JP2002177414A - ゴルフボール用材料及びゴルフボール - Google Patents

ゴルフボール用材料及びゴルフボール

Info

Publication number
JP2002177414A
JP2002177414A JP2000379247A JP2000379247A JP2002177414A JP 2002177414 A JP2002177414 A JP 2002177414A JP 2000379247 A JP2000379247 A JP 2000379247A JP 2000379247 A JP2000379247 A JP 2000379247A JP 2002177414 A JP2002177414 A JP 2002177414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
golf ball
random copolymer
acid
unsaturated carboxylic
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000379247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3767678B2 (ja
Inventor
Michiya Takesue
倫也 竹末
Yasushi Ichikawa
八州史 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Sports Co Ltd
Original Assignee
Bridgestone Sports Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Sports Co Ltd filed Critical Bridgestone Sports Co Ltd
Priority to JP2000379247A priority Critical patent/JP3767678B2/ja
Priority to US09/994,729 priority patent/US6894097B2/en
Priority to DE60117354T priority patent/DE60117354T2/de
Priority to EP01310374A priority patent/EP1215243B1/en
Publication of JP2002177414A publication Critical patent/JP2002177414A/ja
Priority to US11/095,523 priority patent/US20050182192A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3767678B2 publication Critical patent/JP3767678B2/ja
Priority to US11/598,742 priority patent/US20070060706A1/en
Priority to US12/177,593 priority patent/US20080287217A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/12Special coverings, i.e. outer layer material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B45/00Apparatus or methods for manufacturing balls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • C08L23/0876Neutralised polymers, i.e. ionomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2209/00Characteristics of used materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0023Covers
    • A63B37/0024Materials other than ionomers or polyurethane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0038Intermediate layers, e.g. inner cover, outer core, mantle
    • A63B37/0039Intermediate layers, e.g. inner cover, outer core, mantle characterised by the material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/005Cores
    • A63B37/0051Materials other than polybutadienes; Constructional details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/005Cores
    • A63B37/0051Materials other than polybutadienes; Constructional details
    • A63B37/0054Substantially rigid, e.g. metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【解決手段】 (a)オレフィン−不飽和カルボン酸2
元ランダム共重合体及び/又はオレフィン−不飽和カル
ボン酸2元ランダム共重合体の金属イオン中和物と、
(b)オレフィン−不飽和カルボン酸−不飽和カルボン
酸エステル3元ランダム共重合体及び/又はオレフィン
−不飽和カルボン酸−不飽和カルボン酸エステル3元ラ
ンダム共重合体の金属イオン中和物との配合比が0:1
00〜30:70になるように配合したベース樹脂10
0質量部に対して、(c)分子量が280〜1500の
脂肪酸及び/又はその誘導体5〜80質量部と、(d)
上記ベース樹脂及び(c)成分中の未中和の酸基を中和
できる塩基性無機金属化合物0.1〜10質量部とを必
須成分として配合してなる。 【効果】 熱安定性、流動性、成形性が良好で、作業性
がよく、優れた反発性が付与されたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱安定性、流動
性、成形性が良好で、反発性に優れる高性能のゴルフボ
ールを得ることができるゴルフボール用材料及び該ゴル
フボール用材料の成形物を構成要素とするゴルフボール
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年より、ゴルフボールのカバー材には
アイオノマー樹脂が広く用いられている。アイオノマー
樹脂は、エチレン等のオレフィンと、アクリル酸、メタ
クリル酸あるいはマレイン酸のような不飽和カルボン酸
からなるイオン性共重合体の酸性基を、部分的にナトリ
ウム、リチウム、亜鉛、マグネシウム等の金属イオンで
中和したもので、耐久性、反発性、耐擦過傷性などの面
で優れた性質を有している。
【0003】現在、アイオノマー樹脂はゴルフボールカ
バー材のベース樹脂の主流であるが、ユーザーからは高
反発性を有し飛行特性に優れたゴルフボールが常に求め
られているため、様々な改良が行われている。
【0004】例えば、アイオノマーカバー材の反発性、
コスト性を改善するために、アイオノマー樹脂に多量の
金属せっけんを添加したカバー材(USP531285
7,USP5306760,WO98/46671)に
関する提案等が挙げられる。
【0005】しかしながら、これらカバー材は、金属せ
っけんが射出成形時に分解・気化して多量の脂肪酸ガス
を発生させるため、成形不良を起こし易い上、発生した
ガスが成形物の表面に付着して塗装性を著しく低下させ
る。また、これらカバー材は、金属せっけん未配合の同
硬度のアイオノマーカバーと比較して反発性能に大差は
なく、せいぜい同程度が若干の金属せっけん配合による
効果が認められる程度で、著しく反発性を向上させるも
のではない。しかも、金属せっけんの種類によっては、
成形性、反発性を著しく損なわせる可能性があり、実用
レベルからは程遠いものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記事情に
鑑みなされたもので、熱安定性、流動性、成形性が良好
で、反発性に優れたゴルフボールを得ることができるゴ
ルフボール用材料及び該ゴルフボール用材料にて形成さ
れた成形物を構成要素とするゴルフボールを提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明は、上記目的を達成するため鋭意検討を行った結
果、(a)オレフィン−不飽和カルボン酸2元ランダム
共重合体及び/又はオレフィン−不飽和カルボン酸2元
ランダム共重合体の金属イオン中和物と、(b)オレフ
ィン−不飽和カルボン酸−不飽和カルボン酸エステル3
元ランダム共重合体及び/又はオレフィン−不飽和カル
ボン酸−不飽和カルボン酸エステル3元ランダム共重合
体の金属イオン中和物との配合比が0:100〜30:
70になるように配合したベース樹脂100質量部に対
して、(c)分子量が280〜1500の脂肪酸及び/
又はその誘導体5〜80質量部と、(d)上記ベース樹
脂及び(c)成分中の未中和の酸基を中和できる塩基性
無機金属化合物0.1〜10質量部とを必須成分として
配合してなる混合物が、意外にも熱安定性、流動性、成
形性が良好で、反発性の高い成形物が得られるものであ
ることを知見した。
【0008】また、本発明者は更に検討を行ったとこ
ろ、上記ゴルフボール用材料の成形物を構成要素(ワン
ピースゴルフボール、ソリッドコア、ソリッドセンタ
ー、カバー等のボール構成要素のいずれであってもよ
い。以下、同じ)として具備してなるゴルフボールを得
ることにより、著しい反発性の向上が図れ、優れた初速
性能が付与されたものであることを知見し、本発明をな
すに至ったものである。
【0009】従って、本発明は、下記のゴルフボール用
材料及びゴルフボールを提供することを目的とする。 〔請求項1〕(a)オレフィン−不飽和カルボン酸2元
ランダム共重合体及び/又はオレフィン−不飽和カルボ
ン酸2元ランダム共重合体の金属イオン中和物と、
(b)オレフィン−不飽和カルボン酸−不飽和カルボン
酸エステル3元ランダム共重合体及び/又はオレフィン
−不飽和カルボン酸−不飽和カルボン酸エステル3元ラ
ンダム共重合体の金属イオン中和物との配合比が0:1
00〜30:70になるように配合したベース樹脂10
0質量部に対して、(c)分子量が280〜1500の
脂肪酸及び/又はその誘導体5〜80質量部と、(d)
上記ベース樹脂及び(c)成分中の未中和の酸基を中和
できる塩基性無機金属化合物0.1〜10質量部とを必
須成分として配合してなる混合物であることを特徴とす
るゴルフボール用材料。 〔請求項2〕混合物の成形物のショアD硬度が30〜6
0である請求項1記載のゴルフボール用材料。 〔請求項3〕混合物のメルトインデックスが、0.5〜
20dg/minである請求項1又は2記載のゴルフボ
ール用材料。 〔請求項4〕ベース樹脂中のランダム共重合体の金属イ
オン中和物が、亜鉛イオン中和型アイオノマー樹脂を含
む請求項1〜3のいずれか1項に記載のゴルフボール用
材料。 〔請求項5〕ベース樹脂のランダム共重合体の総量とラ
ンダム共重合体の金属イオン中和物の総量との配合比が
0:100〜60:40である請求項1〜4のいずれか
1項記載のゴルフボール用材料。 〔請求項6〕(c)成分が、ステアリン酸、べヘニン
酸、アラキジン酸、リグノセリン酸及びこれらの誘導体
から選ばれる少なくとも1種である請求項1〜5のいず
れか1頃記載のゴルフボール用材料。 〔請求項7〕(d)成分が、水酸化カルシウムである請
求項1〜6のいずれか1項記載のゴルフボール用材料。 〔請求項8〕請求項1〜7のいずれか1項に記載のゴル
フボール用材料の成形物を構成要素とすることを特徴と
するゴルフボール。
【0010】以下、本発明につき更に詳しく説明する
と、まず、本発明のゴルフボール用材料は、(a)オレ
フィン−不飽和カルボン酸2元ランダム共重合体及び/
又はオレフィン−不飽和カルボン酸2元ランダム共重合
体の金属イオン中和物と、(b)オレフィン−不飽和カ
ルボン酸−不飽和カルボン酸エステル3元ランダム共重
合体及び/又はオレフィン−不飽和カルボン酸−不飽和
カルボン酸エステル3元ランダム共重合体の金属イオン
中和物とを特定量配合したものをベース樹脂とすること
を要件とする。
【0011】ここで、上記ベース樹脂中のオレフィン
は、通常炭素数2以上、上限として8以下、特に6以下
のものが好ましく、具体的には、エチレン、プロピレ
ン、ブテン、ペンテン、ヘキセン、ヘプテン、オクテン
等が挙げられ、特にエチレンであることが好ましい。
【0012】また、不飽和カルボン酸としては、例え
ば、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸
等を挙げることができ、特にアクリル酸、メタクリル酸
であることが好ましい。
【0013】更に、不飽和カルボン酸エステルとして
は、上述した不飽和カルボン酸の低級アルキルエステル
が好適で、具体的には、メタクリル酸メチル、メタクリ
ル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチ
ル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸
プロピル、アクリル酸ブチル等を挙げることができ、特
にアクリル酸ブチル(n−アクリル酸ブチル、i−アク
リル酸ブチル)であることが好ましい。
【0014】本発明の(a)成分のオレフィン−不飽和
カルボン酸2元ランダム共重合体及び(b)成分のオレ
フィン−不飽和カルボン酸−不飽和カルボン酸エステル
3元ランダム共重合体(以下、これらを総称してランダ
ム共重合体という)は、それぞれ、上述した材料を調整
し、公知の方法によりランダム共重合させて得ることが
できる。
【0015】上記本発明のランダム共重合体は、不飽和
カルボン酸の含量(酸含量)が調整されたものであるこ
とが推奨される。ここで、(a)成分のランダム共重合
体に含まれる不飽和カルボン酸の含量(酸含量)は、通
常4質量%(重量%と同義、以下同じ)以上、好ましく
は6質量%以上、より好ましくは8質量%以上、更に好
ましくは10質量%以上、上限としては30質量%以
下、好ましくは20質量%以下、より好ましくは18質
量%以下、更に好ましくは15質量%以下であることが
推奨される。同様に(b)成分のランダム共重合体に含
まれる不飽和カルボン酸の含量(酸含量)は、通常4質
量%以上、好ましくは6質量%以上、より好ましくは8
質量%以上、上限としては15質量%以下、好ましくは
12質量%以下、より好ましくは10質量%以下である
ことが推奨される。(a)成分、(b)成分のいずれの
ランダム共重合体も酸含量が少なすぎると反発性が低下
する可能性があり、多すぎると加工性が低下する可能性
がある。
【0016】本発明の(a)成分のオレフィン−不飽和
カルボン酸2元ランダム共重合体の金属イオン中和物及
び(b)成分のオレフィン−不飽和カルボン酸−不飽和
カルボン酸エステル3元ランダム共重合体の金属イオン
中和物(以下、これらを総称してランダム共重合体の金
属イオン中和物という)は、上記ランダム共重合体中の
酸基を部分的に金属イオンで中和することによって得る
ことができる。
【0017】ここで、酸基を中和する金属イオンとして
は、例えば、Na+、K+、Li+、Zn++、Cu++、M
++、Ca++、Co++、Ni++、Pb++等が挙げられる
が、好ましくはNa+、Li+、Zn++、Mg++が好適に
用いられ、更に好ましくはZn++であることが推奨され
る。
【0018】本発明のランダム共重合体の金属イオン中
和物を得るには、上記ランダム共重合体に対して、上記
金属イオンで中和すればよく、例えば、上記金属イオン
のギ酸塩、酢酸塩、硝酸塩、炭酸塩、炭酸水素塩、酸化
物、水酸化物及びアルコキシド等の化合物を使用して中
和する方法を採用することができる。これら金属イオン
のランダム共重合体に対する中和度は特に限定されるも
のではない。
【0019】本発明の(a)成分及び(b)成分のラン
ダム共重合体の金属イオン中和物としては、亜鉛イオン
中和型アイオノマー樹脂の使用が好ましく、混合物のメ
ルトインデックスを著しく増加させ、成形性をより改良
することができる。
【0020】本発明のベース樹脂としては、市販品を使
用してもよく、例えば、(a)成分のランダム共重合体
として、ニュクレル1560、同1214、同1035
(いずれも三井・デュポンポリケミカル社製)、ESC
OR5200、同5100、同5000(いずれもEX
XONMOBIL CHEMICAL社製)等を、
(b)成分のランダム共重合体として、例えば、ニュク
レルAN4311、同AN4318(いずれも三井・デ
ュポンポリケミカル社製)、ESCOR ATX32
5、同ATX320、同ATX310(いずれもEXX
ONMOBIL CHEMICAL社製)等が挙げられ
る。
【0021】また(a)成分のランダム共重合体の金属
イオン中和物として、例えば、ハイミラン1554、同
1557、同1601、同1605、同1706、同A
M7311(いずれも三井・デュポンポリケミカル社
製)、サーリン7930(米国デュポン社製)、アイオ
テック3110、同4200(EXXONMOBILC
HEMICAL社製)等、(b)成分のランダム共重合
体の金属イオン中和物として、例えば、ハイミラン18
55、同1856、同AM7316(いずれも三井・デ
ュポンポリケミカル社製)、サーリン6320、同83
20、同9320、同8120(いずれも米国デュポン
社製)、アイオテック7510、同7520(いずれも
EXXONMOBIL CHEMICAL社製)等を挙
げることができる。特に、ランダム共重合体の金属イオ
ン中和物として好適な亜鉛中和型アイオノマー樹脂とし
ては、ハイミランAM7316、同1706、同185
5、サーリン9320等を挙げることができる。
【0022】本発明のベース樹脂の調製に際しては、
(a)成分と(b)成分との配合比を0:100〜3
0:70、好ましくは0:100〜20:80、より好
ましくは0:100〜10:90、更に好ましくは0:
100にすることが必要で、このようにベース樹脂の配
合比を調整することにより、打撃時のフィーリングを向
上させることができる。
【0023】また、本発明のベース樹脂は、上記調製に
加えて更に(a)成分及び(b)成分中のランダム共重
合体と(a)成分及び(b)成分中のランダム共重合体
の金属イオン中和物との配合比を調整することにより、
成形性をより良好にすることができ、通常0:100〜
60:40、好ましくは0:100〜40:60、より
好ましくは0:100〜20:80、更に好ましくは
0:100であることが推奨される。ベース樹脂中のラ
ンダム共重合体の配合量が多すぎると、ミキシング時の
成形性が低下する可能性がある。
【0024】次に、本発明の(c)成分は、分子量28
0以上1500以下の脂肪酸又はその誘導体であり、上
記ベース樹脂と比較して分子量が極めて小さく、混合物
の溶融粘度を適度に調整し、特に流動性の著しい向上に
寄与する成分である。本発明の(c)成分は、比較的高
含量の酸基(誘導体)を含むため、反発性の過度の損失
を抑えることができる。
【0025】本発明の(c)成分の脂肪酸又はその誘導
体の分子量は、280以上、好ましくは300以上、よ
り好ましくは330以上、更に好ましくは360以上、
上限としては1500以下、好ましくは1000以下、
より好ましくは600以下、更に好ましくは500以下
であることが必要である。分子量が少なすぎる場合、耐
熱性が改良できず、多すぎる場合、流動性改善効果が少
なすぎる。
【0026】本発明の(c)成分の脂肪酸又はその脂肪
酸誘導体は、アルキル基中に二重結合又は三重結合を含
む不飽和脂肪酸(誘導体)であっても、アルキル基中の
結合が単結合のみで構成される飽和脂肪酸(誘導体)で
あってもよいが、いずれの場合も1分子中の炭素数が、
通常18以上、好ましくは20以上、より好ましくは2
2以上、更に好ましくは24以上、上限として80以
下、好ましくは60以下、より好ましくは40以下、更
に好ましくは30以下であることが推奨される。炭素数
が少なすぎると、耐熱性の改善が達成できない上、酸基
の含有量が多すぎて、ベース樹脂に含まれる酸基との相
互作用により流動性の改善の効果が少なくなる場合があ
る。一方、炭素数が多すぎると、分子量が大きくなるた
めに、流動性改質の効果が少ない場合がある。
【0027】ここで、(c)成分の脂肪酸として、具体
的には、ステアリン酸、12−ヒドロキシステアリン
酸、ベヘニン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン
酸、アラキジン酸、リグノセリン酸などが挙げられ、好
ましくは、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘニン酸、
リグノセリン酸、更に好ましくはベヘニン酸を挙げるこ
とができる。
【0028】また、上記(c)成分の脂肪酸誘導体は、
上述した脂肪酸の酸基に含まれるプロトンを金属イオン
により置換した金属せっけんを例示できる。この場合、
金属イオンとしては、例えば、Na+、Li+、Ca++
Mg++、Zn++、Mn++、Al+++、Ni++、Fe++
Fe+++、Cu++、Sn++、Pb++、Co++等が挙げら
れ、特にCa++、Mg++、Zn++が好ましい。
【0029】(c)成分の脂肪酸誘導体として、具体的
には、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシ
ウム、ステアリン酸亜鉛、12−ヒドロキシステアリン
酸マグネシウム、12−ヒドロキシステアリン酸カルシ
ウム、12−ヒドロキシステアリン酸亜鉛、アラキジン
酸マグネシウム、アラキジン酸カルシウム、アラキジン
酸亜鉛、べヘニン酸マグネシウム、べヘニン酸カルシウ
ム、ベヘニン酸亜鉛、リグノセリン酸マグネシウム、リ
グノセリン酸カルシウム、リグノセリン酸亜鉛等が挙げ
られ、特にステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カ
ルシウム、ステアリン酸亜鉛、アラキジン酸マグネシウ
ム、アラキジン酸カルシウム、アラキジン酸亜鉛、ベヘ
ニン酸マグネシウム、ベヘニン酸カルシウム、べヘニン
酸亜鉛、リグノセリン酸マグネシウム、リグノセリン酸
カルシウム、リグノセリン酸亜鉛を好適に使用すること
ができる。
【0030】本発明においては、上記必須成分のベース
樹脂と(c)成分とを合わせたものとして、公知の金属
せっけん変性アイオノマー(USP5312857,U
SP5306760,WO98/46671公報等)を
使用することもできる。
【0031】本発明において、(d)成分は、上記ベー
ス樹脂及び(c)成分中の酸基を中和できる塩基性無機
金属化合物であり、本発明において不可欠な成分であ
る。即ち、金属せっけん変性アイオノマー樹脂(例え
ば、上記特許公報に記載された金属せっけん変性アイオ
ノマー樹脂のみ)を単独で使用した場合には、加熱混合
時に金属せっけんとアイオノマー樹脂に含まれる未中和
の酸基との交換反応により多量の脂肪酸を発生させ、発
生した脂肪酸が熱的安定性が低く成形時に容易に気化す
るため、成形不良の原因をもたらし、更に成形物の表面
に付着して、塗膜密着性を著しく低下させるという問題
を起こす。 アイオノマー樹脂に含まれる未中和の酸基 金属せっけん 脂肪酸 X金属陽イオン
【0032】本発明は、このような問題を解決すべく、
(d)成分として、上記ベース樹脂及び(c)成分中に
含まれる酸基を中和する塩基性無機金属化合物を必須成
分として配合し、これら各成分の相乗効果により飛躍的
に反発性が改良されたゴルフボール用材料を得るもので
ある。即ち、(d)成分を必須成分として配合すること
により、上記ベース樹脂と(c)成分中の酸基が適度に
中和されるだけでなく、これら必須成分による相乗効果
で、混合物の熱安定性を高め、良好な成形性を付与で
き、反発性が向上するという際立って優れた特性を得る
ことができるものである。
【0033】ここで、本発明の(d)成分の塩基性無機
金属化合物としては、特にベース樹脂との反応性が高
く、反応副生成物に有機酸を含まず、熱安定性を損なう
ことなく、混合物の中和度を上げることができるものの
配合が推奨される。
【0034】上記(d)成分の塩基性無機金属化合物中
の金属イオンとしては、例えば、Li+、Na+、K+
Ca++、Mg++、Zn++、Al+++、Ni++、Fe++
Fe++ +、Cu++、Mn++、Sn++、Pb++、Co++
を挙げることができる。塩基性無機金属化合物として
は、これら金属イオンを含む公知の塩基性無機充填剤を
使用することができ、具体的には、酸化マグネシウム、
水酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、酸化亜鉛、水
酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、酸化カルシウム、水
酸化カルシウム、水酸化リチウム、炭酸リチウム等が挙
げられるが、特に水酸化物、または一酸化物であること
が推奨され、より好ましくはベース樹脂との反応性の高
い水酸化カルシウム、酸化マグネシウム、更に好ましく
は水酸化カルシウムであることが推奨される。
【0035】本発明のゴルフボール用材料は、上述した
ように(a)成分及び(b)成分の配合量が調製された
所定量のベース樹脂に、(c)成分と(d)成分とを所
定量配合してなるもので、熱安定性、成形性、反発性の
飛躍的な向上が図られるものである。ここで、ベース樹
脂100質量部に対し、(c)成分の配合量は、5質量
部以上、好ましくは10質量部以上、より好ましくは1
5質量部以上、更に好ましくは18質量部以上、上限と
して80質量部以下、好ましくは40質量部以下、より
好ましくは25質量部以下、更に好ましくは22質量部
以下、(d)成分の配合量は、0.1質量部以上、好ま
しくは0.5質量部以上、より好ましくは1質量部以
上、更に好ましくは2質量部以上、上限としては10質
量部以下、好ましくは8質量部以下、より好ましくは6
質量部以下、更に好ましくは5質量部以下にする必要が
ある。(c)成分の配合量が少なすぎると溶融粘度が低
くなり加工性が低下し、多すぎると耐久性が低下する。
また(d)成分の配合量が少なすぎると、熱安定性、反
発性の向上が見られず、多すぎると、過剰の塩基性無機
金属化合物によりゴルフボール用材料の耐熱性がかえっ
て低下する。
【0036】本発明のゴルフボール用材料は、上述した
ベース樹脂、(c)成分、(d)成分を所定量配合して
なるものであるが、混合物中の酸基の60モル%以上、
好ましくは70モル%以上、より好ましくは80モル%
以上、更に好ましくは90モル%以上が中和されている
ことが推奨され、高中和化により上述したベース樹脂と
脂肪酸(誘導体)のみを使用した場合に問題となる交換
反応をより確実に抑制し、脂肪酸の発生を防ぐことがで
き、熱的な安定性を著しく増大させることができ、成形
性が良好で、従来のアイオノマー樹脂と比較して反発性
の著しく増大した成形物が得られる材料をより確実に得
ることができる。
【0037】ここで、上記本発明の材料の中和度とは、
ベース樹脂と(c)成分の脂肪酸(誘導体)の混合物中
に含まれる酸基の中和度であり、ベース樹脂としてアイ
オノマー樹脂を使用した場合におけるアイオノマー樹脂
のみの中和度とは異なる。本発明の混合物と同中和度の
アイオノマー樹脂とを比較した場合、本発明の混合物
は、著しく多くの金属イオンを含むため、反発性の向上
に寄与するイオン架橋をより高密度化させることによ
り、優れた反発性の向上が図れるものである。
【0038】本発明の混合物の中和化は、高中和度化と
流動性をより確実に両立するために、上記混合物の酸基
が遷移金属イオンと、アルカリ金属及び/又はアルカリ
土類金属イオンとで行われていることが推奨される。遷
移金属イオンによる中和がアルカリ(土類)金属イオン
と比較してイオン凝集力が弱いため、混合物中の酸基の
中和をイオンを調整して行うことにより、流動性の著し
い改良を図ることができる。
【0039】本発明において、上記遷移金属イオンと、
アルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属イオンとのモ
ル比は、通常10:90〜90:10、好ましくは2
0:80〜80:20、より好ましくは30:70〜7
0:30、更に好ましくは40:60〜60:40であ
ることが推奨される。遷移金属イオンのモル比が少なす
ぎると、流動性を改善する劾果が十分に得られない可能
性があり、遷移金属イオンのモル比が高すぎると、反発
性が低下する可能性がある。
【0040】上記金属イオンは、遷移金属イオンとし
て、亜鉛イオン等、アルカリ金属イオン又はアルカリ土
類金属イオンとして、ナトリウムイオン、リチウムイオ
ン及びマグネシウムイオンから選ばれる少なくとも1種
のイオン等を挙げられるが、特に制限されるものではな
い。
【0041】本発明において、遷移金属イオンとアルカ
リ金属イオン又はアルカリ土類金属イオンとで上記所望
量の酸基が中和された混合物を得るには、例えば、遷移
金属イオン(亜鉛イオン)により中和する方法を採用す
ることができ、具体的には、上記脂肪酸誘導体に亜鉛せ
っけんを用いる方法、ベース樹脂として(a)成分と
(b)成分とを配合する際に亜鉛イオン中和物(例え
ば、亜鉛イオン中和型アイオノマー樹脂)を使用する方
法、(d)成分の塩基性無機金属化合物に亜鉛酸化物等
の亜鉛化合物を用いる方法などを挙げることができる。
【0042】本発明のゴルフボール用材料を得るには、
上記必須成分を配合した混合物を得ればよいが、更に心
要に応じて種々の添加剤を配合することができ、例え
ば、カバー材として調整する場合、上記混合物に、更
に、顔料、分散剤、老化防止剤、紫外線吸収剤、光安定
剤などを加えることができる。これら添加剤を配合する
場合、その配合量は、本発明の必須成分(ベース樹脂、
(c)成分、(d)成分)の配合量の総和100質量部
に対し、好ましくは0.1質量部以上、より好ましくは
0.5質量部以上、更に好ましくは1質量部以上、上限
として10質量部以下、より好ましくは6質量部以下、
更に好ましくは4質量部以下になるように配合すること
ができる。
【0043】また、本発明の材料中には、更に、打撃時
のフィーリングを改善するために、上記必須成分に加
え、種々のアイオノマー樹脂以外の熱可塑性エラストマ
ーを配合することができ、このような非アイオノマー熱
可塑性エラストマーとして、例えば、オレフィン系エラ
ストマー、スチレン系エラストマー、ポリエステル系エ
ラストマー、ウレタン系エラストマー、ポリアミド系エ
ラストマー等が挙げられ、特にオレフィン系エラストマ
ー、ポリエステル系エラストマーを好適に挙げることが
できる。このようなアイオノマー樹脂以外の熱可塑性エ
ラストマーを添加する場合、その配合量は本発明の必須
成分(ベース樹脂、(c)成分、(d)成分)の配合量
の総和100質量部に対し、通常1質量部以上、好まし
くは2質量部以上、より好ましくは3質量部以上、更に
好ましくは4質量部以上、上限として100質量部以
下、好ましくは60質量部以下、より好ましくは40質
量部以下、更に好ましくは20質量部以下であることが
推奨される。
【0044】本発明のゴルフボール用材料は、公知の製
法で得ることができ、加熱混合条件として、例えば、加
熱温度150〜250℃、混合機として、例えば、混練
型二軸押出機、バンバリー、ニーダー等のインターナル
ミキサーなどを用いて混練することができる。この場
合、配合方法に特に制限はなく、本発明の上記必須成分
と共に配合して同時に加熱混合する方法、上記必須成分
を予め加熱混合をした後、任意の添加剤を加えて更に加
熱混合する方法等を採用できる。
【0045】本発明のゴルフボール用材料は、混合物の
流動性として、JIS−K7210試験温度190℃、
試験荷重21.18N(2.16kgf)に従って測定
したときのメルトフローレート(MFR)が、通常0.
5dg/min以上、好ましくは1dg/min以上、
より好ましくは1.5dg/min以上、更に好ましく
は2dg/min以上であり、上限として20dg/m
in以下、好ましくは10dg/min以下、より好ま
しくは5dg/min以下、更に好ましくは3dg/m
in以下に調整されることが推奨される。メルトインデ
ックスが大きすぎる場合、あるいは小さすぎる場合、加
工性が著しく低下する可能性がある。
【0046】また、本発明のゴルフボール用材料は、赤
外吸収測定において、通常検出される1690〜171
0cm-1のカルボニル伸縮振動に帰属する吸収ピークの
吸光度に対する1530〜1630cm-1のカルボキシ
ラートアニオン伸縮振動に帰属する吸収ピークにおける
相対吸光度(カルボキシラートアニオン伸縮振動に帰属
する吸収ピークの吸光度/カルボニル伸縮振動に帰属す
る吸収ピークの吸光度)が特定されたものであることが
好ましい。
【0047】ここで、カルボキシラートアニオン伸縮振
動は、プロトンを解離したカルボキシル基(金属イオン
により中和されたカルボキシル基)をカルボニル伸縮振
動は未解離のカルボキシル基の振動をそれぞれ示すが、
それぞれのピークの強度比は中和度に依存する。一般的
に用いられる中和度が約50モル%のアイオノマー樹脂
の場合、それぞれのピークの吸光度比は、約1:1であ
る。
【0048】本発明のゴルフボール用材料の熱安定性、
成形性、反発性を改良するために、カルボキシラートア
ニオン伸縮振動に帰属するピークの吸光度が、カルボニ
ル伸縮振動によるピークの吸光度の少なくとも1.3倍
以上であることが推奨され、好ましくは1.5倍以上、
より好ましくは2倍以上、更に好ましくはカルボニル伸
縮振動に帰属するピークが存在しないものであることが
推奨される。
【0049】また、本発明のゴルフボール用材料は、熱
安定性を熱重量測定により測定することができるが、熱
重量測定において、25℃における質量を基準とした2
50℃における減量率が、通常2質量%以下、好ましく
は1.5質量%以下、より好ましくは1質量%以下であ
ることが推奨される。
【0050】本発明のゴルフボール用材料は、成形物の
ショアD硬度が、通常30以上、好ましくは40以上、
より好ましくは45以上、更に好ましくは50以上、上
限として60以下、好ましくは58以下、より好ましく
は56以下、更に好ましくは54以下である。ショアD
硬度が高すぎると、打撃時のフィーリングが著しく低下
する可能性があり、低すぎると、反発性が低下する可能
性がある。
【0051】また、本発明のゴルフボール用材料の比重
は、特に制限されるものではないが、通常0.9以上、
好ましくは0.92以上、より好ましくは0.94以
上、上限として1.2以下、好ましくは1.1以下、更
に好ましくは1.05以下であることが推奨される。
【0052】本発明のゴルフボールは、上記本発明のゴ
ルフボール用材料を使用して形成された成形物を構成要
素とするゴルフボールであり、上記ゴルフボール用材料
にて形成される層は、ゴルフボールの一部又は全部のい
ずれであってもよく、例えば、糸巻きゴルフボール(カ
バーが単層又は2層以上の多層構造のいずれも含む)、
ワンピースゴルフボール、ツーピースゴルフボール、ス
リーピースゴルフボール、カバーが3層以上のマルチピ
ースゴルフボール等を挙げることができるが、本発明の
ゴルフボール用材料による成形物を構成要素とするもの
であればいずれものであってもよい。
【0053】従って、本発明のゴルフボールを得るに
は、上記本発明のゴルフボール用材料として混合物をワ
ンピースボール材、糸巻きゴルフボールのソリッドセン
ター、ソリッドゴルフボールのソリッドコア材、カバー
材(2層以上のコア、カバーの場合は、少なくとも1
層)として種々調整した後、これを公知の方法に従って
製造することができる。
【0054】本発明のゴルフボールは、本発明のゴルフ
ボール用材料にてカバーが形成されたものである場合に
は、コアは糸巻きコア又はソリッドコアのいずれであっ
てもよく、常法に従って製造し得る。ここで、ソリッド
コアを得る場合には、例えば、シス−1,4−ポリブタ
ジエン100質量部に対し、アクリル酸、メタクリル酸
などのα,β−モノエチレン不飽和カルボン酸又はその
金属イオン中和物、トリメチロールプロパンメタクリレ
ートなどの官能性モノマーなどの加硫剤(架橋剤)から
選ばれる1種を単独又は2種以上を混合したものを10
質量部以上60質量部以下、酸化亜鉛、硫酸バリウムな
どの充填剤を5質量部以上30質量部以下、ジクミルパ
ーオキサイド等の過酸化物を0.5質量部以上5質量部
以下、その他必要に応じて老化防止剤を0.1質量部以
上1質量部以下配合し、このゴム組成物に対してプレス
加硫(架橋)した後、140℃以上170℃以下で10
分以上40分以下で加熱圧縮して球状に形成して得るこ
とができる。
【0055】また、糸巻きゴルフボールの糸巻きコアを
製造する場合には、リキッド又はソリッドセンターを作
成し、得られたセンターに対し糸ゴムを延伸状態で巻き
つけることにより得ることができる。ここで、リキッド
センターは、上述したゴム組成物等にて中空球状のセン
ターバックを形成し、このバックの中に公知の方法に従
って液体を封入して得ることができる。また、ソリッド
センターは、上記ソリッドコアの製造方法に従って製造
することができる。上記糸ゴムも、常法により得られた
ものを使用でき、例えば、天然ゴム又はポリイソプレン
などの合成ゴムに老化防止剤、加硫促進剤、硫黄などの
各種添加剤を配合したゴム組成物を加硫成形して形成し
たものを使用し得る。
【0056】上記各種コアを使用して本発明のゴルフボ
ールを得るには、本発明のゴルフボール用材料をカバー
材として調製してカバーを形成すればよく、例えば、ボ
ールの種類に応じて予め作製した単層又は2層以上の多
層コアを配備した金型内に、本発明のゴルフボール用材
料を加熱混合溶融し、射出成形する方法等を採用して形
成することができる。ゴルフボールの製造は、優れた熱
安定性、流動性、成形性が確保された状態で作業できる
ので有利で、しかも得られたゴルフボールは反発性が高
い。
【0057】ここで、カバーの形成方法は、上述した方
法に限られるものではなく、例えば、本発明のカバー材
により予め一対の半球状のハーフカップを成形し、この
ハーフカップでコアを包んで120〜170℃、1〜5
分間、加圧成形する方法などを採用し得る。
【0058】本発明の材料で形成されるカバーの厚さ
は、特に制限されるものではないが、通常0.5mm以
上、好ましくは0.9mm以上、より好ましくは1.1
mm以上、上限として3mm以下、好ましくは2.5m
m以下、より好ましくは2.3mm以下に形成すること
ができる。本発明のカバーは、1層に限られず、2層以
上の多層構造に形成してもよく、多層構造の場合には、
本発明のカバー材を多層構造の内側カバーに用いても、
最外層カバーに用いてもよいが、本発明においては、単
層カバーの場合(ツーピースゴルフボール用)はそのカ
バー材として、また2層以上のカバーを具備してなるマ
ルチピースゴルフボールの場合には、最外層カバー以外
の内側カバーに好適に使用できる。特に、本発明のゴル
フボール用材料で形成された内側カバーを有するゴルフ
ボールは、最外層カバーがアイオノマー樹脂で形成され
たものであることが推奨される。
【0059】なお、本発明のゴルフボールには、表面に
多数のディンプルが形成され、更にカバー上には下地処
理、スタンプ、塗装等種々の処理を行うことができる
が、本発明のカバー材にて形成されたカバーに対する表
面処理は、作業性の観点から有利に行うことができる。
【0060】本発明のゴルフボールは、本発明のゴルフ
ボール用材料を上記したカバー材以外に使用したゴルフ
ボールであってもよく、例えば、ワンピースゴルフボー
ル材、コア材として用いられたゴルフボールであっても
よく、公知の方法を採用して製造することができる。
【0061】以上のようにして形成されるゴルフボール
について、上記カバー、ソリッド及びリキッドセンタ
ー、ソリッドコア及び糸巻きコア、ワンピースゴルフボ
ールの直径、重量、硬度等は本発明の目的を達成し得る
範囲で適宜調整することができ、特に制限されるもので
はない。
【0062】本発明のゴルフボールは、競技用としてゴ
ルフ規則に従うものとすることができ、直径42.67
mm以上、重量45.93g以下に形成することができ
る。
【発明の効果】本発明のゴルフボール用材料は、熱安定
性、流動性、成形性が良好で高性能のゴルフボールを得
ることができる材料であり、本発明のゴルフボールは、
上記ゴルフボール用材料の成形物を構成要素として具備
してなるので、作業性よく製造され、優れた反発性が付
与されたものである。
【0063】
【実施例】以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具
体的に説明するが、本発明は下記実施例に制限されるも
のではない。
【0064】〔実施例1〜7、比較例1〜7〕シス−
1,4−ポリブタジエンを主成分とするコア材料を用い
て、直径38.6mm、重量35.1g、100kg荷
重負荷時の変形量3.1mmに調整したソリッドコアを
得た。
【0065】表1,2に示す組成のカバー材を230℃
で混練型二軸押出機にてミキシングし、ペレット状のカ
バー材を得た後、上記ソリッドコアを配備した金型内に
射出し、厚さ2.1mmのカバーを有する直径42.8
mmのツーピースソリッドゴルフボールを製造した。
【0066】〔実施例8、比較例8,9〕シス−1,4
−ポリブタジエンを主成分とするコア材料を用いて、直
径36.4mm、重量30.9g、100kg荷重負荷
時の変形量3.9mmに調整したソリッドコアを得た。
【0067】実施例8については実施例1記載のカバー
材、比較例8,9についてはそれぞれ比較例1,2に記
載のカバー材を上記コア上に厚さ1.7mmに射出成形
してカバーを成形した後、表3に示す外側カバー材を射
出成形し、直径42.8mmのスリーピースゴルフボー
ルを製造した。
【0068】各ゴルフボールについて、諸特性を下記の
通り評価した。結果を表1〜3に併記する。ボール硬度 100kg荷重負荷時のボール変形量(mm)初速度 ゴルフボール公認機関R&A(USGA)と同タイプの
初速度計を使用し、R&A(USGA)ルールに従い、
測定したときの初速度カルボキシラートアニオン吸収ピーク相対吸光度 試料の赤外吸収測定には、透過法を用いた。2900c
-1付近に観測される炭化水素鎖に伴うピークの透過率
が約90%になるように試料厚さを調整したサンプルの
赤外吸収測定において、カルボニル伸縮振動吸収ピーク
(1690〜1710cm-1)の吸光度を1とし、これ
に対するカルボキシラートアニオン伸縮振動吸収ピーク
(1530〜1630cm-1)の割合を相対吸光度とし
て算出した。減量率 水分の影響を除くため、測定にはドライホッパーにて5
0℃で24時間乾燥させたサンプルを用い、各サンプル
約5mgについて、窒素雰囲気中(流量100ml/m
in)で昇温速度10℃/minにて25℃から300
℃まで熱重量測定を行い、25℃の重量に対する250
℃の重量の減量率を求めた。メルトフローレート JIS−K7210(試験温度190℃、試験荷重2
1.18N(2.16kgf))に従い測定したときの
メルトフローレート押出成形性 材料混練時に一般的に用いられるタイプの同方向回転噛
合形二軸押出機(スクリュ径32mm、主電動機出力
7.5kW)により200℃で各カバー材を混練した時
の成形性について下記基準で評価した。 ○:成形可能 ×:過負荷により成形不可能
【0069】なお、表中に記載した主な商品名、材料は
以下の通りである。 ニュクレル1560:三井・デュポンポリケミカル社製
エチレン−メタクリル酸共重合体、酸含量15質量% ハイミラン1605:三井・デュポンポリケミカル社製
エチレン−メタクリル酸共重合体ナトリウムイオン中和
物、酸含量15質量%、 ハイミラン1706:三井・デュポンポリケミカル社製
エチレン−メタクリル酸共重合体の亜鉛イオン中和物、
酸含量15質量%、 ニュクレルAN4318:三井・デュポンポリケミカル
社製エチレン−メタクリル酸−アクリル酸エステル共重
合体、酸含量8質量%、エステル含量17質量% サーリン8320:米国デュポン社製エチレン−メタク
リル酸−アクリル酸エステル共重合体のナトリウムイオ
ン中和物 サーリン9320:米国デュポン社製エチレン−メタク
リル酸−アクリル酸エステル共重合体の亜鉛イオン中和
物 ハイミラン1856:三井・デュポンポリケミカル社製
エチレン−メタクリル酸−アクリル酸エステル共重合体
のナトリウムイオン中和物 ハイミラン1855:三井・デュポンポリケミカル社製
エチレン−メタクリル酸−アクリル酸エステル共重合体
の亜鉛イオン中和物 サーリン6320:米国デュポン社製エチレン−メタク
リル酸−アクリル酸エステル共重合体のマグネシウムイ
オン中和物 ハイミラン1601:三井・デュポンポリケミカル社製
エチレン−メタクリル酸共重合体のナトリウムイオン中
和物 ハイミラン1557:三井・デュポンポリケミカル社製
エチレン−メタクリル酸共重合体の亜鉛イオン中和物 ベヘニン酸:日本油脂社製、商品名「NAA−222
S」 水酸化カルシウム:白石工業社製、商品名「CLS−
B」
【0070】
【表1】
【0071】
【表2】
【0072】
【表3】
【0073】実施例1〜7のカバー材は、比較例1,
4,7のアイオノマー樹脂ブレンドカバー材と比較して
反発性が優れ、比較例2,5の金属せっけん変性カバー
材と比較して反発性、熱安定性が優れ、比較例3,6の
高中和アイオノマー樹脂カバー材と比較して成形性が優
れるものであった。中間層に実施例1のカバー材を用い
た実施例8のスリーピースソリッドゴルフボールは、中
間層に比較例1,2のカバー材を用いて作成した比較例
8,9のスリーピースソリッドゴルフボールと比較して
反発性が優れていた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 23/02 C08L 23/02 23/26 23/26 Fターム(参考) 4J002 BB01W BB01X BB04X BB07X BB08W BB08X BB09W BB09X BB14W BB14X BB16W BB16X BB23W BB23X DE057 DE077 DE087 DE107 DE227 DE237 EF056 EG036 EG046 GC01

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)オレフィン−不飽和カルボン酸2
    元ランダム共重合体及び/又はオレフィン−不飽和カル
    ボン酸2元ランダム共重合体の金属イオン中和物と、
    (b)オレフィン−不飽和カルボン酸−不飽和カルボン
    酸エステル3元ランダム共重合体及び/又はオレフィン
    −不飽和カルボン酸−不飽和カルボン酸エステル3元ラ
    ンダム共重合体の金属イオン中和物との配合比が0:1
    00〜30:70になるように配合したベース樹脂10
    0質量部に対して、(c)分子量が280〜1500の
    脂肪酸及び/又はその誘導体5〜80質量部と、(d)
    上記ベース樹脂及び(c)成分中の未中和の酸基を中和
    できる塩基性無機金属化合物
    0.1〜10質量部とを必須成分
    として配合してなる混合物であることを特徴とするゴル
    フボール用材料。
  2. 【請求項2】 混合物の成形物のショアD硬度が30〜
    60である請求項1記載のゴルフボール用材料。
  3. 【請求項3】 混合物のメルトインデックスが、0.5
    〜20dg/minである請求項1又は2記載のゴルフ
    ボール用材料。
  4. 【請求項4】 ベース樹脂中のランダム共重合体の金属
    イオン中和物が、亜鉛イオン中和型アイオノマー樹脂を
    含む請求項1〜3のいずれか1項に記載のゴルフボール
    用材料。
  5. 【請求項5】 ベース樹脂のランダム共重合体の総量と
    ランダム共重合体の金属イオン中和物の総量との配合比
    が0:100〜60:40である請求項1〜4のいずれ
    か1項記載のゴルフボール用材料。
  6. 【請求項6】 (c)成分が、ステアリン酸、べヘニン
    酸、アラキジン酸、リグノセリン酸及びこれらの誘導体
    から選ばれる少なくとも1種である請求項1〜5のいず
    れか1頃記載のゴルフボール用材料。
  7. 【請求項7】 (d)成分が、水酸化カルシウムである
    請求項1〜6のいずれか1項記載のゴルフボール用材
    料。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれか1項に記載のゴ
    ルフボール用材料の成形物を構成要素とすることを特徴
    とするゴルフボール。
JP2000379247A 2000-12-13 2000-12-13 ゴルフボール用材料の製造方法 Expired - Fee Related JP3767678B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000379247A JP3767678B2 (ja) 2000-12-13 2000-12-13 ゴルフボール用材料の製造方法
US09/994,729 US6894097B2 (en) 2000-12-13 2001-11-28 Golf ball material and golf ball
EP01310374A EP1215243B1 (en) 2000-12-13 2001-12-12 Golf ball material and golf ball
DE60117354T DE60117354T2 (de) 2000-12-13 2001-12-12 Zusammensetzung für Golfbälle und Golfball
US11/095,523 US20050182192A1 (en) 2000-12-13 2005-04-01 Golf ball material and golf ball
US11/598,742 US20070060706A1 (en) 2000-12-13 2006-11-14 Golf ball material and golf ball
US12/177,593 US20080287217A1 (en) 2000-12-13 2008-07-22 Golf ball material and golf ball

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000379247A JP3767678B2 (ja) 2000-12-13 2000-12-13 ゴルフボール用材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002177414A true JP2002177414A (ja) 2002-06-25
JP3767678B2 JP3767678B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=18847662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000379247A Expired - Fee Related JP3767678B2 (ja) 2000-12-13 2000-12-13 ゴルフボール用材料の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (4) US6894097B2 (ja)
EP (1) EP1215243B1 (ja)
JP (1) JP3767678B2 (ja)
DE (1) DE60117354T2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006055638A (ja) * 2004-08-16 2006-03-02 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール
JP2009000515A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール用材料及びゴルフボール
JP2009072587A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール用材料、ゴルフボール及びゴルフボール用材料の製造方法
JP2010142640A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール用材料及びその製造方法
JP2010142644A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール用材料及びその製造方法
JP2011104365A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール用材料及びその製造方法
JP2011167499A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール用材料及びその製造方法
JP2011229672A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Sri Sports Ltd ゴルフボール用樹脂組成物およびゴルフボール
US8674025B2 (en) 2010-04-27 2014-03-18 Sri Sports Limited Golf ball resin composition and golf ball
US9174091B2 (en) 2010-06-29 2015-11-03 Dunlop Sports Co. Ltd. Golf ball intermediate layer resin composition and golf ball
US9174090B2 (en) 2010-06-29 2015-11-03 Dunlop Sports Co. Ltd. Golf ball cover resin composition and golf ball
WO2015170668A1 (ja) * 2014-05-08 2015-11-12 Nok株式会社 エチレンアクリルゴム組成物、エチレンアクリルゴム、ゴム金属複合体及びボンデッドピストンシール
JP2016120056A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール用材料及びその製造方法
JP2016179052A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 ブリヂストンスポーツ株式会社 マルチピースソリッドゴルフボール
JP2017000183A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 ブリヂストンスポーツ株式会社 マルチピースソリッドゴルフボール
JP2019103727A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール用材料、ゴルフボール、及びゴルフボール用材料の製造方法

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7458904B2 (en) * 1996-03-11 2008-12-02 Acushnet Company Multilayer golf ball
US7591742B2 (en) 1996-03-11 2009-09-22 Acushnet Company Multilayer golf ball
US6953820B2 (en) * 1999-10-21 2005-10-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Highly-neutralized ethylene copolymers and their use in golf balls
US20050267240A1 (en) * 1999-10-21 2005-12-01 Chen John C Moisture resistant highly-neutralized ethylene copolymers and their use in golf balls
JP3729243B2 (ja) * 1999-10-25 2005-12-21 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール用材料及びゴルフボール
US6746345B2 (en) * 2000-09-11 2004-06-08 Bridgestone Sports Co., Ltd. Multi-piece solid golf ball
US6723008B2 (en) * 2000-09-11 2004-04-20 Bridgestone Sports Co., Ltd. Multi-piece solid golf ball
JP3767678B2 (ja) * 2000-12-13 2006-04-19 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール用材料の製造方法
US6995191B2 (en) * 2003-05-19 2006-02-07 Acushnet Company Multi-layer golf ball with a foamed intermediate layer
US7148279B2 (en) * 2001-04-13 2006-12-12 Acushnet Company Golf ball compositions comprising dynamically vulcanized blends of highly neutralized polymers and diene rubber
US20060211518A1 (en) * 2001-06-26 2006-09-21 Sullivan Michael J Multi-Layer Golf Balls Comprising Ionomers with a Percent Neutralization Gradient
US6756436B2 (en) 2001-06-26 2004-06-29 Acushnet Company Golf balls comprising highly-neutralized acid polymers
US7652086B2 (en) * 2001-06-26 2010-01-26 Acushnet Company Highly-neutralized thermoplastic copolymer center for improved multi-layer core golf ball
US20060293464A1 (en) * 2001-06-26 2006-12-28 Murali Rajagopalan Highly neutralized acid polymer compositions having a low moisture vapor transmission rate and their use in golf balls
US8025593B2 (en) 2001-06-26 2011-09-27 Acushnet Company Multi-layer-core golf ball having highly-neutralized polymer outer core layer
US8168710B2 (en) 2001-06-26 2012-05-01 Acushnet Company Golf balls containing highly-neutralized acid polymer blends
US7230045B2 (en) * 2001-06-26 2007-06-12 Acushnet Company Golf balls comprising highly-neutralized acid polymers
US20070015879A1 (en) * 2001-06-26 2007-01-18 Sullivan Michael J Highly-Neutralized Acid Polymer Compositions having a Low Moisture Vapor Transmission Rate and Their Use in Golf Balls
US20090325731A1 (en) * 2001-06-26 2009-12-31 Sullivan Michael J Highly-neutralized thermoplastic copolymer center for improved multi-layer core golf ball
US20060106175A1 (en) * 2001-06-26 2006-05-18 Murali Rajagopalan Highly neutralized acid polymer compositions having a low moisture vapor transmission rate and their use in golf balls
US20060128858A1 (en) * 2001-06-26 2006-06-15 Sullivan Michael J Highly-neutralized thermoplastic copolymer center for improved multi-layer core golf ball
US20060281843A1 (en) * 2001-06-26 2006-12-14 Murali Rajagopalan Propylene-Based Fully-Neutralized Acid or Anhydride Polymers for Use in Golf Balls
US20070015608A1 (en) * 2001-06-26 2007-01-18 Ladd Derek A Highly-Neutralized Acid Polymer Compositions having a Low Moisture Vapor Transmission Rate and Their Use in Golf Balls
US9457233B2 (en) 2001-06-26 2016-10-04 Acushnet Company Three-layer-core golf ball having highly-neutralized polymer outer core layer
US8152654B2 (en) 2001-06-26 2012-04-10 Acushnet Company Three-layer-core golf ball having highly-neutralized polymer outer core layer
US6852784B2 (en) 2003-03-21 2005-02-08 Acushnet Company Non-conforming golf balls comprising highly-neutralized acid polymers
US7641571B2 (en) * 2003-04-16 2010-01-05 Acushnet Company Highly-neutralized acid polymer compositions having a low moisture vapor transmission rate and their use in golf balls
US7607994B2 (en) * 2003-05-19 2009-10-27 Acushnet Company Highly-neutralized acid polymer compositions having a low moisture vapor transmission rate and their use in golf balls
US7244194B2 (en) * 2004-05-07 2007-07-17 Acushnet Company Thick inner cover multi-layer golf ball
EP1745098B1 (en) 2004-05-12 2012-09-05 E.I. Du Pont De Nemours And Company Use of films for rf welding applications
US20070078223A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Chen John C Compositions and structures having tailored oxygen transmission
US20070105661A1 (en) * 2005-11-09 2007-05-10 Murali Rajagopalan Highly Neutralized Acid Polymer Compositions having a Low Moisture Vapor Transmission Rate and Their Use in Golf Balls
US7559856B2 (en) * 2006-01-04 2009-07-14 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball
US20070191526A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-16 Jordan Michael D Ionomeric nanoclay compositions for use in golf balls
US20080026873A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball
US7514380B2 (en) 2006-08-18 2009-04-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Selectively permeable protective structure and articles therefrom
US7452289B2 (en) * 2006-08-31 2008-11-18 Acushnet Company Highly neutralized acid polymer compositions having a low moisture vapor transmission rate and their use in golf balls
US8044136B2 (en) 2007-11-01 2011-10-25 E.I. Du Pont De Nemours And Company Golf balls with cores or intermediate layers prepared from highly-neutralized ethylene copolymers and organic acids
US9717957B2 (en) 2013-08-05 2017-08-01 Acushnet Company Multi-layer core golf ball
US9649538B2 (en) 2013-08-05 2017-05-16 Acushnet Company Multi-layer core golf ball
US10226670B2 (en) 2008-01-10 2019-03-12 Acushnet Company Multi-layer core golf ball
US9662542B2 (en) 2008-01-10 2017-05-30 Acushnet Company Multi-layer core golf ball
US9823090B2 (en) 2014-10-31 2017-11-21 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor for sensing a movement of a target object
US9943730B2 (en) 2008-01-10 2018-04-17 Acushnet Company Multi-layer core golf ball
US9643060B2 (en) 2008-01-10 2017-05-09 Acushnet Company Multi-layer core golf ball
CN102123862A (zh) * 2008-08-15 2011-07-13 纳幕尔杜邦公司 可选择性渗透的保护结构及其使用方法
US20100048327A1 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 Bulpett David A Highly-Neutralized Golf Ball Compositions
US20100311884A1 (en) * 2008-12-22 2010-12-09 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball material and method of preparing the same
US20100160519A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball material and method of preparing the same
US8202925B2 (en) * 2009-05-26 2012-06-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Golf balls with cores or intermediate layers prepared from highly-neutralized ethylene terpolymers and organic acids
US8475932B2 (en) 2010-10-12 2013-07-02 E I Du Pont De Nemours And Company Compositions of organic acid modified ionomers filled with silica
US9592425B2 (en) 2012-04-20 2017-03-14 Acushnet Company Multi-layer core golf ball
US9649539B2 (en) 2012-04-20 2017-05-16 Acushnet Company Multi-layer core golf ball
US9643061B2 (en) 2013-08-05 2017-05-09 Acushnet Company Multi-layer core golf ball
US9737764B2 (en) 2013-08-05 2017-08-22 Acushnet Company Multi-layer core golf ball
JP7484159B2 (ja) * 2019-12-20 2024-05-16 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール及びその製造方法

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL129542C (ja) 1961-08-31 1900-01-01
DE1255305B (de) 1966-05-31 1967-11-30 Bayer Ag Thermoplastische Formmassen zur Herstellung von Formkoerpern oder Beschichtungen aus Mischpolymerisaten
US3959539A (en) 1973-11-28 1976-05-25 E. I. Du Pont De Nemours And Companny Coating material of polymers and salts of fatty acids
JPS59135078A (ja) 1983-01-22 1984-08-03 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボ−ル
WO1987002039A1 (en) 1985-10-03 1987-04-09 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Ionomer resin
JPH02107275A (ja) 1988-10-17 1990-04-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴルフボール
US5830087A (en) 1995-06-26 1998-11-03 Lisco, Inc. Multi-layer golf ball
JP2712740B2 (ja) 1989-04-24 1998-02-16 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール
US5120791A (en) 1990-07-27 1992-06-09 Lisco, Inc. Golf ball cover compositions
JP3065398B2 (ja) * 1991-09-25 2000-07-17 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボール
US5688869A (en) * 1991-10-15 1997-11-18 Lisco, Inc. Golf ball cover compositions
US5312857A (en) 1992-01-09 1994-05-17 Lisco, Inc. Golf ball cover compositions containing high levels of metal stearates
US5306760A (en) 1992-01-09 1994-04-26 Lisco, Inc. Improved golf ball cover compositions containing high levels of fatty acid salts
AU663359B2 (en) * 1992-01-31 1995-10-05 E.I. Du Pont De Nemours And Company High-resilience ionomeric compositions for golf ball covers
US5439227A (en) 1992-08-31 1995-08-08 Bridgestone Sports Co., Ltd. Multi-piece solid golf ball
US5605968A (en) 1993-03-17 1997-02-25 Bridgestone Sports, Co., Ltd. Golf ball
US5803831A (en) 1993-06-01 1998-09-08 Lisco Inc. Golf ball and method of making same
US6325731B1 (en) 1993-06-01 2001-12-04 Spalding Sports Wordwide, Inc. Multi-layer golf ball
US6319153B1 (en) 1993-06-01 2001-11-20 Spalding Sports Worldwide, Inc. Multi-layer golf ball
US5559188A (en) 1994-04-22 1996-09-24 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball
JP3365694B2 (ja) 1994-12-08 2003-01-14 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボール
AU701648B2 (en) 1994-12-29 1999-02-04 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Golf ball
US6149536A (en) * 1995-06-15 2000-11-21 Spalding Sports Worldwide, Inc. Multi-layer ionomeric golf ball containing filler and method of the same
US6117025A (en) * 1995-06-15 2000-09-12 Spalding Sports Worldwide, Inc. Golf ball with cover having at least three layers
JP3625231B2 (ja) 1995-12-07 2005-03-02 住友ゴム工業株式会社 糸巻きゴルフボール
CA2194934C (en) 1996-01-25 2006-01-10 Michael J. Sullivan Golf ball with ionomeric cover and method of making same
JP3505922B2 (ja) 1996-03-29 2004-03-15 ブリヂストンスポーツ株式会社 スリーピースソリッドゴルフボール
US5929189A (en) 1996-04-03 1999-07-27 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball
JP3268576B2 (ja) 1996-06-14 2002-03-25 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール
US6100321A (en) 1997-04-15 2000-08-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stearic-modified ionomers for golf balls
JP4045378B2 (ja) 1997-05-09 2008-02-13 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール
JPH1157071A (ja) 1997-08-14 1999-03-02 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール用カバー材及びゴルフボール
US6953820B2 (en) * 1999-10-21 2005-10-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Highly-neutralized ethylene copolymers and their use in golf balls
EP1124898B1 (en) 1998-10-21 2004-12-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Highly-resilient thermoplastic elastomer compositions
US6653382B1 (en) 1999-10-21 2003-11-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Highly-neutralized ethylene copolymers and their use in golf balls
CN1077594C (zh) * 1998-10-24 2002-01-09 燕化集团天津润滑油脂有限公司 一种复合锂钙基润滑脂组成物及其制造工艺
JP3402227B2 (ja) 1998-11-26 2003-05-06 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボールカバー材及びゴルフボール
JP3729243B2 (ja) * 1999-10-25 2005-12-21 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール用材料及びゴルフボール
JP3772252B2 (ja) * 2000-02-10 2006-05-10 ブリヂストンスポーツ株式会社 マルチピースゴルフボールの製造方法
US6723008B2 (en) * 2000-09-11 2004-04-20 Bridgestone Sports Co., Ltd. Multi-piece solid golf ball
US6746345B2 (en) * 2000-09-11 2004-06-08 Bridgestone Sports Co., Ltd. Multi-piece solid golf ball
JP3767683B2 (ja) * 2000-11-22 2006-04-19 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール用材料の製造方法
JP3767678B2 (ja) * 2000-12-13 2006-04-19 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール用材料の製造方法
US20040161623A1 (en) * 2001-03-29 2004-08-19 Domine Joseph D Ionomer laminates and articles formed from ionomer laminates

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006055638A (ja) * 2004-08-16 2006-03-02 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール
JP2009000515A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール用材料及びゴルフボール
JP2009072587A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール用材料、ゴルフボール及びゴルフボール用材料の製造方法
JP2010142640A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール用材料及びその製造方法
JP2010142644A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール用材料及びその製造方法
JP2011104365A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール用材料及びその製造方法
JP2011167499A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール用材料及びその製造方法
JP2011229672A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Sri Sports Ltd ゴルフボール用樹脂組成物およびゴルフボール
US8674025B2 (en) 2010-04-27 2014-03-18 Sri Sports Limited Golf ball resin composition and golf ball
US9162111B2 (en) 2010-04-27 2015-10-20 Dunlop Sports Co. Ltd. Golf ball resin composition and golf ball
US9174091B2 (en) 2010-06-29 2015-11-03 Dunlop Sports Co. Ltd. Golf ball intermediate layer resin composition and golf ball
US9174090B2 (en) 2010-06-29 2015-11-03 Dunlop Sports Co. Ltd. Golf ball cover resin composition and golf ball
WO2015170668A1 (ja) * 2014-05-08 2015-11-12 Nok株式会社 エチレンアクリルゴム組成物、エチレンアクリルゴム、ゴム金属複合体及びボンデッドピストンシール
JP5943166B2 (ja) * 2014-05-08 2016-06-29 Nok株式会社 エチレンアクリルゴム組成物、エチレンアクリルゴム、ゴム金属複合体及びボンデッドピストンシール
US10294345B2 (en) 2014-05-08 2019-05-21 Nok Corporation Ethylene-acrylic rubber composition, ethylene-acrylic rubber, rubber metal composite, and bonded piston sealing
JP2016120056A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール用材料及びその製造方法
JP2016179052A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 ブリヂストンスポーツ株式会社 マルチピースソリッドゴルフボール
JP2017000183A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 ブリヂストンスポーツ株式会社 マルチピースソリッドゴルフボール
JP2019103727A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール用材料、ゴルフボール、及びゴルフボール用材料の製造方法
JP7035498B2 (ja) 2017-12-14 2022-03-15 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール用材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3767678B2 (ja) 2006-04-19
DE60117354D1 (de) 2006-04-27
US20020111407A1 (en) 2002-08-15
US20050182192A1 (en) 2005-08-18
EP1215243B1 (en) 2006-02-22
EP1215243A1 (en) 2002-06-19
US20080287217A1 (en) 2008-11-20
US6894097B2 (en) 2005-05-17
US20070060706A1 (en) 2007-03-15
DE60117354T2 (de) 2006-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3767683B2 (ja) ゴルフボール用材料の製造方法
JP2002177414A (ja) ゴルフボール用材料及びゴルフボール
JP3729243B2 (ja) ゴルフボール用材料及びゴルフボール
US6624221B2 (en) Resin composition for golf ball and golf ball
JP3402227B2 (ja) ゴルフボールカバー材及びゴルフボール
JP3772251B2 (ja) マルチピースゴルフボールの製造方法
JP3772252B2 (ja) マルチピースゴルフボールの製造方法
US7559856B2 (en) Golf ball
JP5170375B2 (ja) ゴルフボール
US20080076603A1 (en) Golf ball
US6613843B2 (en) Golf ball materials and golf ball
JP2006087949A (ja) マルチピースゴルフボール
JP2006087948A (ja) マルチピースゴルフボール
JP3922388B2 (ja) ゴルフボールの製造方法
US20080026873A1 (en) Golf ball
US7084198B2 (en) Golf ball material and golf ball

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3767678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees