JP3331998B2 - インクジェットプリンタにおける吐出ノズルの形成方法 - Google Patents

インクジェットプリンタにおける吐出ノズルの形成方法

Info

Publication number
JP3331998B2
JP3331998B2 JP2337399A JP2337399A JP3331998B2 JP 3331998 B2 JP3331998 B2 JP 3331998B2 JP 2337399 A JP2337399 A JP 2337399A JP 2337399 A JP2337399 A JP 2337399A JP 3331998 B2 JP3331998 B2 JP 3331998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
orifice plate
discharge nozzle
ink jet
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2337399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000218798A (ja
Inventor
一郎 河野
純司 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2337399A priority Critical patent/JP3331998B2/ja
Priority to US09/494,116 priority patent/US6473966B1/en
Priority to EP00902004A priority patent/EP1075390B1/en
Priority to PCT/JP2000/000501 priority patent/WO2000046031A1/en
Priority to DE60020308T priority patent/DE60020308T2/de
Priority to CNB00800109XA priority patent/CN1151024C/zh
Publication of JP2000218798A publication Critical patent/JP2000218798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3331998B2 publication Critical patent/JP3331998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、厚いオリフィス板
に多数の良質な吐出ノズルを短時間で一括して均一に明
ける吐出ノズルの形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、インクジェット方式のプリンタが
広く用いられている。このインクジェット方式によるプ
リンタには、気泡の発生する力でインク滴を飛ばすサー
マルジェット方式や、ピエゾ抵抗素子(圧電素子)の変
形によってインク滴を飛ばすピエゾ方式等がある。
【0003】これらは、色材たるインクをインク滴にし
て直接記録紙に向かって吐出するという工程により、粉
末状の印材であるトナーを用いる電子写真方式と比較し
た場合、印字エネルギーが低くて済み、インクの混合に
よってカラー化が容易であり、印字ドットを小さくでき
るので高画質であり、印字に使用されるインクの量に無
駄が無くコストパフォーマンスに優れており、このため
特にパーソナル用プリンタとして広く用いられている印
字方式である。
【0004】そして、上記のサーマルジェット方式に
は、インク滴の吐出方向により二通りの構成、すなわ
ち、発熱抵抗体の発熱面に平行な方向へ吐出する構成の
ものと、発熱抵抗体の発熱面に垂直な方向に吐出する構
成のものとがある。
【0005】図6(a),(b),(c) は、発熱抵抗体の発熱面
に平行な方向へ吐出する構成のものであり、同図(d),
(e),(f) は、発熱抵抗体の発熱面に垂直な方向に吐出す
る構成のものをそれぞれ模式的に示している。同図(a)
又は(d) に示すように、シリコン基板1上には発熱抵抗
体2が形成されており、同図(a) では発熱抵抗体2の側
方に、同図(d) では発熱抵抗体2に対向してオリフィス
4が形成されている。上記の発熱抵抗体2は不図示の電
極に接続されており、発熱抵抗体2が設けられているイ
ンク流路にはインク5が常時供給されている。
【0006】このオリフィス4からインク滴を吐出させ
るには、先ず、同図(b) 又は(e) に示すように、画像情
報に応じた通電により、発熱抵抗体2を熱してこの発
熱抵抗体2上に核気泡を発生させ、この核気泡が合体
して膜気泡6が発生し、この膜気泡6が断熱膨脹して
成長し周囲のインクを押し遣り、これによりオリフィス
4からインク5′が押し出され、この押し出されたイン
ク5′は、同図(c) 又は(f) に示すように、インク滴7
となってオリフィス4から紙面に向けて吐出される。こ
の後、上記の成長した膜気泡が周囲のインクに熱を取
られて収縮し、ついには膜気泡が消滅し、次の発熱抵
抗体の加熱を待機する。この一連の工程〜は、瞬時
に行われる。
【0007】上記の発熱抵抗体の発熱面に垂直な方向に
インク滴を吐出する構成のものは、ルーフシュータ型又
はトップシュータ型サーマルインクジェットヘッドと呼
称され、発熱抵抗体の発熱面に平行な方向へインク滴を
吐出する構成のものはサイドシュータ型サーマルインク
ジェットヘッドと呼称されている。
【0008】中でもトップシュータ型サーマルインクジ
ェットヘッドは、消費電力が極めて小さくて済むことが
知られている。また、この形式におけるフルカラー用の
サーマルインクジェットヘッドの製法としては、シリコ
ンLSI形成技術と薄膜形成技術を利用して、複数の発
熱抵抗体と個々の駆動回路とオリフィスを一括してモノ
リシックに形成する方法がある。この方法によれば、例
えば約10mmの幅の基板に、解像度が360dpi
(ドット/インチ)の印字ヘッドであれば128個の発
熱抵抗体と駆動回路とオリフィスが形成され、また解像
度が720dpiの場合であれば256個の発熱抵抗体
と駆動回路とオリフィスが形成される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
にサーマルインクジェットヘッドを製造する後段の工程
に、ポリイミドからなるオリフィス板に孔明けを行って
多数のオリフィス(吐出ノズル)を形成する工程があ
る。これには上記のポリイミド板にAl、Ni又はCu
などの金属膜を積層した後、これをパターン化し、この
パターン化した金属膜をマスクにしてポリイミド板を選
択的にエッチングする。
【0010】しかしながら、厚いオリフィス板に多数の
吐出ノズルを一括して適正に明けることは難しいため、
従来は、適数個づつに分割して孔明けを行っていた。こ
のためオリフィスの孔明けに時間がかかるという問題を
有していた。
【0011】本発明の課題は、上記従来の実情に鑑み、
厚いオリフィス板に多数の良質な吐出ノズルを短時間で
一括して均一に明ける吐出ノズルの形成方法を実現する
ことである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明のインクジェット
プリンタにおける吐出ノズルの形成方法は、インクに圧
力を加えて該インクを吐出ノズルより記録媒体に噴射さ
せて記録を行うインクジェットプリンタにおける吐出ノ
ズルの形成方法であって、上記吐出ノズルを形成すべ
、ポリイミドシートの両面にガラス転移点Tgが約2
00℃の熱可塑性接着材層を積層した3層シートである
オリフィス板に対ドライエッチング用マスク膜を形成
し、上記マスク膜が形成された前記オリフィス板を設置
した記録ヘッド基板を200℃以下に冷却しつつ、へリ
コン波ドライエッチング法により多数の吐出ノズルを同
時に一括して穿設するように編成される。
【0013】上記オリフィス板は、例えば請求項2記載
のように、30μm以上の厚みを有するとき特に効果が
大きい。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。図1(a),(b),(c) 及び図2
(a),(b),(c) は、一実施の形態におけるトップシュータ
型サーマルインクジェットヘッド(以下、単に印字ヘッ
ドという)の製造方法を工程順に示す図であり、図1
(a),(b),(c) はそれぞれ概略の平面図を示しており、図
2(a),(b),(c) の上段はそれぞれ図1(a),(b),(c) の平
面図を一部拡大して詳細に示している。また、図2(a)
の中段は上段のA−A′断面矢視図、下段は上段のB−
B′断面矢視図を示しており、図2(b) の中段及び下段
は図2(a) の中段及び下段に対応する部位を示し、図2
(c) の中段及び下段は図2(a) の中段及び下段に対応す
る部位を示している。尚、これらの図2(a),(b),(c) に
は、図示する便宜上、128個又は256個の発熱素子
及びオリフィスを、5個の発熱素子及びオリフィスで代
表させて示している。
【0015】また、これらの図では、説明の便宜上、い
ずれもフルカラー用のサーマルインクジェットヘッドの
1個の発熱ヘッド(モノクロ用インクジェットヘッドの
構成と同じ)のみを示しているが、実際には後述するよ
うに、このような発熱ヘッドが複数個(通常は4個)連
なった形状のものが、1個の基板(シリコンチップ)上
に形成される。
【0016】最初に、基本的な製造方法について説明す
る。先ず、工程1として、4インチ以上のシリコン基板
にLSI形成処理により駆動回路とその端子を形成する
と共に、厚さ1〜2μmの酸化膜を形成し、次に、工程
2として、薄膜技術を用いて、Ta(タンタル)−Si
(シリコン)−O(酸素)からなる抵抗膜と、Ti/W
による電極膜を形成し、ホトリソ技術によって電極膜に
は配線部分のパターンを形成し、抵抗膜には微細な発熱
抵抗体(発熱素子)のパターンを形成する。この工程で
発熱抵抗体の位置が決められる。
【0017】図1(a) 及び図2(a) は、上記の工程1及
び工程2が終了した直後の状態を示している。すなわ
ち、シリコン基板11上には共通電極12、共通電極給
電端子13(図1(a) 参照)、個別配線電極14、多数
の発熱抵抗体(発熱素子)15、駆動回路16及び駆動
回路端子17(図1(a) 参照)が形成されている。
【0018】続いて、工程3として、個々の発熱素子1
5に対応するインク溝を形成すべく感光性ポリイミドな
どの有機材料からなる隔壁部材をコーティングにより高
さ20μm程度に形成し、これをパターン化した後に、
300℃〜400℃の熱を30分〜60分加えるキュア
(乾燥硬化、焼成)を行い、高さ10μmの上記感光性
ポリイミドによる隔壁をシリコン基板上に形成・固着さ
せる。更に、工程4として、ウェットエッチングまたは
サンドブラスト法などにより上記シリコン基板の面に溝
状のインク供給路を形成し、更にこのインク供給路に連
通し下面に開口するインク給送孔を形成する。
【0019】図1(b) 及び図2(b) は、上述の工程3及
び工程4が終了した直後の状態を示している。すなわ
ち、溝状のインク供給路18及びインク給送孔19が形
成され、インク供給路18の左側に位置する共通電極1
2部分と右方の個別配線電極14が配設されている部
分、及び各発熱抵抗体15と発熱抵抗体15の間に、隔
壁21(21、21−1、21−2)が形成されてい
る。隔壁21の上記各発熱抵抗体15間に積層される部
分は、個別配線電極14上の部分21−1を櫛の胴とす
れば、各発熱抵抗体15間に伸び出す部分21−2は櫛
の歯に相当する形状をなしている。これにより、この櫛
の歯を仕切り壁として、その歯と歯の間の付け根部分に
発熱抵抗体15が位置する微細なインク溝が発熱抵抗体
15の数だけ形成される。この櫛の歯の長さを変えるこ
とによりインクの流通するコンダクタンスが変わり、ま
た隣接するインク溝を流動するインク間の干渉にも影響
する。
【0020】この後、工程5として、ポリイミドからな
る厚さ約30μmのフィルムのオリフィス板を、その片
面に接着材としての熱可塑性ポリイミドを極薄に例えば
厚さ2〜5μmにコーテングし、上記積層構造の最上層
に張り付けて、隔壁21−2によって形成されたインク
溝に蓋をし、これにより、個別の微細通路(インク溝
坑)を形成する。そして、200〜300℃で加熱しな
がら加圧してオリフィス板を固着させる。続いて、マス
ク材としてNi、Cu又はAlなどの厚さ0.5〜1μ
m程度の金属膜を形成する。
【0021】更に、工程6として、オリフィス板の上の
金属膜をパターン化して、ポリイミドを選択的にエッチ
ングする為のマスクを形成し、続いて、オリフィス板を
詳しくは後述するヘリコン波ドライエッチング装置によ
り上記の金属膜マスクに従って40μmφ〜20μmφ
の多数のノズル孔(オリフィス)及びその他の例えば発
熱抵抗体駆動回路の電極端子と外部制御回路を接続する
為の端子接続用の孔等を一括形成する。尚、ヘリコン波
は、プラズマの中を伝搬する電磁波の一種で、別名ホイ
スラー(笛)波とも呼ばれ、高密度プラズマを発生させ
るものであり、従って、ヘリコン波ドライエッチング装
置によれば、高速ドライエッチングが可能となる。
【0022】図1(c) 及び図2(c) は、上述した工程5
と工程6が終了した直後の状態を示している。すなわ
ち、オリフィス板22が駆動回路16と給電端子13及
び17の部分を除く全領域を覆っており、上記のインク
溝も上を覆われて隔壁21の厚さ10μmに対応する高
さの坑状のインク溝23を形成し、さらに、このインク
溝23と前述のインク供給路18とを連通させる流路2
4が形成されている。そして、オリフィス板22には、
金属マスク25のパターンに従って、発熱抵抗体15に
対応する部分にインクを吐出するノズル(オリフィス)
26が上記のエッチングによって形成されている。な
お、本実施形態例では、給電端子13等の電極端子上に
はオリフィス板が被着されないから、ヘリコン波ドライ
エッチングによる孔明け工程では、多数のノズル26だ
けを一括形成すればよい。これにより、1列の多数のノ
ズル孔26を備えたモノカラーヘッド27が完成する。
【0023】このようにオリフィス板22を張り付け
て、その後で下地のパターンつまり発熱抵抗体15の位
置に合わせてノズル孔(オリフィス)を加工すること
は、予めオリフィスを加工したオリフィス板を張り合わ
せるよりも、遥かに生産性の高い実用性のある方法であ
る。また、ヘリコン波ドライエッチングによる場合は、
マスクはNi、Cu又はAlなどの金属膜を使うことで
樹脂と金属膜との選択比が概略50〜100程度得られ
る。したがって、約30μmのポリイミドフィルムのエ
ッチングは1μm以下の金属膜のマスクでも十分に可能
である。
【0024】尚、上記の例では駆動回路16が露出した
状態で示されているが実際には保護膜が形成されてい
る。また保護膜を後からわざわざ形成するのではなく、
オリフィス板22を図1(c) (図2(c) も同様)の右方
に延長して積層するようにして、オリフィス板22に駆
動回路16の保護膜を兼用させるようにしてもよい。
【0025】上記のように1列のノズル孔26を備えた
モノカラーヘッド27はモノクロ用インクジェットヘッ
ドの構成であるが、通常フルカラー印字においては、減
法混色の三原色であるイエロー(Y)、マゼンタ
(M)、シアン(C)の3色に、文字や画像の黒部分に
専用されるブラック(Bk)を加えて合計4色のインク
を必要とする。したがって最低でも4列のノズル列が必
要である。そして上述した製造方法によれば4列のモノ
カラーヘッド27をモノリシックに構成することは可能
であり、各列の吐出ノズルの位置関係も今日の半導体の
製造技術により正確に配置することが可能である。
【0026】図3(a) は上述のモノカラーヘッド27を
4個横に並べてフルカラーのサーマルインクジェットヘ
ッド28を構成した状態を示す図であり、同図(b) はサ
ーマルインクジェットヘッド28の基板(チップ)をシ
リコンウエハ29上に多数形成した状態を示す図であ
る。尚、同図(a) はオリフィス板22に駆動回路16
(図1(c) 及び図2(c) 参照)の保護膜を兼用させる形
式のものを示している。
【0027】この図3(a) に示すように、サーマルイン
クジェットヘッド28は、やや大きな基板31上に、4
個のモノカラーヘッド27(27a、27b、27c、
27d)が並んで配置されて形成される。このサーマル
インクジェットヘッド28は、例えば右方から左方に順
に、マゼンタ、シアン、イエロー、ブラックのインクを
吐出するように構成される。
【0028】ここまでが、シリコンウエハ29の状態で
処理される。そして、最後に、工程7として、ダイシン
グソーなどを用い、スクライブライン32に沿ってカッ
テングして単位毎に個別に分割して、実装基板にダイス
ボンデングし、端子接続して、実用単位のサーマルイン
クジェットヘッド28が完成する。
【0029】このサーマルインクジェットヘッド28
は、印字に際しては発熱抵抗体15(図2(a),(b) 参
照)が印字情報に応じて選択的に通電され、瞬時に発熱
して膜沸騰現象を発生させ、その発熱抵抗体15に対応
する吐出ノズル(オリフィス)26からインク滴が吐出
される。このようなサーマルインクジェットヘッド28
ではインク滴は吐出ノズル26の径に対応する大きさの
略球形で吐出され、紙面上に略その倍の径の大きさとな
って印字される。
【0030】このようにして得られるフルカラーのイン
クジェットヘッド28は、解像度が360dpiの場合
であれば概略8.5mm×19.0mmの大きさのチッ
プに、128ノズル×4列=640ノズルを備えること
が可能であり、また、解像度が720dpiの場合であ
れば、ほぼ8.5mm×19.0mmの大きさのチップ
の中に256ノズル×4列=1280ノズルを形成する
ことが可能である。
【0031】次に、上述したサーマルインクジェットヘ
ッド28の製造方法の工程6において概略説明したヘリ
コン波エッチング装置による吐出ノズルの孔明けについ
て、更に詳しく説明する。
【0032】図4(a) は、上述した吐出ノズル近傍部分
の吐出ノズルの孔明け前の状態を示す拡大断面図であ
り、同図(b) は、それにヘリコン波エッチング装置によ
り通常に孔明けを行った場合の不具合図、同図(d) は同
図(b) の平面図、同図(c) は、ヘリコン波エッチング装
置を用い、本発明の方法により孔明けを行った場合の完
成図、同図(e) は同図(c) の平面図である。尚、同図に
は、図1〜図3を参照可能なように、図1〜図3に示し
た構成又は部材と同一の構成又は部材には、図1〜図3
と同一の番号を付与して示している。
【0033】図4(a) に示すように、本例のオリフィス
板22は、接着材33a、ポリイミドフィルム33b、
接着材33cの3層で構成されている。接着材33a及
び33cの材料は、例えば熱可塑性ポリイミドやエポキ
シ系接着材などであるが、図のように隔壁21に接着さ
れる下面の接着材33cだけでなく上面にも接着材33
aが設けられるのは、オリフィス板22の両面に同一の
熱膨張特性を持たせてポリイミドフィルム33bが製造
工程の処理作業中に捲き上がる不具合を防止するためで
ある。
【0034】オリフィス板22は、インク溝23や流路
24を形成するために上記接着材33cの面をシリコン
基板11に向けて隔壁21の上に載置され、均一に固定
接着するために、数10分の間、200〜250℃に加
熱され、数Kg/cm2 の圧力を加えられて固定され
る。この後、ヘリコン波エッチング装置に入れられて、
ドライエッチングによる吐出ノズルの孔明けが行われ
る。
【0035】上記のオリフィス板22上面の接着材33
aは、通常のドライエッチング装置による孔明けや、エ
キシマレーザなどによる孔明けでは、さしたる問題とは
ならない。しかし、本発明の如く孔明け作業を高速に行
うべくヘリコン波エッチング装置を用いる場合、装置を
そのまま用いて孔明けを行うと、ヘリコン波エッチング
は、工作対象物の温度上昇が他のエッチング方法を採用
した場合よりも格段に大きいため、図4(b),(d) に
すように、オリフィス板22の表面に皺が発生する。
【0036】その結果、吐出ノズル内にエッチング残渣
が残ったり、吐出口の形状が歪んだ状態で仕上がってし
まう。このため、印字の際に、本来吐出されるべき方
向、すなわち面に垂直な方向とは異なる方向にインクが
吐出されるという不具合や、着弾ドットの周囲に微細な
不要なドットが着弾するサテライトと呼ばれる不具合が
発生する。
【0037】上記のオリフィス板22の表面に発生する
皺の原因には、Al、Cu又はNiなどの金属マスクと
接着材33aとの熱膨張係数の差が大きいことが上げら
れる。また、接着材33aのような熱可塑材料はガラス
転移点(Tg)以上の温度になると急激に弾性率が低下
して粘着性が増加し、接着効果を発揮するが、これは裏
面の接着材33cに要求されている性質であって、単な
る捲き上がり防止用の補助材としての表面の接着材33
aには不用の性質である。しかし、この接着材33c
は、上述したように作業工程中の捲き上がりを防止する
ためのものであるため欠くことができない。
【0038】そこで、本発明のヘリコン波エッチング装
置によるオリフィスの孔明け方法では、例えば熱可塑ポ
リイミドのTgが約200℃であることに注目して、シ
リコンウエハ29を200℃以下に冷却しながらエッチ
ングを行う。これによって、図4(c),(e) に示すよう
に、オリフィス板22表面の皺の発生が防止され、金属
マスクに則した適正な形状の吐出口が形成される。
【0039】図5は、ヘリコン波エッチング装置を模式
的に示す図である。同図に示すように、ヘリコン波エッ
チング装置は、プロセスチャンバー(処理室)35を中
心に、この処理室内に突設されるフォルダー(治具)3
6を備えている。この治具36上に多数のサーマルイン
クジェットヘッド28の基板が形成されているシリコン
ウエハ29が載置される。
【0040】上記シリコンウエハ29は、メカチャック
法(機構的に行う固定方法)又は静電チャック法(静電
的に行う固定方法)で固定される。治具36は、支持台
37上に、支持台37と一体に構成され、この支持台3
7を介して、例えば13.56MHzのRF(radi
o−frequency:高周波)バイアスが接地側交
流電源38から印加される。また、同様に支持台37を
介して上記の治具36には、本発明の特徴であるHeガ
スなどの冷媒を用いる低温サーキュレータ39により、
−10℃以下の冷却が行われる。また、治具36とシリ
コンウエハ29との間に隙間が生じるような場合は、こ
の間にHeガスなどの冷媒を介在させてシリコンウエハ
29の冷却を充分に行うようにする。つまり、ドライエ
ッチング装置の治具36を−10℃以下に冷却し、且
つ、治具36と基板間にも冷媒を介在させることによ
り、ヘリコン波ドライエッチングの際の基板温度上昇を
効果的に抑制するためである。
【0041】また、処理室35の周囲には、プラズマを
処理室内に閉じ込めるためのマグネット(磁石)41が
配設され、処理室35の上部中央にはソースチャンバー
(源流室)42が配置される。源流室42の周囲には上
下二段にアンテナ43が配設され、その外側には、プラ
ズマを封じ込めるために、内外二重にインナーコイル
(内コイル)44とアウターコイル(外コイル)45が
配置されている。
【0042】この源流室42の上部には、パイプライン
46が開口し、ここからプロセスガス(処理用酸素)が
供給される。また、二段のアンテナ43にはソースパワ
ーサプライ(源流電源)47から、例えば上記接地側交
流電源38のサイクルに対応する13.56MHzの電
圧が印加される。
【0043】この構成により、源流室42内においてパ
イプライン46から供給されるプロセスガス(処理用酸
素)がアンテナ43によってプラズマ化され、内コイル
44及び外コイル45によって処理室35に送り込まれ
る。この酸素プラズマ48を、処理室35内で、支持台
37及び治具36を介してシリコンウエハ29(つまり
サーマルインクジェットヘッド28のチップ基板)に印
加されているRFバイアス電圧で吸引・加速する。
【0044】処理室35の周囲壁面に配設されている磁
石41が上記酸素プラズマ48の電子が壁面で消成する
のを防止する。これにより、酸素プラズマ48は、均一
な分布となってサーマルインクジェットヘッド28のチ
ップ基板に降り注ぎ、金属マスクのパターンで露出して
いるオリフィス板22表面に激突し、エッチングする。
処理後のプロセスガスは、図面右方に排出される。
【0045】本例に示すヘリコン波エッチングは、RI
E(反応性イオンエッチング)のように電極配置が平行
平板型ではなく、酸素プラズマ48に対してサーマルイ
ンクジェットヘッド28のチップ基板の電位が、酸素イ
オンを引き込む方向にある。これにより、工作物(オリ
フィス板22)を酸素イオンでスバッタするのと同時
に、ラジカル原子を利用して化学エッチングもしてい
る。
【0046】例えば、工作物がポリイミドの場合、その
主成分は、炭素であるため、CxHy+O→CO2 ↑+
2 O↑の化学反応によるエッチングを行っている。よ
って、上記のヘリコン波エッチングは、スパッタ(物理
的エッチング)+ラジカル反応(化学的エッチング)を
使って、孔加工のような異方性エッチングを高い選択比
で行うことができる。
【0047】尚、以下の設定データは、インクジェット
ヘッド基板を冷却しながらへリコン波エッチングにより
オリフィス板の孔明け処理(プロセス)を行う本発明方
法の一例を示すものである。
【0048】 プロセスガス(酸素):4〜76sccm プロセス圧:0.2〜1Pa(Pa=N/m2 ) ソースパワー:500〜1000W バイアスパワー:50〜600W プロセス時間:10〜40分 サーキュレータ設定温度:−10〜−30℃ 冷却用He流量:10〜30sccm ポリイミドのエッチングレート:約1〜3μm/min 尚、上記実施の形態においては、トップシュータ型のサ
ーマルインクジェットヘッドの吐出ノズルについて説明
したが、これに限ることなく、サイドシュータ型のサー
マルインクジェットヘッドの吐出ノズルに適用してもよ
い。また、サーマルインクジェットヘッドに限ることな
く、ピエゾ方式のインクジェットヘッドの吐出ノズルに
適用することもできる。
【0049】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、ヘリコン波エッチング装置を用い、基板を冷却し
ながら吐出ノズルの孔明けを行うので、多数の吐出ノズ
ルを適正な形状で一括して高速に明けることができ、こ
れにより、吐出ノズルの孔明け工程の作業能率の向上に
貢献する。
【0050】また、基板を冷却しながら吐出ノズルの孔
明けを行うので、オリフィス板表面の補助材層に皺が発
生したり、補助材層の切れ口が吐出ノズル内に垂れ込む
等の不具合が解消され、これにより、高温を発生するヘ
リコン波ドライエッチング装置を用いた孔明けにも拘ら
ず製品歩留りが向上し製品コストの低減に貢献する。
【0051】また、同様に基板を冷却しながら吐出ノズ
ルの孔以外の電極端子用の孔明けを行う場合、エッチン
グ残渣が溶融して端子に付着する不都合が解消され、こ
れにより、ボンディング不良の発生が激減し、この点で
も製品歩留まり向上に貢献する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a),(b),(c) は一実施の形態におけるトップシ
ュータ型サーマルインクジェットヘッドの製造方法を工
程順に示す概略の平面図である。
【図2】(a),(b),(c) の上段はそれぞれ図1(a),(b),
(c) の平面図を一部拡大して詳細に示す図、中段は上段
のA−A′断面矢視図、下段は上段のB−B′断面矢視
図である。
【図3】(a) はモノカラーヘッドを4個横に並べてフル
カラーのサーマルインクジェットヘッドを構成した状態
を示す図、(b) はその基板(チップ)をシリコンウエハ
上に多数形成した状態を示す図である。
【図4】(a) は吐出ノズル近傍部分の孔明け前の状態を
示す拡大断面図、(b) はヘリコン波エッチング装置によ
り通常に孔明けを行った場合の不具合図、(c) は(b) の
孔とその周辺を示す平面図、(d) はヘリコン波エッチン
グ装置により本発明の方法により孔明けを行った場合の
完成図、(e) は(d) の孔とその周辺を示す平面図であ
る。
【図5】ヘリコン波ドライエッチング装置を模式的に示
す図である。
【図6】(a),(b),(c) は発熱抵抗体の発熱面に平行な方
向へ吐出する印字ヘッドの構成を模式的に示す図、(d),
(e),(f) は発熱抵抗体の発熱面に垂直な方向に吐出する
印字ヘッドの構成を模式的に示す図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 発熱抵抗体 4 オリフィス 5、5′ インク 6 膜気泡 7 インク滴 11 シリコン基板 12 共通電極 13 共通電極給電端子 14 個別配線電極 15 発熱抵抗体(発熱素子) 16 駆動回路 17 駆動回路端子 18 インク供給路 19 インク給送孔 21(21、21−1、21−2) 隔壁 22 オリフィス板 23 インク溝 24 流路 25 金属マスク 26 ノズル(オリフィス) 27(27a、27b、27c、27d) モノカラー
ヘッド 28 フルカラーのサーマルインクジェットヘッド 29 シリコンウエハ 31 基板 32 スクライブライン 33a 接着材(補助材) 33b ポリイミドフィルム 33c 接着材 35 プロセスチャンバー(処理室) 36 フォルダー(治具) 37 支持台 38 RF(高周波)バイアス電源 39 低温サーキュレータ 41 マグネット(磁石) 42 ソースチャンバー(源流室) 43 アンテナ 44 インナーコイル(内コイル) 45 アウターコイル(外コイル) 46 パイプライン 47 ソースパワーサプライ(源流電源) 48 酸素プラズマ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−207287(JP,A) 特開 平10−286955(JP,A) 特開 平8−316209(JP,A) 特開 平8−224843(JP,A) 特開 平5−147210(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 2/135

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インクに圧力を加えて該インクを吐出ノ
    ズルより記録媒体に噴射させて記録を行うインクジェッ
    トプリンタにおける吐出ノズルの形成方法であって、 前記吐出ノズルを形成すべき、ポリイミドシートの両面
    にガラス転移点Tgが約200℃の熱可塑性接着材層を
    積層した3層シートであるオリフィス板に対ドライエッ
    チング用マスク膜を形成し、 前記マスク膜が形成された前記オリフィス板を設置した
    記録ヘッド基板を200℃以下に冷却しつつ、へリコン
    波ドライエッチング法により多数の吐出ノズルを同時に
    一括して穿設することを特徴とするインクジェットプリ
    ンタにおける吐出ノズルの形成方法。
  2. 【請求項2】 前記オリフィス板は30μm以上の厚み
    を有することを特徴とする請求項1記載のインクジェッ
    トプリンタにおける吐出ノズルの形成方法。
JP2337399A 1999-02-01 1999-02-01 インクジェットプリンタにおける吐出ノズルの形成方法 Expired - Fee Related JP3331998B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2337399A JP3331998B2 (ja) 1999-02-01 1999-02-01 インクジェットプリンタにおける吐出ノズルの形成方法
US09/494,116 US6473966B1 (en) 1999-02-01 2000-01-27 Method of manufacturing ink-jet printer head
EP00902004A EP1075390B1 (en) 1999-02-01 2000-01-31 Method of manufacturing ink-jet printer head
PCT/JP2000/000501 WO2000046031A1 (en) 1999-02-01 2000-01-31 Method of manufacturing ink-jet printer head
DE60020308T DE60020308T2 (de) 1999-02-01 2000-01-31 Verfahren zur herstellung eines tintenstrahldruckkopfes
CNB00800109XA CN1151024C (zh) 1999-02-01 2000-01-31 制造喷墨打印头的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2337399A JP3331998B2 (ja) 1999-02-01 1999-02-01 インクジェットプリンタにおける吐出ノズルの形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000218798A JP2000218798A (ja) 2000-08-08
JP3331998B2 true JP3331998B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=12108755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2337399A Expired - Fee Related JP3331998B2 (ja) 1999-02-01 1999-02-01 インクジェットプリンタにおける吐出ノズルの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3331998B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070065684A (ko) * 2005-12-20 2007-06-25 주식회사 케이씨텍 플라즈마 발생용 안테나 및 그 제조방법, 이를 이용한플라즈마 처리장치
CN114734063B (zh) * 2022-04-21 2023-05-05 华中科技大学 一种等离子体包轴输运与同步烧结的打印装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000218798A (ja) 2000-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2994344B2 (ja) インクジェットのプリントヘッド及びその形成方法
EP0955166B1 (en) Thin film ink jet printhead
EP0863006B1 (en) Transition metal carbide films for applications in ink jet printheads
JP3326152B2 (ja) プリントヘッド装置
JP3331998B2 (ja) インクジェットプリンタにおける吐出ノズルの形成方法
US6368515B1 (en) Method of manufacturing ink-jet printer head
US20060044352A1 (en) Substrate and method of forming substrate for fluid ejection device
JP3803985B2 (ja) インク噴射記録ヘッドの製造方法および記録装置
JP3861532B2 (ja) インクジェットプリンタヘッドの製造方法
US6364455B1 (en) Printhead of ink jet printing apparatus and manufacturing method therefor
JP3692842B2 (ja) インクジェットプリンタヘッドの製造方法
KR19980065807A (ko) 프린트 헤드의 잉크 분사 장치 구조
JP2000127397A (ja) サーマルインクジェットヘッド
JP3799871B2 (ja) インクジェットプリンタヘッドの製造方法
JP2002075964A (ja) 異方性エッチング方法
JP3804011B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
JP3719110B2 (ja) インクジェットプリンタヘッドの製造方法
JP3639920B2 (ja) サーマルインクジェットヘッドの製造方法
JP2000015817A (ja) インクジェットヘッド
JPH11245414A (ja) 半導体基板、及び半導体基板を使用したサーマルインクジェットヘッド
JP2000006409A (ja) サーマルインクジェットヘッド
JP2000127396A (ja) サーマルインクジェットヘッド
JP2000117985A (ja) サーマルインクジェットヘッドの製造方法及びその製造中間体
JPH11334079A (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JPH1058715A (ja) 記録液体噴出による記録装置および記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070726

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130726

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees