JP2002173164A - 液体噴出ポンプ - Google Patents

液体噴出ポンプ

Info

Publication number
JP2002173164A
JP2002173164A JP2000370355A JP2000370355A JP2002173164A JP 2002173164 A JP2002173164 A JP 2002173164A JP 2000370355 A JP2000370355 A JP 2000370355A JP 2000370355 A JP2000370355 A JP 2000370355A JP 2002173164 A JP2002173164 A JP 2002173164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitted
stem
liquid
whistle
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000370355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4756527B2 (ja
Inventor
Hirozo Sasahara
浩造 笹原
Kazuhito Kuwabara
和仁 桑原
Shigeo Iizuka
茂雄 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd, Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP2000370355A priority Critical patent/JP4756527B2/ja
Publication of JP2002173164A publication Critical patent/JP2002173164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4756527B2 publication Critical patent/JP4756527B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/002Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to reduce the generation or the transmission of noise or to produce a particular sound; associated with noise monitoring means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】容器体口頚部3に嵌合させた装着キャップ4上
端より上方付勢状態で上下動可能にステム5を突出し、
該ステムの上端のノズル10付き噴出ヘッド6を嵌着固定
させてなる液体噴出ポンプであって、液の噴出操作時に
自動的に音を発することができ、構造も簡単な液体噴出
ポンプを提案する。 【解決手段】噴出ヘッド6の周壁9内外を連通するとと
もに、空気の通過により音を発する笛Aと、噴出ヘッド
6の周壁9下端部に上端部を、装着キャップ4上面に下
端部を、それぞれ気密に嵌着固定するとともに、ステム
5周囲を囲繞して設けた蛇腹Bとを備え、噴出ヘッドの
上下動による蛇腹の伸縮により笛が音を発する如く構成
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液体噴出ポンプに関
する。
【0002】
【従来の技術】液体噴出ポンプとして、容器体の口頚部
に装着キャップを嵌合させて着脱自在に容器体に装着す
るとともに、装着キャップ上端より上方付勢状態で上下
動可能にステムを突設し、ステム上端にノズル付き噴出
ヘッドを装着固定してなるものが知られている。
【0003】これらは噴出ヘッドの上下動により内蔵ポ
ンプ機構の作用で装着した容器体内の液をノズルより外
部へ噴出する如く構成したものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これらの液体噴出ポン
プは、従来液体噴出の機能面から考慮されているが、そ
の液体噴出操作時、容器が通常と異なる音色の音を発す
るように設ければ、使用者の心を和ませ、或いは楽しま
せたりすることが可能である。また、このようにするこ
とは、似たような商品が多い中での商品の差別化に役立
たせることができる。
【0005】本発明はこの様な見地よりなされたもの
で、液体の噴出操作時に自動的に音を発することがで
き、その構造も簡単な優れた液体噴出ポンプを提案する
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本請求項1発明の液体噴
出ポンプは、上記課題を解決するため、容器体2の口頚
部3に着脱可能に嵌合させた装着キャップ4と、装着キ
ャップ4上端より上方付勢状態で押し下げ可能に突出し
たステム5と、ステム上端に嵌着固定した縦筒7を頂壁
8裏面より垂設するとともに、頂壁8周縁部より周壁9
を垂設し、且つ、縦筒上部に基端を開口したノズル10を
周壁9を貫通して突設してなる噴出ヘッド6とを備え、
噴出ヘッド6の上下動により装着した容器体内の液を吸
い上げてノズル10より噴出する如く構成した液体噴出ポ
ンプに於いて、噴出ヘッド6の周壁9内外を連通すると
ともに、空気の通過により音を発する笛Aと、噴出ヘッ
ド6の周壁9下端部に上端部を、装着キャップ4上面に
下端部を、それぞれ気密に嵌着固定するとともに、ステ
ム5周囲を囲繞して設けた蛇腹Bとを備え、噴出ヘッド
の上下動により音を発する如く構成したことを特徴とす
る液体噴出ポンプとして構成した。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例の形態を図
面を参照して説明する。
【0008】本発明の液体噴出ポンプ1は、容器体2の
口頚部3に装着キャップ4を嵌合させて着脱自在に容器
体2に装着したもので、装着キャップ4上端より上方付
勢状態で押し下げ可能に突出したステム5と、ステム5
上端に嵌着固定させた噴出ヘッド6とを備えている。
【0009】噴出ヘッド6は、ステム5上端部に嵌着固
定した縦筒7を頂壁8下面中央より垂設するとともに、
頂壁8周縁部からは周壁9を垂設し、更に、縦筒7の上
部に基端部を開口したノズル10を周壁9を貫通して前方
へ突設している。図示例では、周壁9の後部に、後述す
る笛を嵌着するための笛嵌着筒11を貫設している。この
笛嵌着筒11は、先端部を周壁9後部内に突出し、後端部
を周壁9後部外へ突出した横円筒状に形成している。そ
して、噴出ヘッド6の上下動により、内蔵ポンプ機構の
作用で、装着した容器体2内の液をパイプ13より吸い上
げ、ノズル10より噴出する如く構成している。
【0010】図示例では、上端部を装着キャップ4に固
定させたシリンダ12の下端部を容器体2内に垂下させ、
シリンダ12下端に上端を嵌着したパイプ13を容器体内下
部に垂下させている。また、シリンダ12内に上下動可能
に嵌合させた環状ピストン(図示せず)に下端を連係さ
せたステムを、装着キャップ4の頂板を介してシリンダ
上端より上方付勢状態で上下動可能に突出ている。
【0011】本発明では、この種の液体噴出ポンプに於
いて、液の噴出操作時に特有の音を出すめに、笛Aと、
蛇腹Bとを備えている。
【0012】笛Aは、噴出ヘッド6の周壁9内外を連通
するとともに、空気の通過により音を発するものであ
る。本実施例に於ける笛Aは、噴出ヘッド6の笛嵌着筒
11内に嵌着させた外筒14を有し、また、一端を外筒14の
一端面に開口し、他端を外筒14内に長手方向と直行して
開口した通気路aを備え、外筒14内の開口を、周縁部に
小間隙bをあけて振動可能なリード弁15により被覆して
いる。
【0013】更に具体的に言えば、笛嵌着筒11内に外筒
14を挿入嵌合するとともに、外筒14外周縁より突設した
係止突条16を笛嵌着筒11後面に当接係止して笛Aを噴出
ヘッド6に嵌着固定している。また、外筒14の後面開口
を半分閉塞する閉塞板17を設けるとともに、閉塞板17の
中心縁部より内方へ、外筒14内後部を二分割する隔壁18
を延設し、閉塞板17のない部分の外筒14内周に、隔壁18
より内方に至る半円筒状で且つ先端面を湾曲閉塞させた
第2隔壁19を設け、隔壁18と第2隔壁19とで通気路aを
形成し、また、隔壁18と第2隔壁19後部との間にリード
弁15の後部を挟持させるとともに、リード弁15前部によ
り隔壁18前方に上方を向いて開口した開口部分を、小間
隙bをあけて振動可能に被覆している。そして、外筒14
前方より後方に向かい空気が流れた場合に音を発する如
く構成している。
【0014】リード弁15は、合成樹脂、紙、金属、或い
はこれらの複合体等により形成でき、その材質の選択
や、上記小間隙bの幅の調整により種々の高低や音色を
発することができる。
【0015】尚、笛Aは、上記実施例のものに限らず、
空気の通過により音を発するものであればその具体的構
成は種々採用できる。また、上記実施例では、笛Aを介
して空気が外部へ通過する際に音を発する如く構成して
いるが、その逆に、外部から噴出ヘッド6内部へ笛Aを
介して空気が通過する際に音が発する如く構成しても良
い。但し、前者の場合には、後者の場合と比較して液の
注出に伴い素早く音を発するため、聴覚による識別をよ
り有効に行える利点がある。
【0016】蛇腹Bは、噴出ヘッド6の上下動により伸
縮して笛Aに空気を通過させるために設けたものであ
り、ステム5周囲を囲繞して掛け渡したもので、伸縮可
能な襞状壁を有する円筒状をなし、噴出ヘッドの周壁9
下端部に上端部を、装着キャップ4上面に下端部を、そ
れぞれ気密に嵌着固定している。
【0017】図示例では、図2にある如く、噴出ヘッド
周壁9下面内周縁部より下方へ、係合外筒20を垂設する
とともに、該係合外筒と所定幅をあけた内方に、ノズル
10及び笛嵌着筒11下面に上面の一部を一体に連結した係
合内筒21を垂設し、係合外筒20及び係合内筒21間に蛇腹
Bの上端部を気密に挿入嵌合させている。また、装着キ
ャップ4の上面にも、係合外筒20と係合内筒21とを突設
し、各筒間に蛇腹Bの下端部を気密に挿入嵌合させてい
る。
【0018】上記液体噴出ポンプ1を使用する場合に
は、例えば、図1の状態から噴出ヘッド6を押し下げる
と、内蔵ポンプ機構の作用で、装着した容器体内の液を
パイプ13より吸い上げ、ノズル10より噴出する。この
際、蛇腹B内の空気が笛Aを介して外部へ排出され、音
を発する。次いで、噴出ヘッド6の押圧を解除すると、
噴出ヘッド6はその上方付勢力により上昇するととも
に、蛇腹Bも弾性復元して元の状態に戻る。
【0019】
【発明の効果】以上説明した如く本発明の液体噴出器は
既述構成としたことにより、液体の噴出時に自動的に音
を発するため、聴覚的な識別を可能とし、また、使用者
の心を和ませ、或いは楽しませるという効果を発揮す
る。また、音を発することにより、数多くの商品中に特
異な存在感を生じさせて、所謂差別化に役立つものであ
る。
【0020】また、従来のこの種のポンプの極一部の構
成を変えるだけで形成することができるため、容易且つ
安価に製造できる利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す縦断面図である。
【図2】同実施例に於ける噴出ヘッドの底面図である。
【符号の説明】
2…容器体,3…口頚部,4…装着キャップ,5…ステ
ム,6…噴出ヘッド,7…縦筒,8…頂壁,9…周壁,
10…ノズル,A…笛,B…蛇腹
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 桑原 和仁 東京都江東区大島3の2の6 株式会社吉 野工業所内 (72)発明者 飯塚 茂雄 東京都江東区大島3の2の6 株式会社吉 野工業所内 Fターム(参考) 3E084 AA04 AA12 AA24 AB01 BA02 CA01 CC03 DA01 DB12 DC03 FA09 FB01 GA04 GB11 JA09 LB01 LB07 LC01 LD23

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器体2の口頚部3に着脱可能に嵌合させ
    た装着キャップ4と、装着キャップ4上端より上方付勢
    状態で押し下げ可能に突出したステム5と、ステム上端
    に嵌着固定した縦筒7を頂壁8裏面より垂設するととも
    に、頂壁8周縁部より周壁9を垂設し、且つ、縦筒上部
    に基端を開口したノズル10を周壁9を貫通して突設して
    なる噴出ヘッド6とを備え、噴出ヘッド6の上下動によ
    り装着した容器体内の液を吸い上げてノズル10より噴出
    する如く構成した液体噴出ポンプに於いて、噴出ヘッド
    6の周壁9内外を連通するとともに、空気の通過により
    音を発する笛Aと、噴出ヘッド6の周壁9下端部に上端
    部を、装着キャップ4上面に下端部を、それぞれ気密に
    嵌着固定するとともに、ステム5周囲を囲繞して設けた
    蛇腹Bとを備え、噴出ヘッドの上下動により音を発する
    如く構成したことを特徴とする液体噴出ポンプ。
JP2000370355A 2000-12-05 2000-12-05 液体噴出ポンプ Expired - Fee Related JP4756527B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000370355A JP4756527B2 (ja) 2000-12-05 2000-12-05 液体噴出ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000370355A JP4756527B2 (ja) 2000-12-05 2000-12-05 液体噴出ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002173164A true JP2002173164A (ja) 2002-06-18
JP4756527B2 JP4756527B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=18840262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000370355A Expired - Fee Related JP4756527B2 (ja) 2000-12-05 2000-12-05 液体噴出ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4756527B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101361849B1 (ko) * 2012-07-25 2014-02-12 주식회사 다린 디스펜서 펌프
CN105083730A (zh) * 2015-06-26 2015-11-25 钟竞铮 弹性囊泡沫泵

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101361849B1 (ko) * 2012-07-25 2014-02-12 주식회사 다린 디스펜서 펌프
CN105083730A (zh) * 2015-06-26 2015-11-25 钟竞铮 弹性囊泡沫泵

Also Published As

Publication number Publication date
JP4756527B2 (ja) 2011-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06238204A (ja) トリガ噴霧器組立体
JPH08230961A (ja) 泡放出用ポンプ容器
JPH0417855U (ja)
JPH09141147A (ja) 液体吐出器用押下げヘッド
JP2002173164A (ja) 液体噴出ポンプ
JP2002173165A (ja) 液体噴出ポンプ
JP2002173166A (ja) 液体噴出ポンプ
JP4936308B2 (ja) 泡噴出器
JPS6244772Y2 (ja)
JP3278023B2 (ja) 泡噴出容器
JP4640741B2 (ja) 液体吐出容器
JPS60206462A (ja) 手動式デイスペンサ−
JP5606801B2 (ja) トリガー式泡噴出器
JP4789124B2 (ja) 液体噴出器
JP3646908B2 (ja) 液体噴出器の押下げヘッド
JP3732357B2 (ja) 液体噴出ポンプ
JP4683476B2 (ja) 液体吐出器
JP2007229596A (ja) ポンプの押下ヘッド
JPH07315401A (ja) 泡噴出容器
JPH10277446A (ja) トリガー式液体噴出器
JP5943374B2 (ja) 泡吐出器
JPS641014Y2 (ja)
JP4275376B2 (ja) ディスペンサー用噴射ノズル
JPH1043647A (ja) トリガー式液体噴出器
JP3593231B2 (ja) トリガー式液体噴出器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071204

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4756527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees