JP2002180491A - 地下構造物用蓋 - Google Patents

地下構造物用蓋

Info

Publication number
JP2002180491A
JP2002180491A JP2000382577A JP2000382577A JP2002180491A JP 2002180491 A JP2002180491 A JP 2002180491A JP 2000382577 A JP2000382577 A JP 2000382577A JP 2000382577 A JP2000382577 A JP 2000382577A JP 2002180491 A JP2002180491 A JP 2002180491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
valve
underground structure
key insertion
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000382577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4524036B2 (ja
Inventor
Masa Kojima
政 小島
Takeshi Oshima
武士 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Tec Corp
Original Assignee
Asahi Tec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Tec Corp filed Critical Asahi Tec Corp
Priority to JP2000382577A priority Critical patent/JP4524036B2/ja
Publication of JP2002180491A publication Critical patent/JP2002180491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4524036B2 publication Critical patent/JP4524036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 弁蓋が鍵挿入部を全面的に又はほぼ全面的に
閉塞するように構成しても、鍵挿入部の開放作業に支障
が生じることがない地下構造物用蓋を提供する。 【解決手段】 蓋本体3の裏面側に鍵孔21を下側から
塞ぐようにダブルトーションスプリング39で付勢した
弁体23を揺動可能に取り付ける。弁体23の支持ピン
33を、蓋本体3の裏面に一体的に形成したブラケット
35の支持溝37に後方にスライドできるようにはめて
おく。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マンホール用蓋の
ような地下構造物用蓋に関し、特に、蓋裏側に鍵挿入部
を閉塞する弁体が揺動可能に取り付けられている地下構
造物用蓋に関する。
【0002】
【従来の技術】地下構造物用蓋としては外周部に切欠き
状等の鍵挿入部(バール孔)を形成したものが広く使用
されていて、この地下構造物用蓋を用いている場合に
は、地下構造物の開口部にはめ込まれている蓋の鍵挿入
部に鉤棒(バール)の先端を挿入して蓋裏面に引っか
け、この蓋を持ち上げて開けることにより地下構造物の
開口部を開放することができる。そして、蓋が簡単に開
けられるのを防ぐために、また土砂等が地下構造物内に
大量に流れ込まないように、弁蓋を有する弁体を用い、
弁蓋が鍵挿入部を塞ぐようにこの弁体を地下構造物用蓋
の裏面側に取り付けたものが多く採用されている。この
場合には、弁体を地下構造物用蓋の裏側に揺動可能に取
り付けるとともに、弁蓋が鍵挿入部を塞ぐように弁体を
付勢しておき、通常時には弁蓋が鍵挿入部を閉塞するよ
うな揺動状態となるように構成しておく必要がある。付
勢は弁体にウェイトを設けることのみにより行う場合も
あるが、より確実に鍵挿入部を塞ぐために、地下構造物
用蓋の裏側及び弁体間にバネ手段等の弾性体を配置し、
弁体に鍵挿入部閉塞方向の弾性力を作用させる場合が多
い。鍵挿入部を閉塞している弁蓋を鉤棒の先端で押して
付勢力に抗して弁蓋を押し下げることにより鍵挿入部は
開放され、鍵挿入部内に鉤棒の先端を挿入することがで
きる。弁体にはまた、地下構造物用蓋が地下構造物内の
圧力の異常上昇などにより大きく浮き上がらないように
ロック手段が形成されることが多く、このロック手段
は、弁体が閉塞状態のときに地下構造物用蓋の受枠(地
下構造物)に形成された係止部と係合状態となるように
弁体の下側に設けられた鉤状突起であるのが普通であっ
て、この鉤状突起は弁蓋の押し下げにより後方に回転移
動して係止部に対し係合解除状態となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、土砂などの
流れ込み等を十分に防止するためには、弁蓋が鍵挿入部
を完全に又はほぼ完全に閉塞するように構成するのが好
ましい。しかしながら、地下構造物用蓋の蓋受枠に対す
る閉塞構造は、蓋受枠の上側内周面を下方内側へのテー
パ面として形成し、蓋の外周面を蓋受枠の上側内周面に
隙間なくはまり込むように下方内側へのテーパ面として
形成して構成されるのが普通である。したがって、例え
ば鍵挿入部が蓋の外周部に形成された切欠き状の鍵孔で
ある場合に、弁蓋が鍵挿入部を全面的に又はほぼ全面的
に閉塞するように、すなわち、閉塞時に弁蓋の先端(あ
るいは外端)が蓋受枠の上側内周面と接近するように構
成しておくと、押し下げ時に弁蓋の先端が蓋受枠の上側
内周面と接触あるいは衝突してそれ以上弁蓋を押し下げ
ることができなくなってしまう。鍵挿入部が切欠き状で
はなく、穿孔状の鍵孔である場合にも、この鍵孔を全面
的に又はほぼ全面的に閉塞するように構成すると、押し
下げ時に弁蓋の先端が鍵孔の内周面の外側部又は外側壁
と接触あるいは衝突することがある。このような事情が
あるために、弁体を有する地下構造物用蓋は、例えば鍵
挿入部が切欠き状の鍵孔である場合には、閉塞時に弁蓋
の先端と蓋受枠の上側内周面との間に比較的大きい隙間
が形成されるように構成されているので、土砂等の流入
を十分に防止できる構造とはなっていない。
【0004】また、蓋受枠に形成された係止部と係合す
る鉤状突起などのロック手段を弁体の下側に設ける場合
には、地下構造物用蓋を開けて閉めるときにロック手段
の先端部下面(先端に向かって上昇するように、あるい
は外側上方に傾斜するように形成されるのが普通であ
る)が蓋受枠の上縁部と当接し蓋が閉まらなくなるおそ
れがある。蓋が閉まらなくなった場合には、蓋を多少持
ち上げてロック手段を内側に、すなわち開放方向あるい
は解除方向に回転させ、再び蓋を閉めるという煩雑な作
業が必要となる。
【0005】そこで、本発明は弁蓋が鍵挿入部を全面的
に又はほぼ全面的に閉塞するように構成しても、鍵挿入
部の開放作業に支障が生じることがないような、あるい
は弁体にロック手段を構成しても地下構造物の開口部閉
塞作業が煩わしいものとはならないような地下構造物用
蓋を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
の本発明の地下構造物用蓋は、外周部(外側部)に鍵挿
入部が形成され、蓋裏側にこの鍵挿入部を塞ぐように付
勢された弁体が揺動可能に取り付けられている地下構造
物用蓋であって、前記弁体は弾性体の弾性力に抗して後
方に、又は蓋中央に向かってあるいは内側に移動できる
ように取り付けられているものである。鍵挿入部を開放
するために弁体の弁蓋上面を押して弁体を揺動させる
と、弁体は揺動にしたがって後方へ移動するので、弁蓋
が鍵挿入部を完全に又はほぼ完全に閉塞するように構成
しても、弁蓋の先端と蓋受枠の内周面などとが当接して
鍵挿入部の開放に支障が生じるといった事態は発生しな
い。また、本発明では、弁体を開放方向に揺動させると
弁蓋の先端が蓋受枠の内周面などに当接するが、弁蓋を
押し続ければ、蓋受枠の内周面などに押されて弁体が後
方に移動し、同時に開放方向に回転又は揺動するという
ように構成することもできる。弁体はウェイト又は/及
び弾性体により鍵挿入部を閉塞する方向に付勢される
が、後方に移動させてから押し下げ力を解除すればもと
の位置に前進するように、あるいはもとの位置まで外側
に移動するように、少なくとも後方移動時には弾性体に
よって前方に付勢されていることが必要である。弁体を
閉塞方向に付勢するのに弾性体を用いる場合であって
も、前方又は外側への付勢にこの弾性体とは別の弾性体
を用いることも可能ではあるが、弁体取付構造を簡単な
ものとするために、同一の弾性体によって閉塞方向及び
前方への付勢を行なうように構成するのが効果的であ
る。
【0007】本発明における弁体の取付構造はより具体
的には、弁体に左右一対の支持ピンを設け、この支持ピ
ンを弁体の揺動中心となるように、蓋裏側に設けられた
左右一対のブラケットに回転可能にはめ込み、さらに、
支持ピンが弾性体の弾性力に抗して後方にスライドでき
るように構成する。このような取付構造は簡単な構造で
あり、かつ弁体の安定した作動を確保する。支持ピンを
簡単な構造で後方へスライドできるようにするために
は、ブラケットに後方に延びる(好ましくは水平方向後
方に、あるいは直線的に後方に延びる)溝(凹部)又は
孔あるいはガイドを設けておき、支持ピンがこの溝又は
孔あるいはガイドに沿って回転可能な状態で移動(好ま
しくは水平方向に移動、あるいは水平方向に直線的に移
動)できるように構成する。
【0008】また、本発明では、弁体に鉤状突起などの
ロック手段を設けた場合に、ロック手段が蓋受枠の上縁
部と当接しても、弁体は後方に移動してロック手段と蓋
受枠の上縁部との係合状態が自動的に解除されるか、ま
たは地下構造物用蓋を踏みつけることにより弁体を後方
に移動させて係合状態を簡単に解除できる。なお、本発
明における弁体の取付構造は、ロック手段が蓋受枠と当
接することによる不都合を解消することのみ、あるいは
その他の課題を解決することのみを目的として構成され
る場合もある。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0010】図1は本発明が適用されたマンホール用蓋
をマンホール構造物に取り付けた状態を示す断面図、図
2はマンホール用蓋の弁体取付部分の拡大図である。
【0011】マンホール用蓋1(地下構造物用蓋)の蓋
本体3は、外周に下方に延びる短いほぼ筒状の縁枠5及
び裏面側に補強リブ7が一体的に形成された薄肉の円盤
体に構成されている。蓋本体3の縁枠5の外周面は下方
内側に傾斜するテーパ面として形成されていて、蓋本体
3は、蓋受枠9(マンホール構造物:地下構造物)の下
方に向かって内側に傾斜するテーパ面として形成されて
いる上側内周面に囲まれた開口部にはめ込まれている。
蓋本体3の裏面側外周部(外側部)には蝶番11が取り
付けられていて、この蝶番11は蓋受枠9の内周面に設
けられた蝶番受け13の挿入孔15内に差し込まれてい
る。蝶番11は上端部両側に支持用ピン17を有してい
て、この支持用ピン17が蓋本体3の裏面に設けられた
ブラケット19に回転又は回動可能に支えられることに
より蝶番11は蓋本体3に揺動可能に取り付けられてい
る。蓋本体3の外周部(外側部)には、蝶番11と反対
側に切欠き状の鍵孔21(鍵挿入部)が形成されてい
て、蓋本体3の裏面側にはこの鍵孔21を下側から塞ぐ
弁体23が揺動可能に取り付けられている。弁体23は
鍵孔21を開閉する弁蓋25と、この弁蓋25の下側に
設けられた支持部27と、蓋受枠9に設けられた係止部
29に係合してマンホール用蓋1の浮き上がりを防止す
る鉤状突起31とから構成されていて、支持部27の両
側には支持ピン33が形成され、この支持ピン33が蓋
本体3の裏面に一体的に形成されたブラケット35によ
り構成されている支持溝又は支持凹部37(横溝)に回
転又は回動可能にはまり込んで支えられている(図3も
参照:図3は支持ピン33の支持溝37へのはまり込み
状態を示す図)。弁蓋25はほぼ完全に、すなわち弁蓋
25と蓋受枠9の上側内周面との間、及び弁蓋25と鍵
孔21の後壁(内側壁又は後側内面)との間にそれぞれ
僅かな隙間が設けられる状態で鍵孔21を閉塞してい
る。
【0012】弁体23と蓋本体3との間にはダブルトー
ションスプリング39(弾性体)が配置され、このダブ
ルトーションスプリング39のスプリング力(弾性力)
により弁体23は弁蓋25が鍵孔21を塞ぐ方向に常に
付勢されている(矢印A参照)。ダブルトーションスプ
リング39の連続側一端部41は、蓋本体3の裏面に一
体的に設けられた取付部43の外側面(鍵孔21側の
面)に形成されているはめ込み細溝又ははめ込み小凹部
45内にはめ込まれて取り付けられていて、取付部43
を貫通するボルト47の頭部と取付部43の外側面との
間に挟まれたワッシャ49が連続側一端部41のはめ込
み細溝45からの脱落を防止している。ダブルトーショ
ンスプリング39の両コイル部51はそれぞれ、支持ピ
ン33の外側にはめられ、一対の他端部53はそれぞ
れ、弁蓋25と支持部27との間に形成されている左右
両側のはめ込み細溝55内にはめ込まれて取り付けられ
ている。ダブルトーションスプリング39のコイル部5
1と連続側一端部41との間の連結部57は、支持ピン
33の後方への移動に対して適度なバネ力を作用させる
ことができるように長く形成されている。なお、図1中
59は蝶番11の中間部に形成され、蝶番受け13と係
合して蓋本体3の浮き上がりを防止する鉤状突起、61
は蝶番11の下端部に形成された抜け止め突起であり、
この抜け止め突起61が蝶番受け13に係合することに
より、蓋開放時の蓋本体3と蓋受枠9との連結が保持さ
れる。
【0013】図4は弁蓋25を開けた状態を示す図であ
る。
【0014】マンホール用蓋1を開けて蓋受枠9の開口
部を開放するには、鍵孔21に鍵棒63の先端部を挿入
して弁蓋25を押し下げ、鍵棒63を適当に回転させて
引っかけ部65を鍵孔21の裏面側周辺両側部に引っか
け、蝶番11側を中心としてマンホール用蓋1を上方に
回転させる。弁蓋25を押し下げると、弁蓋25の先端
が蓋受枠9の上側内周面と接触するが、引き続き弁蓋2
5に押し下げ力を加えると、支持ピン33はダブルトー
ションスプリング39のスプリング力に抗してブラケッ
ト35により構成される支持溝37に沿って後方にスラ
イドするので(矢印B参照)、弁蓋25が鍵孔21を十
分開放するまで弁体23を揺動させることができる。な
お、弁蓋25を押し下げると、蓋受枠9の上側内周面と
接触しなくても、弁体23はダブルトーションスプリン
グ39のスプリング力に抗して後方に多少スライドする
ので、弁蓋25の先端が蓋受枠9の上側内周面と適当な
間隔を開けた状態で下降するように構成することができ
る。支持溝37の高さ、すなわち、支持ピン33が摺動
する支持溝37の下面69(水平方向に延びている)と
支持溝37の上面71(蓋本体3の裏面)との間隔は、
支持ピン33の径とほぼ等しく形成され、支持ピン33
と支持溝37の上面71との間には僅かな隙間しかない
ので、弁体23はほぼ水平方向に移動することとなり、
弁体23の前後方向の移動は円滑に行われることとな
る。そして、鍵棒63を鍵孔21から引き抜くと、ダブ
ルトーションスプリング39のスプリング力によって弁
体23は閉塞方向に揺動することとなるが、支持ピン3
3もダブルトーションスプリング39のスプリング力に
よってブラケット35により構成されている支持溝37
に沿って溝の先端壁67(図3参照)に当接するまで前
方にスライドするので、弁蓋25は鍵孔21をほぼ完全
に閉塞する位置に復帰する。
【0015】図5はマンホール用蓋1による閉塞過程を
説明する図である。
【0016】マンホール用蓋1を手で支えて蝶番11側
を中心として回転させ、蓋受枠9の開口部を閉塞する場
合には、鉤状突起31の先端部下面が蓋受枠9の上縁部
又は上側内周面と当接してマンホール用蓋1が閉まらな
い状態となることがある。この場合に、マンホール用蓋
1の上面を足で踏みつけると、支持ピン33がダブルト
ーションスプリング39のスプリング力に抗して後方に
移動し(矢印B参照)、したがって鉤状突起31は蓋受
枠9の上端縁、上側内周面を擦りながら後方に移動する
ので、マンホール用蓋1は蓋受枠9の開口部内にはまり
込み、開口部を閉塞することとなる(図1の状態)。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
鍵挿入部のスムーズな開放作業を損なうことがなく、し
かも鍵挿入部を弁体で全面的又はほぼ全面的に閉塞して
おくことができる地下構造物用蓋を提供できる。
【0018】また、本発明によれば、地下構造物の開口
部閉塞時に蓋受枠の上縁部と当接するようなロック手段
を設けても、閉塞作業が煩わしいものとはならない地下
構造物用蓋を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されたマンホール用蓋をマンホー
ル構造物に取り付けた状態を示す断面図である。
【図2】マンホール用蓋の弁体取付部分の拡大図であ
る。
【図3】支持ピンの支持溝へのはまり込み状態を示す図
である。
【図4】弁蓋を開けた状態を示す図である。
【図5】マンホール用蓋による閉塞過程を説明する図で
ある。
【符号の説明】
1 マンホール用蓋(地下構造物用蓋) 9 蓋受枠(地下構造物) 21 鍵孔(鍵挿入部) 23 弁体 29 係止部 31 鉤状突起(ロック手段) 33 支持ピン 35 ブラケット 39 ダブルトーションスプリング(弾性
体)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周部に鍵挿入部が形成され、蓋裏側に
    この鍵挿入部を塞ぐように付勢された弁体が揺動可能に
    取り付けられている地下構造物用蓋であって、 前記弁体は弾性体の弾性力に抗して後方に移動できるよ
    うに取り付けられている、ことを特徴とする地下構造物
    用蓋。
  2. 【請求項2】 外周部に鍵挿入部が形成され、蓋裏側に
    この鍵挿入部を塞ぐように弾性体で付勢された弁体が揺
    動可能に取り付けられている地下構造物用蓋であって、 前記弁体は前記弾性体の弾性力に抗して後方に移動でき
    るように取り付けられている、ことを特徴とする地下構
    造物用蓋。
  3. 【請求項3】 外周部に鍵挿入部が形成され、蓋裏側に
    この鍵挿入部を塞ぐように弾性体で付勢された弁体が揺
    動可能に取り付けられている地下構造物用蓋であって、 前記弁体には左右一対の支持ピンが設けられ、この支持
    ピンは前記弁体の揺動中心となるように、蓋裏側に設け
    られた左右一対のブラケットに回転可能にはまり込んで
    いて、 さらに、前記支持ピンが前記弾性体の弾性力に抗して後
    方にスライドできるように構成されている、ことを特徴
    とする地下構造物用蓋。
  4. 【請求項4】 前記弁体の下側には、地下構造物の内面
    に形成された係止部に係合するロック手段が形成されて
    いる、ことを特徴とする請求項1、2又は3記載の地下
    構造物用蓋。
JP2000382577A 2000-12-15 2000-12-15 地下構造物用蓋 Expired - Lifetime JP4524036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000382577A JP4524036B2 (ja) 2000-12-15 2000-12-15 地下構造物用蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000382577A JP4524036B2 (ja) 2000-12-15 2000-12-15 地下構造物用蓋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002180491A true JP2002180491A (ja) 2002-06-26
JP4524036B2 JP4524036B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=18850376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000382577A Expired - Lifetime JP4524036B2 (ja) 2000-12-15 2000-12-15 地下構造物用蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4524036B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007023672A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Roppo Sangyo Kk 鉄蓋装置
JP2016155507A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 豊田合成株式会社 燃料タンクの開閉装置
CN107975557A (zh) * 2017-12-27 2018-05-01 钱江弹簧(杭州)有限公司 双扭簧固定组件
CN108584195A (zh) * 2017-12-08 2018-09-28 浙江山丰智能科技股份有限公司 一种自动开合人孔盖及其使用方法
JP2019120274A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 株式会社ナチュラレーザ・ワン 開閉装置、並びに情報端末機器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7313673B2 (ja) * 2019-08-21 2023-07-25 アクアインテック株式会社 地下構造物用蓋体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06220877A (ja) * 1993-01-25 1994-08-09 Hinode Suido Kiki Kk 地下構造物用蓋の孔閉塞機構
JP2000120096A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Suzuki Chutetsu Kogyo Kk マンホール蓋の施錠装置
JP2001348899A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Seizo Tanabe マンホールのバールの蓋

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06220877A (ja) * 1993-01-25 1994-08-09 Hinode Suido Kiki Kk 地下構造物用蓋の孔閉塞機構
JP2000120096A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Suzuki Chutetsu Kogyo Kk マンホール蓋の施錠装置
JP2001348899A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Seizo Tanabe マンホールのバールの蓋

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007023672A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Roppo Sangyo Kk 鉄蓋装置
JP2016155507A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 豊田合成株式会社 燃料タンクの開閉装置
CN108584195A (zh) * 2017-12-08 2018-09-28 浙江山丰智能科技股份有限公司 一种自动开合人孔盖及其使用方法
CN107975557A (zh) * 2017-12-27 2018-05-01 钱江弹簧(杭州)有限公司 双扭簧固定组件
JP2019120274A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 株式会社ナチュラレーザ・ワン 開閉装置、並びに情報端末機器
JP7262091B2 (ja) 2017-12-28 2023-04-21 株式会社ナチュラレーザ・ワン 開閉装置、並びに情報端末機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4524036B2 (ja) 2010-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012026172A (ja) 扉止め装置
JP2908766B2 (ja) パチンコ機の施錠装置
EP2186715B1 (en) Anti-theft device for closing and locking a case on a rack of a motorcycle
JP2002180491A (ja) 地下構造物用蓋
JP3976553B2 (ja) ゲーム機の施錠装置
KR102009312B1 (ko) 콘솔 암레스트의 개폐 구조
JP4974146B2 (ja) コンパクト容器
JP3723690B2 (ja) コンソールボックス
JP2006182434A (ja) 蓋体付き容器
JP4625122B2 (ja) 戸当り
JPH0629414Y2 (ja) ヒンジ
JP3905794B2 (ja) スライドレールの抜け止め解除用操作レバー構造
KR200142757Y1 (ko) 트럭의 리어 포스트 구조
JP3353244B2 (ja) グローブボックスリッドのロック機構
JP4242747B2 (ja) ゲーム機の施錠装置
JP2018115512A (ja) 平面ハンドル
JP3980369B2 (ja) フラップ扉付キャビネットにおける扉のラッチ装置
JPH08303079A (ja) 錠止装置
CA2276594A1 (en) Deposit lock
KR20030029387A (ko) 트럭용 리어게이트의 록킹장치
JP3278226B2 (ja) 家具の抽斗鎖錠装置
JP2005168737A (ja) スライドレールの抜け止め解除用操作レバー構造
JP5162743B2 (ja) 遊技機の施錠装置
JP2005314888A (ja) 扉の開扉操作装置
JP2001038026A (ja) パチンコ機の錠装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071105

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081120

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4524036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term