JP3339971B2 - サーマル・インク・ジェット・プリントヘッドの組み立て方法 - Google Patents

サーマル・インク・ジェット・プリントヘッドの組み立て方法

Info

Publication number
JP3339971B2
JP3339971B2 JP22098594A JP22098594A JP3339971B2 JP 3339971 B2 JP3339971 B2 JP 3339971B2 JP 22098594 A JP22098594 A JP 22098594A JP 22098594 A JP22098594 A JP 22098594A JP 3339971 B2 JP3339971 B2 JP 3339971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
barrier material
conductive traces
channels
layout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22098594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0781072A (ja
Inventor
アール ビースン ロバート
エッチ マックレランド ポール
ビー オウチダ ドナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH0781072A publication Critical patent/JPH0781072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3339971B2 publication Critical patent/JP3339971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1603Production of bubble jet print heads of the front shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • B41J2/1634Manufacturing processes machining laser machining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1089Methods of surface bonding and/or assembly therefor of discrete laminae to single face of additional lamina
    • Y10T156/109Embedding of laminae within face of additional laminae
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making
    • Y10T29/49083Heater type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49401Fluid pattern dispersing device making, e.g., ink jet

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、サーマル・インク・ジ
ェット・ペンの組み立て方法に関し、さらに詳細には、
かかるペンに用いるプリントヘッドの構造を改良する方
法に関する。
【0002】
【技術背景】サーマル・インク・ジェット・ペンは、イ
ンク槽と、紙等の印字媒体の上にインク滴を吐出するプ
リントヘッドを含む。プリントヘッドは、プリナム(p
lenum)・チャンバからインクが供給されるファイ
アリング(firing)・チャンバ内に位置する抵抗
要素を含む。プリナム・チャンバは、流れ的にはインク
槽に接続している。抵抗要素は、選択的に熱せられ、フ
ァイアリング・チャンバからのインク滴をオリフィス・
プレートのオリフィスを通じて吐出する。
【0003】プリントヘッドの製造工程においては、高
価であったり不良品を出す可能性のある要素が多く存在
する。例えば、プリントヘッドの組み立て中、オリフィ
ス・プレートの位置を抵抗に合わせるために、現在、コ
ンプレックス・ビジョン・システムが要求されている。
位置合わせが良好であるほど、印刷品質も良好となる。
簡単で、同時に高精度の位置合わせ方法が、所望されて
いる。
【0004】これとは別の問題は、抵抗が形成される基
板上へのオリフィス・プレートの接着である。残留応力
によって層間剥離が起こり得ることである。本発明の目
的の一つは、オリフィス・プレートの基板への接着の改
良である。
【0005】現在の製造技術では印刷品質を一定にする
ために、周縁位置合わせを行っているが、これはコスト
が高い。したがって、オリフィス・プレートを、その内
部のオリフィー(orifi)が抵抗と一列になる(l
ine up with)ように、位置合わせする方法
を改良する必要性が依然として残っている。
【0006】
【発明の目的】本発明は、サーマル・インク・ジェット
・ペンのプリントヘッドにおけるオリフィス・プレート
の基板への接着の改良や、オリフィス・プレートの位置
合わせ方法の改良を図ったサーマル・インク・ジェット
・プリントヘッドの組み立て方法を提供することを目的
とする。
【0007】
【発明の概要】本発明のサーマル・インク・ジェット・
プリントヘッドの組み立て方法は、(a)第一の基板、
その上の予め選択されたパターンの複数の導電トレー
ス、および基板を貫きインク・ジェット・ノズルを規定
する開口部、を含む回路のレイアウトを設け、(b)
(1)そのそれぞれが、第二の基板上に形成され、かつ
開口部に突き合わされた(matched to)複数
の抵抗、および(2)バリヤー材料内に形成され、かつ
複数の導電トレースの一部に突き合わされた複数のチャ
ネル、を含むダイ(die)のレイアウトを設け、
(c)複数の導電トレースの位置を複数のチャネルに合
わせるように、一つのレイアウトを他のレイアウトに関
して逆転させ、および(d)二つのレイアウトが接合さ
れるように、第一の基板のバリヤーに接触する部分をそ
のバリヤーにラミネートする、ことからなる。
【0008】バリヤー材料は、光重合することのできる
材料から構成される。
【0009】ある実施例においては、抵抗は、それぞれ
既に基板上にあるバリヤー材料の壁によって規定される
ウェル(well)内に形成される。バリヤー材料の壁
は、抵抗を含むように延長されている。第二の実施例に
おいては、バリヤー材料は省略され、抵抗のみが基板上
に形成されるだけである。どちらの実施例においても、
バリヤー材料は光重合することのできる材料から構成さ
れ、ノズルに突き合わされたそれぞれの抵抗はファイア
リング・チャンバを形成する。
【0010】従来技術に対する本発明の利点は、この二
つの主要な要素の写真によって規定できる(photo
definable)特徴(features)を利用
して、性能上もコスト上も有利になるようにできること
である。
【0011】
【実施例】オリフィーの位置を、垂直に噴き出すサーマ
ル・インク・ジェット・プリントヘッドの噴射抵抗に合
わせる(「ルーフ・シュータ」または「トップ・シュー
タ」の構成)方法を、以下に図面とともに説明する。主
要な要素は、薄膜抵抗と、シリコンのダイ上のインク・
チャネルを形成するバリヤーと、ポリイミドのシートに
レーザー・ドリル(laser drill)によって
設けられた抵抗のサイズ(size)のノズルを有する
オリフィス・プレートである。このシートにインク・チ
ャネルを機械加工(machined)して、プリント
ヘッドと電気的に相互接続する機能をもたせてもよい。
【0012】二つの特定の実施例を説明するが、シリコ
ンの基板とオリフィス・プレートの両方の写真によって
規定できる特徴を利用して正確にそして高速に位置合わ
せをすることの概念を説明する。シリコン上に立ち上げ
た(raised)バリヤーは、現在は、インクを抵抗
に運ぶために利用されているが、さらに特徴を形作っ
て、ポリアミドのオリフィス・プレートの立ち上げた特
徴(導電トレース)あるいはレーザで加工して構成した
くぼみと相互にかみ合うようにする。この相互のかみ合
いは、プリントヘッド製造時、この二つの部品が接合さ
れてファイアリング・チャンバが形成されるときに、生
じる。
【0013】図1は、TAB(テープ・オートメーテッ
ド・ボンディング《tape automated b
onding》)回路のレイアウト10の一部を示す。
回路のレイアウト10は、複数の導電トレース14を支
持する基板12を含む。回路のレイアウト10のうち破
線15で囲まれた部分は、ダイのアウトラインと呼ば
れ、図2に示すバリヤーのパターンと相互にかみ合う。
図1と図2は、異なる縮尺で描かれている。本質的に、
図2は、ダイのアウトライン15と対になる部分を説明
したものである。
【0014】図2は、ダイのレイアウト16の一部を示
す。ダイのレイアウト16は、パターン14′の形にエ
ッチングされてTAB回路の導電トレース14のパター
ンを受け入れるようになっている。ダイのレイアウト1
6は、バリヤー材料20の層が形成された基板18を含
む。基板18は、通常シリコンから構成されるが、バリ
ヤー材料20は、従来の写真製版技術で容易に加工でき
るような、光重合することのできるポリマーから構成さ
れる。
【0015】バリヤー層20におけるエッチングによる
パターン14′の形成は、従来の写真製版技術によって
行われる。すなわち、バリヤー層の一部をマスキング
し、光源(可視光線〜紫外線)に露光し、不要な部分を
適当な溶媒によって除去する。
【0016】図2にはまた、複数の抵抗24が示されて
いる。抵抗24は、図1のダイ15上に形成されたノズ
ル32やインク・チャネル34と一列になるように、間
隔をおいて位置している。ノズル32とインク・チャネ
ル34については、以下で図4と図5を参照してより十
分に説明される。分かり易くするために、個々の抵抗2
4の電気的接続は省略してある。このような電気的接続
は、当業者には公知であり、本発明を構成するものでは
ない。
【0017】図3は、TAB回路のレイアウト10をダ
イのレイアウト16にラミネートして、プリントヘッド
のアセンブリ28を提供する操作を示す。バリヤー層2
0上の接着剤26が、二つのレイアウト10、16を固
着する。便利なように、接着剤26は感圧接着剤であ
り、適当な接合に約20〜30psi(1.41〜2.
11kg/cm)の圧力を必要とする。
【0018】図4は、TAB回路のレイアウト10とダ
イのレイアウト16の組み合わせの別の部分を示す。バ
リヤー材料20のウェル30内に形成された抵抗24が
示されている。このウェル30は、ファイアリング・チ
ャンバとも呼ばれる。
【0019】組み合わせのこの部分において、ノズル3
2とインク・チャネル34が、レーザ・バーンアウト
(burnout)等によって形成される。便利なよう
に、TAB回路のレイアウト10の基板12は、デュポ
ン社より入手可能のKAPTON等のポリイミドから構
成される。まず最初にノズル32を、次にインク・チャ
ネル34をバーンアウトするのに、エクサイマー(ex
cimer)・レーザと適当なマスクを用いることがで
きる。図4(B)に示すように、インク・チャネル34
は、エアギャップ34′を残すように、十分に基板12
内に引っ込んでいる。エアギャップ34′は、インク・
サプライ(supply)(図示せず)から抵抗24へ
導かれるインク(図示せず)の通路である。抵抗24に
おいて、インクは、ノズル32を通じて選択的に吐出さ
れ、インクのバブルが形成される。サーマル・インク・
ジェット・プリンタについては公知のとおり、抵抗24
に電圧を印加することによって、抵抗24が通電し、周
りのインクが熱せられ、これによってバブルが形成され
る。
【0020】図5は、図4に示す実施例とは別の、個々
の抵抗24の周りのバリヤー層20を省略した実施例を
示す。この場合には、バリヤー層12内の開口部34′
がインク・チャネルの代用になる。これに関連して、図
2は、この実施例を示しており、抵抗24はバリヤー材
料20に囲まれておらず、その境界線は破線で示されて
いる。しかし、図4に示す実施例においては、バリヤー
材料20に囲まれた抵抗24も示されている。
【0021】部品の組み立てにおいて、バリヤー層20
がシリコンの基板18上に形成され、他で述べた従来の
方法によってパターンが作られる。しかし、さらにチャ
ネル14′を設け、このチャネル14′によって、柔軟
性のある回路10上の金属、ここでは銅のトレース14
がシリコンの基板18に定着する(sit dow
n)。次に、柔軟性のある回路の製造に用いた銅のトレ
ース・マスクが、バリヤー・マスクの内側の部分のパタ
ーンとして用いられる。したがって、二つの部品10,
16を接触させ正しい位置に「固定する」とき、ラフな
位置合わせしか要しない。最後に、従来のラミネーショ
ンの工程が用いられて、柔軟性のある回路がバリヤー層
に接着剤26で接合される。銅のトレース14のシリコ
ン18への接合は不要である。
【0022】この位置合わせと接合の方法は、サーマル
・インク・ジェット・プリンタにおいて用途を見つける
ことができると思われる。
【0023】このように、構造を改良したサーマル・イ
ンク・ジェット・ペンのオリフィーと抵抗を自動位置合
わせする方法を開示した。明白に同じ性質に属する種々
の変化や変更を行うことができるのは明らかであり、全
てのそのような変化や変更は、特許請求の範囲に定義さ
れるように、本発明の範囲に含まれると考えられる。
【0024】以上のように、本発明のサーマル・インク
・ジェット・プリントヘッドの組み立て方法は、〔1〕
(a)第一の基板(12)、その上の予め選択されたパ
ターンの複数の導電トレース(14)、および前記基板
(12)を貫きインク・ジェット・ノズルを規定する開
口部(32,34)、を含む回路のレイアウト(10)
を設け; (b)(1)そのそれぞれが第二の基板(18)上の光
重合することのできる材料から構成されるバリヤー材料
(20)の層内に規定されたウェル(30)内に形成さ
れ前記開口部(32,34)の一つに突き合わされた複
数の抵抗(24)、および(2)前記バリヤー材料(2
0)内に形成され前記複数の導電トレース(14)の一
部に突き合わされた複数のチャネル(14′)、を含む
ダイのレイアウト(16)を設け; (c)前記複数の導電トレース(14)の位置を前記複
数のチャネル(14′)に合わせるように、一つのレイ
アウトを他のレイアウトに関して逆転させ;および (d)前記二つのレイアウト(10,16)が接合され
るように、前記第一の基板(12)の前記バリヤー材料
(20)に接触する部分を前記バリヤー材料(20)に
ラミネートすることを含み、次のような好ましい実施態
様を有する。
【0025】〔2〕上記〔1〕において、ラミネート
が、組み立ての前にまず最初に、前記バリヤー材料(2
0)の前記複数のチャネル(14′)を規定する部分を
感圧接着剤(26)でコーティングすることによってな
されることを特徴とする。
【0026】〔3〕上記〔2〕において、ラミネート
が、前記二つのレイアウトに約20〜30psi(1.
41〜2.11kg/cm)の圧力を加えて適当な接
合が形成されることによってなされることを特徴とす
る。
【0027】また、本発明のサーマル・インク・ジェッ
ト・プリントヘッドの組み立て方法は、〔4〕(a)第
一の基板(12)、その上の予め選択されたパターンの
複数の導電トレース(14)、および前記基板(12)
を貫きインク・ジェット・ノズルを規定する開口部(3
2,34)、を含む回路のレイアウト(10)を設け; (b)(1)そのそれぞれが第二の基板(18)上に形
成され前記開口部(32、34)の一つに突き合わされ
た複数の抵抗器(24)、および(2)光重合すること
のできる材料から構成されるバリヤー材料(20)内に
形成され前記複数の導電トレース(14)の一部に突き
合わされた複数のチャネル(14′)、を含むダイのレ
イアウト(16)を設け; (c)前記複数の導電トレース(14)の位置を前記複
数のチャネル(14′)に合わせるように、一つのレイ
アウトを他のレイアウトに関して逆転させ;および (d)前記二つのレイアウト(10,16)が接合され
るように、前記第一の基板(12)の前記バリヤー材料
(20)に接触する部分を前記バリヤー材料(20)に
ラミネートすることを含み、次のような好ましい実施態
様を有する。
【0028】〔5〕上記〔4〕において、ラミネート
が、組み立ての前にまず最初に、前記バリヤー材料(2
0)の前記複数のチャネル(14′)を規定する部分を
感圧接着剤(26)でコーティングすることによってな
されることを特徴とする。
【0029】〔6〕上記〔5〕において、ラミネート
が、前記二つのレイアウトに約20〜30psi(1.
41〜2.11kg/cm)の圧力を加えて適当な接
合が形成されることによってなされることを特徴とす
る。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、サーマル・インク・ジ
ェット・プリントヘッドのアセンブリにおけるオリフィ
ス・プレートを高精度で位置合わせすることができ、こ
のときのコストは低く、かつ不良品の発生は少ない。こ
のような高精度での位置合わせができる結果、本発明の
サーマル・インク・ジェット・プリンタでの印刷品質を
向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】TAB回路のレイアウトの平面図である。この
レイアウトの一部は、本発明にしたがって予め構成した
層内に引っ込んでいる。
【図2】図1のTAB回路のレイアウトの一部を受け入
れる予め構成した層を含むダイの平面図である。図2
は、図1に比べて幾分拡大されている。
【図3】(A)はラミネートの前のTAB回路のレイア
ウトとダイの図1と図2の線3−3に沿った断面図であ
る。(B)は(A)と同様の図であるが、本発明にした
がったラミネートの後の図である。
【図4】(A)はラミネートの前のTAB回路のレイア
ウトとダイの図1と図2の線4−4に沿った断面図であ
る。(B)は(A)と同様の図であるが、本発明にした
がったラミネートの後の図である。
【図5】(A)は図4(A)に示す実施例とは別の実施
例の図1と図2の線4−4に沿った断面図である。
(B)は図5(A)と同様の図であるが、本発明にした
がったラミネートの後の図である。
【符号の説明】
10 回路のレイアウト 12 第一の基板 14 導電トレース 14′ チャネル 16 ダイのレイアウト 18 第二の基板 20 バリヤー材料 24 抵抗 26 接着剤 32,34 開口部
フロントページの続き (72)発明者 ドナルド ビー オウチダ アメリカ合衆国オレゴン州コーバリス エヌ・ダブリュー オウデン 2887 (56)参考文献 特開 昭62−55155(JP,A) 特開 昭60−64854(JP,A) 特開 昭60−206654(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 2/16 B41J 2/05

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)第一の基板、その基板上の予め選
    択されたパターンの複数の導電トレース、および前記基
    板を貫きインクジェット・ノズルを規定する複数の開口
    部を含む回路のレイアウトを設け、 (b)(1)光重合材料を含むバリア材料、(2)各抵
    抗が第二の基板上に形成され、前記開口部の一つに適合
    する複数の抵抗、および(3)前記バリア材料内に形成
    され、前記複数の導電トレースの一部に適合する複数の
    チャネル、を含むダイのレイアウトを設け、 (c)前記複数のチャネルを用いて前記複数の導電トレ
    ースを連結し、前記複数の抵抗の各抵抗を前記開口部の
    それぞれの1つに位置合わせし、 (d)前記第一の基板の前記バリア材料に接触する部分
    を、前記バリア材料にラミネートして、前記二つのレイ
    アウトを接合する、 ことを含む、サーマル・インクジェット・プリントヘッ
    ドの組立て方法。
  2. 【請求項2】 組立ての前に最初に、前記ラミネート
    が、前記バリア材料の前記複数のチャネルを規定する部
    分を感圧接着剤でコーティングすることよってなされ
    る、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記ラミネートが、前記二つのレイアウ
    トに約20〜30psi(1.41〜2.11kg/c
    2 )の圧力を加えて適当な接合が形成されることによ
    ってなされる、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 (a)第一の基板、その基板上の予め選
    択されたパターンの複数の導電トレース、および基板を
    貫きインクジェット・ノズルを規定する複数の開口部を
    含む回路のレイアウトを設け、 (b)(1)光重合材料を含むバリア材料、(2)各抵
    抗が第二の基板上に形成され、前記開口部の1つに適合
    する複数の抵抗、および(3)前記バリア材料内に形成
    され、前記複数の導電トレースの一部に適合する複数の
    チャネル、を含むダイのレイアウトを設け、 (c)前記複数のチャネルを用いて前記複数の導電トレ
    ースを連結し、前記複数の抵抗の各抵抗を前記開口部の
    それぞれの1つに位置合わせし、 (d)前記バリア材料に接触する前記第1基板のそれら
    の部分を、前記バリア 材料にラミネートして、前記二つ
    のレイアウトを結合する、 ことを含む、サーマル・インクジェット・プリントヘッ
    ドの組立て方法。
  5. 【請求項5】 組立ての前に最初に、前記ラミネート
    が、前記バリア材料の前記複数のチャネルを規定する部
    分を感圧接着剤でコーティングすることよってなされ
    る、請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記ラミネートが、前記二つのレイアウ
    トに約20〜30psi(1.41〜2.11kg/c
    2 )の圧力を加えて適当な接合が形成されることによ
    ってなされる、請求項5に記載の方法。
JP22098594A 1993-09-07 1994-08-23 サーマル・インク・ジェット・プリントヘッドの組み立て方法 Expired - Fee Related JP3339971B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/118,277 US5388326A (en) 1993-09-07 1993-09-07 Self aligning orifice construction for thermal ink-jet printheads
US118277 1993-09-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0781072A JPH0781072A (ja) 1995-03-28
JP3339971B2 true JP3339971B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=22377600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22098594A Expired - Fee Related JP3339971B2 (ja) 1993-09-07 1994-08-23 サーマル・インク・ジェット・プリントヘッドの組み立て方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5388326A (ja)
EP (1) EP0641659B1 (ja)
JP (1) JP3339971B2 (ja)
DE (1) DE69408232T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105599451A (zh) * 2014-11-18 2016-05-25 施乐公司 使用粘合剂接头的喷射器堆叠和储存器的沟槽合并

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5612511A (en) * 1995-09-25 1997-03-18 Hewlett-Packard Company Double-sided electrical interconnect flexible circuit for ink-jet hard copy systems
US6135586A (en) * 1995-10-31 2000-10-24 Hewlett-Packard Company Large area inkjet printhead
US6183067B1 (en) 1997-01-21 2001-02-06 Agilent Technologies Inkjet printhead and fabrication method for integrating an actuator and firing chamber
EP0986480A1 (en) * 1997-06-06 2000-03-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Bonding system in an inkjet printer pen and method for providing the same
US6449831B1 (en) 1998-06-19 2002-09-17 Lexmark International, Inc Process for making a heater chip module
US6039439A (en) * 1998-06-19 2000-03-21 Lexmark International, Inc. Ink jet heater chip module
US6161923A (en) * 1998-07-22 2000-12-19 Hewlett-Packard Company Fine detail photoresist barrier
JP3570495B2 (ja) * 1999-01-29 2004-09-29 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録ヘッド
US6190002B1 (en) 1999-10-27 2001-02-20 Lexmark International, Inc. Ink jet pen
US6422684B1 (en) * 1999-12-10 2002-07-23 Sensant Corporation Resonant cavity droplet ejector with localized ultrasonic excitation and method of making same
US6315385B1 (en) 2000-08-01 2001-11-13 Hewlett-Packard Company Self-locating orifice plate construction for thermal ink jet printheads
GB2410466A (en) 2004-01-29 2005-08-03 Hewlett Packard Development Co A method of making an inkjet printhead
US7399052B1 (en) * 2005-03-25 2008-07-15 Anderson Stephen A Renovated ink jet cartridge and method of renovating
JP2007296659A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
DE502007005411D1 (de) * 2007-06-01 2010-12-02 Balcke Duerr Gmbh Verfahren zum Rückspülen von Filtern
US9938136B2 (en) * 2016-08-18 2018-04-10 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd Fluid ejection device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6064854A (ja) * 1983-09-20 1985-04-13 Tokyo Electric Co Ltd プリンタの記録ヘツド
JPH064322B2 (ja) * 1984-03-31 1994-01-19 キヤノン株式会社 液体噴射記録装置
US4612554A (en) * 1985-07-29 1986-09-16 Xerox Corporation High density thermal ink jet printhead
US4878070A (en) * 1988-10-17 1989-10-31 Xerox Corporation Thermal ink jet print cartridge assembly

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105599451A (zh) * 2014-11-18 2016-05-25 施乐公司 使用粘合剂接头的喷射器堆叠和储存器的沟槽合并
CN105599451B (zh) * 2014-11-18 2018-11-09 施乐公司 使用粘合剂接头的喷射器堆叠和储存器的沟槽合并

Also Published As

Publication number Publication date
DE69408232D1 (de) 1998-03-05
DE69408232T2 (de) 1998-05-07
JPH0781072A (ja) 1995-03-28
EP0641659B1 (en) 1998-01-28
US5388326A (en) 1995-02-14
EP0641659A3 (en) 1995-12-27
EP0641659A2 (en) 1995-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3339971B2 (ja) サーマル・インク・ジェット・プリントヘッドの組み立て方法
US7745307B2 (en) Method of manufacturing an inkjet head through the anodic bonding of silicon members
JP3410507B2 (ja) インクジェットプリンタのインクカートリッジ
US5635966A (en) Edge feed ink delivery thermal inkjet printhead structure and method of fabrication
US5434607A (en) Attachment of nozzle plate to flexible circuit for facilitating assembly of printhead
JPH04229276A (ja) サーマル式ドロップ・オン・デマンド・インクジェット・プリントヘッド
JPH068446A (ja) インクジェット・プリントヘッド及びその製造方法
CN102802958B (zh) 具有耐溶剂性的热喷墨印刷头
EP1125746B1 (en) Structure to effect adhesion between substrate and ink barrier in ink jet printhead
JPH068447A (ja) インクジェット・プリント・ヘッド
TW504462B (en) Backside jetting ink-jet printer head
US6368515B1 (en) Method of manufacturing ink-jet printer head
US20020126184A1 (en) Ink jet printhead with large size silicon wafer and relative manufacturing process
US6364455B1 (en) Printhead of ink jet printing apparatus and manufacturing method therefor
JP2001130009A (ja) インクジェットプリンタヘッドの製造方法
JP2010105251A (ja) 液体吐出ヘッドおよびその製造方法
US6684504B2 (en) Method of manufacturing an imageable support matrix for printhead nozzle plates
JP3331998B2 (ja) インクジェットプリンタにおける吐出ノズルの形成方法
JP3232915B2 (ja) インクジェットヘッド
JP2927083B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
JPH0516373A (ja) インクジエツトヘツドの製造方法
US20060146091A1 (en) Methods for reducing deformations of films in micro-fluid ejection devices
JP3019561B2 (ja) サーマルインクジェット記録ヘッド
JPH10138481A (ja) インクジェットプリントヘッドおよびその製造方法
JPH0631920A (ja) インクジェット記録ヘッド及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100816

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110816

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110816

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120816

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120816

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130816

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130816

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130816

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees