JP2002175087A - 再生システム及び再生方法、並びにデータ送信装置及びデータ送信方法 - Google Patents

再生システム及び再生方法、並びにデータ送信装置及びデータ送信方法

Info

Publication number
JP2002175087A
JP2002175087A JP2000373007A JP2000373007A JP2002175087A JP 2002175087 A JP2002175087 A JP 2002175087A JP 2000373007 A JP2000373007 A JP 2000373007A JP 2000373007 A JP2000373007 A JP 2000373007A JP 2002175087 A JP2002175087 A JP 2002175087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
additional information
music
information
communication packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000373007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4341175B2 (ja
Inventor
Masakazu Hattori
雅一 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000373007A priority Critical patent/JP4341175B2/ja
Priority to KR1020027010107A priority patent/KR100838900B1/ko
Priority to US10/203,147 priority patent/US7680396B2/en
Priority to EP01999943A priority patent/EP1341178A4/en
Priority to PCT/JP2001/010700 priority patent/WO2002047087A1/ja
Publication of JP2002175087A publication Critical patent/JP2002175087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4341175B2 publication Critical patent/JP4341175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/027Remotely controlled
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/041Details
    • G11B23/043Brakes for tapes or tape reels
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K15/00Acoustics not otherwise provided for
    • G10K15/02Synthesis of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/041Details
    • G11B23/044Reels or cores; positioning of the reels in the cassette
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/38Visual features other than those contained in record tracks or represented by sprocket holes the visual signals being auxiliary signals
    • G11B23/44Information for display simultaneously with playback of the record, e.g. photographic matter
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B31/00Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus
    • G11B31/006Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus with video camera or receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00007Time or data compression or expansion
    • G11B2020/00014Time or data compression or expansion the compressed signal being an audio signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2201/00Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
    • H04B2201/69Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
    • H04B2201/713Frequency hopping
    • H04B2201/71346Bluetooth

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リアルタイムにA/Vデータを再生等する送
信側の装置の状態を遠隔出力機器において知ることがで
きる。 【解決手段】 再生プレーヤ10は、ディスク再生部1
2及びエンコーダ13により記録媒体から再生したA/
Vデータをパケット化して通信パケットとするとともに
当該通信パケット内に当該再生プレーヤ10の動作状態
を示す付加情報を挿入するパケット処理部14を備え
る。リモコン20は、受信部24が受信した通信パケッ
トからA/Vデータとともに付加情報を取り出すパケッ
ト処理部25と、A/Vデータに基づいて音楽及び/又
は映像を外部出力する出力部21と、付加情報に基づい
て再生プレーヤ10の動作状態を表示する表示部22と
を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、音楽及び/又は映
像データを再生する再生システム及び再生方法、並びに
音楽及び/又は映像データを送信するデータ送信装置及
びデータ送信方法に関し、詳しくは、音楽及び/又はデ
ータを再生する装置と音楽及び/又は映像を外部出力す
る装置を備えた再生システム及びそのような再生システ
ムにおける再生方法、並びに音楽及び/又は映像を外部
出力する装置に音楽及び/又は映像データを送信するデ
ータ送信装置及びデータ送信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタルネットワークを介して繋がった
機器間でオーディオ及びビデオ(以下、A/Vとい
う。)のデータ(以下、A/Vデータという。)を送受
信し、リアルタイムに再生するシステムがある。離れた
場所にあるA/V機器を操作し、手元のモニタやスピー
カでコンテンツを受け取って再生するシステムがその例
である。そのように離れた場所にあるA/V機器を操作
する機器(以下、遠隔出力機器という。)としては、ス
ピーカ或いはイヤホンを有したリモートコントローラ等
が挙げられる。なお、送受されるデータについては、オ
ーディオ及びビデオデータに限定されるものではなく、
オーディオデータのみであったり、ビデオデータであっ
たりする。
【0003】通信にパケット通信を利用する場合、送信
側は、A/Vデータをエンコードし、フレームに分割す
る。さらに、送信側は、そのフレーム1つ1つに、ネッ
トワーク上でデータを交換するためのヘッダを追加し
て、通信パケットとして送信する。これに対応して受信
側では、受け取った通信パケットからヘッダを取り除
き、取り除いた残りのデータ部分をデコーダで処理して
再生する。このような一連の処理により、送信側で再生
されたA/Vデータに基づいて、受信側では、オーディ
オ及びビデオを再生することができるようになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
システムにおいて、A/Vデータ以外の情報も一緒に送
受信したい場合がある。例えば、音楽をプレーヤで再生
しながら、ユーザーが離れた位置で、遠隔出力機器にて
当該プレーヤの状態を知りたいような場合である。
【0005】ここで、プレーヤとしては、いわゆるCD
や、いわゆるDVD、或いはいわゆるMD等の記録媒体
を再生する機能を有するディスク記録及び/又は再生装
置が挙げられる。また、ユーザーが知りたいプレーヤの
状態としては、プレーヤが再生中の曲のタイトル、曲の
演奏残り時間或いはプレーヤの内部状態(例えば、再
生、2倍速再生、停止、一時停止等)が挙げられる。
【0006】しかし、通常、これらは、A/Vデータ以
外の通信を並行して行うことができるシステムでのみ可
能である。この場合、A/Vデータ以外の情報を送受信
する仕組みを別に定義し、それに従って通信を行う。さ
らに、2つの通信プロトコルを機器に実装する必要があ
る。
【0007】よって、換言すれば、このような定義が予
めされていないような、上述のプレーヤでA/Vデータ
の通信プロトコルのみに対応して設計されたものは再生
中の曲のタイトル、曲の演奏残り時間或いはプレーヤの
内部状態等の情報を、リアルタイムでプレーヤから遠隔
出力機器に送ることができないといえる。
【0008】そこで、本発明は、上述の実情に鑑みてな
されたものであり、リアルタイムにA/Vデータを再生
等する送信側の装置の状態を遠隔出力機器において知る
ことができる再生システム及び再生方法、並びにデータ
送信装置及びデータ送信方法を提供することを目的とし
ている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る再生システ
ムは、上述の課題を解決するために、記録媒体から再生
された音楽及び/又は映像データをパケット化して通信
パケットとするとともに当該通信パケット内に付加情報
を挿入するパケット化手段と、パケット化手段から出力
された通信パケットを通信路上に送信する送信手段とを
備える再生装置を備える。また、再生システムは、通信
路上の通信パケットを受信する受信手段と、受信手段が
受信した通信パケットから音楽及び/又は映像データと
ともに付加情報を取り出すデータ取り出し手段と、デー
タ取り出し手段が取り出した音楽及び/又は映像データ
に基づいて、音楽及び/又は映像を外部出力する外部出
力手段と、データ取り出し手段が取り出した付加情報に
基づいて動作する動作手段とを備える外部出力装置を備
える。
【0010】このような構成を備えた再生システムにお
いては、再生装置は、記録媒体から再生された音楽及び
/又は映像データをパケット化して通信パケットとする
とともに当該通信パケット内に付加情報をパケット化手
段により挿入し、パケット化手段から出力された通信パ
ケットを通信路上に送信手段により送信する。そして、
外部出力装置は、受信手段が通信路上から受信した通信
パケットから音楽及び/又は映像データとともに付加情
報をデータ取り出し手段により取り出し、データ取り出
し手段が取り出した音楽及び/又は映像データに基づい
て、音楽及び/又は映像を外部出力手段が外部出力し、
また、データ取り出し手段が取り出した付加情報に基づ
いて動作手段が動作する。
【0011】すなわち、再生システムは、再生中に再生
装置から音楽及び/又は映像データの送信用に使用する
通信パケットに付加情報を含めることで、外部出力装置
においてそのように再生中に送信されてくる通信パケッ
ト内の付加情報に基づいて動作手段を動作させる。
【0012】また、本発明に係る再生方法は、上述の課
題を解決するために、再生装置にて、記録媒体から音楽
及び/又は映像データを再生して、音楽及び/又は映像
データをパケット化して通信パケットとするとともに当
該通信パケット内に付加情報を挿入し、通信パケットを
通信路上に送信する再生送信工程と、外部出力装置に
て、再生送信工程にて通信路上に送信された上記通信パ
ケットを受信し、受信した上記通信パケットから音楽及
び/又は映像データとともに付加情報を取り出し、取り
出した音楽及び/又は映像データに基づいて音楽及び/
又は映像を外部出力するとともに、付加情報に基づいて
動作手段を動作させる外部出力工程とを有する。
【0013】このような再生方法では、再生中に再生装
置から音楽及び/又は映像データの送信用に使用する通
信パケットに付加情報を含めることで、外部出力装置に
おいてそのように再生中に送信されてくる通信パケット
内の付加情報に基づいて動作手段を動作させる。
【0014】また、本発明に係るデータ送信装置は、上
述の課題を解決するために、記録媒体から再生された音
楽及び/又は映像データをパケット化して通信パケット
とするとともに当該通信パケット内に付加情報を挿入す
るパケット化手段と、パケット化手段から出力された通
信パケットを通信路上に送信する送信手段とを備える。
【0015】このような構成を備えるデータ送信装置
は、記録媒体から再生された音楽及び/又は映像データ
をパケット化して通信パケットとするとともに当該通信
パケット内に付加情報をパケット化手段により挿入し、
パケット化手段から出力された通信パケットを通信路上
に送信手段により送信する。
【0016】すなわち、データ送信装置は、通信パケッ
トに音楽及び/又は映像データに付加情報を含めて送信
をして、例えば、外部出力装置では、このようにして送
信されてくる音楽及び/又は映像データに基づいて音楽
及び/又は映像を外部出力するとともに、付加情報に基
づいて動作手段を動作させる。
【0017】また、本発明に係るデータ送信方法は、上
述の課題を解決するために、記録媒体から再生された上
記音楽及び/又は映像データをパケット化して通信パケ
ットとするとともに当該通信パケット内に付加情報を挿
入するパケット化工程と、パケット化工程にて出力され
た上記通信パケットを通信路上に送信する送信工程とを
有する。
【0018】このようなデータ送信方法により、データ
送信装置は、通信パケットに音楽及び/又は映像データ
に付加情報を含めて送信をして、例えば、外部出力が装
置では、このようにして送信されてくる音楽及び/又は
映像データに基づいて音楽及び/又は映像を外部出力す
るとともに、付加情報に基づいて動作手段を動作させ
る。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて詳細に説明する。この実施の形態は、本
発明を、図1に示すように、再生専用の再生プレーヤ
と、再生プレーヤを無線により遠隔操作するリモートコ
ントローラ(いわゆるリモコン)とを備えた再生システ
ムに適用したものである。この再生プレーヤ10とリモ
コン20とを備えた再生システムは、いわゆるポータブ
ル再生システム或いは携帯型再生システムとして構成さ
れている。
【0020】再生プレーヤ10は、このシステムにおい
て記録媒体が装填される側の装置として構成されてい
る。この再生プレーヤ10は、小型とされて携帯可能と
されている。この再生プレーヤ10が再生する記録媒体
としては、音楽や映像データ(A/Vデータ)が記録さ
れている記録媒体が挙げられる。具体的には、記録媒体
としては、いわゆるCD、いわゆるDVD或いはいわゆ
るMD等のディスク状記録媒体、テープ状記録媒体、又
は薄型略板形状とされた半導体メモリ等が挙げられる。
【0021】一方、リモコン20は、このようなシステ
ムにおいて、再生プレーヤ10を無線により遠隔操作す
る機能を有するとともに、再生プレーヤ10において再
生した音楽データ等に基づいて音楽を外部出力する外部
出力機器としての機能を有する。すなわち、再生システ
ムにおいて、上述の再生プレーヤ10は記録媒体に記録
されている音楽データを再生する部分を構成して、この
リモコン20は、再生プレーヤ10において再生されて
音楽データに基づいて音楽を出力する出力部を構成す
る。このリモコン20は、具体的には、外部出力手段と
してヘッドホン21を備えている。これにより、リモコ
ン20は、いわゆるリモートコントローラ付きのヘッド
ホンを構成するものとなっている。
【0022】さらに、このリモコン20は、表示部22
を備えている。表示部22は、例えば液晶表示部であ
る。リモコン20は、この表示部22に各種情報を表示
することができる。各種情報としては、アルバムのタイ
トル等の情報が挙げられる。例えば、このようなアルバ
ムのタイトル名は、TOC(Table of Contents)デー
タとして記録媒体に記録されている。
【0023】そして、このリモコン20がアンテナ23
を備え、上述の再生プレーヤ10についてもアンテナ1
1を備えることにより、機器間で無線による音楽データ
等を含めた種々の情報の送受信が可能とされている。
【0024】ここで、機器間で行う無線による送受信の
手段としては、いわゆるBluetooth等が挙げられる。Blu
etoothは、複数の機器間での無線によるデジタル無線通
信を可能とするものとして近年注目されているインター
フェースである。なお、本発明の実施の形態において、
機器間で行う無線による送受信の手段が、このBluetoot
hに限定されないことはいうまでもない。
【0025】このように再生プレーヤ10及びリモコン
20を備えた再生システムは、再生プレーヤ10におい
て記録媒体から再生した音楽を、内部でエンコード(En
code)や通信パケット化等の所定の処理を施してアンテ
ナ11を介して、無線でリモコン20に送信する。ここ
で、再生プレーヤ10が記録媒体から音楽データを再生
開始する制御が、このリモコン20によってなされるも
のである。
【0026】リモコン20は、再生プレーヤ20から送
信されてきたデータを、アンテナ23にて受信して、内
部でデコード(Decode)等の所定の処理を施して、ヘッ
ドホン21から音楽として出力する。
【0027】このような音楽システムにおける再生形態
については従来よりなされているものであるが、さら
に、本発明が適用された再生システムでは、リモコン2
0がリアルタイムで、再生プレーヤ10の現在の動作状
態を示す状態や再生プレーヤ10が再生中の曲のトラッ
ク番号や曲のタイトル、或いは曲の演奏残り時間(或い
は再生時間)等の情報(以下、曲再生情報という。)を
表示部22に表示することができるようになされてい
る。ここで、現在の動作状態を示す情報(以下、動作状
態情報という。)としては、再生プレーヤ10の内部状
態(例えば、再生、2倍速再生、停止、一時停止等)等
が挙げられる。
【0028】このように、本発明が適用された再生シス
テムは、再生プレーヤ10の動作状態や曲の再生状況を
リモコン20側において知ることができるようになされ
ており、再生システムは、このような動作を、そのよう
に表示部22に表示に使用するデータを、音楽再生中に
再生プレーヤ10から当該リモコン20に常時送信され
てくる音楽データの通信パケットに含まれることによっ
て実現している。すなわち、リモコン20では、音楽デ
ータにより音楽をイヤホン21から出力するとともに、
その音楽データの通信パケットに含まれてきた或いは付
加されてきた再生プレーヤ10からのデータに基づいて
各種情報の表示部22への表示を行っている。以下、こ
のように本発明が適用されて実現されている部分につい
て具体的に説明する。図2には、そのような処理を実現
する再生プレーヤ10及びリモコン20における回路構
成を示している。
【0029】ここで、再生プレーヤ10は、図2に示す
ように、ディスク再生部12、エンコーダ13、パケッ
ト処理部14、情報管理部15及び送信部16を備えて
いる。ここでは、再生プレーヤ10を、ディスク再生部
12等を備え、CD等のディスク状記録媒体(以下、単
にディスクという。)に記録されている音楽の再生用に
構成した構成例を示している。 一方、リモコン20
は、図2に示すように、受信部24、パケット処理部2
5、デコーダ26、情報管理部27、出力部21及び上
述した表示部22を備えている。
【0030】このような構成の再生プレーヤ10におい
て、ディスク再生部12及びエンコーダ13は、記録媒
体から音楽及び/又は映像データを再生する再生手段を
構成し、パケット処理部14は、このような再生手段が
再生した音楽及び/又は映像データをパケット化して通
信パケットとするとともに当該通信パケット内に付加情
報を挿入するパケット化手段を構成し、送信部16は、
パケット処理部14から出力された通信パケットを通信
路上に送信する送信手段を構成している。
【0031】そして、リモコン20において、受信部2
4は、通信路上の通信パケットを受信する受信手段を構
成し、パケット処理部25は、受信部24が受信した通
信パケットから音楽及び/又は映像データとともに付加
情報を取り出すデータ取り出し手段として機能し、出力
部21は、パケット処理部25が取り出した音楽及び/
又は映像データに基づいて、音楽及び/又は映像を外部
出力する外部出力手段を構成し、表示部22は、パケッ
ト処理部25が取り出した付加情報に基づいて動作する
動作手段を構成する。
【0032】以下、このような再生プレーヤ10及びリ
モコン20の各構成部について、再生プレーヤ10によ
り音楽が再生されてリモコン20において音楽が外部出
力されるまでの処理手順に従って説明する。
【0033】再生プレーヤ10において、ディスク再生
部12では、ディスクからオーディオデータを読み出
す。また、ディスク再生部12において、ディスクから
TOC(Table of Contents)データの読み出しも行わ
れる。TOCデータには、例えば、アルバム名、各曲の
題名、各曲の演奏時間等のディスクに記録されている音
楽に関する情報が含まれている。このTOCデータは、
後で詳述する情報管理部15にて管理がなされる。
【0034】エンコーダ13は、ディスク再生部12か
らストリームとして読み出されたオーディオデータに対
して所定の信号処理等を施す。具体的には、エンコーダ
13は、オーディオデータのストリームをフレームとし
て分割する。
【0035】そして、エンコーダ13は、必要に応じ
て、フレームヘッダ、Tagを追加する。ここで、エン
コーダ13におけるオーディオデータの圧縮手法として
は、例えば、MP3を採用して行うことが考えられる。
ここで、MP3は、MPEG(Moving Picture Experts
Group)系のオーディオデータの圧縮手法の一つであ
り、正式には、MPEG1 Audio Layer3をいう。例えば、
このMP3の圧縮方式は、「最小可聴限界」と「マスキ
ング効果」という人間の聴覚の特性を利用してデータを
圧縮しているところに特徴がある。
【0036】例えば、このようなMP3では、図3中
(A)に示したようなファイルフォーマットが定義され
ている。
【0037】図3中(A)に示すように、ファイル90
は、ヘッダ91、オーディオデータ92及びタグ(Ta
g)93から構成されている。ここで、ヘッダ91に
は、例えば、コーデック(CODEC)の種類(例えば、MPE
G Audioの中で、更に細かく分類された種類)、ビット
レート、サンプリング周波数及びチャネルモード(例え
ば、ステレオやモノラル等のモード)等のエンコード方
式に関わるコーデック情報等が格納される。また、タグ
93には、曲名、アーティスト名、アルバム名、年及び
ジャンル等、TOCデータが含まれる。
【0038】また、MP3では、図3中(B)に示すよ
うに、フレームフォーマットを定義している。上述のフ
ァイル90のオーディオデータを時間毎に区切り、その
一つ一つをパケット化したものがMPEGオーディオフ
レーム100である。
【0039】フレームヘッダ101には、ファイル90
のヘッダ91と同様に、当該フレーム100の情報が入
る。例えば、フレーム内の長さの情報も含まれる。ま
た、フレームヘッダ101には、ユーザーが自由に使用
できるプライベートビット(Private Bit)も含まれて
いる。
【0040】ここで、このようにエンコーダ13にて、
オーディオデータ102に付加される情報等は、情報管
理部15から得た情報とされる。情報管理部15につい
ては、次のように動作する。
【0041】情報管理部15は、ディスクから読み出さ
れたTOCデータの情報を管理している。さらに、この
情報管理部15は、そのようなTOCデータの他に、当
該再生プレーヤ10の動作状態を示す動作状態情報や現
在再生しているトラックの番号等の曲再生情報をも管理
している。動作状態情報としては、上述したように、再
生プレーヤ10の再生、一時停止或いは早送り等の情報
が挙げられる。
【0042】例えば、このような情報管理部15により
管理される動作状態情報や曲再生情報は、この再生シス
テムを動作させるアプリケーションによって実現される
ものであって、すなわち、このような情報は、このよう
なアプリケーション独自の情報を構成する。
【0043】そして、情報管理部15は、このように管
理している各種情報を後で詳述するパケット処理部14
に渡している。具体的には、情報管理部15は、動作状
態情報及び曲再生情報を、パケット処理部14に送出し
ている。例えば、情報管理部15は、パケット処理部1
4からの要求されたタイミングで、それらの情報を出力
している。
【0044】エンコーダ13は、ディスクから読み出し
たオーディオデータを分割し、上述したフレームフォー
マットに準拠したフレームとして、パケット処理部14
に出力する。
【0045】バケット処理部14は、エンコーダ13か
ら渡されたフレームに、データ通信を行うためのヘッダ
を付加するものとして主に機能する。付加するヘッダの
種類としては、通信で使用するプロトコルに依存して決
定されている。
【0046】例えば、インターネットプロトコル(I
P)上のリアルタイムストリーミングの場合のプロトコ
ルとしては、RTP(Real Time Transport Protcol)
/UDP(User Datagram Protocol)が挙げられる。こ
こで、リアルタイムストリーミングとは、データのエン
コード或いはデコードを行いつつ、そのデータの送受信
を行うものである。
【0047】パケット処理部14では、UDPヘッダ1
11及びRTPヘッダ112として、図3中(C)に示
すように、エンコーダ13から出力されたデータ(ここ
では、フレームデータ)100に付加して、通信パケッ
ト110を生成する。
【0048】ここで、RTPヘッダ112は、データの
受け側が正しい順序とタイミングでストリームを再生で
きるようにするための予備情報を与えるものとなる。す
なわち、補助的なヘッダを構成する。具体的には、RT
Pヘッダ112には、ペイロードタイプ、順序番号(再
生すべき順番)及び時刻印(再生する時刻)等の情報が
含まれている。ここで、ペイロードタイプは、データと
して含むコーデックの種別、MPEG Audio、PCM(Pulse C
ode Modulation) Audio或いはいわゆるG.721等であ
る。また、RTPヘッダ112には、ユーザーが自由に
使用できるマーカービット(Marker Bit)も含まれてい
る。
【0049】また、UDPヘッダ111は、インターネ
ットプロトコル上で通信を行うために不可欠なヘッダで
ある。具体的には、UDPヘッダ111には、送信元デ
ータ121、送信先データ122、総データ長123、
チェックサム124等の情報が含まれている。
【0050】ここで、総データ長123は、UDPヘッ
ダ111以降のデータの長さを示す情報をなす。また、
チェックサム124は、通信エラーが生じていないか通
信パケットを受信した側にてチェックするための情報を
なす。
【0051】そして、パケット処理部14は、このよう
なUDPヘッダ111及びRTPヘッダ112をエンコ
ーダ13から出力されたフレームデータ102に付加す
るとともに、もう一つの処理として、図3中(C)に示
すように、データ100の後続けて付加情報113を付
加して、上述したように通信パケット110を生成して
いる。ここで、パケット処理部14がフレームデータ1
00に付加する付加情報113が当該再生プレーヤ10
における動作状態を示す動作状態情報であり、情報管理
部15から得られる情報とされている。例えば、フレー
ムデータ100の後に付加される付加情報の具体的態様
は、付加情報長さ113、それ以降を、ヘッダを含む
データ113といったようにする。
【0052】この付加情報113が、リモコン20にお
いて、表示部22に表示される情報とされており、再生
プレーヤ10が現在再生中の曲のトラック番号、曲のタ
イトル、曲の演奏残り時間或いはプレーヤの内部状態
(例えば、再生、2倍速再生、停止、一時停止等)等と
されている。
【0053】また、再生プレーヤ10は、このように付
加情報113を付加した場合には、その付加の有無を示
す情報もコントローラ20に送っている。この場合、再
生プレーヤ10は、例えば、フレームヘッダ101内の
冗長ビットとされるプライベートビット(Private Bi
t)或いはRTPヘッダ112内の冗長ビットとされる
マーカービット(Marker Bit)を使用する。ここで、プ
ライベートビット(Private Bit)を使用して付加情報
の有無を知らせる場合について説明する。例えば、この
ような取決めは、アプリケーションをインプリメントす
る際になされるようにする。これにより、付加情報の有
無を知らせる情報が何処に格納されているかを受信側で
は予め知ることができるようになる。
【0054】具体的には、プライベートビットが”1”
である場合には、付加情報があり、”0”であれば付加
情報がなし、といった取決めをする。すなわち、プライ
ベートビットが”1”である場合には、フレームデータ
100に続いて、付加情報長さ113、そしてヘッダ
を含むデータ113といったようなデータが付加され
ていることがわかる。図4には、パケット処理部14に
おける一連の処理手順の具体例を示している。
【0055】パケット処理部14は、ステップS1にお
いて、エンコーダ13からフレームデータ100の送信
があったか否かを判別して、エンコーダ13からフレー
ムデータ100が渡された場合、ステップS2におい
て、図3中(C)に示すように、先ずUDPヘッダ11
1及びRTPヘッダ112をフレームデータ100に付
ける。
【0056】次に、パケット処理部14は、ステップS
3において、フレームデータ100の後に付加する情報
があるか否かを判別する。ここで、フレームの後に付加
する付加情報がない場合、パケット処理部14は、ステ
ップS6に飛び、UDPパケットの総データ長を計算す
る。具体的には、パケット処理部14は、RTPヘッダ
112及びフレームデータ100のデータ長の和を計算
する。
【0057】また、ステップS3においてフレームの後
に付加する情報があるとされた場合には、パケット処理
部14は、ステップS4に進み、付加情報(情報デー
タ)を付加する。具体的には、パケット処理部14は、
付加情報として、情報管理部15にて管理されている情
報のうちのリモコン20に送信すべき情報を、図3中
(C)に示すように、フレームデータ100の後に付加
する。付加情報については、図3中(D)に示すよう
に、フレームデータ100の後に、付加データの長さを
表す付加データ長113に続けて、実際の情報113
が付加されて構成される。
【0058】そして、続くステップS5において、パケ
ット処理部14は、フレームヘッダ101の中のプライ
ベートビットを立てる。すなわち、付加情報がフレーム
データの後に付加されている場合にフラグを立てる。こ
れにより、通信パケット110を受信する側とされるリ
モコン20では、フレームデータ100の後に付加され
ている付加情報113を認識することができるようにな
る。
【0059】なお、付加情報の有無を知らせる情報は、
上述したようないわゆるリザーブビットとされるプライ
ベートビットを使用して実現されることに限定されるも
のではなく、上述したように、他の領域に設けられてい
る或いはデータ形成の他の段階で設けられているリザー
ブビットとされるマーカービットを使用して実現するこ
ともできる。
【0060】以上のようなパケット処理部14を経て、
通信パケットが形成される。再生プレーヤ10は、この
ようにして生成した通信パケットを、アンテナ11等に
より構成されている送信部16を介して、実際の通信路
に送出する。ここで、通信手段として、デジタルの無線
通信であるBluetoothを採用している場合には、送信部
16は、それに応じたベースバンド処理及びRF処理等
の施す。そして、一方、リモコン20において、このよ
うに再生プレーヤ10からの電波が、アンテナ23等に
よって構成されている受信部24にて受信される。
【0061】受信部24では、例えば、受信した信号を
復調処理する。これにより、受信部24にて、再生プレ
ーヤ10内においてパケット処理部14で生成した通信
パケットと同じ形態とされたデータが復元される。そし
て、受信部24は、復調処理したデータを後段のパケッ
ト処理部25に出力する。
【0062】パケット処理部25は、受信した通信パケ
ットからフレームデータ(或いはオーディオフレームと
もいう。)及び付加情報を取り出す等の処理を施す。パ
ケット処理部25は、取り出したフレームデータをデコ
ーダ26に出力する。また、パケット処理部25は、取
り出した付加情報を情報管理部27に出力する。
【0063】図5には、パケット処理部25における一
連の処理手順の具体例を示している。
【0064】パケット処理部25は、ステップS11に
おいて、通信パケットの受信があったか否かを判別し
て、通信パケットの受信があった場合、ステップS12
において、受信部24から通信パケットを渡されると、
先ず、通信パケットのヘッダをチェックする。具体的に
は、パケット処理部25は、UDPヘッダ111に格納
されている総データ長123及びチェックサム124
と、その後ろに続くRTPヘッダ112、フレームデー
タ100及び付加情報113を比べ、通信が正しく行わ
れたかどうかを調べる。
【0065】次に、パケット処理部25は、RTPヘッ
ダ112の順序番号を調べ、フレームデータ100をデ
コーダ126で再生する際に正しい順番になるように、
受信した通信パケットを並べ替える。
【0066】また、パケット処理部25は、RTPヘッ
ダ112のペイロードタイプを調べ、それに応じてフレ
ームヘッダ101の解析を行う。これにより、パケット
処理部25は、ペイロードタイプがMPEG Audioであれ
ば、MPEG Audioのフレームヘッダ101が、RTPヘッ
ダ112の後に続いていると判断して、それに対応した
処理を行う。
【0067】そして、パケット処理部25は、ステップ
S13において、付加情報の有無を調べる。具体的に
は、パケット処理部25は、予め決定されている取決め
に基づいて、フレームヘッダ101のプライベートビッ
トの状態を調べ、プライベートビットが”1”である場
合には付加情報があり、”0”である場合には付加情報
がないと判別する。
【0068】そして、パケット処理部25は、プライベ
ートビットが”1”とされて付加情報があるとされた場
合には、ステップS14において、当該付加情報113
をフレームデータ100から切り出す。
【0069】この付加情報113の切り出しについて
は、具体的には、パケット処理部25は、先ず、フレー
ムヘッダ101に含まれるデータをもとにして、RTP
ヘッダ112に続くフレームデータ100の長さを計算
する。これにより、付加情報の開始位置が求められる。
そして、その付加情報の長さについては、フレームデー
タ100のデータ長とRTPヘッダ112のデータ長と
の和を、UDPヘッダ111に格納されている総データ
長(データ)123から引いた差として求められる。
【0070】これにより、通信パケット110内におけ
る付加情報113の位置と、そのデータ長の特定ができ
ることから、フレームデータ100からの付加情報11
3の切り出しが可能になる。そして、パケット処理部2
5は、得た付加情報113を情報管理部27に出力す
る。
【0071】また、パケット処理部25は、付加情報1
13を切り出した後、RTPヘッダ112とフレームデ
ータとから構成される残りのデータ部分から、RTPヘ
ッダ112を取り除き、オーディオフレームとされるフ
レームデータ100を取り出す。そして、パケット処理
部25は、得たフレームデータ100をデコーダ26に
出力する。
【0072】デコーダ26は、フレームデータ100
を、デコードして、出力部21に出力する。出力部21
は、上述したように、ヘッドホン21等の音声出力手段
である。出力部21は、デコーダ26によってデコード
された音楽を外部出力する。
【0073】情報管理部27には、これにより、付加情
報と曲情報等が入力されるようになる。表示部22から
は、このように情報管理部27にて管理される情報が出
力されるようになる。
【0074】例えば、表示部22には、再生中のアルバ
ム名、曲の題名及び曲の演奏時間等が表示されるように
なる。そして、表示部22には、曲再生情報に基づい
て、現在再生中の曲のトラック番号、曲のタイトル或い
は曲の演奏残り時間等が表示され、また、動作状態情報
に基づいて、再生、2倍速再生、停止或いは一時停止等
の再生プレーヤ10の動作状態がリアルタイムで表示さ
れるようになる。
【0075】なお、受信側とされるリモコン20に付加
情報の有無を知らせるためにフレームヘッダ102或い
はRTPヘッダ112のリザーブビットを使用すること
について説明しているが、リモコン20は、このような
リザープビットを使用することなく付加情報を有無を検
出することもできる。
【0076】この場合、リモコン20は、例えば、パケ
ット処理部25により、UDPヘッダ111等の通信パ
ケットヘッダに含まれる総データ長(データ)123
と、フレームデータ100のフレームヘッダ101に含
まれるデータから計算されるフレーム長(データ)の差
分を調べるようにする。この差分結果は付加情報の有無
を示すものとなることから、これにより、パケット処理
部25は、リザーブビットを使用することなく、必要な
データ長の差分を調べて付加情報の有無を検出すること
ができるようになる。パケット処理部25は、このよう
に検出した付加情報の有無の結果に基づいて、上述した
ように付加情報の切り出しを行う。
【0077】以上のように、再生システムは、再生プレ
ーヤ10にて再生した音楽を、リモコン20のイヤホン
21から出力することができるとともに、表示部22に
当該曲の曲名を表示し、さらにリアルタイムで再生プレ
ーヤ10における動作状態情報や曲再生情報を表示する
ことができる。
【0078】これにより、再生システムは、再生プレー
ヤ10から音楽データとともに付加情報も合わせて送る
ことにより、受信側とされるリモコン20において、再
生中の曲のトラック番号、曲のタイトル、演奏残り時間
等、さらには再生プレーヤ10の動作状態(再生、2倍
連再生、停止、一時停止及び早送り等)等の情報を、リ
アルタイムにユーザーに知らせることができるようにな
る。
【0079】そして、再生システムでは、アプリケーシ
ョンが利用したい情報が、音楽データのフレーム内、ま
たは、送信時に付加するヘッダに定義されていなくて
も、それを送受信することを可能としている。
【0080】すなわち、このような再生システムを動作
させるアプリケーションが、データ送信のためのフレー
ムや送信時に付加するヘッダが定義された後に提供され
た場合(このような場合がむしろ一般的であるが)、こ
のような場合においてアプリケーションにより利用した
い情報があるときに、本発明適用による効果はより有効
的に作用するようになる。
【0081】また、再生システムでは、上述したような
本発明が適用された動作を実現するための前提として、
フレームデータにヘッダを追加して通信パケット化する
ときに情報を付加したり、付加情報の付加の手法のフォ
ーマットを決めて、約束ごととしておくこと等が条件と
されるが、基本的な通信プロトコルの変更、フレーム及
び通信パケットヘッダのフォーマットの変更、エンコー
ダ13やデコーダ26における基本機能の変更等をする
ことなく付加情報を送受信する機能を実現している。
【0082】すなわち、再生システムは、手続きや装置
の構造を複雑化することなく、再生プレーヤ10におけ
る動作状態情報や曲再生情報をリモコン20の表示部2
2に表示することを実現している。
【0083】また、リモコン20のイヤホン21から音
楽を外部出力する際には常時再生プレーヤ10からリモ
コン20に通信パケット110によるオーディオデータ
とされるフレームデータ100の送信がなされ、そのよ
うなフレームデータ100に対して付加情報113を付
加している。すなわち、付加情報の付加を、フレームデ
ータ100に対して常に行っている。しかし、そのよう
なことも可能であるが、必要な時にのみ行うこととして
も良い。すなわち、曲の再生中の一連の通信の処理中に
おいて、再生プレーヤ10からリモコン20に付加情報
が送信されたり、送信されなかったりすることとしても
良い。これにより、リモコン20において付加情報を常
に読み出すことが要求されないようになる。また、上述
したようにプライベートビットやマーカービット等のリ
ザーブビットを使用して付加情報の有無を知らせる手法
は、このようなことが前提とされて発揮されるものと言
える。
【0084】また、上述の実施の形態では、音楽を再生
する再生システムを例に挙げて説明した。しかし、本発
明が音楽を再生する再生システムに限定されないことは
いうまでもない。例えば、本発明は、映像、映像及び音
楽を扱うシステムに適用することもできる。さらに、本
発明は、情報を記録する記録システム、記録及び再生を
する記録再生システムに適用することもできる。
【0085】また、上述の実施の形態では、プロトコル
としてMPEG等が既に適用されている方式を挙げて説
明し、通信についてはBluetoothを挙げて説明したが、
これに限定されず、本発明は、他のプロトコルや通信方
式を採用する装置或いはシステムに適用することもでき
る。
【0086】また、上述の実施の形態では、付加情報が
再生プレーヤ10における再生や一時停止等の動作状態
を示す情報である場合について説明したが、これに限定
されるものではない。すなわち例えば、付加情報は、少
なくとも再生プレーヤ10において取得可能とされてい
る情報であれば良い。具体的には、付加情報は、このよ
うな再生システムを動作させるために提供されているア
プリケーション独自の情報等であっても良い。
【0087】
【発明の効果】本発明に係る再生システムにおいて、再
生装置は、記録媒体から再生された音楽及び/又は映像
データをパケット化して通信パケットとするとともに当
該通信パケット内に付加情報をパケット化手段により挿
入し、パケット化手段から出力された通信パケットを通
信路上に送信手段により送信し、そして、外部出力装置
は、受信手段が通信路上から受信した通信パケットから
音楽及び/又は映像データとともに付加情報をデータ取
り出し手段により取り出し、データ取り出し手段が取り
出した音楽及び/又は映像データに基づいて、音楽及び
/又は映像を外部出力手段が外部出力し、また、データ
取り出し手段が取り出した付加情報に基づいて動作手段
が動作することにより、再生装置にて、再生した音楽及
び/又は映像データをパケット化して通信パケットとす
るとともに当該通信パケット内に付加情報を挿入して送
信し、外部出力装置にて、受信した音楽及び/又は映像
データに基づいて音楽及び/又は映像を外部出力手段か
ら外部出力するとともに、付加情報に基づいて動作手段
を動作されることができるようになる。
【0088】これにより、再生システムは、再生中に再
生装置から音楽及び/又は映像データの送信用に使用す
る通信パケットに付加情報を含めることで、外部出力装
置においてそのように再生中に送信されてくる通信パケ
ット内の付加情報に基づいて動作手段を動作させること
ができるようになる。
【0089】また、本発明に係る再生方法は、再生装置
にて、記録媒体から音楽及び/又は映像データを再生し
て、音楽及び/又は映像データをパケット化して通信パ
ケットとするとともに当該通信パケット内に付加情報を
挿入し、通信パケットを通信路上に送信する再生送信工
程と、外部出力装置にて、再生送信工程にて通信路上に
送信された上記通信パケットを受信し、受信した上記通
信パケットから音楽及び/又は映像データとともに付加
情報を取り出し、取り出した音楽及び/又は映像データ
に基づいて音楽及び/又は映像を外部出力するととも
に、付加情報に基づいて動作手段を動作させる外部出力
工程とを有する。
【0090】このような再生方法により、再生中に再生
装置から音楽及び/又は映像データの送信用に使用する
通信パケットに付加情報を含めることで、外部出力装置
においてそのように再生中に送信されてくる通信パケッ
ト内の付加情報に基づいて動作手段を動作させることが
できるようになる。
【0091】また、本発明に係るデータ送信装置は、記
録媒体から再生された音楽及び/又は映像データをパケ
ット化して通信パケットとするとともに当該通信パケッ
ト内に付加情報を挿入するパケット化手段と、パケット
化手段から出力された通信パケットを通信路上に送信す
る送信手段とを備えることにより、記録媒体から再生さ
れた音楽及び/又は映像データをパケット化して通信パ
ケットとするとともに当該通信パケット内に付加情報を
パケット化手段により挿入し、パケット化手段から出力
された通信パケットを通信路上に送信手段により送信す
ることができる。
【0092】これにより、再生中にデータ送信装置から
音楽及び/又は映像データの送信用に使用する通信パケ
ットに付加情報を含めることで、外部出力装置において
そのように再生中に送信されてくる通信パケット内の付
加情報に基づいて動作手段を動作させることができるよ
うになる。
【0093】また、本発明に係るデータ送信方法は、上
述の課題を解決するために、記録媒体から再生された上
記音楽及び/又は映像データをパケット化して通信パケ
ットとするとともに当該通信パケット内に付加情報を挿
入するパケット化工程と、パケット化工程にて出力され
た上記通信パケットを通信路上に送信する送信工程とを
有することにより、再生中にデータ送信装置から音楽及
び/又は映像データの送信用に使用する通信パケットに
付加情報を含めることで、外部出力装置においてそのよ
うに再生中に送信されてくる通信パケット内の付加情報
に基づいて動作手段を動作させることができるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態である再生システムの構成
を示す図である。
【図2】上述の再生システムの再生プレーヤ及びリモコ
ンの構成を示すブロック図である。
【図3】上述の再生プレーヤとリモコンとの間で使用す
るデータ形態を示す図である。
【図4】上述の再生プレーヤのパケット処理部における
一連の処理例を示すフローチャートである。
【図5】上述のリモコンのパケット処理部における一連
の処理例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 再生プレーヤ、11 アンテナ、12 ディスク
再生部、13 エンコーダ、14 パケット処理部、1
5 情報管理部、16 送信部、20 リモコン、21
ヘッドホン、22 表示部、23 アンテナ、24
受信部、25パケット処理部、26 デコーダ、27
情報管理部

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体から再生された音楽及び/又は
    映像データをパケット化して通信パケットとするととも
    に当該通信パケット内に付加情報を挿入するパケット化
    手段と、上記パケット化手段から出力された上記通信パ
    ケットを通信路上に送信する送信手段とを備える再生装
    置と、 上記通信路上の上記通信パケットを受信する受信手段
    と、上記受信手段が受信した通信パケットから上記音楽
    及び/又は映像データとともに上記付加情報を取り出す
    データ取り出し手段と、上記データ取り出し手段が取り
    出した上記音楽及び/又は映像データに基づいて、音楽
    及び/又は映像を外部出力する外部出力手段と、上記デ
    ータ取り出し手段が取り出した上記付加情報に基づいて
    動作する動作手段とを備える外部出力装置とを備えるこ
    とを特徴とする再生システム。
  2. 【請求項2】 上記付加情報が、上記再生装置の動作に
    関する動作状態情報又は上記再生装置が現在再生してい
    るデータに関する情報の内の少なくとも一の情報からな
    ることを特徴とする請求項1記載の再生システム。
  3. 【請求項3】 上記動作手段が外部に情報を表示出力す
    る表示手段であって、 上記表示手段は、上記動作状態情報又は上記再生装置が
    現在再生しているデータに関する情報の内の少なくとも
    一の情報を表示出力することを特徴とする請求項2記載
    の再生システム。
  4. 【請求項4】 上記外部出力装置は、上記再生装置の少
    なくとも再生制御をする制御手段を備ていることを特徴
    とする請求項1記載の再生システム。
  5. 【請求項5】 上記再生装置は、上記通信パケット内に
    おけるユーザー使用が許可されている冗長ビットを使用
    して上記付加情報の有無を示し、 上記外部出力装置は、上記通信パケットの上記冗長ビッ
    トから上記付加情報の有無を検出して、その検出結果に
    基づいて、上記データ取り出し手段により上記付加情報
    を取り出すことを特徴とする請求項1記載の再生システ
    ム。
  6. 【請求項6】 上記パケット化手段は、上記通信パケッ
    ト内の音楽及び/又は映像データと上記付加情報との総
    データ長を示すデータ長情報を当該通信パケット内に挿
    入し、 上記データ取り出し手段は、上記通信パケット内の上記
    データ長情報が示す上記総データ長からの上記音楽及び
    /又は映像データの差分に基づいて上記付加情報の有無
    を検出して、その検出結果に基づいて、上記付加情報を
    取り出すことを特徴とする請求項1記載の再生システ
    ム。
  7. 【請求項7】 上記総データ長情報が上記通信パケット
    のヘッダ内に挿入されることを特徴とする請求項6記載
    の再生システム。
  8. 【請求項8】 再生装置にて、記録媒体から音楽及び/
    又は映像データを再生して、上記音楽及び/又は映像デ
    ータをパケット化して通信パケットとするとともに当該
    通信パケット内に付加情報を挿入し、上記通信パケット
    を通信路上に送信する再生送信工程と、 外部出力装置にて、上記再生送信工程にて通信路上に送
    信された上記通信パケットを受信し、受信した上記通信
    パケットから上記音楽及び/又は映像データとともに上
    記付加情報を取り出し、取り出した上記音楽及び/又は
    映像データに基づいて音楽及び/又は映像を外部出力す
    るとともに、上記付加情報に基づいて動作手段を動作さ
    せる外部出力工程とを有することを特徴とする再生方
    法。
  9. 【請求項9】 上記付加情報が、上記再生装置の動作に
    関する動作状態情報又は上記再生装置が現在再生してい
    るデータに関する情報の内の少なくとも一の情報からな
    ることを特徴とする請求項8記載の再生方法。
  10. 【請求項10】 音楽及び/又は映像データに基づいて
    音楽及び/又は映像を外部出力するとともに、付加情報
    に基づいて動作手段を動作させる外部出力装置に対し
    て、上記音楽及び/又は映像データ及び上記付加情報を
    送信するデータ送信装置であって、 記録媒体から再生された上記音楽及び/又は映像データ
    をパケット化して通信パケットとするとともに当該通信
    パケット内に上記付加情報を挿入するパケット化手段
    と、 上記パケット化手段から出力された上記通信パケットを
    通信路上に送信する送信手段とを備えることを特徴とす
    るデータ送信装置。
  11. 【請求項11】 動作に関する動作状態情報又は現在再
    生しているデータに関する情報の内の少なくとも一の情
    報から上記付加情報が構成されていることを特徴とする
    請求項10記載のデータ送信装置。
  12. 【請求項12】 上記動作手段が外部に情報を表示出力
    する表示手段であって、 上記表示手段は、上記動作状態情報又は上記再生装置が
    現在再生しているデータに関する情報の内の少なくとも
    一の情報を表示出力することを特徴とする請求項11記
    載のデータ送信装置。
  13. 【請求項13】 上記外部出力装置が制御手段を備えて
    おり、 上記制御手段により上記音声及び/又は画像データの少
    なくとも再生制御がなされていることを特徴とする請求
    項10記載のデータ送信装置。
  14. 【請求項14】 上記外部出力装置が、上記通信パケッ
    トの上記冗長ビットから上記付加情報の有無を検出し
    て、その検出結果に基づいて、上記データ取り出し手段
    により上記付加情報を取り出しており、 上記通信パケット内におけるユーザー使用が許可されて
    いる冗長ビットを使用して上記付加情報の有無を示すこ
    とを特徴とする請求項10記載のデータ送信装置。
  15. 【請求項15】 上記外部出力装置が、上記通信パケッ
    ト内の上記データ長情報が示す総データ長からの上記音
    楽及び/又は映像データの差分に基づいて上記付加情報
    の有無を検出して、その検出結果に基づいて、上記付加
    情報を取り出しており、 上記パケット化手段は、上記通信パケット内の音楽及び
    /又は映像データと上記付加情報との総データ長を示す
    データ長情報を当該通信パケット内に挿入していること
    を特徴とする請求項10記載のデータ送信装置。
  16. 【請求項16】 上記総データ長情報が上記通信パケッ
    トのヘッダ内に挿入されることを特徴とする請求項15
    記載のデータ送信装置。
  17. 【請求項17】 音楽及び/又は映像データに基づいて
    音楽及び/又は映像を外部出力するとともに、付加情報
    に基づいて動作手段を動作させる外部出力装置に対し
    て、上記音楽及び/又は映像データ及び上記付加情報を
    データ送信装置に送信するデータ送信方法であって、 記録媒体から再生された上記音楽及び/又は映像データ
    をパケット化して通信パケットとするとともに当該通信
    パケット内に上記付加情報を挿入するパケット化工程
    と、 上記パケット化工程にて出力された上記通信パケットを
    通信路上に送信する送信工程とを有することを特徴とす
    るデータ送信方法。
JP2000373007A 2000-12-07 2000-12-07 再生システム及び再生方法、並びにデータ送信装置及びデータ送信方法 Expired - Fee Related JP4341175B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000373007A JP4341175B2 (ja) 2000-12-07 2000-12-07 再生システム及び再生方法、並びにデータ送信装置及びデータ送信方法
KR1020027010107A KR100838900B1 (ko) 2000-12-07 2001-12-06 재생 시스템과 재생 방법, 데이터 송신 장치와 데이터 송신 방법, 및 원격 제어 장치와 원격 제어 방법
US10/203,147 US7680396B2 (en) 2000-12-07 2001-12-06 Reproducing system and reproduction method, and data transmission device and data transmission method
EP01999943A EP1341178A4 (en) 2000-12-07 2001-12-06 REPRODUCING SYSTEM AND METHOD, DEVICE AND METHOD FOR TRANSMITTING DATA
PCT/JP2001/010700 WO2002047087A1 (fr) 2000-12-07 2001-12-06 Systeme et procede de reproduction, dispositif et procede de transmission de donnees

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000373007A JP4341175B2 (ja) 2000-12-07 2000-12-07 再生システム及び再生方法、並びにデータ送信装置及びデータ送信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002175087A true JP2002175087A (ja) 2002-06-21
JP4341175B2 JP4341175B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=18842464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000373007A Expired - Fee Related JP4341175B2 (ja) 2000-12-07 2000-12-07 再生システム及び再生方法、並びにデータ送信装置及びデータ送信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7680396B2 (ja)
EP (1) EP1341178A4 (ja)
JP (1) JP4341175B2 (ja)
KR (1) KR100838900B1 (ja)
WO (1) WO2002047087A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7539392B2 (en) 2002-11-22 2009-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Reproduction apparatus and recording apparatus, and controlling method thereof

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3821086B2 (ja) * 2002-11-01 2006-09-13 ソニー株式会社 ストリーミングシステム及びストリーミング方法、クライアント端末及びデータ復号方法、並びにプログラム
US20040247138A1 (en) * 2003-06-03 2004-12-09 Randall Wang Audio/video remote control with built-in earphone system
US11294618B2 (en) 2003-07-28 2022-04-05 Sonos, Inc. Media player system
US10613817B2 (en) 2003-07-28 2020-04-07 Sonos, Inc. Method and apparatus for displaying a list of tracks scheduled for playback by a synchrony group
US11106425B2 (en) 2003-07-28 2021-08-31 Sonos, Inc. Synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices
US8290603B1 (en) 2004-06-05 2012-10-16 Sonos, Inc. User interfaces for controlling and manipulating groupings in a multi-zone media system
US11650784B2 (en) 2003-07-28 2023-05-16 Sonos, Inc. Adjusting volume levels
US11106424B2 (en) 2003-07-28 2021-08-31 Sonos, Inc. Synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices
US8234395B2 (en) 2003-07-28 2012-07-31 Sonos, Inc. System and method for synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices
US9977561B2 (en) 2004-04-01 2018-05-22 Sonos, Inc. Systems, methods, apparatus, and articles of manufacture to provide guest access
KR100608056B1 (ko) * 2004-06-05 2006-08-02 삼성전자주식회사 멀티미디어 컨텐츠 재생 장치, 재생 방법, 생성 장치,생성 방법, 및 그 멀티미디어 컨텐츠를 저장한 저장 매체
US7430158B1 (en) 2004-12-13 2008-09-30 Chris Tanner Music player with adjustable pitch controller
US8577483B2 (en) * 2005-08-30 2013-11-05 Lg Electronics, Inc. Method for decoding an audio signal
US7881744B2 (en) 2007-04-10 2011-02-01 Research In Motion Limited Media transfer and control system
US8265617B2 (en) 2007-04-10 2012-09-11 Research In Motion Limited Media transfer and control system
US9888115B2 (en) 2013-02-28 2018-02-06 Lennard A. Gumaer Media device and method of using a media device
KR20150068828A (ko) * 2013-12-12 2015-06-22 삼성전자주식회사 영상표시장치, 영상표시장치의 구동방법, 영상표시방법 및 컴퓨터 판독가능 기록매체

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01198566A (ja) * 1988-02-03 1989-08-10 Kubo Gijutsu Jimusho:Kk 焦電セラミック保健治療触身物と製法
JPH0419890A (ja) 1990-05-11 1992-01-23 Sony Corp 無線伝送式の音声信号再生装置
NL9002109A (nl) * 1990-09-19 1992-04-16 Koninkl Philips Electronics Nv Informatieopzoek- en weergaveinrichting.
JP3326675B2 (ja) 1996-03-07 2002-09-24 日本電信電話株式会社 フロー制御方法及びシステム
JP3824699B2 (ja) * 1996-03-15 2006-09-20 パイオニア株式会社 情報記録媒体、その記録装置及び方法、その再生装置及び方法並びに情報処理装置及び方法
DE69735947T2 (de) * 1996-04-12 2006-10-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Optische Multimedia-Platte die sowohl Videotitel mit AV-Funktionen sowie Videotitel ohne solche Funktionen speichert, die augenblicklich unterscheiden kann zwischen Arten von Titeln und Wiedergabegerät und Wiedergabeverfahren für solch eine Platte
US6199076B1 (en) * 1996-10-02 2001-03-06 James Logan Audio program player including a dynamic program selection controller
JP3655433B2 (ja) * 1997-06-20 2005-06-02 パイオニア株式会社 コンピュータ読み取り可能な記録媒体及び情報再生装置
JPH11213639A (ja) * 1997-08-06 1999-08-06 Sony Corp 配信システム、配信方法、受信装置及び受信方法
US6640306B1 (en) * 1997-08-15 2003-10-28 Sony Corporation Data transmitter, data reproduction method, terminal, and method for transferring data transmitter
JPH1198566A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Sony Corp 無線通信システムおよび無線通信方法、ならびに無線送信装置、無線受信装置、および無線伝送装置
US6788710B1 (en) * 1998-03-19 2004-09-07 Thomson Licensing S.A. Auxiliary data insertion in a transport datastream
JPH11296997A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Pioneer Electron Corp 情報記録媒体及び再生装置
KR100267731B1 (ko) * 1998-06-23 2000-10-16 윤종용 고속 검색이 가능한 브이씨알
JP4135245B2 (ja) * 1999-01-12 2008-08-20 ソニー株式会社 信号処理装置
WO2000042767A1 (fr) * 1999-01-12 2000-07-20 Sony Corporation Dispositif et procede de traitement des signaux
EP1021048A3 (en) * 1999-01-14 2002-10-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Digital video recording system and its recording medium
JP3376314B2 (ja) * 1999-05-12 2003-02-10 株式会社東芝 デジタル映像情報媒体、デジタル映像情報記録再生装置およびデジタル映像情報処理方法
KR20010074960A (ko) * 1999-07-05 2001-08-09 이데이 노부유끼 데이터 인쇄 시스템, 데이터 인쇄 방법 및 기록 매체
JP2004088619A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Sony Corp 符号列暗号化方法、装置および暗号解除方法、装置および記録媒体
US7926080B2 (en) * 2002-11-07 2011-04-12 Microsoft Corporation Trick mode support for VOD with long intra-frame intervals

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7539392B2 (en) 2002-11-22 2009-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Reproduction apparatus and recording apparatus, and controlling method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR100838900B1 (ko) 2008-06-16
KR20020073533A (ko) 2002-09-26
JP4341175B2 (ja) 2009-10-07
EP1341178A4 (en) 2006-06-07
WO2002047087A1 (fr) 2002-06-13
US7680396B2 (en) 2010-03-16
EP1341178A1 (en) 2003-09-03
US20030118158A1 (en) 2003-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4341175B2 (ja) 再生システム及び再生方法、並びにデータ送信装置及びデータ送信方法
KR101320756B1 (ko) 재생 장치, 재생 방법, 프로그램
JP2007057767A (ja) コンテンツ受信装置およびコンテンツ受信方法
WO2006090852A1 (ja) データ再生装置
JP4613674B2 (ja) 音声再生装置
JP5070996B2 (ja) 音声制御装置及び音声制御システム
JP4352409B2 (ja) マルチメディア符号化データ分離伝送装置
JP2007274369A (ja) 通信システム、送信装置および受信装置
JP2002314676A (ja) 録音再生装置
JPH1173729A (ja) 記録再生装置
KR100609173B1 (ko) Aac복호화 방법
JP2003068061A (ja) 送受信システムおよび送受信方法
JP2002217852A (ja) データ伝送方法及びデータ伝送装置
KR101113491B1 (ko) 음원 재생 시스템 및 그 동작 방법
Bhalla et al. One Architecture Overview
JP2003110646A (ja) 伝送システム、データ送信装置、データ受信装置、データ送信方法、データ受信方法
JP4762019B2 (ja) 放送受信装置
JP2003125018A (ja) 伝送システム、データ送信装置、データ受信装置、データ送信方法、データ受信方法
KR100891937B1 (ko) 구동장치를 이용한 음악 및 모션 동시 재생 장치 및 그방법
US8676363B2 (en) Information processing apparatus, audio signal processing method, and program product
JP2004254260A (ja) 配信システム、携帯通信端末、及び配信プログラム
JP2005148152A (ja) メディア送信装置、メディア受信装置、メディア通信装置及びメディア再生装置
JP2008301197A (ja) 再生装置及び再生方法
JP2007158908A (ja) コンテンツデータ送信装置、コンテンツ再生システムおよびコンテンツデータ送信方法
KR20070076328A (ko) 휴대용 무선 단말기의 뮤직 사운드 고속 감소장치 및감소방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees