JP2002182436A - 原稿搬送装置、両面読取方法及び複写装置 - Google Patents

原稿搬送装置、両面読取方法及び複写装置

Info

Publication number
JP2002182436A
JP2002182436A JP2000381916A JP2000381916A JP2002182436A JP 2002182436 A JP2002182436 A JP 2002182436A JP 2000381916 A JP2000381916 A JP 2000381916A JP 2000381916 A JP2000381916 A JP 2000381916A JP 2002182436 A JP2002182436 A JP 2002182436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
reading
double
control
sided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000381916A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Kono
政信 河野
Shigeo Inaba
茂生 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2000381916A priority Critical patent/JP2002182436A/ja
Publication of JP2002182436A publication Critical patent/JP2002182436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置の大型化や消費電力の大幅な増加を伴う
ことなく、両面複写の効率を向上する。 【解決手段】 画像形成装置の反転搬送部に存在する記
録紙の枚数が所定枚数に達していないときには、読取に
おける原稿搬送を高速で行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は原稿搬送装置、両面
読取方法及び原稿搬送装置により原稿を読取位置に搬送
して読取を行い、読取により取得された画像情報に基づ
いて複写を行う複写装置に関し、特に、両面読取と両面
画像形成における制御に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタル複写機における両面原稿から記
録紙の両面に画像を形成する両面複写は、原稿搬送装置
を備えた原稿読取装置と記録紙の両面に画像を形成する
画像形成装置により行われる。
【0003】原稿読取装置においては、原稿の1枚、1
枚について表面読取と裏面読取が行われ、表面読取と裏
面読取の繰り返しにより多数枚の原稿の連続読取が行わ
れる。画像形成装置においては、所定枚数の表面画像を
記録紙の表面に形成して表面画像が形成された記録紙を
ノンスタックADUと呼ばれるノンスタック反転給紙部
に送り込み、前記所定枚数の表面画像形成が終了した時
点で、ノンスタック反転給紙部から給紙を行って前記所
定枚数の裏面画像形成を行うという表面画像形成工程と
裏面画像形成工程の繰り返しにより多数枚の記録紙への
両面画像形成が行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】両面複写は原稿及び記
録紙の反転搬送を伴うために、片面複写に比較して複写
効率が低くなるという問題があり、従来から両面複写に
おける作業効率を向上するための工夫がなされてきた。
【0005】しかしながら従来の方法では、原稿の読取
から画像形成までのシステム全体の作動速度を上げるこ
とによる効率の向上であるために、装置が大型になった
り、消費電力が増大することが避けられないという問題
があった。
【0006】また、作動速度を上げるとモータ等の駆動
部にかかる負担が大きくなって温度の上昇や、駆動部の
寿命を短縮するという問題があった。
【0007】本発明の目的は、両面複写の作業効率を向
上するための従来技術における前記の問題を解決し、装
置の大型化や消費電力の大幅な上昇を伴うことなく、ま
た、駆動部への負担の増加を避けて、両面複写における
複写効率を向上することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記の本発明の目的は下
記の発明により達成される。
【0009】1.多数枚の原稿が積載される原稿給紙
台、前記原稿給紙台から原稿を給紙する給紙手段、原稿
の表裏を反転する反転部を有し、読取位置へ原稿を搬送
する搬送手段及び、制御手段を有し、前記制御手段が前
記搬送手段の正転と反転とを制御することにより、原稿
の第1面と第2面とを順次読取位置に移動させる原稿搬
送装置において、前記制御手段は、一定サイズの原稿の
1枚当たりの両面読取時間を変更する搬送速度の制御を
行うことを特徴とする原稿搬送装置。
【0010】2.前記制御手段は、通常の読取時間を与
える制御から該通常の読取時間よりも短縮された読取時
間を与える制御に変更する搬送速度の制御を行うことを
特徴とする前記1に記載の原稿搬送装置。
【0011】3.前記制御手段は、読取位置を通過させ
る原稿搬送以外の原稿搬送における搬送速度を上げるこ
とにより、前記の両面読取時間を変更する制御を行うこ
とを特徴とする前記1又は前記2に記載の原稿搬送装
置。
【0012】4.前記搬送速度の変更は、前記搬送手段
を駆動するモータへ供給する電流の電流値又は電圧値の
少なくとも一方を切り換えることにより行われることを
特徴とする前記1〜3のいずれか1項に記載の原稿搬送
装置。
【0013】5.前記制御手段は、画像形成装置からの
情報に対応して前記の両面読取時間を変更する制御を行
うことを特徴とする前記1〜4のいずれか1項に記載の
原稿搬送装置。
【0014】6.原稿給紙台から原稿を給紙する給紙工
程、原稿を読取位置において走行させて、原稿の第1面
の読取を行う第1読取工程、原稿の表裏を反転させる反
転搬送工程及び反転された原稿の第2面の読取を行う第
2読取工程を有する両面読取方法において、一定サイズ
の原稿の両面読取時間が、連続読取が行われる複数枚の
原稿の間で異なることを特徴とする両面読取方法。
【0015】7.多数枚の原稿が積載される原稿給紙
台、前記原稿給紙台から原稿を給紙する給紙手段、原稿
の表裏を反転する反転部を有し、読取位置へ原稿を搬送
する搬送手段及び、制御手段を有し、前記制御手段が前
記搬送手段の正転と反転とを制御することにより、原稿
の第1面の読取と第2面の読取とを順次読取位置に移動
させる原稿搬送装置並びに、該原稿搬送装置により搬送
される原稿を読み取り、読取により取得された画像情報
に基づいて記録紙の両面に画像を形成する画像形成装置
を有する複写装置において、前記制御手段は、一定サイ
ズの原稿の1枚当たりの両面読取時間を変更する制御を
行うことを特徴とする複写装置。
【0016】8.前記複写装置は、複数枚の記録紙が同
時に走行しうるノンスタック反転給紙部を有するととも
に、前記制御手段は、前記ノンスタック反転給紙部内に
存在する記録紙の枚数に応じて前記の両面読取時間を変
更する制御を行うことを特徴とする前記7に記載の複写
装置。
【0017】9.前記制御手段は、前記ノンスタック反
転給紙部に所定枚数未満の記録紙が存在するときには、
前記の両面読取時間を短縮する制御を行うことを特徴と
する前記8に記載の複写装置。
【0018】10.前記所定枚数は、前記ノンスタック
反転給紙部中を記録紙が同時に走行しうる最高枚数であ
ることを特徴とする前記9に記載の複写装置。
【0019】
【発明の実施の形態】(1)複写装置 図1は複写装置の概略構成図である。複写装置は原稿搬
送装置ADF、読取部B及び画像形成装置Aからなる。
【0020】画像形成装置Aは、回転する像担持体(以
下、感光体と称す)1の周囲に、帯電手段2、像露光手
段3、現像手段4、転写手段5、除電手段6A、分離爪
6B、及び、クリーニング手段7を配置し、帯電手段2
によって感光体1の表面に一様帯電を行った後に、像露
光手段3のレーザによって原稿から読み取られた画像デ
ータに基づくビーム光走査を行うことによって静電潜像
を形成し、該静電潜像を現像手段4により反転現像して
感光体1の表面にトナー像を形成する。
【0021】一方、記録紙収納手段8Aから給紙された
記録紙Pはレジストローラ8Rにより転写位置に送られ
る。転写位置において転写手段5により前記トナー像が
記録紙P上に転写される。その後に、記録紙Pは除電手
段6Aにより裏面の電荷が消去され、分離爪6Bにより
感光体1から分離され、中間搬送部8Bにより搬送さ
れ、引き続き定着手段9により加熱定着処理され、排紙
手段8Cにより排紙皿8Dに排出される。
【0022】記録紙Pの両面に画像形成を行う場合に
は、定着手段9により加熱定着処理された記録紙Pを、
搬送路切り替え板8Eにより通常の排紙通路から分岐
し、ノンスタック反転搬送路8Fにおいてスイッチバッ
クして表裏反転した後、排紙手段8Cにより装置外の排
紙皿8Dに排出される。
【0023】一方、感光体1の画像処理後の表面は、分
離爪6Bの下流においてクリーニング手段7により表面
に残留している現像剤が除去され、次の画像形成に備え
る。
【0024】画像形成装置Aの上部には、シートスルー
読取方式の原稿搬送装置ADFが開閉可能に支持されて
いる。
【0025】原稿搬送装置ADFにおいては、後に説明
するように、原稿給紙台20から原稿Dを給紙して、片
面読取又は両面読取が行われる。
【0026】読取部Bは、スリット露光用ガラス13
(図2に示す)の表面上を移動する原稿Dを読み取る原
稿移動露光モードと、原稿台ガラス11(図2に示す)
上に載置された原稿を露光ユニットを走査させることに
より読み取る光学系走査露光モードとの2モードを有
し、1つの露光ユニットによる露光処理が可能である。
【0027】原稿読取部Bの光学系は、光源141と第
1ミラー142を備える露光ユニット14、第2ミラー
151と第3ミラー152から成るVミラーユニット1
5、レンズ16、CCDイメージセンサ17により構成
されている。
【0028】原稿搬送装置ADFによる原稿Dの読取
は、露光ユニット14がスリット露光用ガラス13の下
方の初期位置(ホームポジション)に停止した位置にお
いて行われる。原稿台ガラス11上の原稿の読取は、露
光ユニット14とVミラーユニット15とから成る光学
系ユニットを移動させながら行われる。
【0029】(2)原稿搬送装置 図2は原稿搬送装置ADFの断面図である。片面原稿読
取と両面原稿読取の場合の作動に従って、原稿搬送装置
ADFの機能と構造を説明する。
【0030】(2)−1片面読取 原稿給紙台20に積載された原稿Dは押し上げ板22に
より搬出ローラ21に押し当てられている。20Aは原
稿の側縁を規制する規制板であり、原稿サイズに応じ
て、搬送幅方向に移動することができる。搬出ローラ2
1により搬出された原稿Dは分離搬送ローラ23と捌き
ローラ24とにより1枚に分離され、搬送される。原稿
Dはレジストローラ25に突き当たって給紙センサS1
の検知信号により一時停止した後にレジストローラ25
により搬送される。
【0031】レジストローラ25により搬送された原稿
Dは実線の位置にあるガイド31、32により搬送路P
ATH1に案内されて搬送ローラ26を経てプラテンロ
ーラ27の下面を搬送され、プラテンローラ27とスリ
ット露光用ガラス13の間を通過するが、スリット露光
用ガラス13を通過する際に露光されて原稿読取が行わ
れる。さらに、原稿Dは搬送ローラ28及び排紙ローラ
34により搬送されて排紙皿35に排紙される。
【0032】(2)−2両面読取 原稿給紙台20に、昇順で第1頁を上に積載された多数
枚の原稿Dは押し上げ板22により搬出ローラ21に押
し当てられている。20Aは原稿の側縁を規制する規制
板であり、原稿サイズに応じて、搬送幅方向に移動する
ことができる。搬出ローラ21により搬出された原稿D
は分離搬送ローラ23と捌きローラ24とにより1枚に
分離され、搬送される。原稿Dはレジストローラ25に
突き当たって給紙センサS1の検知信号により一時停止
した後にレジストローラ25により搬送される。
【0033】レジストローラ25により搬送された原稿
Dは点線の位置に変位しているガイド31により案内さ
れて搬送路PATH2に進む。そして、原稿Dの左端が
反転ローラ29の位置に達するまで、原稿Dが走行した
時点で、反転ローラ29はその回転方向を反転して原稿
Dを左方向に搬送する。なお、ローラ30は従動ローラ
であり、反転ローラ29又は排紙ローラ34により駆動
されて連れ回りする。反転ローラ29により搬送される
原稿Dは搬送路PATH2から搬送路PATH1へ走行
し、搬送ローラ26、プラテンローラ27により搬送さ
れて、原稿Dの裏面の読取が行われる。裏面読取後の原
稿Dは点線の位置にあるガイド33により案内されて搬
送路PATH2へ進行する。反転ローラ29は原稿Dを
右方向に搬送するが、原稿Dの後端(左端)が反転ロー
ラ29の位置に達した時点で、ガイド33が実線の位置
に変位するとともに、反転ローラ29は回転方向を反転
し、原稿Dを左方向に搬送する。原稿Dは搬送路PAT
H2から搬送路PATH1へと走行し、搬送ローラ26
及びプラテンローラ27により読取位置を搬送され、原
稿Dの表面読取が行われる。表面読取後の原稿Dは実線
の位置にあるガイド33により案内され、排紙ローラ3
4により搬送されて排紙皿35に排紙される。
【0034】(3)両面画像形成と両面読取の関係 (3)−1両面画像形成 図3(a)は両面画像形成工程のタイムチャートであ
る。図3に示す例は、ノンスタック反転給紙部に3枚の
記録紙Pを送り込むことができる画像形成装置である。
【0035】ノンスタック反転給紙部は本発明において
は、レジストローラから転写手段、定着手段及び反転搬
送路を経てレジストローラに戻る搬送部を意味する。本
実施の形態においては、レジストローラ8Rから転写手
段5、定着手段9及び反転搬送路8Fを経てレジストロ
ーラ8Rに至る搬送部である。
【0036】連続両面画像形成においては、記録紙収納
手段8Aから給紙を行って、記録紙Pの表面に画像を形
成し、前記ノンスタック反転給紙部に記録紙Pを送り込
み、前記ノンスタック反転給紙部に最大枚数の記録紙P
が送り込まれた段階で、記録紙収納手段8Aからの給紙
を停止し、ノンスタック反転搬送路8Fからレジストロ
ーラ8Rに給紙を行い裏面画像形成を行う。前記ノンス
タック反転給紙部に存在する記録紙Pの全てに裏面画像
形成を終了した段階で、記録紙収納手段8Aからの給紙
を再開して表面画像形成が行われる。連続両面画像形成
においては、このように、所定枚数の表面画像形成と裏
面画像形成が繰り返し行われる。
【0037】前記ノンスタック反転給紙部に送り込む記
録紙Pの枚数は前記ノンスタック反転給紙部の長さと記
録紙Pの長さから計算される数であり、図4の本体制御
部MC2によってこの計算と前記ノンスタック反転給紙
部に送り込む記録紙Pの枚数の設定が行われる。
【0038】このような両面画像形成を行う連続速画像
形成工程においては、3枚の記録紙Pに表面画像形成F
1、F2、F3を行って前記ノンスタック反転給紙部に
送り込み、3枚の記録紙Pに表面画像を形成した時点
で、前記ノンスタック反転給紙部から記録紙Pを給紙し
て記録紙Pの裏面に対する裏面画像形成R1、R2、R
3を行う。即ち、3枚を単位として表面画像形成工程と
裏面画像形成工程が交互に実行される。
【0039】(3)−2両面読取 図3(b)は両面画像読取工程のタイムチャートであ
る。本実施の形態においては、図2に示し前記に説明し
たように読取に先立って頁揃えのための反転搬送が行わ
れるので、最初に1枚目原稿の反転搬送工程h11が実
行される。次に、1枚目原稿の裏面読取工程r1、表裏
を反転する反転搬送工程h12、1枚目原稿の表面読取
工程f1の順に実行されて1枚の原稿Dの読取が終了す
る。以下、2枚目の原稿Dについて、反転搬送工程h2
1、裏面読取工程r2、反転搬送工程h22及び表面読
取工程f2が実行され、k枚目の原稿について、反転搬
送工程hk1、裏面読取工程rk、反転搬送工程hk2
及び表面読取工程fkが実行されて、多数枚の原稿Dの
連続読取が行われる。図3(b)に示すように、点線で
示す反転搬送工程h21、h31は先行する原稿の反転
搬送工程h12及び表面読取工程f1と時間的に重なっ
て実行される。
【0040】図3(a)の画像形成工程において3枚目
の表面画像形成工程F3を実行するには、3枚目の原稿
の画像情報が取得されていなければならない。しかる
に、図3(b)の読取工程においては、表面読取と裏面
読取とが対として実行されるので、表面画像形成工程F
3を実行するためには、3枚目の原稿について表面読取
と裏面読取が終了している必要がある。一方、裏面画像
形成工程R1、R2、R3は表面画像形成工程の後に実
行されるので、裏面画像形成のための画像情報は表面画
像形成工程F1、F2、F3が実行される間、使用され
ることはなくメモリに蓄積される。従って、裏面画像形
成工程R1、R2、R3を実行するための原稿読取には
時間的な余裕ができることになる。
【0041】本実施の形態の基本は、表面画像形成工程
F1、F2、F3の実行中における原稿搬送を可能な限
り高速化することにより、画像形成装置Aにおける裏面
画像形成の開始時期を早め、結果として、両面画像形成
の場合の画像形成効率を向上することにある。
【0042】これにより原稿搬送装置ADFの駆動モー
タを常時高速で作動させないので、消費電力の大幅な増
大や装置の温度上昇を抑え、しかも、複写効率を向上す
ることが可能になる。
【0043】両面読取における原稿1枚当たりの読取時
間、即ち、1枚の原稿の表裏両面を読み取る時間は原稿
のサイズにより異なるが、従来では、一定サイズの原稿
についての1枚当たりの読取時間は一定であったが、本
発明の実施の形態においては、後に説明するように一定
のサイズの原稿の1枚当たりの読取時間が変更される。
従って、本発明の実施の形態によれば、例えば、B4サ
イズの原稿の1枚当たりの読取時間はA4サイズの原稿
の読み取り時間よりも長くなるが、従来のB4サイズの
原稿の読み取り時間よりも短い時間でB4サイズの原稿
が読み取られる。
【0044】具体的には、画像形成装置Aの排紙部に設
けた排紙センサ8Sにより両面画像形成の終了を検知す
るとともに原稿搬送装置ADFの読込前センサS2の原
稿後端検知信号から両面読取の終了を検知して、両検知
信号から原稿読済みで、且つ、画像形成が済んでいない
原稿の枚数を演算し、演算により算出された枚数が所定
枚数未満の場合には、原稿搬送装置ADFにおける原稿
搬送を高速で行い、算出された枚数が所定枚数以上の時
には、原稿搬送装置ADFにおける原稿搬送を通常速度
で行う、という制御を行っている。なお、両面読取の終
了を排紙ローラ34の近傍に設けた排紙センサS3によ
り行ってもよい。また、前記の原稿搬送の高速化は搬送
手段を駆動する駆動モータへ供給する電流の電流値及び
電圧値の少なくともいずれか一つを増すことにより行わ
れる。この高速搬送では、駆動モータを常時高出力状態
に置くのではないので、消費電力の大幅な増大や駆動部
の過熱を招くことはない。
【0045】図4は本発明の実施の形態に係る複写装置
の制御系のブロック図である。原稿搬送装置ADFの制
御手段としてのADF制御部MC1は画像形成装置Aの
制御手段としての本体制御部MC2及び読込前センサS
2からの情報に基づいて、原稿読込モータM1と、原稿
反転モータM2を制御する。原稿読込モータM1は搬送
ローラ26、プラテンローラ27及び搬送ローラ28を
駆動する。また、原稿反転モータM2は、搬出ローラ2
1、分離搬送ローラ23、レジストローラ25、反転ロ
ーラ29及び排紙ローラ34を駆動する。
【0046】ADF制御部MC1と本体制御部MC2と
の間では、読込開始情報(ADF制御部MC1から本体
制御部MC2へ)、画像出力情報(本体制御部MC2か
らADF制御部MC1へ)等の情報の授受が行われる。
【0047】ADF制御部MC1には読込画像カウンタ
CT1と出力画像カウンタCT2とが設けられる。読込
画像カウンタCT1は読込前センサS2が1枚の原稿の
読取終了を検知したとき、即ち、裏面読取と表面読取が
終了し、原稿の後端が読込前センサS2を通過したとき
に+1をカウントする。出力画像カウンタCT2は本体
制御部MC2から1枚記録紙への両面画像形成が終了し
たことを示す通知があったときに+1カウントする。即
ち、1枚の記録紙Pの表面及び裏面に画像が形成され、
記録紙Pの排紙が排紙サンサ8Sにより検知されたとき
に出力画像カウンタCT2が+1カウントする。
【0048】図5はADF制御部MC1による原稿読込
モータM1と原稿反転モータM2の増速制御、即ち、こ
れらのモータを高速H又は低速Lで駆動制御する制御の
フローチャートである。
【0049】図5における制御は原稿搬送装置ADFの
制御におけるサブルーチンであり、所定のタイミングで
メインルーチンに割り込み実行される。
【0050】F1において、画像形成装置Aの排紙セン
サ8Sの排紙信号からの信号に基づいて本体制御部MC
2が出力する画像出力通知、即ち、両面画像が記録紙P
に形成されたことを示す通知の有無をチェックする。該
通知があった場合には(F1のY)、出力画像カウンタ
CT2に+1を加える(F2)。
【0051】次にF3において、読込画像カウンタの読
込終了をチェックして読込を終了している場合には、読
込画像カウンタCT1のカウントを+1する(F4)。
そして、F5において、読込画像カウンタCT1のカウ
ント値Mと出力画像カウンタCT2のカウント値Nとの
差を演算し、演算値が所定値K以上であるか否かを判断
する。所定値Kは前記ノンスタック反転給紙部中を走行
しうる最大枚数であり、図3の例ではK=3であるが、
実際の装置では、A4(記録紙の短辺の方向が搬送方
向)の場合5枚が設定される。記録紙サイズによりこの
枚数は変更されるし、また、画像形成装置により異なっ
た値が設定される。
【0052】前記差が所定値K以上であるときは、増速
フラグZFをリセット、即ち、ZF=0とする(F
7)。前記差がKよりも小さいときは、増速フラグをセ
ット、即ち、ZF=1とする(F6)。F8とF9に示
すように、ZF=1では、原稿読込モータM1と原稿反
転モータM2の回転速度をH、即ち、高速に設定し、Z
F=0では、原稿読込モータM1と原稿反転モータM2
の回転速度をL、即ち、低速に設定する。
【0053】原稿が搬送部PATH2に進入したことを
検知する排紙センサS3の信号が出ている場合(F10
のY)、ZF=1であれば(F11のY)、原稿読込モ
ータM1と原稿反転モータM2の回転速度をHに設定し
(F12)、ZF≠1であれば、原稿読込モータM1及
び原稿反転モータM2の回転速度をLに設定する(F1
3)。
【0054】F14において、給紙センサS1の検知信
号に基づいてレジストローラ25の作動開始をチェック
し、レジストローラが作動を開始する場合には、F1
6、F17において、増速フラグZFに従って、原稿読
込モータM1、原稿反転モータM2の速度設定が行われ
る。
【0055】前記のように、F10やF14において、
原稿搬送工程に従ったチェックを行うことにより、図5
のモータ増速制御が原稿搬送制御に対応づけられる。
【0056】原稿Dの先端が読込前センサS2を通過し
た時点で(F18のY)原稿読込モータM1と原稿反転
モータM2の搬送速度が読取速度に設定され(F1
9)、画像形成部工程におけるプロセス速度に一致した
速度で原稿読取が行われる。
【0057】
【発明の効果】請求項1〜6の発明のいずれかにより、
装置の大型化や消費電力の大幅な増大を伴うことなく、
両面原稿の読取効率を上げることが可能になる。
【0058】請求項7〜10のいずれかの発明により、
装置の大型化や消費電力の大幅な増大を伴うことなく、
両面複写を高速化することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る複写装置の全体を示
す図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る原稿搬送装置の断面
図である。
【図3】両面画像形成工程と両面画像読取工程のタイム
チャートである。
【図4】本発明の実施の形態に係る複写装置の制御系の
ブロック図である。
【図5】原稿搬送装置の増速制御のフローチャートであ
る。
【符号の説明】
MC1 ADF制御部 MC2 本体制御部 M1 原稿読込モータ M2 原稿反転モータ S1 給紙センサ S2 読込前サンセ S3 排紙センサ CT1 読込画像カウンタ CT2 出力画像カウンタ
フロントページの続き Fターム(参考) 2H027 DB04 DB05 DC07 DC11 DE07 DE10 ED11 EE03 EE04 EE07 EF09 FA13 2H028 BA02 BA03 BA09 BA16 BB02 BB04 2H076 AA02 AA58 BA14 BA17 BA24 BA35 BA36 BA42 BA57 BA58 BA68 BA83 BB05 3F049 DA12 EA10 EA12 LA01 LB02 3F100 AA03 BA17 DA04 EA04

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数枚の原稿が積載される原稿給紙台、 前記原稿給紙台から原稿を給紙する給紙手段、 原稿の表裏を反転する反転部を有し、読取位置へ原稿を
    搬送する搬送手段及び、 制御手段を有し、前記制御手段が前記搬送手段の正転と
    反転とを制御することにより、原稿の第1面と第2面と
    を順次読取位置に移動させる原稿搬送装置において、 前記制御手段は、一定サイズの原稿の1枚当たりの両面
    読取時間を変更する搬送速度の制御を行うことを特徴と
    する原稿搬送装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、通常の読取時間を与え
    る制御から該通常の読取時間よりも短縮された読取時間
    を与える制御に変更する搬送速度の制御を行うことを特
    徴とする請求項1に記載の原稿搬送装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、読取位置を通過させる
    原稿搬送以外の原稿搬送における搬送速度を上げること
    により、前記の両面読取時間を変更する制御を行うこと
    を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の原稿搬送装
    置。
  4. 【請求項4】 前記搬送速度の変更は、前記搬送手段を
    駆動するモータへ供給する電流の電流値又は電圧値の少
    なくとも一方を切り換えることにより行われることを特
    徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の原稿搬送
    装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、画像形成装置からの情
    報に対応して前記の両面読取時間を変更する制御を行う
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の
    原稿搬送装置。
  6. 【請求項6】 原稿給紙台から原稿を給紙する給紙工
    程、原稿を読取位置において走行させて、原稿の第1面
    の読取を行う第1読取工程、 原稿の表裏を反転させる反転搬送工程及び反転された原
    稿の第2面の読取を行う第2読取工程を有する両面読取
    方法において、一定サイズの原稿の両面読取時間が、連
    続読取が行われる複数枚の原稿の間で異なることを特徴
    とする両面読取方法。
  7. 【請求項7】 多数枚の原稿が積載される原稿給紙台、 前記原稿給紙台から原稿を給紙する給紙手段、 原稿の表裏を反転する反転部を有し、読取位置へ原稿を
    搬送する搬送手段及び、 制御手段を有し、前記制御手段が前記搬送手段の正転と
    反転とを制御することにより、原稿の第1面の読取と第
    2面の読取とを順次読取位置に移動させる原稿搬送装置
    並びに、 該原稿搬送装置により搬送される原稿を読み取り、読取
    により取得された画像情報に基づいて記録紙の両面に画
    像を形成する画像形成装置を有する複写装置において、 前記制御手段は、一定サイズの原稿の1枚当たりの両面
    読取時間を変更する制御を行うことを特徴とする複写装
    置。
  8. 【請求項8】 前記複写装置は、複数枚の記録紙が同時
    に走行しうるノンスタック反転給紙部を有するととも
    に、前記制御手段は、前記ノンスタック反転給紙部内に
    存在する記録紙の枚数に応じて前記の両面読取時間を変
    更する制御を行うことを特徴とする請求項7に記載の複
    写装置。
  9. 【請求項9】 前記制御手段は、前記ノンスタック反転
    給紙部に所定枚数未満の記録紙が存在するときには、前
    記の両面読取時間を短縮する制御を行うことを特徴とす
    る請求項8に記載の複写装置。
  10. 【請求項10】 前記所定枚数は、前記ノンスタック反
    転給紙部中を記録紙が同時に走行しうる最高枚数である
    ことを特徴とする請求項9に記載の複写装置。
JP2000381916A 2000-12-15 2000-12-15 原稿搬送装置、両面読取方法及び複写装置 Pending JP2002182436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000381916A JP2002182436A (ja) 2000-12-15 2000-12-15 原稿搬送装置、両面読取方法及び複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000381916A JP2002182436A (ja) 2000-12-15 2000-12-15 原稿搬送装置、両面読取方法及び複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002182436A true JP2002182436A (ja) 2002-06-26

Family

ID=18849835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000381916A Pending JP2002182436A (ja) 2000-12-15 2000-12-15 原稿搬送装置、両面読取方法及び複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002182436A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009040523A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Canon Inc 画像形成システム及び画像形成装置
US7843614B2 (en) 2005-09-22 2010-11-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7843614B2 (en) 2005-09-22 2010-11-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2009040523A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Canon Inc 画像形成システム及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6173141B1 (en) Apparatus for forming color images by the superimposition of visualized latent images having drive means for simultaneously driving at least a recording medium conveying means and a source of black visualized latent images
JP4283316B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送路
JP6403001B2 (ja) 画像形成システム
JP4343515B2 (ja) 画像形成装置
JP2004045723A (ja) 画像形成装置
JP2009010861A (ja) 原稿読取装置およびこれを用いた画像形成装置
JPH11160936A (ja) 画像形成装置
JP2006330250A (ja) 画像形成装置
JPH11355517A (ja) デジタル画像形成装置
JP2005001771A (ja) 画像形成装置
JP2003182882A (ja) 画像形成装置
JPH1127435A (ja) 画像形成装置
JP2002182436A (ja) 原稿搬送装置、両面読取方法及び複写装置
JP2008113353A (ja) 原稿読取り装置及びこれを用いた画像形成装置
JP3743203B2 (ja) 画像形成装置および搬送制御方法
JP4416282B2 (ja) 画像形成装置
JPH11242300A (ja) 複写装置
JP2000039800A (ja) 画像形成装置
JP2006276868A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2746953B2 (ja) 複写機
JP2749334B2 (ja) 複写機
JP4370627B2 (ja) 画像形成装置
JPS63296030A (ja) 自動原稿送り装置付複写機における原稿濃度検出方法
JP2721368B2 (ja) 複写機
JP2692811B2 (ja) 画像形成装置