JP2002173604A - テープ - Google Patents

テープ

Info

Publication number
JP2002173604A
JP2002173604A JP2000372189A JP2000372189A JP2002173604A JP 2002173604 A JP2002173604 A JP 2002173604A JP 2000372189 A JP2000372189 A JP 2000372189A JP 2000372189 A JP2000372189 A JP 2000372189A JP 2002173604 A JP2002173604 A JP 2002173604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
weight
parts
flame retardant
film base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000372189A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kubo
幸治 久保
Kishio Niwayama
喜司雄 庭山
Ichiro Ito
一郎 伊藤
Tadashi Ogushi
忠 大串
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Kagaku Co Ltd
Original Assignee
Toyo Kagaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kagaku Co Ltd filed Critical Toyo Kagaku Co Ltd
Priority to JP2000372189A priority Critical patent/JP2002173604A/ja
Publication of JP2002173604A publication Critical patent/JP2002173604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 PVC系のテープを燃焼させると、ダイオキ
シン発生の報告がある。自動車の電線を結束するPVC
系のテープに替わる非ハロゲンのテープが望まれる。 【解決手段】 フイルム基材をテープ状に形成したテー
プにおいて、該フイルム基材の配合が、PO系樹脂10
0重量部、臭素系難燃剤5〜100重量部、無機系難燃
剤を5〜100重量部、相溶化剤0.1〜10重量部を
有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気機器や自動車
などで使用される電線ケーブルに電気絶縁材として巻き
付けられる電線結束用のテープに係り、特に従来使用さ
れているポリ塩化ビニル(以下PVCという)系のテー
プと同等の引張強度、破断伸度、難燃性及び電気絶縁性
を備えたポリオレフィン(以下POという)系のテープ
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電線結束用のテープとしては、P
VC系樹脂組成物を基材としたものが使用されている。
これは、電線結束用として必要とされる物理的性質(引
張強度、破断伸度、難燃性及び電気絶縁性)を考えた
上、選択されたためである。
【0003】このようなPVC系のテープのフィルム基
材中に含有される塩素量は30〜45重量%の範囲にあ
り、通常35重量%に近いものが多い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、塩素含
有物質を燃焼させると、その燃焼条件によってはダイオ
キシンが発生する可能性があり、且つ、該燃焼によって
塩化水素が発生し酸性雨の原因になるという課題があ
る。
【0005】この課題を解決するために、例えば特開平
5−345881号には、フィルム基材としてPO系樹
脂を採用したテープが提案されている。しかし、該技術
にあっては、無機難燃剤がフィルム基材中に均一に分散
されず、該フィルム基材をテープ状に形成して得られた
テープを、延伸させながら巻芯に巻き付けた際に、ピン
ホールが発生してしまう場合があった。また、該テープ
のJIS法OI値(JIS K 720にて測定)が、
25以上を必要とする高度の難燃性を要求される部分に
は使用できないという課題があった。
【0006】したがって、本発明者の目的は、PVC系
のテープの上記物理的性質を有するPO系のテープにお
いて、該テープを延伸させながら巻芯に巻き付けた際に
もピンホールが発生せず、さらにJIS法OI値が25
以上の難燃性を有するテープを得ることにある。
【0007】
【課題を解決する手段】すなわち、本発明は、フイルム
基材をテープ状に形成したテープにおいて、該フイルム
基材の配合が、PO系樹脂100重量部、臭素系難燃剤
5〜100重量部、無機系難燃剤5〜100重量部、相
溶化剤0.1〜10重量部を有することを特徴とするテ
ープである。
【0008】本発明における該臭素系難燃剤は、その構
成中に臭素分子を含有する難燃剤であり、フィルム基材
を非塩素化しつつ、高度の難燃性を得るためのものであ
る。該臭素系難燃剤の採用により、燃焼させてもダイオ
キシンや塩化水素が発生しないフィルム基材が得られ
る。
【0009】該臭素系難燃剤の配合量は、あまりにも少
ないと難燃性が向上せず、あまりにも多いとピンホール
が発生してしまうため、PO系樹脂100重量部に対し
5〜100重量部、好ましくは10〜50重量部が良
い。
【0010】該臭素系難燃剤としては、ヘキサブロモジ
フェニルオキサイト、オクタブロモジフェニルオキサイ
ト、デカブロモジフェニルオキサイト、ヘキサブロモベ
ンゼン、ヘキサブロモトルエン、ヘキサブロモシクロド
デカン、ペンタブロモシクロドデカン、テトラブロモシ
クロオクタン、テトラブロモビスフェノールA、テトラ
ブロモ無水フタル酸、ジブロモスチレン、ポリジブロモ
スチレン、エチレンビステトラブロモフタルイミド、エ
チレンビスペンタブロモジフェニル、ビス(トリブロモ
フェノキシ)エタン、2,4,6−トリブロモフェノー
ル、臭素化エポキシ樹脂系難燃剤等がある。
【0011】本発明における該無機系難燃剤は、該臭素
系難燃剤の難燃効果を向上させるためのものである。該
無機系難燃剤にあっては、該臭素系難燃剤と併用するこ
とにより相互作用を発揮し、それぞれの難燃剤を単独で
使用した場合に比べて、フィルム基材の難燃性をより向
上させることができる。このため、該無機系難燃剤は、
フィルム基材に配合する難燃剤の量を減少させることが
できる。
【0012】該無機系難燃剤の混合量は、あまりにも少
ないと該相互作用が発揮されないため難燃性が向上せ
ず、あまりにも多いとピンホールが発生してしまうた
め、PO系樹脂100重量部に対し5〜100重量部、
好ましくは5〜50重量部が良い。
【0013】該無機系難燃剤としては、水酸化マグネシ
ウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルウシム、水酸化
カルリム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、炭酸カルシウ
ム、炭酸マグネシウム、硼酸亜鉛、無水硼酸亜鉛、三酸
化アンチモン、四酸化アンチモン、五酸化アンチモンの
単体や混合物またはこれらを含有する組成物であっても
良い。
【0014】本発明における該相溶化剤は、上記PO系
樹脂と該臭素系難燃剤及び該無機系難燃剤のバインダー
となり、これらの配合物をフィルム基材中に均一に分散
させるためのものである。そのため、該相溶化剤を配合
することにより、フィルム基材を安定して製造すること
ができる。
【0015】該相溶化剤の配合量は、あまりにも少ない
とその効果が発揮されず、あまりにも多いと破断伸度が
低下してしまうため、PO系樹脂100重量部に対し
0.1〜10重量部、好ましくは1〜5重量部が良い。
【0016】該相溶化剤としては、エチレン−グリシジ
ルメタアクリレート共重合体、エチレン−エチルアクリ
レート共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチ
レン−エチルアクリレート−無水マレイン酸共重合体等
がある。
【0017】本発明における該PO系樹脂は、フイルム
基材に適度な引張強度、破断伸度、難燃性及び電気絶縁
性を持たせるためのものである。さらに、該PO系樹脂
は分子中に塩素含有物を含まないため、該フィルム基材
を非塩素化することができる。
【0018】該PO系樹脂としては、従来公知の樹脂を
適宜選択して採用でき、高密度ポリエチレン、中密度ポ
リエチレン、超低密度ポリエチレン、高圧法低密度ポリ
エチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、エチレンープロ
ピレン共重合体ゴム、エチレンープロピレンージエン共
重合体ゴム、エチレンーブテンー1共重合体ゴムなどの
オレフィン系ゴム、エチレンー酢酸ビニル共重合体など
のエチレンービニルエステル共重合体、エチレンーエチ
ルーアクリレート共重合体、エチレンー(メタ)アクリ
ル酸アルキルエステル共重合体などのエチレンーα,β
―カルボン酸またはその誘導体との共重合体などのエチ
レン系(共)重合体、ポリプロピレン、プロピレンーエ
チレン共重合体などのポリプロピレン系共重合、ポリブ
テン系重合体等があり、これらを単独あるいは複数種を
併用して使用しても良い。
【0019】本発明におけるPO系のテープの形状には
温度依存性がある。しかし、該テープのフィルム基材に
電子線を照射して架橋することにより、この温度依存性
を少なくすることができる。なお、この際の電子線の照
射量は10〜30Mrad(メガ・ラド)、好ましくは
15〜25Mradが良い。
【0020】なお、本発明におけるフィルム基材には、
必要に応じて本発明の効果を阻害しない範囲で着色剤、
紫外線吸収剤、滑剤、安定剤、その他の添加剤を配合す
ることができる。
【0021】本発明におけるPO系のテープでは、これ
らフィルム基材の片面又は両面に粘着剤層を形成しても
よい。該粘着剤層を構成するための粘着剤としては、一
般的に用いられている粘着剤を適宜使用することがで
き、例えばゴム系粘着剤、アクリル系粘着剤等を用いる
ことができる。
【0022】本発明にあっては、本発明にかかるテープ
のフイルム基材の配合を、PO系樹脂100重量部、臭
素系難燃剤5〜100重量部、無機系難燃剤5〜100
重量部、相溶化剤0.1〜10重量部にすることによ
り、延伸させながら巻芯に巻き付けた際にもピンホール
が発生せず、さらにJIS法OI値が25以上の難燃性
を有するテープが得られた。
【0023】
【実施例】以下、本発明にかかる実施例を、表1を参照
しつつ、比較例と対比しながら説明する。
【0024】
【表1】
【0025】本実施例におけるテープは、フィルム基材
を幅25mmのテープ状に形成したテープであり、表1
の特性値を測定してその評価を行なった。
【0026】該フィルム基材の配合は、PO系樹脂とし
て超低密度ポリエチレン樹脂90重量部及び低密度ポリ
エチレン樹脂10重量部、臭素系難燃剤としてヘキサブ
ロモトルエン24重量部、無機系難燃剤として三酸化ア
ンチモン10重量部、相溶化剤としてエチレン−グリシ
ジルメタアクリレート共重合体3重量部、その他少量の
安定剤、滑剤、着色剤を含有させたものである。なお、
表1中、配合の欄における値の単位は全て重量部であ
る。
【0027】該フィルム基材にあっては、この配合物を
バンバリーミキサーで混練し、カレンダー加工にて約
0.1mmの厚さに形成して得たものである。
【0028】ここで、表1中の耐ピンホール性は、長さ
100mmに形成した該テープを引張速度300mm/
分で長さ200mmになるまで延伸し、該テープ表面の
ピンホールの有無を目視で判定したものである。ピンホ
ールがないものを○とし、1つ以上発生したものを×と
して判定した。
【0029】表1中のJIS法OI値は、難燃性の指標
であり、JIS K 7201(酸素指数法による高分
子材料の燃焼試験方法)により測定したものであり、2
5以上を○とした。
【0030】表1中の破断伸度は、JIS K 673
2に準じてPO系のテープの長手方向で測定したもので
あり、150%以上を示したものを○とした。
【0031】表1中の総合評価は、全ての特性値が○だ
ったものを○とし、いずれかの特性値に×がついたもの
を×とした。
【0032】本実施例においては、全ての特性値が○と
評価され、目的とするテープが得られた。なお、以下に
説明する比較例は、特に記載しない限り本実施例と同様
のものである。
【0033】実施例の臭素系難燃剤の配合量を2重量部
に変更した比較例1では、目標とするJIS法OI値が
得られなかった。また、実施例の臭素系難燃剤の配合量
を120重量部に変更した比較例2では、耐ピンホール
性が得られなかった。
【0034】実施例の無機系難燃剤の配合量を2重量部
に変更した比較例3では、目標とするJIS法OI値が
得られなかった。また、実施例の無機系難燃剤の配合量
を120重量部に変更した比較例4では、耐ピンホール
性が得られなかった。
【0035】実施例の相溶化剤の配合量を0.05重量
部に変更した比較例5では、耐ピンホール性が得られな
かった。また、実施例の相溶化剤の配合量を20重量部
に変更した比較例6では、耐ピンホール性及び目標とす
るJIS法OI値が得られたが、テープの基本性能とし
て必要な破断伸度が得られなかった。
【0036】表1には示さなかったが、実施例の加熱変
形率は−43%であった。この加熱変形率は、140℃
で5分間熱処理した後、23℃で30分以上放置したテ
ープと処理前のテープの、長手方向における長さの変形
率であり、該テープの温度依存性を示したものである。
他の実施例として、該実施例のフィルム基材に20Mr
adの電子線を照射して架橋させると、その加熱変形率
が−7%となり温度依存性が少なくなった。
【0037】なお、実施例及び各比較例共、従来と同様
の電気絶縁性(体積固有抵抗値で1×1012Ω・cm以
上)を備えていた。
【0038】
【発明の効果】本発明にあっては、該フイルム基材の配
合が、PO系樹脂100重量部、臭素系難燃剤5〜10
0重量部、無機系難燃剤5〜100重量部、相溶化剤
0.1〜10重量部を有することにより、PVC系のテ
ープの上記物理的性質を有するPO系のテープにおい
て、該テープを延伸させながら巻芯に巻き付けた際にも
ピンホールが発生せず、さらにJIS法OI値が25以
上の難燃性を有するテープが得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大串 忠 神奈川県鎌倉市台2丁目13番1号 東洋化 学株式会社内 Fターム(参考) 4F071 AA14 AA18 AB18 AC03 AE07 AH12 BC01 4J002 BB001 BB031 BB051 BB061 BB063 BB071 BB073 BB081 BB103 BB121 BB151 BB171 CD122 CD193 DE077 DE087 DE107 DE127 DE147 DE237 DK007 EB046 EB136 EJ056 EL136 EV026 FD132 FD136 FD137 GQ01

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フイルム基材をテープ状に形成したテー
    プにおいて、該フイルム基材の配合が、ポリオレフィン
    系樹脂100重量部、臭素系難燃剤5〜100重量部、
    無機系難燃剤5〜100重量部、相溶化剤0.1〜10
    重量部を有することを特徴とするテープ。
JP2000372189A 2000-12-07 2000-12-07 テープ Pending JP2002173604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000372189A JP2002173604A (ja) 2000-12-07 2000-12-07 テープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000372189A JP2002173604A (ja) 2000-12-07 2000-12-07 テープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002173604A true JP2002173604A (ja) 2002-06-21

Family

ID=18841773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000372189A Pending JP2002173604A (ja) 2000-12-07 2000-12-07 テープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002173604A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4974041B2 (ja) ノンハロゲン電線、電線束及び自動車用ワイヤーハーネス
TWI276118B (en) Tape for tying electric wire
JP2000204213A (ja) Pvc系テ―プ
JPWO2008117685A1 (ja) 粘着テープ
JP2003226792A (ja) 難燃性樹脂組成物及びこれを用いたノンハロゲン絶縁電線並びにワイヤーハーネス
JP3818855B2 (ja) テープ
JP2000200515A (ja) Pvc系テ―プ
JP2002173604A (ja) テープ
JP2648874B2 (ja) 難熱性ポリオレフィン組成物
JP2681195B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
JP3829646B2 (ja) ワイヤストリップ性に優れたノンハロゲン難燃絶縁電線
JP2006265507A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物およびそれを用いた絶縁電線・ケーブル
JP2001236830A (ja) 電線用被覆材料及び該被覆材料を用いた電線
JP2002173559A (ja) テープ
JPS5812684B2 (ja) ナンネンセイジコユウチヤクゼツエンソセイブツ
JP3829647B2 (ja) ワイヤストリップ性に優れたノンハロゲン難燃絶縁電線
JP4650097B2 (ja) 電気絶縁性樹脂組成物
JP2002265902A (ja) 難燃性樹脂組成物及び粘着テープ
JP2001236829A (ja) 電線用被覆材料及び該被覆材料を用いた電線
JP2001014962A (ja) テープ
JPH03181534A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2006077092A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物およびそれを用いた絶縁電線・ケーブル
JP2001055545A (ja) テープ
JP3445119B2 (ja) 難燃性組成物およびこれを用いた難燃性電線・ケーブル
JP2001106987A (ja) テープ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060912