JP2002178426A - 発泡ラミシートおよびその製造方法 - Google Patents

発泡ラミシートおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2002178426A
JP2002178426A JP2000379048A JP2000379048A JP2002178426A JP 2002178426 A JP2002178426 A JP 2002178426A JP 2000379048 A JP2000379048 A JP 2000379048A JP 2000379048 A JP2000379048 A JP 2000379048A JP 2002178426 A JP2002178426 A JP 2002178426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
foamed
synthetic resin
cut
laminating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000379048A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinkichi Kiyohara
信吉 清原
Tatsuo Koyama
達夫 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000379048A priority Critical patent/JP2002178426A/ja
Priority to US10/012,349 priority patent/US20020086151A1/en
Priority to AU2002222637A priority patent/AU2002222637A1/en
Priority to CNB01804946XA priority patent/CN1174855C/zh
Priority to MXPA02007851A priority patent/MXPA02007851A/es
Priority to EP01310407A priority patent/EP1215036A1/en
Priority to CA002399941A priority patent/CA2399941A1/en
Priority to PCT/JP2001/010944 priority patent/WO2002047897A1/en
Publication of JP2002178426A publication Critical patent/JP2002178426A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/04Punching, slitting or perforating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/04Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
    • B29C55/08Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique transverse to the direction of feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0012Mechanical treatment, e.g. roughening, deforming, stretching
    • B32B2038/0028Stretching, elongating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/04Punching, slitting or perforating
    • B32B2038/045Slitting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/02Cellular or porous
    • B32B2305/022Foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/20Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of continuous webs only
    • B32B37/203One or more of the layers being plastic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249991Synthetic resin or natural rubbers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通気性があり、耐伝線性にも優れていて、安
価に得ることのできる発泡ラミシートおよびその製造方
法を提供する。 【解決手段】 合成樹脂シート11に間欠的に縦方向お
よび/または横方向の切れ目33を千鳥状に入れたシー
ト31を延伸して網状シート32となし、網状シート3
2に発泡シート12を貼り付けて発泡ラミシート30を
得る。シート31の延伸は、クラウン状のローラ51に
巻き掛けることにより行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発泡ラミシートお
よびその製造方法に関する。主として、例えば自動車部
品等の製品の包装材として用いられる発泡ラミシートお
よびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、製品の包装材として用いられる発
泡ラミシートおよびその製造方法としては、図6または
図7に示すようなものが知られている。図6(a)
(b)に示す発泡ラミシート10は、合成樹脂シート
(フィルム)11(図(c)参照)と、この合成樹脂シ
ート11に貼り付けられた発泡シート12(図(d)参
照)とで構成されている。このような発泡ラミシート1
0は、図(e)に示すように、合成樹脂シート11と発
泡シート12とを、ヒートローラHR1と加圧ローラR
1との間に通して熱溶着することによって製造される。
なお、11Rは合成樹脂シート11のロール、12Rは
発泡シート12のロールである。
【0003】図7(a)(b)に示す発泡ラミシート2
0は、格子状の合成樹脂シート21(図(e)参照)
と、この格子状合成樹脂シート21に貼り付けられた発
泡シート12(図(d)参照)とで構成されている。こ
のような発泡ラミシート20は、先ず、図(c)および
図(f)に示すように、複数本の合成樹脂テープ22と
発泡シート12とを、第1のヒートローラHR1と加圧
ローラR1との間に通し熱溶着して図(d)に示すよう
な中間シート24を得、次いで、この中間シート24に
対し、上記合成樹脂テープと同様であるけれどもその方
向を直交させた合成樹脂テープ23を添付し第2のヒー
トローラHR2と加圧ローラR2との間に通して熱溶着
することによって製造される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図6に示した従来の発
泡ラミシート10は、製造が簡単で安価に得ることは可
能であるが、単に合成樹脂シート11と発泡シート12
とを貼着した構造であるので、通気性がなく、また伝線
が生じやすい(切れ目が広がりやすい)という難点があ
る。通気性がないと、包装されている製品の可塑剤から
のガスが包装体内に充満して塗装製品表面の光沢が変化
する等の不具合が生じる。
【0005】一方、図7に示した発泡ラミシート20
は、格子状の合成樹脂シート21と発泡シート12とを
貼着した構造となっているので、通気性があり、また伝
線も生じ難いが、製造工程が複雑で高価であるという難
点がある。
【0006】本発明の目的は、以上のような問題を解決
し、通気性があり、耐伝線性にも優れていて、しかも安
価に得ることのできる発泡ラミシートおよびその製造方
法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1記載の発泡ラミシートは、間欠的に縦方向お
よび/または横方向の切れ目を入れた合成樹脂シートを
延伸してなる網状シートと、この網状シートに貼り付け
られた発泡シートとを備えたことを特徴とする。請求項
2記載の発泡ラミシートの製造方法は、合成樹脂シート
に間欠的に縦方向および/または横方向の切れ目を入
れ、このシートを延伸して網状シートとなし、この網状
シートに発泡シートを貼り付けて発泡ラミシートを得る
ことを特徴とする。請求項3記載の発泡ラミシートまた
はその製造方法は、請求項1または2記載の発泡ラミシ
ートまたはその製造方法において、前記切れ目が千鳥状
に入れられることを特徴とする。請求項4記載の発泡ラ
ミシートの製造方法は、請求項2記載の発泡ラミシート
の製造方法において、前記シートの延伸は、当該シート
をクラウン状のローラに巻き掛けることにより行われる
ことを特徴とする。
【0008】
【作用効果】請求項1記載の発泡ラミシートは、間欠的
に縦方向および/または横方向の切れ目を入れた合成樹
脂シートを延伸してなる網状シートと、この網状シート
に貼り付けられた発泡シートとを備えているので、通気
性があり、また耐伝線性にも優れたものとなる。そし
て、網状シートは、間欠的に縦方向および/または横方
向の切れ目を入れた合成樹脂シートを延伸するだけで得
ることができ、図7に示した従来技術のように複数本の
合成樹脂テープ22,23を直交させて設ける必要がな
くなるので、その製造工程も簡単になり、結果として安
価に得ることが可能となる。すなわち、この請求項1記
載の発泡ラミシートによれば、通気性があり、耐伝線性
にも優れた包装材を安価に得ることができることとな
る。請求項2記載の発泡ラミシートの製造方法によれ
ば、合成樹脂シートに間欠的に縦方向および/または横
方向の切れ目を入れ、このシートを延伸して網状シート
となし、この網状シートに発泡シートを貼り付けること
によって、上記請求項1記載の発泡ラミシートが得られ
る。すなわち、この請求項2記載の製造方法によれば、
通気性があり、耐伝線性にも優れた発泡ラミシートを安
価に得ることができる。請求項3記載の発泡ラミシート
またはその製造方法によれば、請求項1または2記載の
発泡ラミシートまたはその製造方法において、前記切れ
目が千鳥状に入れられるので、耐伝線性が一層向上す
る。請求項4記載の製造方法によれば、請求項2記載の
発泡ラミシートの製造方法において、前記シートの延伸
は、当該シートをクラウン状のローラに巻き掛けること
により行われるので、網状シートを好適かつ容易に得る
ことができ、結果として、請求項1記載の発泡ラミシー
トを一層安価に得ることが可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。 <第1の実施の形態>図1は本発明に係る発泡ラミシー
トおよびその製造方法の第1の実施の形態を示す概略図
で、(a)は発泡ラミシートの部分平面図、(b)は同
じく断面図、(c)は切れ目が入れられたシートの部分
平面図、(d)は延伸してなる網状シートの部分平面
図、(e)は製造工程を示す正面図である。なお、図1
において、図6に示したものと同様な部分については同
一の符号を付してある。
【0010】図(a)(b)に示すように、この実施の
形態の発泡ラミシート30は、後述するようにして間欠
的に縦方向の切れ目33a(図(c)参照)を入れた合
成樹脂シート31を延伸してなる網状シート32(図
(d)参照)と、この網状シート32に貼り付けられた
発泡シート12とで構成されている。
【0011】このような発泡ラミシート30は、図
(e)に示すように、先ず、合成樹脂シート11に対
し、カット部40にて縦方向(この場合、シートの流れ
方向に直交する方向)の切れ目33aを間欠的に入れて
切れ目付のシート31(図(c)参照)となし、このシ
ート31を延伸部50で延伸して網状シート32(図
(d)参照)となし、貼付部60で、網状シート32に
発泡シート12を貼り付けることによって製造される。
【0012】カット部40は、図2にも示すように、カ
ッターローラ41と、その受けローラ42とで構成する
ことができる。カッターローラ41は、例えば金属ロー
ラ41aの表面に、形成すべき切れ目33aに対応させ
て、刃41bを形成することにより構成することができ
る。受けローラ42は、例えばゴムローラで構成する。
例えばこのようなカッターローラ41と受けローラ42
との間に合成樹脂シート11を通すことで、切れ目33
aが入れられ、切れ目付のシート31(図1(c)、図
3(b)参照)が得られる。この実施の形態では、図1
(c)、図3(b)に示すように、切れ目33aが千鳥
状に入れられる
【0013】延伸部50は、図3(a)に示すように、
クラウン状のローラ51で構成する。なお、図3(a)
は説明を分かりやすくするために図1(e)とはローラ
の配置を変えて示してある。クラウンローラ51は、シ
ート31(11)に対して滑り性のよい材料(例えば金
属)で構成することが望ましい。例えばこのようなクラ
ウンローラ51に対して、図3(b)に示すような切れ
目付のシート31が巻き掛けられると、図3(c)に示
すようにシート31に張力Tが作用し、したがって、切
れ目33aにも張力T1が作用し、これによって切れ目
31が広げられて、網状シート32となる。
【0014】貼付部60は、従来と同様、ヒートローラ
HR1と加圧ローラR1とで構成する。ヒートローラH
R1と加圧ローラR1の間に、上記網状シート32と発
泡シート12を通して熱溶着することによって発泡ラミ
シート30が得られる。
【0015】以上のような発泡ラミシートないしその製
造方法によれば次のような作用効果が得られる。 (a)この実施の形態の発泡ラミシート30は、間欠的
に縦方向の切れ目33aを入れた合成樹脂シート31を
延伸してなる網状シート32と、この網状シート32に
貼り付けられた発泡シート12とを備えているので、通
気性があり、また耐伝線性にも優れたものとなる。そし
て、網状シート32は、間欠的に縦方向の切れ目を入れ
た合成樹脂シート31を延伸するだけで得ることがで
き、図7に示した従来技術のように複数本の合成樹脂テ
ープ22,23を直交させて設ける必要がなくなるの
で、その製造工程も簡単になり、結果として安価に得る
ことが可能となる。すなわち、この発泡ラミシート30
によれば、通気性があり、耐伝線性にも優れた包装材を
安価に得ることができることとなる。 (b)この実施の形態の発泡ラミシート30の製造方法
によれば、合成樹脂シート11に間欠的に縦方向の切れ
目33aを入れ、このシート31を延伸して網状シート
32となし、この網状シート32に発泡シート12を貼
り付けることによって、上記発泡ラミシート30が得ら
れる。すなわち、この製造方法によれば、通気性があ
り、耐伝線性にも優れた発泡ラミシート30を安価に得
ることができる。 (c)発泡ラミシート30には、切れ目33aが千鳥状
に入れられるので、耐伝線性が一層向上する。 (d)切れ目付シート31の延伸は、当該シート31を
クラウン状のローラ51に巻き掛けることにより行われ
るので、網状シート32を好適かつ容易に得ることがで
き、結果として、発泡ラミシート30を一層安価に得る
ことが可能となる。
【0016】<第2の実施の形態>図4は本発明に係る
発泡ラミシートおよびその製造方法の第2の実施の形態
を示す概略図で、(a)は切れ目が入れられたシートの
部分平面図、(b)は製造工程の一部を示す斜視図、
(c)は延伸してなる網状シートの部分平面図である。
なお、図4において、図1に示したものと同様な部分な
いし相当する部分については同一の符号を付してある。
この実施の形態が上記第1の実施の形態と異なる点は、
図(a)に示すように、合成樹脂シート11に対して切
れ目33を縦方向33aおよび横方向33bにそれぞれ
千鳥状に入れた点にあり、その他の点に変わりはない。
なお、カッターローラ41には、切れ目33に対応させ
た刃を形成する。このような切れ目入りのシート31を
図(b)に示すようにクラウン状のローラ51に巻き掛
けると、図(c)にも示すようにシート31に横方向の
張力T1と縦方向の張力T2とが作用し、これによって
切れ目33が図示のように広げられて、網状シート32
となる。なお、このように切れ目33を横方向にも入れ
ると、網状シート32の幅W2は合成樹脂シート11の
幅W1の約2倍程度となる。このような実施の形態によ
っても、上述した第1の実施の形態による作用効果と同
様な作用効果が得られる。
【0017】<第3の実施の形態>図5は本発明に係る
発泡ラミシートおよびその製造方法の第3の実施の形態
を示す概略図で、(a)は切れ目が入れられたシートの
部分平面図、(b)はクラウン状のローラ51の部分平
面図、図(c)は図(b)におけるc−c断面図であ
る。なお、図5において、図1に示したものと同様な部
分ないし相当する部分については同一の符号を付してあ
る。この実施の形態が上記第1の実施の形態と異なる点
は、図(a)に示すように、合成樹脂シート11に対し
て切れ目33を縦方向33aおよび横方向33bにそれ
ぞれ千鳥状に入れた点にあり、その他の点に変わりはな
い。なお、カッターローラ41には、切れ目33に対応
させた刃を形成する。また、図(b)(c)に示すよう
に、クラウン状のローラ51には、合成樹脂シート11
の横方向(シートの流れ方向)の切れ目33bに対応さ
せた位置に、リング状の凸部52を形成してある。この
ような切れ目入りのシート31を図(b)(c)に示す
ような凸部52付のクラウン状のローラ51に巻き掛け
ると、横方向の切れ目33bが良好に広げられることと
なる。このような実施の形態によっても、上述した第1
の実施の形態による作用効果と同様な作用効果が得られ
る。
【0018】以上、本発明の実施の形態について説明し
たが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではな
く、本発明の要旨の範囲内において適宜変形実施可能で
ある。例えば、間欠的な切れ目は横方向にだけ入れても
よい。
【0019】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る発泡ラミシートおよびその製造方
法の第1の実施の形態を示す概略図で、(a)は発泡ラ
ミシートの部分平面図、(b)は同じく断面図、(c)
は切れ目が入れられたシートの部分平面図、(d)は延
伸してなる網状シートの部分平面図、(e)は製造工程
を示す正面図。
【図2】カット部を示す概略的な斜視図。
【図3】(a)は延伸部50等のの概略的な斜視図、
(b)は切れ目付のシート31の部分拡大平面図、
(c)は網状シート32の部分拡大平面図。
【図4】本発明に係る発泡ラミシートおよびその製造方
法の第2の実施の形態を示す概略図で、(a)は切れ目
が入れられたシートの部分平面図、(b)は製造工程の
一部を示す概略的な斜視図、(c)は延伸してなる網状
シートの部分平面図。
【図5】本発明に係る発泡ラミシートおよびその製造方
法の第3の実施の形態を示す概略図で、(a)は切れ目
が入れられたシートの部分平面図、(b)はクラウン状
のローラ51の部分平面図、図(c)は図(b)におけ
るc−c断面図。
【図6】(a)〜(e)は従来技術の説明図。
【図7】(a)〜(f)は従来技術の説明図。
【符号の説明】
11 合成樹脂シート 12 発泡シート 32 網状シート 33,33a,33b 切れ目 51 クラウン状のローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F100 AK01A AR00B BA02 BA10A BA10B DC16A DJ01B EC032 EJ161 EJ192 EJ37A EJ371 EJ422 GB15 JD02 JK20

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 間欠的に縦方向および/または横方向の
    切れ目を入れた合成樹脂シートを延伸してなる網状シー
    トと、この網状シートに貼り付けられた発泡シートとを
    備えたことを特徴とする発泡ラミシート。
  2. 【請求項2】 合成樹脂シートに間欠的に縦方向および
    /または横方向の切れ目を入れ、このシートを延伸して
    網状シートとなし、この網状シートに発泡シートを貼り
    付けて発泡ラミシートを得ることを特徴とする発泡ラミ
    シートの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記切れ目が千鳥状に入れられることを
    特徴とする請求項1または2記載の発泡ラミシートまた
    はその製造方法。
  4. 【請求項4】 前記シートの延伸は、当該シートをクラ
    ウン状のローラに巻き掛けることにより行われることを
    特徴とする請求項2記載の発泡ラミシートの製造方法。
JP2000379048A 2000-12-13 2000-12-13 発泡ラミシートおよびその製造方法 Pending JP2002178426A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000379048A JP2002178426A (ja) 2000-12-13 2000-12-13 発泡ラミシートおよびその製造方法
US10/012,349 US20020086151A1 (en) 2000-12-13 2001-12-12 Foamed laminate sheet and method and apparatus for producing the foamed laminate sheet
AU2002222637A AU2002222637A1 (en) 2000-12-13 2001-12-13 Foamed laminate sheet and method and apparatus for producing the foamed laminate sheet
CNB01804946XA CN1174855C (zh) 2000-12-13 2001-12-13 泡沫层压板以及用于生产泡沫层压板的方法和设备
MXPA02007851A MXPA02007851A (es) 2000-12-13 2001-12-13 Hoja laminada de espuma y metodo y aparato para producir la hoja laminada de espuma.
EP01310407A EP1215036A1 (en) 2000-12-13 2001-12-13 Foamed laminate sheet and method and apparatus for producing the foamed laminate sheet
CA002399941A CA2399941A1 (en) 2000-12-13 2001-12-13 Foamed laminate sheet and method and apparatus for producing the foamed laminate sheet
PCT/JP2001/010944 WO2002047897A1 (en) 2000-12-13 2001-12-13 Foamed laminate sheet and method and apparatus for producing the foamed laminate sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000379048A JP2002178426A (ja) 2000-12-13 2000-12-13 発泡ラミシートおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002178426A true JP2002178426A (ja) 2002-06-26

Family

ID=18847506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000379048A Pending JP2002178426A (ja) 2000-12-13 2000-12-13 発泡ラミシートおよびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20020086151A1 (ja)
EP (1) EP1215036A1 (ja)
JP (1) JP2002178426A (ja)
CN (1) CN1174855C (ja)
AU (1) AU2002222637A1 (ja)
CA (1) CA2399941A1 (ja)
MX (1) MXPA02007851A (ja)
WO (1) WO2002047897A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2849602B1 (en) 2012-05-16 2017-09-13 3M Innovative Properties Company Method of making a mechanical fastener using a crowned surface
EP2858918A1 (en) * 2012-06-05 2015-04-15 Geami Ltd. Cushioning wrap material and apparatus and methods of making same
EP3041756B1 (en) * 2013-09-06 2020-02-12 David Paul Goodrich Expandable slit sheet packaging material that interlocks when layered and expanded, method ans apparatus for making the same
US11834240B2 (en) 2013-09-06 2023-12-05 David P. Goodrich Expanded slit sheet cushioning products with novel alternating expansion patterns
US10226907B2 (en) 2014-09-08 2019-03-12 David P. Goodrich Expandable slit sheet packaging material that interlocks when layered and expanded
WO2016059491A1 (en) * 2014-09-25 2016-04-21 Materassificio Montalese S.P.A. A machinery, and relative method, for realizing ventilation slots in a polyurethane mattress
US20170203866A1 (en) * 2016-01-19 2017-07-20 David Paul Goodrich Expansion Apparatus and Method for Producing Interlocking Expanded Slit Sheet Packaging Material
CN111484811B (zh) * 2020-05-20 2021-10-29 武汉天马微电子有限公司 一种泡棉、显示装置的制作方法及显示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3985600A (en) * 1971-07-09 1976-10-12 Consolidated-Bathurst Limited Method for slitting a film
US4029539A (en) * 1972-02-03 1977-06-14 Cellu Products Company Apparatus for forming a stretchable tubular packaging material
US4088805A (en) * 1975-04-14 1978-05-09 Conwed Corporation Reinforced thermoplastic foam sheet
DE3020594A1 (de) * 1979-05-30 1980-12-11 Hisashi Ogura Synthetische harzschaumschicht und hieraus hergestellte behaelter
CA2136675C (en) * 1993-12-17 2005-02-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Liquid permeable, quilted film laminates

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002222637A1 (en) 2002-06-24
CN1174855C (zh) 2004-11-10
WO2002047897A1 (en) 2002-06-20
EP1215036A1 (en) 2002-06-19
CN1400938A (zh) 2003-03-05
CA2399941A1 (en) 2002-06-20
MXPA02007851A (es) 2003-02-10
US20020086151A1 (en) 2002-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002178426A (ja) 発泡ラミシートおよびその製造方法
JP2008230894A (ja) 樹脂モールディング付き合わせガラス、合わせガラス、および合わせガラス用中間膜
US10378137B2 (en) Method of sewing process for trim cover of vehicle seat and vehicle seat using same
KR101622531B1 (ko) 풍선
JP3673488B2 (ja) 積層紙
JP4990061B2 (ja) 食品用包装袋及びその製造方法
JP2005211399A (ja) 折り畳み式マット及びその製造方法
JP3469532B2 (ja) フィルムシート
JP4048148B2 (ja) 合成樹脂シートの接合方法
JPH05237964A (ja) 製袋用の原反
JP3203219U (ja) 装飾用リボン
JP2001162980A (ja) 襠付きクリアケースおよびその製造方法
JP2005145460A (ja) 網状補強層を有する包装材料を用いた包装袋、および該包装袋の製造方法
JPH11124145A (ja) 内底入り角底袋及びその製造方法
JP2019218106A (ja) 食品包装体
JP3036299U (ja) 溶断シールバー受けマット
JP4373051B2 (ja) 通気性袋
JP2002037273A (ja) サイドガゼット付き商品包装袋及びその製造方法
JPH11124148A (ja) 袋状包装体とその製造方法
JPS608994Y2 (ja) 空気封入された複層シ−ト
JP2005132409A (ja) 食品用包装袋およびその製造方法
JP2000211656A (ja) 通気性袋
JP2003063567A (ja) 空気封入緩衝材
JP2006118633A (ja) 真空断熱材
JP2001179854A (ja) クリーン包装材の製造方法及びその包装材を用いたクリーン包装袋の製造方法