JP2002174749A - 光ファイバ接続用コネクタの複合フェルール及びこのフェルールの製造方法並びにこのフェルールを用いた光ファイバ接続用コネクタ - Google Patents

光ファイバ接続用コネクタの複合フェルール及びこのフェルールの製造方法並びにこのフェルールを用いた光ファイバ接続用コネクタ

Info

Publication number
JP2002174749A
JP2002174749A JP2000367182A JP2000367182A JP2002174749A JP 2002174749 A JP2002174749 A JP 2002174749A JP 2000367182 A JP2000367182 A JP 2000367182A JP 2000367182 A JP2000367182 A JP 2000367182A JP 2002174749 A JP2002174749 A JP 2002174749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrule
rear end
optical fiber
end member
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000367182A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsunari Ishibashi
功成 石橋
Masahiro Shibata
雅広 柴田
Minoru Nakamura
実 中村
Tomohiko Matsuda
智彦 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAIHEIYO RANDAMU KK
Kyoei Senzai KK
Original Assignee
TAIHEIYO RANDAMU KK
Kyoei Senzai KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAIHEIYO RANDAMU KK, Kyoei Senzai KK filed Critical TAIHEIYO RANDAMU KK
Priority to JP2000367182A priority Critical patent/JP2002174749A/ja
Priority to CNB011422912A priority patent/CN1198161C/zh
Priority to KR10-2001-0060050A priority patent/KR100408985B1/ko
Priority to US09/965,397 priority patent/US6709167B2/en
Publication of JP2002174749A publication Critical patent/JP2002174749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3863Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture fabricated by using polishing techniques
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/0074Production of other optical elements not provided for in B29D11/00009- B29D11/0073
    • B29D11/0075Connectors for light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3865Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture fabricated by using moulding techniques
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0075Light guides, optical cables

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 全長がセラミックスで形成されていたフェル
ール基部の先端部分のみをセラミックスで形成し、その
他の部分およびフランジ部を合成樹脂で一体成形して、
製造の手間と暇を少なくしてコストダウンが可能なフェ
ルール及びその製法を提供する。 【解決手段】 フェルール基部1とこのフェルール基部
1の一端に形成され、光ファイバ心線ガイド孔2Bを有
するフランジ部3とを具備する光ファイバ接続用コネク
タのフェルール4であって、フェルール基部1は、中心
に光ファイバ素線挿通孔を有する硬質部材より成る円柱
状の先端部材1Aと該先端部材1Aの端部に接合された
後端部材2Aを備え、該後端部材2Aは合成樹脂をモー
ルドして成り、先端部材1Aと略同一外径を有しかつ中
心に光ファイバ心線ガイド孔2Bが形成されると共に、
さらに該後端部材2Aの他端には合成樹脂より成るフラ
ンジ部3が形成されて成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、光ファイバを接
続するためのコネクタに使用される新規な複合フェルー
ルの構造及びこのフェルールの製造方法並びにそのフェ
ルールを用いた光ファイバ接続用コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の複合フェルールとして、
(1)特開昭61−57912号公報、(2)特開20
00−111758号公報、(3)特開2000−14
7320号公報に記載のものが公知である。すなわち、
(1)特開昭61−57912号公報に開示される複合
フェルールは、セラミックス等の硬質部材の外側全体に
合成樹脂を形成してなるものである。(2)特開200
0−111758号公報に開示される複合フェルール
は、合成樹脂製のフェルール基部の略全体を金属パイプ
で覆った構成のものであり、(3)特開2000−14
7320号公報に開示されるフェルールは、図4に示さ
れるようにセラミックス(ジルコニア)製のフェルール
基部10の端部に金属製または合成樹脂製のフランジ部
11を取り付けたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】光ファイバ接続用コネ
クタにおけるフェルール基部は、光ファイバを固定する
細径孔および円柱部分の外径等に高い寸法精度が要求さ
れるため、フェルール基部は、その成形材料としてセラ
ミックス、例えばジルコニアを使用し、押出し成形法あ
るいは射出成形法で製造される。さらにフェルール基部
の寸法精度を高めるために成形されたフェルール基部の
外径および光ファイバ挿通孔に研磨加工が加えられる。
そして、このフェルール基部の端末に金属製、例えばス
テンレス製のフランジ部が装着されてフェルールが構成
される。このため、前記のフェルールはその製造に手間
と暇がかかり単位時間あたりの生産量に限度がありした
がって製造コストも高くなっていた。
【0004】この発明の目的は、上記の欠点を解消する
ものであって、特に全長がセラミックスで構成されてい
た従来のフェルール基部において、その先端部分のみを
セラミックスその他の硬質材料で構成し、その他の部分
およびフランジ部を合成樹脂で一体形成した低コストの
光ファイバー接続用コネクタのフェルール及びその製造
方法並びにこれを使用した光ファイバー接続用コネクタ
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、光ファイバ素線挿通孔を有するフェルール基部とこ
のフェルール基部の一端に形成され、前記光ファイバ素
線挿通孔と連通する光ファイバ心線ガイド孔を有するフ
ランジ部とを具備する光ファイバ接続用コネクタのフェ
ルールであって、前記フェルール基部は、硬質部材より
成る先端部材と該先端部材と同一外径を有しかつ該先端
部材に接合される合成樹脂より成る後端部材を有し、さ
らに該後端部材の他端には合成樹脂より成るフランジ部
が形成されて成ることを特徴とする複合フェルールが提
供される。好ましくは、前記先端部材の端末に細径部が
形成され、この細径部の外側を前記後端部材の一部が包
被するようにして先端部材に対して後端部材が接合され
て成るように構成される。あるいは、前記先端部材の端
末の内周に設けられた空洞孔に前記後端部材の一部が一
体モールドされることにより先端部材に対して後端部材
が接合されて成るように構成される。
【0006】
【発明の実施の形態】図1(a),図1(b)、図2を
参照して、この発明による光ファイバ接続用コネクタの
フェルールの一例を説明する。光ファイバ素線挿通孔1
Bがその中心部に穿孔されている円柱状の先端部材1A
の端部に合成樹脂、例えばPPS樹脂、PBT樹脂、液
晶ポリマー、その他ポリカーボネート、ポリアミド、ポ
リイミド等より成る後端部材2Aが一体に接合されてフ
ェルール基部1が構成される。そして、前記先端部材1
Aは硬質部材、例えばジルコニアまたはチタン、ステン
レスを主成分とする金属合金、シリコン、アモルファス
シリコン等の精密加工による高度の寸法精度が確保され
る硬質部材より構成される。さらに、前記後端部材2A
の他端にはこの後端部材2Aと同一の合成樹脂より成る
フランジ部3が一体に成形される。
【0007】フランジ部3は前記フェルール基部1の後
端部に形成されるフランジ3Aと該フランジ3Aから突
出する突出部3Bを具備している。この実施例に於ける
フランジの形状は4カ所に溝部3Cが形成されているが
溝部の数が2カ所のもの或いはこのような溝部3Cを備
えていないフランジであっても良い。
【0008】そして前記先端部材1Aと後端部材2Aと
の接合状態は次の通りである。前記先端部材1Aの端末
に先端部材1Aの外径よりも小さい細径部1Cが形成さ
れ、この細径部1Cの外側を前記後端部材2Aの一部が
包被し、全体として先端部材1Aの外径と同一か幾分小
さくするようにして先端部材1Aに対して後端部材2A
が接合されて成るものであり、これによって後端部材2
Aを先端部材1Aに対して一層確実に取り付けられる。
【0009】なお、前記細径部1Cの一部に半径方向に
向かう窪部1Dを設ければ、この窪部1Dに後端部材2
Aの樹脂が流入し、先端部材1Aに対して後端部材2A
を一層確実に接合することができる。一方、後端部材2
Aを構成する樹脂が先端部材1Aに対して直接、あるい
は接着剤層を介して間接的に充分接合される場合は前記
細径部1Cを省略する事が出来る。
【0010】そして、前記先端部材1Aの外径は、公知
のSC型コネクタあるいはMU型コネクタ、LC型コネ
クタとの互換性を勘案すれば1.25mmもしくは2.5
mmであることが望ましい。また、先端部材1Aの長さL
と外径Dの割合L/Dが1.5〜2.5程度であればこ
の種のコネクタのフェルールとして十分機能する。
【0011】なおまた、上記実施例においてはフランジ
部3が後端部材2Aと同一樹脂により一体モールド成形
されているがフランジ部3のフランジ3Aには、その外
周面上にスプリングが配置されるだけであり、また高度
の寸法精度が機能上必ずしも要求されないことから、後
端部材2Aと同一樹脂による一体モールド成形でなく、
別途異なる合成樹脂を用いてフランジ部3を一体にモー
ルド成形するか別途フランジ部3をフェルール基部1に
取り付けることもできる。
【0012】次に図3(a)〜図3(c)を参照して、
前記フェルール4の製造方法の一実施例について説明す
る。先端部材1Aの細径部1Cを露出した状態でその他
の部分を気密に固定する先端部材固定手段5と該固定手
段5に対して相対的に近接、離反するように可動のフェ
ルール基部成形金型6およびフランジ部成形金型7とが
同心状に順次配列設置される。(図3(a)) さらに該フランジ部成形金型7の中心には中子として先
端が先鋭なインサートピン7Aがスプリング7Bを介し
てフランジ部成形金型7の後端から先端部材固定手段5
にかけて抜き差し自在かつ溶融樹脂が漏洩しないように
気密に装着されると共に溶融樹脂を圧入充填するための
サブマリンゲート7Cが該金型7の外部側面から内部の
フランジ部成形空洞部に連通されている。
【0013】したがって、前記先端部材固定手段5と可
動のフェルール基部成形金型6およびフランジ部成形金
型7とを同心状に順次気密に密接固定すると共に前記イ
ンサートピン7Aの先端を先端部材1Aの光ファイバ素
線挿通孔円錐状入口1Eに気密に係合させた後、溶融樹
脂をサブマリンゲート7Cから圧入充填することによっ
て先端部材1Aに連通してフェルール基部1およびフラ
ンジ部3が一体にモールド成形されたフェルールが製造
される。(図3(b)) その後、一定時間冷却硬化させた後、先端部材固定手段
5、各金型、インサートピン7Aをそれぞれモールドさ
れた製品(フェルール)から離隔させてこの発明に係る
複合フェルールが得られる。(図3(c))
【0014】図5(a)〜図5(b)は、この発明の第
二の実施例を示すものであって、第一の実施例に比較し
て、先端部材1Aの形状が異なっている。すなわち、先
端部材1Aの外周面は、後端部材2Aの外周面がそのま
ま延長された形状をなしており双方の間は平滑な曲面を
呈する。そして、該先端部材1Aの中心に設けられてい
る光ファイバ素線挿通孔1Bに連通して、該先端部材1
Aの後端面には尾部から頭部に向けて後端部材2Aのモ
ールド成形時に装着使用するインサートピン7Aの外径
よりも大径をなす空洞孔1Fが刻設されており、該空洞
孔1Fの内周面には、少なくとも一つの窪部1Gが形成
されている。
【0015】この窪部1Gは、後述するように前記後端
部材2Aをモールド成形する際に、この後端部材2Aの
先端部分の一部2Cがこの窪部1G内に流入して、先端
部材1Aに対する後端部材2Aの相対的回転及び/又は
抜けを防止する作用効果を奏するものである。この窪部
1Gの形状は先端部材1Aの半径方向に延びる少なくと
も一つの貫通孔又は凹部或いは前記空洞孔1Fの内周面
に、フェルールの軸線方向に延びる溝をスプライン状に
刻設するものでも良い。
【0016】ここで、第二実施例の先端部材1Aを用い
て複合フェルールを製造する方法について説明する。ま
ず、先端部材1Aの外周面を気密に固定した後、該先端
部材1Aの後端に連通して前記後端部材2Aおよびフラ
ンジ部3を形成するべき樹脂を流入させる空洞部を気密
に区画すると共に前記先端部材1Aの光ファイバ素線挿
通孔1Bの入口にインサートピン7Aの先端を気密に係
合せしめる。次いで前記空洞部内に溶融樹脂を圧入充填
して前記後端部材2Aおよびフランジ部3を一体に成形
すると共に、同時に先端部材1Aの前記空洞孔1Fとイ
ンサートピン7Aとの間隙にも溶融樹脂を圧入充填す
る。
【0017】このようにして、後端部材2Aの先端部分
の一部2Cが先端部材1Aの空洞孔1Fの内周面に一体
にモールド成形される。これにより、空洞孔1Fの内周
面にモールドされた後端部材2Aの先端部分の一部2C
が先端部材1Aの補強部として作用する。この結果、第
一の実施例による先端部材1Aの長さに比べて第二の実
施例による先端部材1Aの長さを短くすることが出来
る。
【0018】このため、第二の実施例による先端部材1
Aの光ファイバ素線挿通孔1Bは第一実施例のそれに比
べて短くなり、光ファイバの口出し長さを短くすること
が出来る。加えて、第二の実施例による先端部材1A
は、その長さが短くできるので、射出成形方法に代えて
乾式成形法(プレスによる成形法)で成形する場合に有
利となる。
【0019】このようにして製造された複合フェルール
をプラグケース及び/又はコネクタハウジングに組み込
んで新規な光ファイバ接続用コネクタを得ることが出来
る。
【0020】
【発明の効果】この発明による複合フェルールは、フェ
ルール基部全長の一部のみが硬質部材、つまりジルコニ
ア等の被精密研磨加工部材で構成されるのでフェルール
外径の精密研磨仕上げ加工もこの部分で済むので加工時
間が短縮される。また、フェルール基部全長にわたって
ジルコニア等の被精密研磨加工用の特殊な材料を必要と
しないのでコストを低減できる。また光ファイバ素線挿
通孔の長さが短くなるので、光ファイバ心線の被覆を除
去した光ファイバ素線の口出し長さを短く設定できるの
で光ファイバ素線の挿入が容易となり挿入時の信頼性が
向上する。さらにまた、フランジ部とフェルール基部と
が一体に成形できるので製造コストが大幅に低減可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)この発明の一例を示す一部切断正面図 (b)図1(a)における側面図
【図2】この発明に於ける先端部材の一例を示す切断正
面図
【図3】(a)この発明による製造方法の第1工程を示
す説明図 (b)上記製造方法の第2工程を示す説明図 (c)上記製造方法の第3工程を示す説明図
【図4】従来のフェルールを示す一部切断正面図
【図5】(a)この発明における他の複合フェルールの
例を示す一部切断正面図 (b)先端部材の他の例を示す一部切断正面図
【符号の説明】
1 フェルール基部 1A 先端部材 1B 光ファイバ素線挿通孔 1C 細径部 1D 窪部 2A 後端部材 2B 光ファイバ心線ガイド孔 3 フランジ部 3A フランジ 3B 突出部 3C 溝部 4 複合フェルール 5 先端部材固定手段 6 可動のフェルール基部成形金型 7 フランジ部成形金型
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柴田 雅広 東京都江東区木場1丁目5番1号 協栄線 材株式会社内 (72)発明者 中村 実 東京都江東区木場1丁目5番1号 協栄線 材株式会社内 (72)発明者 松田 智彦 東京都千代田区内神田1丁目12番2号 大 平洋ランダム株式会社内 Fターム(参考) 2H036 QA12 QA16 QA18 QA19 QA20 4F206 AA34 AD03 AH34 JA07 JB12 JF05 JF35 JQ81

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フェルール基部(1)とこのフェルール
    基部(1)の一端に形成され、光ファイバ心線ガイド孔
    (2B)を有するフランジ部(3)とを具備する光ファ
    イバ接続用コネクタのフェルール(4)であって、前記
    フェルール基部(1)は、中心に光ファイバ素線挿通孔
    (1B)を有する硬質部材より成る円柱状の先端部材
    (1A)と該先端部材(1A)の端部に接合された後端
    部材(2A)を備え、該後端部材(2A)は合成樹脂を
    モールドして成り前記先端部材(1A)と略同一外径を
    有しかつ中心に光ファイバ心線ガイド孔(2B)が形成
    されると共に、さらに該後端部材(2A)の他端には合
    成樹脂より成るフランジ部(3)が形成されて成ること
    を特徴とする複合フェルール。
  2. 【請求項2】 前記後端部材(2A)とフランジ部
    (3)とが同一材質の合成樹脂が同時に射出成形されて
    成る請求項1記載の複合フェルール。
  3. 【請求項3】 前記先端部材(1A)の端末にその外径
    よりも細い細径部(1C)が形成され、この細径部(1
    C)の外側を前記後端部材(2A)の一部が包被するよ
    うにして先端部材(1A)に対して後端部材(2A)が
    接合されて成る請求項1記載又は請求項2記載の複合フ
    ェルール。
  4. 【請求項4】 前記先端部材(1A)の外周面は前記後
    端部材(2A)の外周面が延長された形状をなし、かつ
    該先端部材(1A)の先端から後端に向けてその中心に
    設けられている光ファイバ素線挿通孔(1B)に連通し
    て、該先端部材(1A)の後端から先端に向けてモール
    ド成形時のインサートピン(7A)の外径よりも大径の
    空洞孔(1F)が設けられ、該空洞孔(1F)の内周面
    に前記後端部材(2A)の先端部分の一部(2C)が一
    体にモールドされて成る請求項1または請求項2記載の
    複合フェルール。
  5. 【請求項5】 前記空洞孔(1F)の内周面には前記後
    端部材(2A)の先端部分の一部(2C)が流入する少
    なくとも一つの窪部(1G)が形成されて成る請求項4
    記載の複合フェルール。
  6. 【請求項6】 前記先端部材(1A)を構成する硬質部
    材がジルコニアもしくはシリコンもしくはアモルファス
    シリコンである請求項1記載の複合フェルール。
  7. 【請求項7】 前記先端部材(1A)を構成する硬質部
    材がチタンもしくはステンレスを主成分とする金属であ
    る請求項1記載の複合フェルール。
  8. 【請求項8】 前記先端部材(1A)の外径が1.25
    mmもしくは2.5mmである請求項1乃至請求項4記載の
    複合フェルール。
  9. 【請求項9】 前記先端部材(1A)の長さLと外径D
    の割合L/Dが1.5〜2.5である請求項1乃至請求
    項5記載の複合フェルール。
  10. 【請求項10】 請求項1乃至請求項5記載の複合フェ
    ルールをコネクタハウジング及び/又はプラグケースに
    組み込んで成る光ファイバ接続用コネクタ。
  11. 【請求項11】 前記先端部材(1A)の細径部(1
    C)を露出せしめ、他の部分を細径部(1C)に対して
    気密にした状態で先端部材(1A)を固定した後、前記
    細径部(1C)を囲んでその外側に前記後端部材(2
    A)およびフランジ部(3)を形成する空洞部を気密に
    区画すると共に前記先端部材(1A)の光ファイバ素線
    挿通孔(1B)の入口にインサートピン(7A)の先端
    を気密に係合せしめ、次いで前記空洞部内に溶融樹脂を
    圧入充填して前記後端部材(2A)およびフランジ部
    (3)を一体に成形することを特徴とする光ファイバ接
    続用コネクタの複合フェルールの製造方法。
  12. 【請求項12】 前記先端部材(1A)の外周面を気密
    に固定した後、該先端部材(1A)の後端に連通して前
    記後端部材(2A)およびフランジ部(3)を形成する
    空洞部を気密に区画すると共に前記先端部材(1A)の
    光ファイバ素線挿通孔(1B)の入口にインサートピン
    (7A)の先端を気密に係合せしめ、次いで前記空洞部
    内に溶融樹脂を圧入充填して前記後端部材(2A)およ
    びフランジ部(3)を一体に成形すると共に前記後端部
    材(2A)の先端部分の一部(2C)を先端部材(1
    A)の空洞孔(1F)の内周面に一体にモールド成形す
    ることを特徴とする光ファイバ接続用コネクタの複合フ
    ェルールの製造方法。
JP2000367182A 2000-09-27 2000-12-01 光ファイバ接続用コネクタの複合フェルール及びこのフェルールの製造方法並びにこのフェルールを用いた光ファイバ接続用コネクタ Pending JP2002174749A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000367182A JP2002174749A (ja) 2000-09-27 2000-12-01 光ファイバ接続用コネクタの複合フェルール及びこのフェルールの製造方法並びにこのフェルールを用いた光ファイバ接続用コネクタ
CNB011422912A CN1198161C (zh) 2000-09-27 2001-09-26 光纤连接用连接器的复合套圈以及该套圈的制造方法
KR10-2001-0060050A KR100408985B1 (ko) 2000-09-27 2001-09-27 광섬유 접속용 커넥터의 복합 페룰 및 이 페룰의 제조방법
US09/965,397 US6709167B2 (en) 2000-09-27 2001-09-27 Composite ferrule of connector for optical fibers, and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-294085 2000-09-27
JP2000294085 2000-09-27
JP2000367182A JP2002174749A (ja) 2000-09-27 2000-12-01 光ファイバ接続用コネクタの複合フェルール及びこのフェルールの製造方法並びにこのフェルールを用いた光ファイバ接続用コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002174749A true JP2002174749A (ja) 2002-06-21

Family

ID=26600828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000367182A Pending JP2002174749A (ja) 2000-09-27 2000-12-01 光ファイバ接続用コネクタの複合フェルール及びこのフェルールの製造方法並びにこのフェルールを用いた光ファイバ接続用コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6709167B2 (ja)
JP (1) JP2002174749A (ja)
KR (1) KR100408985B1 (ja)
CN (1) CN1198161C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7588374B2 (en) 2007-10-05 2009-09-15 Fujikura Ltd. Optical ferrule and manufacturing method thereof
CN113390790A (zh) * 2021-05-24 2021-09-14 西安交通大学 一种大长径比光纤纳米探针及其制备方法和应用

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6744944B2 (en) * 2001-10-05 2004-06-01 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical coupling module having a first and second ferrules
JP2003185881A (ja) * 2001-10-12 2003-07-03 Seiko Instruments Inc フェルール
US6659654B2 (en) * 2002-02-13 2003-12-09 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Multi-core optical fiber connector
CA2446533A1 (en) 2003-10-24 2005-04-24 9134-9001 Quebec Inc. Flexible ferrule device for connection of optical fiber and use thereof
US7712979B2 (en) * 2005-06-28 2010-05-11 Sumiden High Precision Co., Ltd. Optical adapter
US20070025666A1 (en) * 2005-07-28 2007-02-01 Sumiden High Precision Co., Ltd. Optical connector plug
KR100796268B1 (ko) * 2006-06-02 2008-01-21 주식회사 제씨콤 광통신용 커넥터의 페룰-플랜지 고정용 지그 및 이를이용한 접착수지 충진방법
USD665359S1 (en) * 2010-03-24 2012-08-14 Adamant Kogyo Co., Ltd. Ferrule for optical fiber connector
USD665744S1 (en) * 2010-09-28 2012-08-21 Adamant Kogyo Co., Ltd. Optical fiber connector
USD665745S1 (en) * 2010-09-28 2012-08-21 Adamant Kogyo Co., Ltd. Optical fiber connector
US10451814B2 (en) * 2016-08-29 2019-10-22 Corning Optical Communications LLC Fiber optic connector sub-assemblies including a bonding agent, along with related methods

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4867525A (en) * 1988-07-29 1989-09-19 Siecor Corporation Optical connector
US5154708A (en) * 1990-05-15 1992-10-13 Surgical Laser Technologies, Inc. Unitary scalpel for contact laser surgery
AU711790B2 (en) * 1995-11-20 1999-10-21 Nippon Telegraph & Telephone Corporation Optical connector
EP0860723A3 (en) * 1997-02-21 1999-08-04 Nippon Telegraph and Telephone Corporation Plastic Ferrule for optical connector and method for production thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7588374B2 (en) 2007-10-05 2009-09-15 Fujikura Ltd. Optical ferrule and manufacturing method thereof
CN113390790A (zh) * 2021-05-24 2021-09-14 西安交通大学 一种大长径比光纤纳米探针及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
CN1198161C (zh) 2005-04-20
KR20020025050A (ko) 2002-04-03
CN1346994A (zh) 2002-05-01
KR100408985B1 (ko) 2003-12-06
US20020037140A1 (en) 2002-03-28
US6709167B2 (en) 2004-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002174749A (ja) 光ファイバ接続用コネクタの複合フェルール及びこのフェルールの製造方法並びにこのフェルールを用いた光ファイバ接続用コネクタ
JP5165872B2 (ja) フェルール及び該フェルールを用いた光導波路用コネクタの製造方法及び光導波路用コネクタ
US20030081909A1 (en) Ferrule
JPH03171018A (ja) 光ファイバ用の分離可能な接続群
EP1122564A2 (en) Ferrule for an optical fiber and manufacturing method thereof
JP2003195111A (ja) プラスチックフェルール、その製造方法及び成形型
JP2002148501A (ja) ホルダ付きモールドレンズ
JP2000147320A (ja) 光コネクタ用フェルール並びにその製造方法及び装置
JP2001208936A (ja) フェルール用筒状体及びフェルール
JP2000028856A (ja) 光コネクタ用フェルール
US20020149126A1 (en) Manufacturing method of ferrule for multi optical connector
JP3838912B2 (ja) 光ファイバ固定具とその製造方法およびこれを用いた光ファイバコネクタ
JPH1039167A (ja) フェルール
JP2000066063A (ja) 光通信用モジュール
JP2004157339A (ja) 光コネクタ用フェルール及びその製造方法
JP2001215360A (ja) プラスチックフェルール及びその製造方法
JPH085866A (ja) 光ファイバコネクタの製造方法
JP2995615B2 (ja) フェルールおよびフェルール用筒状体
JPH0933752A (ja) 光アレイフェルール
JP3559431B2 (ja) 光ファイバ用接続部材及びその製造方法
JP3752377B2 (ja) 光ファイバコネクタ
JP2002296450A (ja) 光ファイバコネクタ及び該光ファイバコネクタのフェルール成形用金型、並びに該光ファイバコネクタのフェルールの製造方法
JPH0921928A (ja) 単心光コネクタ用フェルール
JP2001141957A (ja) フェルール及び光コネクタ
JP2001228356A (ja) 光コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328