JP2002179555A - 脂質小胞に基づく分散物の抗炎症組成物としての使用 - Google Patents

脂質小胞に基づく分散物の抗炎症組成物としての使用

Info

Publication number
JP2002179555A
JP2002179555A JP2001328338A JP2001328338A JP2002179555A JP 2002179555 A JP2002179555 A JP 2002179555A JP 2001328338 A JP2001328338 A JP 2001328338A JP 2001328338 A JP2001328338 A JP 2001328338A JP 2002179555 A JP2002179555 A JP 2002179555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inflammatory agent
surfactant
agent according
composition
hydrophilic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001328338A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean-Thierry Simonnet
ジャンーティエリ・シモネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2002179555A publication Critical patent/JP2002179555A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/004Aftersun preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0295Liquid crystals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/361Carboxylic acids having more than seven carbon atoms in an unbroken chain; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/602Glycosides, e.g. rutin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1274Non-vesicle bilayer structures, e.g. liquid crystals, tubules, cubic phases, cochleates; Sponge phases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/005Preparations for sensitive skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/542Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
    • A61K2800/5428Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge amphoteric or zwitterionic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/74Biological properties of particular ingredients
    • A61K2800/75Anti-irritant

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 抗炎症活性を持つと同時に、目に見える副作
用を持たない新規な物質を提供する。 【解決手段】 本発明は、炎症過程を含む皮膚疾患の防
止及び/またはそれらと闘うための、及び/または皮膚
刺激の予防及び/または治療のための、及び/または日
光紅班の予防及び/又は治療のための化粧品組成物にお
ける、あるいは、皮膚科用組成物の調製のための、各々
がモノラメラまたはオリゴラメラ液晶被覆を有する油性
小滴の水性分散物の使用。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、炎症過程を含む皮
膚疾患の防止及び/またはそれらと闘うための、及び/
または皮膚刺激の予防及び/または治療のための、及び
/または日光紅斑の予防及び/又は治療のための化粧品
組成物における、あるいは、皮膚科用組成物の調製のた
めの、各々がモノラメラまたはオリゴラメラの液晶被覆
を有する油性小滴の水性分散物の使用に関する。
【0002】本発明はまた、そのような水性分散物を、
炎症を起こした及び/または刺激ある及び/または紅斑
のある皮膚に適用することからなる、炎症および/また
は皮膚刺激及び/または日光紅斑の化粧処理方法にも関
する。
【0003】
【従来の技術】炎症(または炎症過程)は、動物全般に
渡って見られる生物学的反応の組み合わせである。ヒト
においては、3人の患者のうち2人は、炎症性症候群を
発現する。炎症は局所的でありうる。第1の反応は、最
初の原因には無関係に誘発され、血管、細胞血管、及び
組織線維症という3つの段階で起こる一連の非特異的反
応による局所的攻撃と定義することができる。
【0004】局所的炎症、特に皮膚の炎症は、腫脹、痛
み、及び熱感などの徴候によって特徴づけられる。皮膚
炎症の現象として、例えば、紅斑、特に紫外線及び日光
によって誘発された紅斑、結節性紅斑、蕁麻疹、肥満細
胞症、乾癬、虫さされ、萎縮性多発性軟骨炎などの他の
皮膚科的病訴、肢端紅痛症、リポイド類壊死、散在性紅
斑性狼瘡、または、ある種の家庭用品などの腐食性物品
への接触によるあらゆる皮膚刺激を挙げることができ
る。
【0005】炎症を予防及び治療するための物質は、製
薬および化粧品工業において、長年の間探求されてき
た。この点において、ステロイド又は非ステロイド抗炎
症剤(SAIまたはNSAI)の名のもとに多くの物質
が既に記載されており、それらの説明は、例えば、Scho
rderet及びDayerによる「Pharmacologie, des concepts
fundamentaux aux applications therapeutiques」1992
年、第37章、第541-561頁、第2版、Frison-Roche/Slat
kine出版の書籍に見出すことができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】周知の抗炎症剤が、し
ばしば相当の副作用を有するという事実を除いても、抗
炎症活性を持つ新規な物質を提供することの有利性は失
われない。よって本発明の目的は、抗炎症活性を持つと
同時に、目に見える副作用を持たない新規な物質を提供
することにある。
【0007】本出願人は、驚きべきことに、ラメラ、特
にモノラメラまたはオリゴラメラの液晶相で被覆された
油性小滴に基づく分散物が、抗炎症特性を持ち、炎症反
応を防止できることを見出した。本発明の分散物は、特
に、日光紅斑の予防及び/または治療に用いることがで
きる。更に、本発明の分散物は、刺激性物質への接触に
よって誘発された皮膚刺激により炎症反応が生じたとき
にも用いることができる。この発見が本発明の基礎をな
している。
【0008】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】す
なわち、本発明の主題は、炎症過程を含む皮膚疾患の防
止及び/またはそれらと闘うための、及び/または皮膚
刺激の予防及び/または治療のための、及び/または日
光紅斑の予防及び/又は治療のための化粧品組成物にお
ける、各々がモノラメラまたはオリゴラメラの液晶被覆
を有する油性小滴の水性分散物の使用である。
【0009】また、本発明の主題は、過敏性皮膚の治療
のための、及び/または、炎症過程を含む皮膚疾患の防
止及び/またはそれらと闘うための、及び/または皮膚
刺激の予防及び/または治療のための、及び/または日
光紅斑の予防及び/又は治療のための皮膚科用組成物の
調製のための、各々がモノラメラまたはオリゴラメラの
液晶被覆を有する油性小滴の水性分散物の使用である。
【0010】また、本発明の主題は、各々がモノラメラ
またはオリゴラメラの液晶被覆を有する油性小滴の水性
分散物を、炎症を起こした及び/または刺激ある及び/
または紅斑のある皮膚に適用することからなる、炎症お
よび/または皮膚刺激及び/または日光紅斑の化粧処理
方法である。
【0011】本発明で用いられる分散物を含む化粧品ま
たは皮膚科用組成物は、生理学的に許容される媒質、即
ち、皮膚、頭皮及び毛髪に適合性のものを含む。
【0012】本発明の油性小滴は、油相を内包するイオ
ン性または非イオン性脂質のモノラメラまたはオリゴラ
メラ膜(油性コアを持つ脂質小胞)を含む。オリゴラメ
ラ層という用語は、2から5の脂質ラメラからなる層を
意味すると解される。被覆された油性小滴の平均サイズ
は、500ナノメートル未満、例えば、約200ナノメ
ートルである。それらの小さなサイズにより、匹敵する
サイズを持つ角質細胞間の空隙への侵入が極めて促進さ
れる。
【0013】本発明の分散物は、エマルションタイプ、
特に水中油(O/W)型エマルションであり、ラメラ液
晶被覆を持つ油性小滴を含有する。特に、これらのエマ
ルションは、欧州特許出願EP-A-0,641,557及びEP-A-0,7
05,593に記載されたタイプのものである。
【0014】よって、本発明の第1の好ましい実施態様
は、本出願人の名義で出願された特許出願EP-A-0,641,5
57に記載されたタイプの油性小滴である。即ち、本発明
によれば、各々の油性小滴が、少なくとも1つの親油性
界面活性剤、少なくとも1つの親水性界面活性剤、及び
少なくとも1つの脂肪酸から得られるモノラメラ又はオ
リゴラメラで個々に被覆されており、本発明のエマルシ
ョンの水相が溶解した塩基性剤(basic agent)を含有す
る。
【0015】親油性界面活性剤は、スクロースジステア
ラート、ジグリセリルジステアラート、テトラグリセリ
ルトリステアラート、デカグリセリルデカステアラー
ト、ジグリセリルモノステアラート、ヘキサグリセリル
トリステアラート、デカグリセリルペンタステアラー
ト、ソルビタンモノステアラート、ソルビタントリステ
アラート、ジエチレングリコールモノステアラート、パ
ルミチン酸及びステアリン酸のグリセリルエステル、2
EO(2エチレンオキシド単位からなる)でポリオキシ
エチレン化されたモノステアラート、グリセリルモノ-
及びジ-ベへナート、及びペンタエリスリトールテトラ
ステアラートを含んでなる群から選択できる。好ましく
は、親油性界面活性剤は、スクロースジステアラートで
ある。親油性界面活性剤は、好ましくは2から5の範囲
のHLB(親水性−親油性バランス)を有する。
【0016】親水性界面活性剤は、4モルのエチレンオ
キシドでポリオキシエチレン化されたソルビタンモノス
テアラート(ポリソルベート61)、20モルのエチレ
ンオキシドでポリオキシエチレン化されたソルビタント
リステアラート、8モルのエチレンオキシドでポリオキ
シエチレン化されたモノステアラート、ヘキサグリセリ
ルモノステアラート、10モルのエチレンオキシドでポ
リオキシエチレン化されたモノステアラート、12モル
のエチレンオキシドでポリオキシエチレン化されたジス
テアラート、及び、20モルのエチレンオキシドでポリ
オキシエチレン化されたメチルグルコースジステアラー
トを含んでなる群から選択できる。好ましくは、親水性
界面活性剤は、ポリソルベート61である。親水性界面
活性剤は、好ましくは8から12の範囲のHLBを有す
る。
【0017】本発明の変形実施態様によれば、親油性界
面活性剤及び親水性界面活性剤が、炭素数12より長
い、好ましくは炭素数16から22の、少なくとも1つ
の飽和脂肪鎖を有する。
【0018】本発明の変形実施態様によれば、脂肪酸
は、炭素数12より長い、好ましくは炭素数16から2
2の、少なくとも1つの脂肪鎖を有する。好ましくは、
脂肪酸は、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン
酸、及びベヘン酸を含んでなる群から選択され、より好
ましくは、脂肪酸はステアリン酸である。
【0019】塩基性剤は、無機塩基及び有機塩基、特
に、両性塩基、即ち、アニオン性及びカチオン性官能基
を有する塩基から選択される。用いることのできる塩基
性剤の例は、水酸化ナトリウム、トリエタノールアミ
ン、リシン、及びアルギニンである。好ましくは、塩基
性剤はリシンである。塩基性剤は、少なくとも脂肪酸の
中性化に必要な量と等しい量が、水相に溶解している。
【0020】本発明の第2の好ましい実施態様によれ
ば、油性小滴は、本出願人の名義で出願された特許出願
EP-A-0,705,593に記載されたタイプのものである。即
ち、本発明では、油性小滴は、上記の少なくとも1つの
親油性界面活性剤及び少なくとも1つの親水性界面活性
剤、及び、組成物のpHを5.5から7.5の範囲とす
る少なくとも1つのイオン性両親媒性脂質から得られる
モノラメラ又はオリゴラメラで個々に被覆されている。
【0021】本発明で用いられるイオン性の両親媒性脂
質は、中性化したアニオン性脂質、両性脂質、及び、ア
ルキルスルホン酸誘導体からなる群から選択するのが好
ましい。中性化したアニオン性脂質は、特に以下のもの
から選択するのが好ましい。 ・デシルホスファートのアルカリ金属塩、特にナトリウ
ム及びカリウム塩、 ・コレステリルサルファートのアルカリ金属塩、特にナ
トリウム塩、 ・コレステリルホスファートのアルカリ金属塩、特にナ
トリウム塩、 ・アシルグルタミン酸のモノナトリウム及びジナトリウ
ム塩、特に、N−ステアロイルグルタミン酸のモノナト
リウム及びジナトリウム塩。 ・ホスファチジン酸のナトリウム塩。
【0022】両性脂質は、特にリン脂質から、中でも純
粋なダイズホスファチジルエタノールアミンから選択す
るのが好ましい。アルキルスルホン酸誘導体は、次式:
【化1】 で表される化合物が好ましく、式中、RはC1633及び
1837であり、それらの混合物でも単体でもよい。ま
た、Mはアルカリ金属、好ましくはナトリウムを表す。
【0023】好ましくは、イオン性両親媒性脂質は、Aj
inomoto社から"Amisoft HS 11"の商品名で市販されてい
るN−ステアロイルグルタミン酸のモノ-ナトリウム
塩、あるいは、Ajinomoto社から"Amisoft HS 21"の商品
名で市販されているN−ステアロイルグルタミン酸のジ
-ナトリウム塩である。
【0024】本発明の第2の実施態様における油性小滴
の被覆は、好ましくは、親水性界面活性剤、親油性界面
活性剤、及びイオン性両親媒性脂質の合計量が組成物の
全重量に対して約2から6重量%となるように用いて得
られる。より好ましくは、この量は3から4重量%であ
る。親水性界面活性剤及び親油性界面活性剤及びイオン
性両親媒性脂質の相対量は、好ましくは、それらの合計
量に対して、各々、35−55%/25−40%/15
−35%の範囲内で変化する。
【0025】脂肪相、特に被覆された油性小滴の脂肪相
は、好ましくは、組成物全重量に対して5から50重量
%である。より好ましくは、この割合は、10から40
重量%の間である。好ましくは、油/水比率は1以下で
ある。
【0026】被覆を構成する成分に対する油性小滴の重
量比は、好ましくは3から13、より好ましくは5から
8であり、さらに好ましくは、この比率は約7である。
【0027】脂肪相で用いられる油は、化粧品または皮
膚科用の組成物で従来から用いられている油であり、例
えば、動物油、植物油(ヒマワリ油)、鉱油、合成油、
シリコーン油(シクロメチコーン)、フルオロ油及びペ
ルフルオロ油等である。また、脂肪相は、脂肪アルコー
ル、脂肪酸エステル及びワックス(水素添加ミルクワッ
クス(milk wax))を含むこともできる。
【0028】また、本発明の分散物は、油性小滴中に、
酸化防止剤、抗フリーラジカル剤、色素調節剤(melanor
egulator)、日焼け促進剤、脱色剤、皮膚着色剤、脂質
調節剤(loporegulator)、痩身剤、抗挫瘡剤、抗脂漏
剤、抗老化剤、抗皺剤、抗UV剤、角質溶解剤、抗炎症
剤、更新(refreshing)剤、瘢痕化剤、血管保護剤、抗
細菌剤、抗真菌剤、制汗剤、脱臭剤、ヘアコンディショ
ナー、免疫調整剤、滋養剤、精油、及び、香料から選択
される脂肪又は親油性物質を含むこともできる。
【0029】本発明で用いられる、皮膚及び/または毛
髪の処理のための親油性活性剤の例として、以下の化合
物を挙げることができる。D-α-トコフェロール、DL
-α-トコフェロール、D-α-酢酸トコフェリル、DL-
α-酢酸トコフェリル、パルミチン酸アスコルビル、ビ
タミンFグリセリド、Dビタミン、特にビタミンD2及
びビタミンD3、レチノール、レチノールエステル(パ
ルミチン酸レチニル、プロピオン酸レチニル)、β-カ
ロチン、D-パンテノール、ファルネソール、酢酸ファ
ルネシル、必須脂肪酸に富む油、特にホホバ油及びクロ
フサスグリ油、5-オクタノイルサリチル酸、サリチル
酸、クエン酸、乳酸及びグリコール酸などのα-ヒドロ
キシ酸のアルキルエステル、アジア酸(asiatic acid)、
アジアチコシド(asiaticoside)、センテラ・アジアチカ
(Centella asiatica)の全抽出物、β-グリシルレチン
酸、α-ビサボロール(bisabolol)、セラミド、特に2-
オレオイルアミノ-1,3-オクタデカン、フィタントリ
オール、乳スフィンゴミエリン、多不飽和必須脂肪酸に
富む海洋起源のリン脂質、エトキシクイン(ethoxyqui
n)、ローズマリーの抽出物、バルサム抽出物、ケルセチ
ン、乾燥微小藻類の抽出物(Algatec社から市販のAlgox
an red)、ベルガモットの抽出物オクチルメトキシシン
ナマート(Givaudan-Roure社から市販のParsolMCX)、
ブチルメトキシジベンゾイルメタン(Givaudan-Roure社
から市販のParsol 1789)、オクチルトリアゾン(BASF
社から市販のUvinul T150)、黄色、茶色、黒色及び赤
色酸化鉄、酸化チタン、但し、マイクロメーターまたは
ナノメーターの大きさ、あるいは被覆された形態(例え
ば、ペルフルオロアルキルで被覆)でもよい、3,5-
ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシ-3-ベンジリデンショウ
ノウ、2-ベンゾトリアゾール-2-イル-4-メチル-6-
[3-[1,3,3,3-テトラメチル-1-[(トリメチ
ルシリル)オキシ]-ジシロキサニル]-2-メチルプロ
ピル]フェノール、ペルフルオロ油(ペルフルオロデカ
リン、ペルフルオロオクチルブロミド)、過酸化トウモ
ロコシ油(Carilene社から市販のEpaline 100)。
【0030】また、本発明の組成物は、化粧品又は皮膚
科の分野で従来から用いられているアジュバントを含ん
でもよく、それらは特に、有機溶媒、イオン性または非
イオン性濃化剤、軟化剤、抗酸化剤、不透明化剤、安定
化剤、皮膚軟化剤、抗発泡剤、香料、保存剤、界面活性
剤、充填剤、金属イオン封鎖剤(EDTA)、ポリマ
ー、推進剤、塩基性化又は酸性化剤、染料、親水性又は
親油性活性剤、あるいは、化粧品又は皮膚科の分野で通
常用いられる他の成分から選択される。これら種々のア
ジュバントの量は、考慮している分野で従来から用いら
れている量であり、例えば、組成物全重量に対して0.
01から20%である。言うまでもなく、これらのアジ
ュバントは、本発明の分散物を破壊しないような性質を
持ち、そのような量で用いられる。
【0031】有機溶媒の中では、低級ポリオール及びア
ルコールを挙げることができる。濃化剤は、特に、カル
ボキシビニルポリマー、変性又は非変性グアールガム及
びセルロース、例えば、ヒドロキシプロピルグアールガ
ム、キサンタンガム、メチルヒドロキシエチルセルロー
ス、ヒドロキシプロピルメチルセルロースまたはヒドロ
キシエチルセルロースから選択することができる。
【0032】特に、これらの組成物は、1つ又はそれ以
上の、親水性または親油性の、化粧品的または皮膚科的
に活性な化合物であって、フリーな形態または小胞にカ
プセル化されたもの、例えば、加湿剤(グリセロール、
プロピレングリコール、ヒドロキシプロリン)、ビタミ
ン及び角質溶解剤(ヒドロキシ酸)を含むことができ
る。
【0033】本発明の組成物は、例えば、ヒトの表皮ま
たは毛髪用の抗-日光又は日焼け後組成物として用いる
ことができる。これらは、クリーム、乳液または液体ロ
ーションの形態とすることができる。
【0034】
【実施例】本発明に係る方法および組成物を例示する具
体的かつ非限定的な実施例を以下に示す。 実施例1:鎮静組成物 A相 ・スクロースジステアラート Stearinerie Dubois社から市販のもの 2 % ・ポリソルベート61 ICI社から"Tween 61"の名称で市販 1.3% ・ステアリン酸 1 % ・ヘプタン酸ステアリル/オクタン酸ステアリル 5 % ・水素添加ミルクワックス Ichimaru Pharco社から"Milkwhity"の名称で市販 3.2% ・ファルネソール/酢酸ファルネシル (Induchem社から"Unibiovit B33"の名称で市販の 混合物) 3 % ・シクロメチコーン 3.7% ・ヒマワリ油 10 % ・D-α-酢酸トコフェロール 1 % ・保存剤 0.15%
【0035】 B相 ・グリセロール 3 % ・EDTA 0.05% ・ヒドロキシプロリン 1 % ・リシン 0.5% ・プロピレングリコール 0.7% ・保存剤 0.4% ・脱塩水 55 %
【0036】 C相 ・シリコーンガム Dow Corning社から"Q2-1403 Fluid"の名称で市販 4 % D相 ・カルボキシビニルポリマー Sigma社から"Synthalen K"の名称で市販 0.1% ・脱塩水 全体を100%とする量
【0037】製造方法は、A相及びB相を75℃とし、
温度を75℃に保持したまま、強く攪拌しながらB相を
A相に迅速に導入し、攪拌を15から30分間続けるこ
とを含む。この混合物に、次いで、3回の高圧均質化
(500バール)を施す。次に、混合物を25℃に冷却
し、強く攪拌しながらC相を導入する。次いで、この混
合物に、高圧均質化(300バール)を再度施す。
【0038】極めて流動性の乳液状の白色懸濁液が得ら
れ、そこに、予め分散させたD相を導入する。得られた
白色クリームは、滑らかで光沢があり、例えば、家庭用
品または日光紅斑によって誘発される皮膚刺激を予防ま
たは治療することが可能である。
【0039】以下の試験は、本発明に従って用いられる
分散物の有効性を示すものである。この試験は、in viv
o で、ラウリル硫酸ナトリウム(刺激誘発物)に敏感な
10個体のパネルについて行った。経表皮水分喪失の変
化、及び、微小血管新生の変化を、レーザー・ドップラ
ー速度計を用いて測定した。
【0040】経表皮水分喪失(TEWL)は、Nilsson,
G.E., "Mesurement of water exchange through ski
n", Med. Biol. Eng. Comut., 1977; 15; 208-18 に記
載された方法に従って、皮膚表面から(例えば、前腕か
ら)の水分蒸発を定量的に測定できる装置である蒸発計
(サーボ機構)を用いて測定した。センサーは、皮膚表
面から異なる距離の2点における部分水蒸気圧を測定で
きる。よって、その2点間の部分水蒸気圧の勾配を決定
でき、フィックの法則に従って蒸発の程度が決定でき
る。
【0041】本発明の組成物は、個体の前腕に、1日当
たり2回ずつ、4日間に渡って適用された。次いで、ラ
ウリル硫酸ナトリウムの溶液が、閉塞性パッチの下で2
4時間適用された。TEWL及びレーゼー・ドップラー
速度計測定は、パッチを剥がした3時間後に行った。結
果を次の表に示す。
【0042】
【表1】
【0043】これらの結果は、本発明の組成物の適用
が、極めて顕著な刺激抑制効果を有することを示してい
る。
【0044】本発明の組成物の治療効果を検討するため
に、TEWLの変化及び微小血管新生の変化を、パッチ
の剥離後24時間及び48時間に評価した。次の表が、
その結果を示す。
【0045】
【表2】
【0046】これらの結果は、本発明の組成物が、炎症
の治療効果を有することを示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 47/16 A61K 47/16 47/18 47/18 A61P 17/16 A61P 17/16 29/00 29/00 Fターム(参考) 4C076 AA21 BB31 CC18 DD01 DD30 DD41 DD50 DD51 FF67 4C083 AA122 AB031 AC012 AC092 AC122 AC241 AC242 AC352 AC441 AC532 AC541 AC581 AC582 AC661 AD092 AD152 AD172 AD221 AD222 AD662 BB02 BB03 BB05 BB07 BB43 BB44 DD05 DD44 EE10 EE17

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各々がモノラメラまたはオリゴラメラの
    液晶被覆を有する油性小滴の水性分散物を含むことを特
    徴とする抗炎症剤。
  2. 【請求項2】 過敏性皮膚の治療のための、及び/また
    は、炎症過程を含む皮膚疾患の防止及び/またはそれら
    と闘うための、及び/または皮膚刺激の予防及び/また
    は治療のための、及び/または日光紅斑の予防及び/又
    は治療のための抗炎症剤である請求項1記載の抗炎症
    剤。
  3. 【請求項3】 モノラメラまたはオリゴラメラの被覆
    が、少なくとも1つの親油性界面活性剤、少なくとも1
    つの親水性界面活性剤、及び少なくとも1つの脂肪酸か
    ら得られ、分散物が水相に溶解した塩基性剤を含有する
    ことを特徴とする請求項1または2記載の抗炎症剤。
  4. 【請求項4】 脂肪酸が、炭素数が12より長い、少な
    くとも1つの脂肪鎖を有することを特徴とする請求項3
    記載の抗炎症剤。
  5. 【請求項5】 脂肪酸が、ステアリン酸であることを特
    徴とする請求項3または4記載の抗炎症剤。
  6. 【請求項6】 塩基性剤が、水酸化ナトリウム、トリエ
    タノールアミン、リシン、及びアルギニンからなる群か
    ら選択されることを特徴とする請求項3から5のいずれ
    かに記載の抗炎症剤。
  7. 【請求項7】 モノラメラまたはオリゴラメラの被覆
    が、少なくとも1つの親油性界面活性剤、少なくとも1
    つの親水性界面活性剤、及び、組成物のpHを5.5か
    ら7.5の範囲とする少なくとも1つのイオン性両親媒
    性脂質から得られることを特徴とする請求項1または2
    記載の抗炎症剤。
  8. 【請求項8】 イオン性両親媒性脂質が、中性化したア
    ニオン性脂質、両性脂質、及びアルキルスルホン酸誘導
    体からなる群から選択されることを特徴とする請求項7
    記載の抗炎症剤。
  9. 【請求項9】 イオン性両親媒性脂質が、N−ステアロ
    イルグルタミン酸のモノ-及びジ-ナトリウム塩から選択
    されることを特徴とする請求項7または8記載の抗炎症
    剤。
  10. 【請求項10】 親油性界面活性剤及び親水性界面活性
    剤の各々が、炭素数が12より長い、少なくとも1つの
    飽和脂肪鎖を有することを特徴とする請求項3から9の
    いずれかに記載の抗炎症剤。
  11. 【請求項11】 親油性界面活性剤が、2から5の範囲
    のHLB(親水性−親油性バランス)を有することを特
    徴とする請求項3から10のいずれかに記載の抗炎症
    剤。
  12. 【請求項12】 親油性界面活性剤が、スクロースジス
    テアラートであることを特徴とする請求項3から11の
    いずれかに記載の抗炎症剤。
  13. 【請求項13】 親水性界面活性剤が、8から12の範
    囲のHLBを有することを特徴とする請求項3から12
    のいずれかに記載の抗炎症剤。
  14. 【請求項14】 親水性界面活性剤が、4モルのエチレ
    ンオキシドでポリオキシエチレン化されたソルビタンモ
    ノステアラートであることを特徴とする請求項3から1
    3のいずれかに記載の抗炎症剤。
  15. 【請求項15】 被覆された油性小滴が、組成物の全重
    量に対して、5から50重量%含有されることを特徴と
    する請求項1から14のいずれかに記載の抗炎症剤。
JP2001328338A 1997-08-27 2001-10-25 脂質小胞に基づく分散物の抗炎症組成物としての使用 Withdrawn JP2002179555A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9710709A FR2767691B1 (fr) 1997-08-27 1997-08-27 Utilisation d'une dispersion a base de vehicules lipidiques comme composition anti-inflammatoire
FR9710709 1997-08-27

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10240861A Division JPH11139956A (ja) 1997-08-27 1998-08-26 脂質小胞に基づく分散物の抗炎症組成物としての使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002179555A true JP2002179555A (ja) 2002-06-26

Family

ID=9510537

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10240861A Pending JPH11139956A (ja) 1997-08-27 1998-08-26 脂質小胞に基づく分散物の抗炎症組成物としての使用
JP2001328338A Withdrawn JP2002179555A (ja) 1997-08-27 2001-10-25 脂質小胞に基づく分散物の抗炎症組成物としての使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10240861A Pending JPH11139956A (ja) 1997-08-27 1998-08-26 脂質小胞に基づく分散物の抗炎症組成物としての使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20010031273A1 (ja)
EP (1) EP0900559B1 (ja)
JP (2) JPH11139956A (ja)
KR (1) KR100313727B1 (ja)
BR (1) BR9802796A (ja)
DE (1) DE69800464T2 (ja)
ES (1) ES2155279T3 (ja)
FR (1) FR2767691B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010120855A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Yakult Honsha Co Ltd 保湿剤及びこれを含有する化粧料

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6284802B1 (en) * 1999-04-19 2001-09-04 The Procter & Gamble Company Methods for regulating the condition of mammalian keratinous tissue
US7148211B2 (en) * 2002-09-18 2006-12-12 Genzyme Corporation Formulation for lipophilic agents
US8410102B2 (en) * 2003-05-27 2013-04-02 Galderma Laboratories Inc. Methods and compositions for treating or preventing erythema
DE102004028027A1 (de) * 2004-06-09 2006-02-09 Beiersdorf Ag Kosmetische oder dermatologische Zubereitungen mit einem Gehalt an saurem Lipid
KR100941854B1 (ko) * 2006-09-01 2010-02-11 (주)아모레퍼시픽 오메가-3 지방산을 함유하는 피부 외용제 조성물
KR100826310B1 (ko) * 2006-11-08 2008-04-30 (주)더페이스샵코리아 화장료 조성물
NZ598906A (en) 2009-08-21 2014-08-29 Targeted Delivery Technologies Ltd Vesicular formulations
BR112012024289A2 (pt) 2010-03-26 2017-07-18 Galderma Res & Dev "método para fornecer um tratamento seguro e efetivo do eritema e composição de gel tópica"
FR2961689B1 (fr) * 2010-06-28 2013-01-18 Oreal Emulsion comprenant des phospholipides lipophile et hydrophile
GB201205642D0 (en) 2012-03-29 2012-05-16 Sequessome Technology Holdings Ltd Vesicular formulations
FR2991174B1 (fr) * 2012-06-01 2014-12-26 Galderma Res & Dev Composition dermatologique comprenant des oleosomes et des retinoides, son procede de preparation et son utilisation
CN104800103B (zh) * 2015-04-16 2017-08-08 广东丸美生物技术股份有限公司 一种具有保湿功效的双层精华液及其制备方法与应用
ES2895910T3 (es) 2015-06-30 2022-02-23 Sequessome Tech Holdings Limited Composiciones multifásicas
WO2023114680A1 (en) * 2021-12-16 2023-06-22 The Procter & Gamble Company Hair conditioning composition

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07165530A (ja) * 1993-09-07 1995-06-27 L'oreal Sa 化粧料用又は皮膚科用組成物
JPH08127526A (ja) * 1994-10-07 1996-05-21 L'oreal Sa 水中油型エマルジョンからなる化粧料又は皮膚科用の組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2679788B1 (fr) * 1991-08-02 1994-03-18 Thorel Jean Noel Structures d'emulsions polyphasiques autostabilisees.
GB9423974D0 (en) * 1994-11-28 1995-01-11 Procter & Gamble Skin care compositions
US5744148A (en) * 1996-09-20 1998-04-28 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Stabilization of an unstable retinoid in oil-in-water emulsions for skin care compositions

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07165530A (ja) * 1993-09-07 1995-06-27 L'oreal Sa 化粧料用又は皮膚科用組成物
JPH08127526A (ja) * 1994-10-07 1996-05-21 L'oreal Sa 水中油型エマルジョンからなる化粧料又は皮膚科用の組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010120855A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Yakult Honsha Co Ltd 保湿剤及びこれを含有する化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
KR100313727B1 (ko) 2002-08-22
DE69800464T2 (de) 2001-05-10
KR19990023818A (ko) 1999-03-25
JPH11139956A (ja) 1999-05-25
EP0900559B1 (fr) 2001-01-03
ES2155279T3 (es) 2001-05-01
FR2767691A1 (fr) 1999-03-05
FR2767691B1 (fr) 2000-02-18
US20010031273A1 (en) 2001-10-18
EP0900559A1 (fr) 1999-03-10
DE69800464D1 (de) 2001-02-08
BR9802796A (pt) 2000-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2461941C (en) Anti-irritating rosacea treatment
JP4729343B2 (ja) 敏感肌又は不耐性皮膚の許容限界を増大させるための少なくとも一のキレート剤を含む組成物の使用
AU757681B2 (en) Preventives/remedies for skin diseases
KR102216005B1 (ko) 자가발포형 화장료 조성물 및 그 제조 방법
US5560904A (en) Cosmetic and/or dermatological composition containing a glyceryl tri(.alpha.
JP2002179555A (ja) 脂質小胞に基づく分散物の抗炎症組成物としての使用
RU2442563C2 (ru) Композиции, содержащие белки для переноса/рециркуляции структурно модифицированных липидов, и их применение
JPH09110628A (ja) 脂漏症を処理するための活性剤としてアスコルビン酸を含む化粧用および/または皮膚科学用組成物
EP1635776B1 (de) Lipid-transferprotein - systeme und deren kosmetische dermatologische anwendung
JP5105962B2 (ja) コーニファイドエンベロープ形成・成熟化促進剤
JP4548831B2 (ja) 水素添加レチノイドまたは水素添加レチノイド誘導体並びにその利用
KR20190079291A (ko) 식물성오일 유래의 유사세라마이드를 함유하는 화장료 조성물
JP2003517996A (ja) 化粧品組成物
JP2007099654A (ja) 保湿用の化粧料セット
JPH1179930A (ja) 皮膚用アスコルビン酸誘導体組成物
JP2002080322A (ja) 日光浴後の皮膚を手当し、そして冷やすための化粧用または皮膚科学用配合物
JP2009256269A (ja) プロフィラグリン及び/又はフィラグリン産生促進剤
CN116583264A (zh) 包含蔗糖酯和溶剂的化妆品组合物
JP7364339B2 (ja) 皮膚有効成分の皮膚浸透性を向上した化粧料又は皮膚外用剤
JP4188150B2 (ja) 皮膚外用剤
JP5641665B2 (ja) 皮膚外用剤及びその製造方法
JP2000344697A (ja) 長鎖分岐アルコール及びこれを用いた化粧料及び外用剤
JP2016088872A (ja) αゲル構造体を形成してなるきめ改善剤及びこれを含有するきめ改善用化粧料又はきめ改善用皮膚外用剤
JP2001081022A (ja) 皮膚化粧料及びくま改善剤
KR20120020562A (ko) 다크서클 개선용 화장료 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060417

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060420

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060623