧水銀ランプで
ある。UV光源43の下方には、波長400mm以上の
可視光を含む長い波長の光を透過し、それより短い波長
の光を反射するコールドミラー44が配置されている。
UV光源43とトレイ41との間には、複数のフィルタ
が設けられている。UV光源43のすぐ上には可視光及
び可視光より長い波長の光を遮断するコールドフィルタ
45が配置されている。
【0015】コールドフィルタ45の上方に、ステンレ
ススチールやセラミック等耐熱性を有する材料で作られ
たマクス板46が配置されている。マスク板46はUV
光源43の光がトレイ41の凹部42A〜42Gの部分
にのみ入射するように凹部42A〜42Gに対応する位
置に窓を有する。マクス板46の上にフィルタ48及び
49が設けられている。フィルタ48は、CCD撮像素
子1のCMOS素子に損傷を与える波長254nm以下
の短波長の紫外線を遮断するフィルタである。フィルタ
49は波長400nm以上の光を最終的に遮断し、赤外
線等の長い波長の光を完全に防ぐためのフィルタであ
る。デイスペンサノズル9は凹部42Aの位置で図示を
省略した移動機構により、矢印Z方向に移動して降下す
るとともに、封止剤18を吐出しつつX、Y方向に移動
して第1実施例の動作と同様にCCD撮像素子1の周囲
を回り、CCD撮像素子1とパッケージ6との間に封止
剤18を注入する。注入した封止剤18のうち、CCD
撮像素子1の受光部12近傍に流れるものはUV光源4
3からの紫外線の照射を受けて表面が急速に硬化する。
次にデイスペンサノズル9をY方向に移動させて凹部4
2Bの上方に位置決めし、上記と同様の動作で封止剤1
8を注入する。凹部42Cから42Gについても上記と
同様の動作で封止剤18を注入すると、トレイ41を矢
印Tの方向に移動させ、2列目の凹部42Hから42N
を注入位置に位置決めする。上記の動作を繰り返してす
べての凹部42のCCD撮像素子1とパッケージ6との
間に封止剤18を注入する。シャッタ50は、トレイ4
1を取りはずして図3に示す位置にないとき矢印S方向
に移動してUV光源43からの光を遮断し作業者に障害
を与えないようにする。
【0016】図4の(a)は、図3の装置を含む工場設
備の具体的な構成例を示す平面図であり、同(b)は正
面図である。図4の(a)において、図8に示すトレイ
41は2本のレール60に乗って矢印61の方向に搬送
され、図4の(b)に示すように、ディスペンサノズル
9を備えた封止剤供給装置63の下に位置決めされる。
トレイ41の下方には、図3に示す紫外線の照射装置が
設けられている。シャッタ50は矢印Sに示す方向に動
いて、トレイ41が図4に示す位置にないときUV光源
43の紫外線を遮断する。図4の装置によれば、CCD
撮像素子1とパッケージ6との接着工程を高能率で行う
ことができる。
【0017】
【発明の効果】以上の各実施例で詳細に説明したように
本発明によれば、CCD撮像素子とパッケージの間に注
入する封止剤に紫外線熱硬化性樹脂を用い、注入後にC
CD撮像素子の受光部に流入しようとする余剰の封止剤
に紫外線を照射する。紫外線の照射をうけた封止剤はそ
の表面が短時間で硬化し、流動性を失うので、受光部へ
の流入を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の第1実施例の固体撮像素子を
パッケージに取り付ける方法を示す、固体撮像素子を取
り付けたパッケージの斜視図 (b)は、(a)のIb−Ib断面図
【図2】(a)は本発明の第1実施例の固体撮像素子を
パッケージに取り付ける方法を実施する装置の斜視図 (b)は、(a)のIIb−IIb断面図
【図3】本発明の第2実施例の固体撮像素子をパッケー
ジに取り付ける装置の要部の斜視図
【図4】(a)は第2実施例の装置の平面図 (b)は第2実施例の装置の正面図
【図5】(a)は従来の固体撮像素子をパッケージに取
り付ける方法を示す、固体撮像素子を取り付けたパッケ
ージの斜視図 (b)は(a)のVb−Vb断面図
【符号の説明】
1 CCD撮像素子 2 バンプ 3 窓 4 回路パターン 5 外部端子 6 パッケージ 6A 凹部 7 凹部 7A 隙間 8、18 封止剤 9 デイスペンサノズル 10 UV光源 11 12 受光部 21 トレイ 22A、22B、22C、22D 凹部 23 開口 24 支持板 25 UV光源 26 反射鏡 27 紫外光 28 光ファイバ 28A 出射端 28B 入射端 29 フィルタ 41 トレイ 42 凹部 42A〜42G 凹部 43 UV光源 44 コールドミラー 45 コールドフィルタ 46 マスク板 48、49 フィルタ 50 シャッタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4M118 AA10 AB01 BA10 FA06 HA02 HA05 HA11 HA14 HA31 5C022 AA00 AC42 AC70 AC78 CA00 5C024 CY47 EX22 GY01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主面の中央部に受光部を有し、外周部に
    外部回路への接続のためのバンプを有する固体撮像素子
    を用意する工程、 中央部に前記受光部より大きく主面より小さい窓を有
    し、前記窓の外周部に前記固体撮像素子のバンプが接続
    される導電体の回路パターンを有する絶縁物のパッケー
    ジを用意する工程、 前記パッケージに、前記固体撮像素子を、前記受光部を
    前記窓に向け、かつ前記バンプと対応する回路パターン
    とが電気的に接続されるように取り付ける工程、 前記パッケージの窓の内周部と前記固体撮像素子の外周
    部との間に紫外線の照射により硬化する液状の封止剤を
    注入する工程、及び前記注入された封止剤に前記窓を通
    して紫外線を照射して硬化させる工程、 を有する固体撮像素子をパッケージに取り付ける方法。
  2. 【請求項2】 前記固体撮像素子を取り付けた前記パッ
    ケージが収納される凹部を有し、かつ前記凹部に前記固
    体撮像素子の受光部より大きく固体撮像素子の外形より
    小さい窓を設けた治具を用意する工程、及び前記治具
    に、前記パッケージを、固体撮像素子の受光部を前記窓
    に向けて収納する工程を更に有する請求項1記載の固体
    撮像素子をパッケージに取り付ける方法。
  3. 【請求項3】 前記紫外線が合成石英光ファイバを経て
    前記封止剤に照射されることを特徴とする請求項1記載
    の固体撮像素子をパッケージに取り付ける方法。
  4. 【請求項4】 前記紫外線の波長が350nmから40
    0nmであることを特徴とする請求項1記載の固体撮像
    素子をパッケージに取り付ける方法。
  5. 【請求項5】 固体撮像素子の外部接続用バンプとパッ
    ケージの回路パターンとが電気的に接続されるように、
    前記固体撮像素子を取り付けたパッケージが収納される
    複数の凹部を有し、前記各凹部に前記固体撮像素子の受
    光部より大きく前記パッケージの外形より小さい窓を設
    けた治具、 前記治具の窓に向けて紫外線を照射する紫外線の光源、
    及び前記固体撮像素子の外周とパッケージの間に紫外線
    の照射により硬化する液状封止剤を注入する液剤注入装
    置を備える固体撮像素子をパッケージに取り付ける装
    置。
JP2000376236A 2000-12-11 2000-12-11 固体撮像素子をパッケージに取り付ける方法及びその装置 Expired - Fee Related JP4668408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000376236A JP4668408B2 (ja) 2000-12-11 2000-12-11 固体撮像素子をパッケージに取り付ける方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000376236A JP4668408B2 (ja) 2000-12-11 2000-12-11 固体撮像素子をパッケージに取り付ける方法及びその装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002184963A true JP2002184963A (ja) 2002-06-28
JP2002184963A5 JP2002184963A5 (ja) 2007-08-09
JP4668408B2 JP4668408B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=18845128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000376236A Expired - Fee Related JP4668408B2 (ja) 2000-12-11 2000-12-11 固体撮像素子をパッケージに取り付ける方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4668408B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005020464A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Kyocera Corp 光半導体装置およびその製造方法
WO2007046175A1 (ja) * 2005-10-20 2007-04-26 Nabtesco Corporation ケース、ケースの組立方法及び光ファイバ固定装置
JP2010087833A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Fujinon Corp カメラモジュール

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09252011A (ja) * 1996-01-12 1997-09-22 Toshiba Corp リッド装着装置
JPH10321749A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Sony Corp 固体撮像装置用パッケージのシール方法
JPH11220115A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置の製造方法
JP2000062942A (ja) * 1998-08-24 2000-02-29 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体パッケージの搬送方法、レーザ捺印方法及びその装置
JP2000266938A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Alps Electric Co Ltd 光照射装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09252011A (ja) * 1996-01-12 1997-09-22 Toshiba Corp リッド装着装置
JPH10321749A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Sony Corp 固体撮像装置用パッケージのシール方法
JPH11220115A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置の製造方法
JP2000062942A (ja) * 1998-08-24 2000-02-29 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体パッケージの搬送方法、レーザ捺印方法及びその装置
JP2000266938A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Alps Electric Co Ltd 光照射装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005020464A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Kyocera Corp 光半導体装置およびその製造方法
WO2007046175A1 (ja) * 2005-10-20 2007-04-26 Nabtesco Corporation ケース、ケースの組立方法及び光ファイバ固定装置
JP2010087833A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Fujinon Corp カメラモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP4668408B2 (ja) 2011-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100674911B1 (ko) 이미지 센서 카메라 모듈 및 그 제조방법
US9258467B2 (en) Camera module
EP0561964B1 (en) Optoelectronic device component package and method of making the same
US6953891B2 (en) Moisture-resistant electronic device package and methods of assembly
US20010048064A1 (en) Electronic device and production process of same
US20100325883A1 (en) Camera module back-focal length adjustment method and ultra compact components packaging
JP2003198897A (ja) 光モジュール、回路基板及び電子機器
JPH06283616A (ja) 半導体装置および半導体装置用金型
US8202391B2 (en) Camera module and method of manufacturing camera module
CN108293088A (zh) 光学装置及光学装置的制造方法
JP2007317719A (ja) 撮像装置及びその製造方法
US20050212129A1 (en) Semiconductor package with build-up structure and method for fabricating the same
JP2608048B2 (ja) 一体化撮像器―プリズム構体
JP2002184963A (ja) 固体撮像素子をパッケージに取り付ける方法及びその装置
US20200098807A1 (en) Image sensor module and method for forming the same
JPH07297324A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US9160910B2 (en) System and method for fixing an image sensor to a beamsplitter
KR20140095406A (ko) 플립칩 부품의 수지 밀봉 방법
US20220045224A1 (en) Optoelectronic component and method for producing same
JP3619128B2 (ja) 光半導体装置の製造方法
JP2005191660A (ja) 光学モジュール
KR100608185B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR101792442B1 (ko) 전자 모듈과 그 제조 방법
JPH07302808A (ja) 電子部材のコーティング方法
JP2007027452A (ja) 固体撮像素子モジュール及び固体撮像素子モジュールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050523

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070625

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101125

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4668408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees