JP2002178521A - プリントアレイヘッド及びその製造方法 - Google Patents

プリントアレイヘッド及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002178521A
JP2002178521A JP2001329499A JP2001329499A JP2002178521A JP 2002178521 A JP2002178521 A JP 2002178521A JP 2001329499 A JP2001329499 A JP 2001329499A JP 2001329499 A JP2001329499 A JP 2001329499A JP 2002178521 A JP2002178521 A JP 2002178521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
unit
nozzle plate
alignment
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001329499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3930286B2 (ja
Inventor
Kyu-Ho Shin
圭 鎬 辛
Sung-Hee Lee
成 煕 李
Su-Ho Shin
首 鎬 申
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002178521A publication Critical patent/JP2002178521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3930286B2 publication Critical patent/JP3930286B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • B41J2/155Arrangement thereof for line printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/235Print head assemblies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14024Assembling head parts

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 単位ノズルとヒーターチップの整列精度確保
及び維持により生産性と印刷品質の向上が可能なインク
ジェットプリントアレイヘッド及びその製造方法を提供
する。 【解決手段】 本発明は印刷幅規格のノズルプレートと
単位ヒーターチップにそれぞれ相補的な作用により相互
間の位置座標を整列させるための位置決め手段であっ
て、ノズルプレートの単位ノズルの両側に一対の整列孔
を形成し、単位ヒーターチップのインク孔の両側に一対
の整列マークを形成して、整列孔を介した整列マーク認
識により相互間の位置座標を整列することにより、ヒー
ターチップボンディング時ノズルプレートとの取付位置
誤差を最小化して印刷品質と生産性向上及び製造コスト
の低減を図ったプリントのアレイヘッド及びその製造方
法により達成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はインクジェットプリ
ントヘッド及びその製造方法に係り、特にページ単位の
印刷が可能なように印刷幅規格に作製されたノズルプレ
ートに多数の単位ノズルとヒーターチップを対応して配
列させたアレイ型インクジェットプリントヘッド及びそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェットプリントヘッドは、周知
の通り、インクチャンバに充填されたインクをヒーター
チップにより瞬間加熱してインクバブルを生成膨張さ
せ、そのインクバブルの膨張圧力によりインクをノズル
孔の外部に吐出噴射させることにより所望の画像をプリ
ントする。
【0003】最近のインクジェットプリントヘッドは、
高解像度の印刷品質と高速印刷に対する必要性が高まる
ことにより、多数のヒーターチップを印刷幅規格に配列
させページ単位に画像情報がプリントできる、言わば印
刷幅アレイヘッドが開発されている。
【0004】前述したようなインクジェットプリントア
レイヘッドは、メカニズムを単純化すると共に、印刷速
度をアップさせるようしたもので、その一例が米国特許
5、469、199号公報及び同4、851、371号
公報などに詳細に開示されている。
【0005】ところが、前述したようなインクジェット
プリントアレイヘッドにおいて、ノズルプレートにヒー
ターチップを取り付ける過程においては、単位ノズルと
ヒーターチップが極めて高精度の整列状態を維持すべき
である。例えば、解像度が600dpi(ドットパーイ
ンチ)の場合において、一般のインクジェットプリント
ヘッドの単位ノズルとヒーターチップのミスアラインメ
ントは約±25μmほどが許容されうるが、アレイヘッ
ドの場合約±12μmほどを満たしてこそ所望の品質の
画像が得られる。
【0006】しかし、従来のインクジェットプリントア
レイヘッドは、ヒーターチップの整列過程において発生
する整列エラーなどによって単位ノズルとヒーターチッ
プの整列位置に対するミスアラインメントが発生するな
どその整列精度に限界がある。
【0007】したがって、従来のインクジェットプリン
トアレイヘッドは、その製造過程において単位ノズルと
ヒーターチップの整列状態に対する高精度の確保維持の
ために、例えばビジョンシステムのような高価な装備の
用意など多大な努力と費用が要求され生産性が低下する
と共に、製造コストがアップする問題点がある。また、
従来のインクジェットプリントアレイヘッドの場合、使
用中熱的影響によりヒーターチップのミスアラインメン
トや加工部のクラック発生などによる変形発生の恐れが
高い問題点を有する。
【0008】また、従来のインクジェットプリントアレ
イヘッドは、通常ポリマーシートまたは金属薄板をノズ
ルプレートとして使用するが、金属薄板の場合、主に電
鋳工程を通してノズル孔を加工するようになるため、再
現性が低下され高精度を確保し難いのみならず、残留応
力により変形が発生するなどの問題点を抱えている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前述したよう
な従来のインククジェットプリントアレイヘッドが有す
る問題点を改善するために案出されたもので、その目的
は単位ノズルとヒーターチップの整列精度確保及び維持
により生産性と印刷品質向上の可能なインクジェットプ
リントアレイヘッド及びその製造方法を提供するところ
にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために本発明に係るインクジェットプリントアレイヘッ
ドは、複数個の通孔よりなる単位ノズルが一定パターン
に配列されるよう複数個形成され、所定の規格で作製さ
れたノズルプレートと、前記単位ノズルにそれぞれ対応
して整列した状態に前記ノズルプレートに結合される複
数個のヒーターチップと、前記単位ノズルとそれぞれ通
じるよう形成されたインク供給路を有し、前記ノズルプ
レートと対面したまま結合されるプリントバーと、を備
えることを特徴とする。
【0011】前述した構成を有する本発明に係るプリン
トアレイヘッドによれば、前記ヒーターチップを前記単
位ノズルと対応して整列させるための位置決め手段を備
える。
【0012】本発明によれば、前記位置決め手段は、前
記単位ノズルの周りの所定位置に形成された整列孔と、
該整列孔と座標整列が可能なように前記ヒーターチップ
の所定位置に形成された整列マークを備えることが望ま
しい。
【0013】そして、前述した目的を達成するために本
発明に係るプリントアレイヘッドの製造方法は、ノズル
プレートに複数個の通孔よりなる単位ノズルを一定パタ
ーンに配列されるよう複数個形成する第1段階と、前記
単位ノズルの周りの所定位置に整列孔を形成する第2段
階と、単位ヒーターチップの所定位置に整列マークを形
成する第3段階と、プリントバーのパッド型凹溝を形成
する第4段階と、前記ヒーターチップを前記パッド型凹
溝に取り付ける第5段階と、前記整列孔と前記整列マー
クを基準に前記ノズルプレートを前記ヒーターチップと
結合させる第6段階と、を備えることを特徴とする。
【0014】本発明の一側面によれば、前述したプリン
トアレイヘッド製造方法において、前記第1段階では前
記ノズルプレートの両面にフォトレジストを塗布する段
階と、マスクを用いて前記フォトレジストを所定パター
ンに露光させる段階と、前記フォトレジストの露光部を
除去し、その露光部を通して前記ノズルプレートをエッ
チングすることによりノズルを形成する段階と、を備え
ることが望ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき本発
明に係るインクジェットプリントアレイヘッド及びその
製造方法を詳述する。
【0016】図1を参照すれば、本発明に係るインクジ
ェットプリントアレイヘッド100は、示した通り、複
数個のノズル孔111aが集まって一つのグループをな
す単位ノズル111が一定パターンに配列され所定の印
刷幅規格に作製されたノズルプレート110を備える。
【0017】そして、ノズルプレート110の底面には
単位ノズル111にそれぞれ対応するよう単位ヒーター
チップ120が取付けられ、単位ヒーターチップ120
を挟んでノズルプレート110と対面するよう設けられ
たプリントバー130と、を備える。
【0018】本発明によれば、ノズルプレート110と
単位ヒーターチップ120にはそれぞれ相補的な作用に
より相互間の位置座標を整列させるための位置決め手段
が備わる。
【0019】前述した位置決め手段は、本発明を特徴づ
ける構成要素として、ノズルプレート110の単位ノズ
ル111の両側の一直線上にそれぞれ配置されるようノ
ズルプレート110に形成された一対の整列孔113
a、113bを含む。
【0020】そして、前記一対の整列孔113a、11
3bを通した観察により位置が認識され、座標整列が可
能なように単位ヒーターチップ120のインク孔121
の両側の一直線上にそれぞれ備わった一対の整列マーク
122a、122bと、を備える。
【0021】本発明によれば、前記一対の整列孔113
a、113bの離隔距離と前記一対の整列マーク122
a、122bの離隔距離とは実質的に同一に形成され
る。従って、整列マーク122aと122bはそれぞれ
整列孔113aと113bに対応するよう位置決めでき
る。
【0022】前述したような構成の位置決め手段によれ
ば、単位ヒーターチップ120は整列孔113a、11
3bと整列マーク113a、113bにより座標整列さ
れた状態にノズルプレート110の単位ノズル111の
底部にそれぞれ取付けられる。
【0023】前述した通りノズルプレート110の底面
に位置整列された状態に取付けられた単位ヒーターチッ
プ120は、ノズルプレート110とプリントバー13
0が対面するよう接合される時、プリントバー130に
形成された複数のパッド型凹溝133に安着されるよう
なされている。
【0024】プリントバー130には単位ノズル111
と通じるよう形成されたインク供給路131とインクチ
ャンバ(図示せず)が形成されている。そして、ヒーター
チップ120のインク孔121は、示した通り単位ノズ
ル111とインク供給路131を連通させうるよう中央
部に形成される。インク供給路131はパッド型凹溝1
33の中央部に位置するよう開口される。112は、単
位ヒーターチップ120にケーブル(FPC; Flexible
Printed Curcuit、図示せず)を連結するためのFPC連
結用オープン部を示す。
【0025】本発明によれば、単位ノズル111と前記
一対の整列孔113a、113b及びFPC連結用オー
プン部112がなされている外郭形状とパッド型凹溝1
33の外郭形状及び単位ヒーターチップ120の外郭形
状はそれぞれ相互間の座標整列が可能なように実質的に
同じ規格を有して対応する位置に四角形に形成される。
【0026】従って、ヒーターチップ120は、前記一
対の整列孔113a、113bと前記一対の整列マーク
122a、122bの位置座標を基準に整列された状態
で熱圧力ボンディングによりノズルプレート110の底
面に取付けられる。このようにヒーターチップ120が
取付けられたノズルプレート110はプリントバー13
0上に搭載されるよう結合されるが、この際ヒーターチ
ップ120がプリントバー130のパッド型凹溝133
に安着されるよう整列された状態でパッド型凹溝133
に塗布された接着剤によりボンディングされる。これに
より、単位ノズル111とヒーターチップ120及びイ
ンク供給路131のミスアラインメントを最小化させう
る。
【0027】また、本発明に係るインクジェットプリン
トアレイヘッドの場合、ヒーターチップ120がプリン
トバー130に形成されたパッド型凹溝133に安着さ
れた状態にボンディングされることにより、熱的環境に
対する影響を最小に受けるようになって、熱変形による
歪みなどを防止することができる。
【0028】前述したような構成を有する本発明に係る
インクジェットプリントアレイヘッドの製造方法を説明
する。
【0029】本発明に係るインクジェットプリントアレ
イヘッドは、その製造過程において印刷幅規格に作製さ
れたノズルプレートに複数のノズル孔が一つのグループ
をなす単位ノズルを多数形成し、それぞれの単位ノズル
に対応するようヒーターチップを取付けることで、ノズ
ルプレート110は通常のインクジェットプリントヘッ
ドのようにポリマーシートまたは銅(Cu)やステンレス
スチール及びニッケル(Ni)などの金属薄板を使用す
る。すなわち、ポリマーシートをノズルプレート110
として使用する場合、既存のようにエキシマレーザ加工
によりノズル孔111aを形成する。
【0030】しかし、金属薄板をノズルプレート110
として使用する場合は従来とは違って、半導体チップ製
造工程に用いられる、言わばフォトリソグラフィ工程を
用いてノズル孔を形成する。このようなノズル孔加工方
法を図2Aないし図2Eを参照して説明する。
【0031】まず、図2A及び図2Bに示した通り、約
20ないし30μm厚さの金属薄板110の両面にフォ
トレジスト210を塗布した後、図2Cに示した通り加
工しようとするノズル孔111と同一なパターンの加工
孔が形成されている金属マスクM、M'を用いてフォト
レジスト210を露光する。次いで、フォトレジスト2
10の露光された部分を除去することにより所望の形状
のノズル孔パターンを得られるようパターニングする。
【0032】前記金属マスクM、M'は相異なる直径を
有する孔が形成されたもので、これは図2D及び図2E
に示した通り、ノズル孔111の加工が完了された状態
でその内径部が傾斜して形成されるよう配慮するための
ことである。
【0033】次いで、フォトリソグラフィによりフォト
レジスト210が除去された露光部を通してノズルプレ
ート110の対応部分をエッチングすることにより多数
のノズル孔111aが加工され単位ノズルを形成する。
【0034】一方、本発明によれば、ノズルプレート1
10の両面に同時にフォトレジスト210を塗布して、
前述したようなフォトリソグラフィを通してノズル孔を
加工することもできる。
【0035】本発明に係るインクジェットプリントアレ
イヘッドの製造方法によれば、前述した過程を経て作製
されたノズルプレート110にヒーターチップ120の
位置座標を整列して取付けるための位置決め手段として
の整列マークを形成する段階を含む。すなわち、この段
階では単位ノズル111の両側部に前述したようなフォ
トリソグラフィ工程を通して一対の整列孔113a、1
13bを形成する。そして、ヒーターチップ120には
インク孔121の両側にエッチング工程などを通して一
対の整列マーク122a、122bを形成する。
【0036】一方、プリントバー130は別の工程によ
り作製されるが、パッド型凹溝133は特定の加工方法
により形成されるのではなく、通常の多様な加工方法を
用いることができる。
【0037】前述したような過程を経た後、ノズルプレ
ート110に備わった整列孔113a、113bとヒー
ターチップ120に備わった整列マーク122a、12
2bの位置座標整列によりそれぞれのヒーターチップ1
20をノズルプレート111の単位ノズル111に対応
されるようその底面に熱圧着ボンディングする。この
際、ノズルプレート110に定まったヒーターチップ1
20の取付位置と実質的なヒーターチップ120の取付
位置間の誤差は±5μm以内に限定させうる。
【0038】次いで、プリントバー130のパッド型凹
溝133の底部に接着剤を塗布し、その上に例えば電源
(図示せず)と連結されたリボン状リード線(FPC)
(図示せず)の先端部を接着させヒーターチップ120と
電気的に連結させた後、それぞれのヒーターチップ12
0がそれぞれパッド型凹溝133に対応して安着される
ようノズルプレート110をプリントバー130上に対
面させたまま接合させインクジェットプリントアレイヘ
ッドを完成する。この際、プリントバー130のパッド
型凹溝133によりヒーターチップ120の安着位置が
ガイドされることにより、ノズルプレート110の単位
ノズル111とヒーターチップ120及びプリントバー
130のインク供給路131との相対的な整列位置が精
密に決定づけられる。また、ノズルプレート110は薄
板を使用することによりプリントバー130との接合時
歪みやしわが発生しやすいため、別の圧着治具により把
持されたままプリントバー130と接合される。
【0039】一方、本発明の他の側面による製造方法に
よれば、ヒーターチップ120をプリントバー130の
パッド型凹溝133に安着されるよう取付け、整列孔1
13a、113bと整列マーク122a、122bを基
準にしてノズルプレート110をヒーターチップ120
とプリントバー130に整列された状態に接合させう
る。
【0040】
【発明の効果】以上述べた通り、本発明に係るインクジ
ェットプリントアレイヘッドによれば、ノズルプレート
とプリントバーにヒーターチップの相対的な整列位置を
決めづけるための位置決め手段を備えることにより、ノ
ズルプレートとプリントバーとのヒーターチップ取付け
位置エラーを最小化することができる。
【0041】従って、本発明に係るインクジェットプリ
ントアレイヘッドはインク吐出位置精度の向上により印
刷画質を向上させることができ、プリントバーのパッド
型凹溝によりヒーターチップの熱的影響を最小化して寿
命を延せる。そして、本発明によれば、ヒーターチップ
の整列精度及び再現性を高めるための高価な装備を排除
させ得るので、製造コストをダウンできると共に生産性
を高められる。
【0042】以上本発明の特定の望ましい実施例につい
て示しかつ説明した。しかし、本発明は前述した実施例
に限らず、特許請求の範囲で請求する本発明の要旨を逸
脱せず当該発明の属する技術分野において通常の知識を
持つ者ならば誰でも多様な変形実施が可能であろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプリントアレイヘッドの要部を概
略的に示した斜視図である。
【図2A】本発明に係るプリントアレイヘッドのノズル
プレート製造方法を概略的に示した断面図である。
【図2B】本発明に係るプリントアレイヘッドのノズル
プレート製造方法を概略的に示した断面図である。
【図2C】本発明に係るプリントアレイヘッドのノズル
プレート製造方法を概略的に示した断面図である。
【図2D】本発明に係るプリントアレイヘッドのノズル
プレート製造方法を概略的に示した断面図である。
【図2E】本発明に係るプリントアレイヘッドのノズル
プレート製造方法を概略的に示した断面図である。
【符号の説明】
100 インクジェットプリントアレイヘッド 110 ノズルプレート 111 単位ノズル 112 FPC連結用オープン部 113a、113b 整列孔 120 単位ヒーターチップ 121 インク孔 122a、122b 整列マーク 131 インク供給路 133 パッド型凹溝 210 フォトレジスト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 申 首 鎬 大韓民国京畿道水原市勸善区勸善洞1265 類苑寶城アパート608−905 Fターム(参考) 2C057 AF21 AF93 AG14 AP13 AP24 AP31 AP71 AP77

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のノズル孔よりなる単位ノズルが一
    定パターンに配列されるよう形成されたノズルプレート
    と、前記単位ノズルにそれぞれ対応して整列されたまま
    前記ノズルプレートに結合される複数のヒーターチップ
    と、 前記単位ノズルとそれぞれ通じるよう形成されたインク
    供給路を有し、前記ノズルプレートと対面したまま結合
    されるプリントバーと、 前記ヒーターチップを前記単位ノズルと対応して整列さ
    せるための位置決め手段を含み、該位置決め手段は、前
    記単位ノズルの周りに形成された整列孔と、該整列孔と
    座標整列が可能なように前記ヒーターチップに形成され
    た整列マークと、を備えることを特徴とするプリントア
    レイヘッド。
  2. 【請求項2】 前記位置決め手段は、前記ノズル部の対
    応する両側部にそれぞれ形成された第1及び第2整列孔
    と、前記第1及び第2整列孔と座標整列が可能なように
    前記ヒーターチップの対応する両側部に形成された第1
    及び第2整列マークを含み、前記第1及び第2整列孔の
    中心間距離と前記第1及び第2整列マークの中心間の距
    離とが一致するよう形成されることを特徴とする請求項
    1に記載のプリントアレイヘッド。
  3. 【請求項3】 前記ヒーターチップの中央部には前記単
    位ノズルと前記インク供給路を連通させるよう通孔が形
    成されることを特徴とする請求項1に記載のプリントア
    レイヘッド。
  4. 【請求項4】 前記ノズルプレートは、銅、ニッケル、
    ステンレススチールのうちいずれか一つよりなることを
    特徴とする請求項1に記載のプリントアレイヘッド。
  5. 【請求項5】 前記プリントバーは、前記ヒーターチッ
    プが安着される安着溝を備えることを特徴とする請求項
    1に記載のプリントアレイヘッド。
  6. 【請求項6】 複数のノズル孔よりなる単位ノズルをノ
    ズルプレートに一定パターンに形成する第1段階と、 前記単位ノズルの周りに整列孔を形成する第2段階と、 単位ヒーターチップに整列マークを形成する第3段階
    と、 プリントバーに前記ヒーターチップを安着させるための
    安着溝を形成する第4段階と、 前記ヒーターチップを前記安着溝に取り付ける第5段階
    と、 前記整列孔と前記整列マークを基準にして前記ノズルプ
    レートと前記ヒーターチップとを結合する第6段階と、
    を備えることを特徴とするプリントアレイヘッドの製造
    方法。
  7. 【請求項7】 前記第1段階では、前記ノズルプレート
    の両面にフォトレジストを塗布する段階と、マスクを用
    いて前記フォトレジストを所定パターンに露光させる段
    階と、該フォトレジストの露光部を除去し、該露光部を
    通して前記ノズルプレートをエッチングすることにより
    ノズルを形成する段階と、を備えることを特徴とする請
    求項6に記載のプリントアレイヘッドの製造方法。
JP2001329499A 2000-10-28 2001-10-26 プリントアレイヘッド Expired - Fee Related JP3930286B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2000-063807 2000-10-28
KR10-2000-0063807A KR100406943B1 (ko) 2000-10-28 2000-10-28 프린트 어레이 헤드 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002178521A true JP2002178521A (ja) 2002-06-26
JP3930286B2 JP3930286B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=19695993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001329499A Expired - Fee Related JP3930286B2 (ja) 2000-10-28 2001-10-26 プリントアレイヘッド

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6494564B2 (ja)
JP (1) JP3930286B2 (ja)
KR (1) KR100406943B1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003136728A (ja) * 2001-11-05 2003-05-14 Sony Corp インクジェットプリントヘッド及びこれを備えたインクジェットプリンタ、並びにインクジェットプリントヘッドの製造方法
US7104623B2 (en) * 2002-06-07 2006-09-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection system with photosensor activation of ejection element
US6705701B2 (en) 2002-06-07 2004-03-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection and scanning system with photosensor activation of ejection elements
US6799819B2 (en) * 2002-06-07 2004-10-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Photosensor activation of an ejection element of a fluid ejection device
US7083250B2 (en) * 2002-06-07 2006-08-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection and scanning assembly with photosensor activation of ejection elements
JP2005249436A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Enplas Corp 液滴吐出装置及び液滴吐出装置の製造方法
KR100584611B1 (ko) * 2004-11-27 2006-06-01 삼성전자주식회사 잉크젯 프린터
JP4655760B2 (ja) * 2005-05-26 2011-03-23 セイコーエプソン株式会社 アライメント治具及びその製造方法並びに液体噴射ヘッドユニットの製造方法
KR100813964B1 (ko) * 2005-09-22 2008-03-14 삼성전자주식회사 어레이 타입 프린트헤드 및 이를 구비한 잉크젯화상형성장치
JP2008062568A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッドのアライメント治具及びアライメント装置
JP4196220B2 (ja) * 2006-10-18 2008-12-17 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドのアライメント装置及びそのアラインメント方法
KR101045369B1 (ko) * 2009-04-08 2011-06-30 주식회사 나래나노텍 잉크젯 헤드 얼라인 장치 및 얼라인 방법
US10832740B2 (en) * 2018-10-18 2020-11-10 International Business Machines Corporation Multichannel tape head module having embedded thermal device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5719605A (en) * 1996-11-20 1998-02-17 Lexmark International, Inc. Large array heater chips for thermal ink jet printheads
US6109719A (en) * 1998-06-03 2000-08-29 Lexmark International, Inc. Printhead thermal compensation method and apparatus
US6267472B1 (en) * 1998-06-19 2001-07-31 Lexmark International, Inc. Ink jet heater chip module with sealant material

Also Published As

Publication number Publication date
US6494564B2 (en) 2002-12-17
JP3930286B2 (ja) 2007-06-13
US20020051031A1 (en) 2002-05-02
KR100406943B1 (ko) 2003-11-21
KR20020032980A (ko) 2002-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3930286B2 (ja) プリントアレイヘッド
JP4288399B2 (ja) マルチノズルインクジェットヘッド及びその製造方法
US7150514B2 (en) Print head, manufacturing method therefor, and printer
US20090201328A1 (en) Self-aligned precision datums for array die placement
EP1366905B1 (en) Method for manufacturing an ink jet head
US20060033784A1 (en) Method of making an inkjet printhead
JP3339971B2 (ja) サーマル・インク・ジェット・プリントヘッドの組み立て方法
JP4381009B2 (ja) パターン描画装置、パターン描画方法、および検査装置
US20030145464A1 (en) Method of using photolithography and etching for forming a nozzle plate of an inkjet print head
JP2831380B2 (ja) オリフィスプレート及びインクジェット記録ヘッドの製造方法,ならびに該オリフィスプレートを用いたインクジェット記録装置
KR20040099103A (ko) 액체 토출 헤드, 액체 토출 장치 및 액체 토출 헤드의제조 방법
EP1075389B1 (en) Method of manufacturing ink-jet printer head
KR100225082B1 (ko) 프린트 헤드의 잉크 분사 장치 구조
JPS6132761A (ja) 噴射ヘツド
JPH10296982A (ja) インクジェットヘッド用ノズル板の製造方法及びインクジェットヘッド
JP2003118114A (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JP3198221B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法、インクジェットヘッド、およびインクジェットヘッド記録装置
US6315385B1 (en) Self-locating orifice plate construction for thermal ink jet printheads
JPH022003A (ja) インクジェット記録ヘッド
US5479685A (en) Method of producing ink jet print head
US6684504B2 (en) Method of manufacturing an imageable support matrix for printhead nozzle plates
JP2005131949A (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出装置
KR100512957B1 (ko) 모노리식 버블 잉크젯 프린트 헤드의 제조방법
JP3690031B2 (ja) インクジェット式記録ヘッド
JP2005131950A (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040702

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040901

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees