JP2002172171A - 余剰麻酔ガスの処理方法及び処理装置 - Google Patents

余剰麻酔ガスの処理方法及び処理装置

Info

Publication number
JP2002172171A
JP2002172171A JP2001144201A JP2001144201A JP2002172171A JP 2002172171 A JP2002172171 A JP 2002172171A JP 2001144201 A JP2001144201 A JP 2001144201A JP 2001144201 A JP2001144201 A JP 2001144201A JP 2002172171 A JP2002172171 A JP 2002172171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
anesthetic
nitrous oxide
excess
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001144201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3934885B2 (ja
Inventor
Masatoshi Hotta
雅敏 堀田
Masakazu Oka
正和 岡
Yoshio Furuse
良雄 古瀬
Hitoshi Atobe
仁志 跡辺
Shigehiro Chaen
茂広 茶圓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2001144201A priority Critical patent/JP3934885B2/ja
Priority to TW090123797A priority patent/TW553760B/zh
Priority to CN01816086A priority patent/CN1462206A/zh
Priority to CA002423367A priority patent/CA2423367A1/en
Priority to AU9227101A priority patent/AU9227101A/xx
Priority to US10/381,422 priority patent/US7235222B2/en
Priority to KR1020037004364A priority patent/KR100549377B1/ko
Priority to PCT/JP2001/008441 priority patent/WO2002026355A2/en
Priority to EP01972534.0A priority patent/EP1322400B1/en
Priority to AU2001292271A priority patent/AU2001292271B2/en
Publication of JP2002172171A publication Critical patent/JP2002172171A/ja
Priority to US11/200,150 priority patent/US7597858B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3934885B2 publication Critical patent/JP3934885B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8621Removing nitrogen compounds
    • B01D53/8625Nitrogen oxides
    • B01D53/8631Processes characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/75Multi-step processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0087Environmental safety or protection means, e.g. preventing explosion
    • A61M16/009Removing used or expired gases or anaesthetic vapours
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0087Environmental safety or protection means, e.g. preventing explosion
    • A61M16/009Removing used or expired gases or anaesthetic vapours
    • A61M16/0093Removing used or expired gases or anaesthetic vapours by adsorption, absorption or filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8621Removing nitrogen compounds
    • B01D53/8625Nitrogen oxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/40Respiratory characteristics
    • A61M2230/43Composition of exhalation
    • A61M2230/437Composition of exhalation the anaesthetic agent concentration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/20Halogens or halogen compounds
    • B01D2257/206Organic halogen compounds
    • B01D2257/2064Chlorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/20Halogens or halogen compounds
    • B01D2257/206Organic halogen compounds
    • B01D2257/2066Fluorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/402Dinitrogen oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40001Methods relating to additional, e.g. intermediate, treatment of process gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40083Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40086Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by using a purge gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/4533Gas separation or purification devices adapted for specific applications for medical purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/10Capture or disposal of greenhouse gases of nitrous oxide (N2O)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 手術室から排出される、揮発性麻酔ガスと亜
酸化窒素を含む余剰麻酔ガスを処理する方法及び処理装
置を提供する。 【解決手段】 揮発性麻酔剤と亜酸化窒素を含む余剰麻
酔ガスを、吸着剤が充填された吸着筒に導入し、余剰麻
酔ガス中に含まれる揮発性麻酔剤を吸着除去し、次いで
このガスを亜酸化窒素分解触媒が充填された触媒層に導
入し、亜酸化窒素を窒素と酸素に分解する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、手術室から排出さ
れる、揮発性麻酔剤と亜酸化窒素を含む余剰麻酔ガスの
処理方法及び処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】1960年以降、手術室の麻酔ガス汚染
と手術室勤務者の健康問題が取り上げられ、手術室内に
漏洩した麻酔ガスを長時間吸入することによって健康障
害が生じることが知られるようになった。麻酔ガスと
は、亜酸化窒素、揮発性麻酔剤及び酸素を含む混合ガス
であり、余剰麻酔ガスとは、患者が呼吸した後の麻酔ガ
スのことをいう。余剰麻酔ガスの組成は麻酔ガスの組成
に近く、揮発性麻酔剤、高濃度の亜酸化窒素及び酸素を
含んでいる。アメリカでは国立産業安全保健研究所(N
IOSH)が環境被爆基準として、亜酸化窒素(N
2O)は25ppm以下、揮発性麻酔剤は単独では2p
pm、亜酸化窒素と併用した場合では0.5ppm以下
に抑えるよう勧告している。このため、余剰麻酔ガス排
除装置を全ての麻酔器に装着することが義務づけられ、
現在では手術室内環境は、ほぼ上記基準に到達させるこ
とが可能となった。
【0003】余剰麻酔ガス排除装置とは、患者の呼気か
らの余剰麻酔ガスに圧縮空気等を同伴させ、屋外に排出
する装置である。しかしながら、余剰麻酔ガス排除装置
によって各手術室内から除去されたガスは、何の対策も
されず大気に放出されているのが現状である。
【0004】手術室から排出される余剰麻酔ガスと工場
や焼却設備から排出される亜酸化窒素を含む排ガスとが
異なる点は、次の2点である。 (1)余剰麻酔ガス中に含まれる亜酸化窒素の濃度が3
〜70%と非常に高濃度であること、(2)余剰麻酔ガ
スが揮発性麻酔ガスを含むこと、である。
【0005】揮発性麻酔剤の中でも、特に塩素を含む揮
発性麻酔剤は、オゾン層を破壊するおそれがあると言わ
れている。また最近では地球温暖化問題がクローズアッ
プされ、地球温暖化防止国際会議(COP3)におい
て、二酸化窒素、メタン、フロン等と共に、亜酸化窒素
は温室効果による温度上昇(温暖化効果は二酸化炭素の
約300倍)をもたらす地球規模的環境汚染物質として
特に注目されている。
【0006】従って、余剰麻酔ガス排除装置を用いて余
剰麻酔ガスを排出する際には、地球環境保護の観点から
そのまま大気に放出するのではなく、余剰麻酔ガス中に
含まれる揮発性麻酔剤と亜酸化窒素の両方を除去または
無害化することが必要となっている。
【0007】従来の余剰麻酔ガスの処理方法としては、
(1)余剰麻酔ガス中に含まれる亜酸化窒素を分解する
方法が、特公昭61−45486号公報、特公昭61−
45487号公報、特公昭61−50650号公報、特
公昭62−27844号公報等に記載されている。ま
た、(2)余剰麻酔ガス中に含まれる揮発性麻酔剤を冷
却によって除去する方法が、新井らによって提案されて
いる(臨床麻酔 Vol.1,No.1, P.98, 1977、藤田学園医
学会誌 Vol.5, P.117, 1981)。また、(3)余剰麻酔
ガス中に含まれる亜酸化窒素の分解について触媒を用い
ない処理方法として、ニクロム線による加熱によって亜
酸化窒素を熱分解する方法が報告されている(麻酔 No.
28, p.1242, 1979)。
【0008】亜酸化窒素を分解する方法(1)は、高濃
度の亜酸化窒素を分解することができるものの、窒素酸
化物である一酸化窒素(NO)及び二酸化窒素(N
2)(以下「NOx」という。)が5〜32ppm生
成し、NO2の許容濃度3ppm(TWA:時間加重平
均)を超える量のNOxが生成するという問題がある。
また、反応ガス中に例えば1〜3%程度の水分が存在す
ると触媒の活性が低下する場合があり課題を残してい
る。
【0009】また、余剰麻酔ガスをそのまま亜酸化窒素
分解触媒に供給すると、亜酸化窒素分解触媒の比表面積
の低下などを招き、著しく活性が低下することがある。
その理由は定かではないが、揮発性麻酔剤が分解する際
に生成する酸が亜酸化窒素分解触媒を失活させるものと
推定される。従って、亜酸化窒素分解触媒の活性を維持
するためには揮発性麻酔剤を除去しておく必要がある
が、余剰麻酔ガス中に含まれる揮発性麻酔剤を効果的に
除去する方法はこれまで知られていない。
【0010】新井らによって考案されている余剰麻酔ガ
ス中に含まれる揮発性麻酔剤の冷却による除去法(2)
は、揮発性麻酔ガス除去器と除去器を冷却するための冷
却装置を各手術室内に設置しなければならず、経済的に
問題があることの他に、手術室内に極低温冷凍装置のよ
うな大型装置を置くことは場所的または衛生的に好まし
くない。また、各手術室から排出される余剰麻酔ガスを
集約した配管からの大流量のガスを処理する場合には、
冷凍機の能力の問題から、十分に揮発性麻酔剤を除去す
ることが困難であるという問題があり、実用化までは至
っていない。
【0011】また、触媒を用いないニクロム線による加
熱によって亜酸化窒素を熱分解する方法(3)に関して
は、反応温度が900℃と高く、中和洗浄装置が必要で
あること、及び生成するNOxの濃度が0.1%前後と
非常に高濃度であるなどの理由から、病院で使用するに
は安全上好ましくない。
【0012】各手術室から排出される、比較的大量の余
剰麻酔ガス中に含まれる揮発性麻酔剤と亜酸化窒素を連
続して処理することができる処理方法及び処理装置はこ
れまで知られておらず、亜酸化窒素による地球温暖化に
対する関心が高まる中、手術室から排出される、揮発性
麻酔剤と亜酸化窒素を含む余剰麻酔ガスを連続して処理
することが可能な処理方法及び処理装置の開発が望まれ
ている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような背
景の下になされたものであって、本発明は手術室から排
出される、揮発性麻酔剤と亜酸化窒素を含む余剰麻酔ガ
スを処理する方法及び処理装置を提供することを課題と
する。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の課
題を解決すべく鋭意検討した結果、例えば、(1)揮発
性麻酔剤と亜酸化窒素を含む余剰麻酔ガスを、並列に接
続された吸着筒の少なくとも1つに導入し、該吸着筒に
充填された吸着剤と接触させることにより、余剰麻酔ガ
ス中に含まれる揮発性麻酔剤を吸着除去する工程と、
(2)工程(1)から排出される、亜酸化窒素を含むガ
スを触媒と接触させることにより、亜酸化窒素を分解す
る工程と、を含む余剰麻酔ガスの処理方法を用いるこ
と、さらに、揮発性麻酔剤を吸着する吸着剤が充填され
た吸着筒と、吸着した揮発性麻酔剤を吸着剤から脱離さ
せると共に吸着剤を再生させるための減圧装置と、脱離
させた揮発性麻酔剤を液化または凍結する冷却器と、液
化または凍結された揮発性麻酔剤を回収する回収装置
と、余剰麻酔ガス中に含まれる亜酸化窒素を分解する触
媒が充填された分解反応器と、を備えた処理装置を用い
ることにより前記の課題を解決できることを見出し本発
明を完成するに至った。本発明は以下の〔1〕〜〔3
3〕に関する。
【0015】〔1〕揮発性麻酔剤と亜酸化窒素を含む余
剰麻酔ガスを吸着剤と接触させ、次いで亜酸化窒素分解
触媒と接触させることを特徴とする余剰麻酔ガスの処理
方法。 〔2〕次の2つの工程を含むことを特徴とする余剰麻酔
ガスの処理方法。 (1)揮発性麻酔剤と亜酸化窒素を含む余剰麻酔ガスを
吸着筒に導入し、該吸着筒に充填された吸着剤と接触さ
せることにより、余剰麻酔ガス中に含まれる揮発性麻酔
剤を吸着除去する工程 (2)工程(1)から排出される、亜酸化窒素を含むガ
スを触媒と接触させることにより亜酸化窒素を分解する
工程 〔3〕次の2つの工程を含むことを特徴とする余剰麻酔
ガスの処理方法。 (1)揮発性麻酔剤と亜酸化窒素を含む余剰麻酔ガス
を、並列に接続された吸着筒の少なくとも1つに導入
し、該吸着筒に充填された吸着剤と接触させることによ
り、余剰麻酔ガス中に含まれる揮発性麻酔剤を吸着除去
する工程 (2)工程(1)から排出される、亜酸化窒素を含むガ
スを触媒と接触させることにより亜酸化窒素を分解する
工程
【0016】〔4〕次の3つの工程を含むことを特徴と
する余剰麻酔ガスの処理方法。 (1)揮発性麻酔剤と亜酸化窒素を含む余剰麻酔ガス
を、並列に接続された吸着筒の少なくとも1つに導入
し、該吸着筒に充填された吸着剤と接触させることによ
り、余剰麻酔ガス中に含まれる揮発性麻酔剤を吸着除去
する工程 (2)工程(1)から排出される、亜酸化窒素を含むガ
スを触媒と接触させることにより亜酸化窒素を分解する
工程 (3)揮発性麻酔剤を吸着した吸着剤から、揮発性麻酔
剤を脱離させて該吸着剤を再生すると共に、脱離した揮
発性麻酔剤を冷却し、液化または凍結させて揮発性麻酔
剤を回収する工程 〔5〕並列に接続された吸着筒を交互に工程(1)と工
程(3)に切り替えることによって、工程(1)と工程
(3)とを同時に行う上記〔4〕に記載の余剰麻酔ガス
の処理方法。 〔6〕工程(1)と工程(3)の切り替えをシーケンサ
ーで制御して行う上記〔5〕に記載の余剰麻酔ガスの処
理方法。
【0017】〔7〕工程(3)を減圧下で行い、工程
(3)から排出されるガスを、並列に接続された吸着筒
の少なくとも1つに導入し、該吸着筒に充填された吸着
剤と接触させることにより、工程(3)から排出される
ガス中に含まれる未回収の揮発性麻酔剤を吸着除去する
上記〔4〕〜〔6〕のいずれかに記載の余剰麻酔ガスの
処理方法。 〔8〕減圧下、パージガスを導入して工程(3)を行
い、工程(3)から排出されるガスを、並列に接続され
た吸着筒の少なくとも1つに導入し、該吸着筒に充填さ
れた吸着剤と接触させることにより、工程(3)から排
出される、パージガスを含むガス中に含まれる未回収の
揮発性麻酔剤を吸着除去する上記〔4〕〜〔6〕のいず
れかに記載の余剰麻酔ガスの処理方法。
〔9〕工程(3)において、脱離した揮発性麻酔剤を冷
却する温度が、−95〜10℃である上記〔4〕〜
〔8〕のいずれかに記載の余剰麻酔ガスの処理方法。 〔10〕余剰麻酔ガスに含まれる揮発性麻酔剤の濃度が
0.1〜3%である上記〔1〕〜
〔9〕のいずれかに記
載の余剰麻酔ガスの処理方法。
【0018】〔11〕揮発性麻酔剤がフルオロエーテル
系である上記〔1〕〜〔10〕のいずれかに記載の余剰
麻酔ガスの処理方法。 〔12〕揮発性麻酔剤が、1,1,1−トリフルオロ−
2−ブロモ−2−クロロエタン、1−クロロ−2,2,
2−トリフルオロエチル ジフルオロメチルエーテル及
び/またはフルオロメチル−2,2,2−トリフルオロ
−1−(トリフルオロメチル)エチルエーテルである上
記〔1〕〜〔10〕のいずれかに記載の余剰麻酔ガスの
処理方法。 〔13〕吸着剤が、活性炭、ゼオライト、シリカ、メソ
ポーラスシリカ及びアルミナからなる群から選ばれる少
なくとも1種の吸着剤である上記〔1〕〜〔12〕のい
ずれかに記載の余剰麻酔ガスの処理方法。 〔14〕吸着剤の細孔径が5〜100Åである上記〔1
3〕に記載の余剰麻酔ガスの処理方法。 〔15〕余剰麻酔ガスに含まれる亜酸化窒素の濃度が3
〜70%である上記〔1〕〜〔14〕のいずれかに記載
の余剰麻酔ガスの処理方法。 〔16〕亜酸化窒素を分解する触媒がアルミナ系触媒で
ある上記〔1〕〜〔15〕のいずれかに記載の余剰麻酔
ガスの処理方法。
【0019】〔17〕亜酸化窒素を分解する触媒が、次
の(I)〜(III)からなる群から選ばれる少なくとも1
つの触媒である上記〔1〕〜〔16〕のいずれかに記載
の余剰麻酔ガスの処理方法。 (I)アルミニウム、マグネシウム及びロジウムが担体
に担持されている触媒 (II)マグネシウム及びロジウムがアルミナ担体に担持
されている触媒 (III)アルミニウムの少なくとも一部とマグネシウム
により、スピネル型結晶性複合酸化物が形成されている
担体に、ロジウムが担持されている触媒 〔18〕亜酸化窒素を分解する触媒が、次の(IV)〜
(VI)からなる群から選ばれる少なくとも1つの触媒で
ある上記〔1〕〜〔16〕のいずれかに記載の余剰麻酔
ガスの処理方法。 (IV)亜鉛、鉄及びマンガンからなる群から選ばれる少
なくとも1つの金属と、アルミニウム及びロジウムが担
体に担持されている触媒 (V)亜鉛、鉄及びマンガンからなる群から選ばれる少
なくとも1つの金属と、ロジウムがアルミナ担体に担持
されている触媒 (VI)アルミニウムの少なくとも一部と、亜鉛、鉄及び
マンガンからなる群から選ばれる少なくとも1つの金属
により、スピネル型結晶性複合酸化物が形成されている
担体にロジウムが担持されている触媒 〔19〕亜酸化窒素の分解温度が200〜600℃であ
る上記〔1〕〜〔18〕のいずれかに記載の余剰麻酔ガ
スの処理方法。
【0020】〔20〕亜酸化窒素の分解の際に生成する
NOxの量が1ppm以下である上記〔17〕〜〔1
9〕のいずれかに記載の余剰麻酔ガスの処理方法。 〔21〕工程(2)において、工程(1)から排出され
るガスと、亜酸化窒素を分解後に工程(2)から排出さ
れるガスとの間で熱交換する上記〔2〕〜〔20〕のい
ずれかに記載の余剰麻酔ガスの処理方法。 〔22〕亜酸化窒素を分解した後のガスに含まれる亜酸
化窒素の濃度を検出し、検出した亜酸化窒素の濃度に基
づいて亜酸化窒素の分解温度を制御する上記〔1〕〜
〔21〕のいずれかに記載の余剰麻酔ガスの処理方法。 〔23〕揮発性麻酔剤と亜酸化窒素を含有する余剰麻酔
ガスを処理する装置において、揮発性麻酔剤を吸着する
吸着剤が充填された吸着筒と、吸着した揮発性麻酔剤を
吸着剤から脱離させると共に吸着剤を再生させるための
減圧装置と、脱離させた揮発性麻酔剤を液化または凍結
する冷却器と、液化または凍結された揮発性麻酔剤を回
収する回収装置と、余剰麻酔ガス中に含まれる亜酸化窒
素を分解する触媒が充填された分解反応器と、を備えた
ことを特徴とする余剰麻酔ガス処理装置。 〔24〕揮発性麻酔剤と亜酸化窒素を含有する余剰麻酔
ガスが、吸着剤が充填された吸着筒に導入され、次いで
吸着筒から排出された亜酸化窒素を含有するガスが亜酸
化窒素分解触媒が充填された分解反応器に導入されるよ
うに、吸着筒と分解反応器が接続される上記〔23〕に
記載の余剰麻酔ガス処理装置。
【0021】〔25〕複数の吸着筒を備え、吸着筒が並
列に接続されている上記〔23〕または〔24〕に記載
の余剰麻酔ガス処理装置。 〔26〕吸着剤から脱離した揮発性麻酔剤を冷却し、液
化または凍結させて揮発性麻酔剤を回収した後のガス
を、吸着筒の入口側に戻すラインを備える上記〔23〕
〜〔25〕のいずれかに記載の余剰麻酔ガス処理装置。 〔27〕パージガス導入ラインを備え、パージガスが吸
着筒に導入されるように接続されると共に、吸着剤から
脱離した揮発性麻酔剤を冷却し、液化または凍結させて
揮発性麻酔剤を回収した後のパージガスを含むガスを、
吸着筒の入口側に戻すラインを備える上記〔23〕〜
〔25〕のいずれかに記載の余剰麻酔ガス処理装置。 〔28〕分解反応器へ導入するガスを希釈する、希釈ガ
ス誘導ポンプ及び希釈ガスを分解反応器の入口に導入す
るラインを備える上記〔23〕〜〔27〕のいずれかに
記載の余剰麻酔ガス処理装置。 〔29〕分解反応器に導入されるガスと分解反応器から
排出されるガスの間で熱交換するための熱交換器を備え
る上記〔23〕〜〔28〕のいずれかに記載の余剰麻酔
ガス処理装置。
【0022】〔30〕分解反応器と熱交換器が一体構造
であり、該熱交換器において、分解反応器に導入される
ガスと分解反応器から排出されるガスの間で熱交換する
上記〔29〕に記載の余剰麻酔ガス処理装置。 〔31〕分解反応器から排出されるガス中に含まれる亜
酸化窒素の濃度を検出する亜酸化窒素ガス検知器を備
え、該亜酸化窒素ガス検知器で測定した亜酸化窒素の濃
度に基づいて前記分解反応器の温度を制御する温度制御
装置を備える上記〔23〕〜〔30〕のいずれかに記載
の余剰麻酔ガス処理装置。 〔32〕吸着筒に充填する吸着剤が、活性炭、ゼオライ
ト、シリカ、メソポーラスシリカ及びアルミナからなる
群から選ばれる少なくとも1つの吸着剤である上記〔2
3〕〜〔31〕のいずれかに記載の余剰麻酔ガス処理装
置。 〔33〕分解反応器に充填する触媒が、アルミナ系触媒
または以下の(I)〜(VI)からなる群から選ばれる少
なくとも1つの触媒である上記〔23〕〜〔32〕のい
ずれかに記載の余剰麻酔ガス処理装置。 (I)アルミニウム、マグネシウム及びロジウムが担体
に担持されている触媒 (II)マグネシウム及びロジウムがアルミナ担体に担持
されている触媒 (III)アルミニウムの少なくとも一部とマグネシウム
により、スピネル型結晶性複合酸化物が形成されている
担体に、ロジウムが担持されている触媒 (IV)亜鉛、鉄及びマンガンからなる群から選ばれる少
なくとも1つの金属と、アルミニウム及びロジウムが担
体に担持されている触媒 (V)亜鉛、鉄及びマンガンからなる群から選ばれる少
なくとも1つの金属と、ロジウムがアルミナ担体に担持
されている触媒 (VI)アルミニウムの少なくとも一部と、亜鉛、鉄及び
マンガンからなる群から選ばれる少なくとも1つの金属
により、スピネル型結晶性複合酸化物が形成されている
担体にロジウムが担持されている触媒
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳しく説明
する。先ず、本発明の、揮発性麻酔剤と亜酸化窒素を含
む余剰麻酔ガスの処理方法について説明する。
【0024】本発明の余剰麻酔ガスの処理方法は、揮発
性麻酔剤と亜酸化窒素を含む余剰麻酔ガスを吸着剤と接
触させ、次いで亜酸化窒素分解触媒と接触させることを
特徴とする。また、本発明の余剰麻酔ガスの処理方法
は、揮発性麻酔剤と亜酸化窒素を含む余剰麻酔ガスを吸
着筒に導入し、吸着筒に充填された吸着剤と接触させる
ことにより、余剰麻酔ガス中に含まれる揮発性麻酔剤を
吸着除去する工程(1)を行い、次いで、工程(1)か
ら排出される、亜酸化窒素を含むガスを亜酸化窒素分解
触媒が充填された分解反応器に導入し、亜酸化窒素を触
媒と接触させることにより亜酸化窒素を窒素と酸素に分
解する工程(2)を行うことを特徴とする。さらに本発
明の余剰麻酔ガスの処理方法は、揮発性麻酔剤と亜酸化
窒素を含む余剰麻酔ガスを、並列に接続された吸着筒の
少なくとも1つに導入し、余剰麻酔ガスを吸着筒に充填
された吸着剤と接触させることにより、余剰麻酔ガス中
に含まれる揮発性麻酔剤を吸着除去する工程(1)を行
い、次いで、工程(1)から排出される、亜酸化窒素を
含むガスを、亜酸化窒素分解触媒が充填された分解反応
器に導入し、亜酸化窒素を触媒と接触させることにより
亜酸化窒素を窒素と酸素に分解する工程(2)を行うこ
とを特徴とする。
【0025】亜酸化窒素と混合される揮発性麻酔剤は、
従来はハロセン(1,1,1−トリフルオロ−2−ブロ
モ−2−クロロエタン)が用いられていたが、近年では
イソフルラン(1−クロロ−2,2,2−トリフルオロ
エチル ジフルオロメチルエーテル)、セボフルラン
(フルオロメチル−2,2,2−トリフルオロ−1−
(トリフルオロメチル)エチルエーテル)、エンフルラ
ン(2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエチル ジ
フルオロメチルエーテル)、デスフルラン(1,2,
2,2−テトラフルオロエチル ジフルオロメチルエー
テル)、等のフルオロエ−テル類が主に使用されてい
る。これらのフルオロエ−テル系揮発性麻酔剤は、例え
ば麻酔ガス中に2〜3%含まれるようにフルオロエ−テ
ル系揮発性麻酔剤が充填された麻酔器に酸素を供給し、
蒸気圧分のフルオロエ−テル系揮発性麻酔剤を亜酸化窒
素と混合して使用する。
【0026】手術室における麻酔ガスとして使用される
各成分の量は、例えば、亜酸化窒素が4L/min、酸
素が2L/minであり、揮発性麻酔剤が全麻酔ガス量
の2〜3%である。また麻酔ガスとして使用された後の
余剰麻酔ガス中に含まれる揮発性麻酔剤の濃度は0.1
〜3%である。例えば余剰麻酔ガス中に含まれる揮発性
麻酔剤の濃度が3%の場合、仮に1回の手術が8時間か
かったとすると、手術室1室あたりの揮発性麻酔剤の使
用量は、揮発性麻酔剤として例えばセボフルランを用い
た場合、ガスとして約90L、液体として約771gと
なる。もし、活性炭でこのセボフルランすべてを吸着だ
けで除去する場合、活性炭の使用量は、本発明者らの実
験によれば、例えば椰子殻炭Y−10(味の素ファイン
テクノ(株))では約9.3Kg必要となる。
【0027】手術室から排出される余剰麻酔ガスは、各
手術室をまとめた配管によって病院外に放出されること
が多く、手術が同時に行われた場合や、手術が長時間に
渡った場合には、前述の何倍もの非常に大量の活性炭が
必要となり、これを1回の手術の度に交換することは非
常に手間が掛かり、かつコストも多大なものになるとい
う問題がある。
【0028】本発明の余剰麻酔ガスの処理方法におい
て、余剰麻酔ガス中に含まれる揮発性麻酔剤を吸着する
ための吸着筒は1筒でもよいが、余剰麻酔ガスを連続的
に効率よく処理をするためには、上記の理由から2筒以
上の複数の吸着筒を用いることが好ましく、2筒以上の
複数の吸着筒は並列に接続されていることが好ましい。
並列に接続された2筒以上の吸着筒は、運転中は周期的
に切り換えて運転を行うことができる。吸着筒の大きさ
と吸着筒に充填される吸着剤の量は、吸着筒出口から揮
発性麻酔剤が流出しないように、余剰麻酔ガスの流量、
揮発性麻酔剤の濃度などにより適宜選択することができ
る。揮発性麻酔剤の吸着を効率的に行うためには、吸着
剤の吸着能力の約3/4程度吸着させた時点でガスの流
れを新しい吸着筒に切り替えて運転を行うことが好まし
く、連続的な運転を行うことができる。
【0029】本発明の余剰麻酔ガスの処理方法に用いる
ことができる吸着剤としては、ゼオライト、シリカ、メ
ソポーラスシリカ、アルミナ、活性炭等を例示すること
ができ、これらの吸着剤から選ばれる少なくとも1種の
吸着剤を用いることができる。好ましくは活性炭または
アルミナがよい。活性炭の場合、灰分が少ないものが好
ましい。灰分の含有量は好ましくは1質量%以下であ
り、さらに好ましくは0.5質量%以下がよく、特に好
ましくは0.2質量%以下がよい。灰分とは活性炭中に
含まれる無機成分であり、例えば、SiO2、Al
23、Fe23、CaO、MgO、K2O、Na2O、T
iO2、Cr23などを挙げることができる。これらの
無機成分のうち、アルカリ金属及びアルカリ土類金属化
合物の含有量は少ない方が好ましい。アルカリ金属及び
/またはアルカリ土類金属類が多い活性炭を用いて揮発
性麻酔剤の吸脱着操作を繰り返すと、揮発性麻酔剤が分
解することがある。活性炭以外の吸着剤においては、同
様にアルカリ金属及び/またはアルカリ土類金属類の含
有量が少ない方がよく、好ましくは300ppm以下、
より好ましくは100ppm以下、さらに好ましくは5
0ppm以下がよい。また、吸着剤の細孔径は揮発性麻
酔剤の分子の大きさから5Å〜100Å、好ましくは7
Å〜50Å、さらに好ましくは7Å〜20Åの細孔径を
有するものがよい。余剰麻酔ガスが水分を含んでいる場
合には、吸着処理を行う前に余剰麻酔ガスを冷却する
か、またはシリカゲル、親水性のゼオライトなどの吸着
剤と接触させることにより水分除去を行ってもよい。ま
た、吸着剤は前記の吸着剤を単独で用いてもよいし、2
種類以上を任意の割合で組み合わせて用いてもよい。2
種類以上の吸着剤を混合する割合は揮発性麻酔剤の濃度
等の条件から適宜選択することができる。
【0030】吸着剤と接触させることにより、余剰麻酔
ガスから揮発性麻酔剤を吸着除去した亜酸化窒素を含む
ガスは、次に亜酸化窒素分解触媒を用いて亜酸化窒素を
窒素と酸素に分解する。亜酸化窒素の分解触媒として
は、例えば、アルミナに貴金属を担持したアルミナ系触
媒を用いることができる。また、次の(I)〜(III)か
らなる群から選ばれる少なくとも1つの触媒を用いるこ
とができる。 (I)アルミニウム、マグネシウム及びロジウムが担体
に担持されている触媒 (II)マグネシウム及びロジウムがアルミナ担体に担持
されている触媒 (III)アルミニウムの少なくとも一部とマグネシウム
により、スピネル型結晶性複合酸化物が形成されている
担体に、ロジウムが担持されている触媒
【0031】また、次の(IV)〜(VI)からなる群から
選ばれる少なくとも1つの触媒を用いることができる。 (IV)亜鉛、鉄及びマンガンからなる群から選ばれる少
なくとも1つの金属と、アルミニウム及びロジウムが担
体に担持されている触媒 (V)亜鉛、鉄及びマンガンからなる群から選ばれる少
なくとも1つの金属と、ロジウムがアルミナ担体に担持
されている触媒 (VI)アルミニウムの少なくとも一部と、亜鉛、鉄及び
マンガンからなる群から選ばれる少なくとも1つの金属
により、スピネル型結晶性複合酸化物が形成されている
担体にロジウムが担持されている触媒
【0032】亜酸化窒素を分解する際には、許容濃度を
越える量のNOxが生成する場合があるが、NOxの生
成量を1ppm以下にするためには、亜酸化窒素分解触
媒としては、前記の(I)〜(VI)の触媒の少なくとも
1つの触媒を用いることが好ましい。
【0033】亜酸化窒素分解触媒が充填された分解反応
器の温度は、200〜600℃の範囲に設定することが
でき、好ましくは300℃〜500℃、さらに好ましく
は350℃〜450℃であることがよい。触媒が充填さ
れた分解反応器の温度をこの温度範囲に設定することに
より、亜酸化窒素を効率的に分解することができると共
に、前記の分解触媒を用いれば、NOxの生成量を1p
pm以下にすることができる。分解反応器の温度が20
0℃より低い場合は亜酸化窒素が十分に分解されず、ま
た600℃より高い温度では触媒の寿命が短くなると共
に病院内の施設で600℃より高い高温にすることは、
安全上からも好ましくない。
【0034】麻酔ガスに含まれる亜酸化窒素の濃度は3
〜70%の範囲で使用される。余剰麻酔ガス排除装置か
ら排出された余剰麻酔ガスは、揮発性麻酔剤を吸着除去
した後、引き続いて亜酸化窒素分解反応器へと導入され
るが、このとき導入されるガス中に含まれる亜酸化窒素
の濃度は、前述のように圧縮空気が同伴されて希釈され
るにもかかわらず、約25%前後の高濃度となることが
ある。触媒の分解能力を考えると、このまま触媒層に導
入しても問題はないが、触媒の活性及び触媒の寿命を考
慮すると、触媒層へ導入する亜酸化窒素の濃度はより低
い方が好ましい。従って、亜酸化窒素分解反応器へ導入
されるガスを希釈し、好ましくは亜酸化窒素の濃度を1
0%以下、より好ましくは5%以下にすることがよい。
【0035】亜酸化窒素を含むガスを希釈するガスとし
ては、触媒に影響を与えないガスであれば特に制限はな
く、例えば空気、窒素あるいはヘリウム、アルゴン等の
不活性ガスを使用することができる。経済性の面から、
ドライ空気または大気をそのまま使用することが好まし
い。
【0036】また、亜酸化窒素分解反応器に導入される
ガスの温度はほぼ常温であり、触媒によって分解された
ガスは200〜600℃に加熱されている。本発明の処
理方法においては、分解反応器に導入される前と後のガ
スを共に分解反応器の出入り口に設置された熱交換器を
通過させることにより、分解反応器に導入されるガスと
分解反応器から排出されるガスとの間で熱交換を行うこ
とによって加熱エネルギーと冷却エネルギーを減少させ
てエネルギー効率を高めることができる。
【0037】さらに、本発明の処理方法は、分解反応器
から排出される分解ガスを大気中へ放出する前に、亜酸
化窒素の濃度を検知し、この検知濃度に基づいて分解反
応器の反応温度を制御することができる。分解反応器の
出口から排出される亜酸化窒素をモニターし、亜酸化窒
素分解触媒の活性低下を検知すると共に、検知した亜酸
化窒素の濃度によっては、分解反応温度を上げるなどの
制御をする。
【0038】また、本発明の余剰麻酔ガスの処理方法
は、揮発性麻酔剤と亜酸化窒素を含む余剰麻酔ガスを、
先ずはじめに、並列に接続された吸着筒の少なくとも1
つに導入し、余剰麻酔ガスを吸着筒に充填された吸着剤
と接触させることにより、余剰麻酔ガス中に含まれる揮
発性麻酔剤を吸着除去する工程(1)を行い、工程
(1)から排出される亜酸化窒素を含むガスを触媒と接
触させることにより、亜酸化窒素を分解する工程(2)
を行い、工程(1)を行うことにより揮発性麻酔剤を吸
着させた吸着剤から揮発性麻酔剤を脱離させて該吸着剤
を再生すると共に、脱離した揮発性麻酔剤を冷却し、液
化または凍結させて揮発性麻酔剤を回収する工程(3)
を行う、ことを特徴とする。
【0039】並列に接続された吸着筒を交互に工程
(1)と工程(3)に切り替えることによって、工程
(1)と工程(3)は同時に行うことが好ましい。工程
(3)は、例えば揮発性麻酔剤を吸着させた吸着剤を、
真空ポンプによって減圧とし、吸着している揮発性麻酔
剤を脱離させることによって、吸着剤を再生することが
できる。すなわち、吸着剤から揮発性麻酔剤を脱離させ
て回収することは、同時に吸着剤の再生を意味し、揮発
性麻酔剤を脱離した後の吸着剤は、再び余剰麻酔ガスか
ら揮発性麻酔剤を除去する吸着剤として再使用すること
ができる。従って、吸着剤を再生している間は、ガスの
流れを新しい吸着剤に切り替えて運転すれば、処理装置
の運転を停止することなく吸着剤の再生と脱離された揮
発性麻酔剤の回収処理をほぼ同時に行うことができる。
各工程の切り替えは、例えば電磁弁をシーケンサーで制
御して行うことができる。
【0040】また、工程(3)は、例えば吸着剤が充填
された吸着筒を真空ポンプによって減圧にする際、吸着
筒にパージガスを導入し、吸着している揮発性麻酔剤を
脱離させることによって吸着剤を再生することができ
る。パージガスは特に制限はないが、例えば、空気、窒
素、不活性ガスなどを使用することができる。経済性の
面から、ドライ空気または大気をそのまま使用すること
が好ましい。
【0041】また本発明は、吸着剤に吸着させた揮発性
麻酔剤を吸着剤から脱離させて吸着剤を再生すると共
に、この脱離させた揮発性麻酔剤を冷却装置に導入する
ことによって揮発性麻酔剤を液化または凍結させて回収
することができる。回収した揮発性麻酔剤は再度精製し
てもよいし、焼却処理や分解剤と接触させて分解処理す
ることもできる。
【0042】吸着剤から脱離し、冷却装置に導入された
揮発性麻酔剤は、ほとんどが液化または凍結するが、冷
却装置から排出されるガスは冷却温度におけるほぼ蒸気
圧に相当する揮発性麻酔剤を含んでいる。この量はわず
かではあるが、この冷却装置からの排出ガスを、並列に
接続された吸着筒の少なくとも1つに導入し、該吸着筒
に充填された吸着剤と接触させることにより、冷却装置
からの排出ガス中に残存する揮発性麻酔剤を実質的に含
まないようにすることができる。また、揮発性麻酔剤を
吸着剤から脱離させて吸着剤を再生する方法として前述
したようにパージガスを用いることができるが、その場
合も揮発性麻酔剤を含むガスを冷却し、揮発性麻酔剤を
液化または凍結させて回収した後のガスを、並列に接続
された吸着筒の少なくとも1つに導入し、該吸着筒に充
填された吸着剤と接触させることにより、排ガス中に残
存する揮発性麻酔剤を実質的に含まないようにすること
ができる。
【0043】また、揮発性麻酔剤を吸着除去した後の亜
酸化窒素を含むガスを亜酸化窒素分解触媒と接触させる
際、亜酸化窒素を含むガスをさらに前記の吸着剤が充填
されたガード吸着筒に導入してもよい。ガード吸着筒を
用いることにより、吸着筒が破過した場合でも亜酸化窒
素分解触媒に揮発性麻酔剤が流入することを防ぐことが
できる。ガード吸着筒の数や能力には制限はなく、運転
条件に応じて選択することができる。
【0044】吸着剤から脱離した揮発性麻酔剤を冷却す
る温度は、−95〜10℃とすることによって効果的に
揮発性麻酔剤を捕集することができ、好ましくは−90
〜5℃、さらに好ましくは−40〜5℃、特に好ましく
は−20〜5℃がよい。冷却温度はできる限り低い方が
揮発性麻酔剤を回収する効率は向上するので、例えば揮
発性麻酔剤の凝固点以下まで冷却すればよいが、冷凍機
の能力や熱ロス等の問題から、少なくとも10℃以下と
することが好ましい。また、脱離した揮発性麻酔剤を含
むガスが水分を含む場合には、揮発性麻酔剤を冷却する
前に吸水剤や冷却によって脱水処理を行なってもよい
が、揮発性麻酔剤の冷却温度を上記の温度範囲に設定す
ることによって、揮発性麻酔剤と水分の両方を回収する
ことが可能である。また、冷却温度における蒸気圧分の
未回収の揮発性麻酔剤は、前述したように、例えばパー
ジガスと共に吸着剤に再度接触させることによりほぼ完
全に吸着除去することができる。
【0045】一方、先に吸着剤で処理せず、冷却のみに
よって揮発性麻酔剤を除去しようとすると、例えば、揮
発性麻酔剤がセボフルランの場合では、−90℃に冷却
した場合においても約100ppm程度のセボフルラン
が冷却後のガス中に残存する。瞬間値は僅かではあるも
のの、揮発性麻酔剤が残ったガスをそのまま長時間亜酸
化窒素分解触媒と接触させると、触媒の活性を低下させ
る原因となるため好ましくない。本発明の余剰麻酔ガス
の処理方法は、揮発性麻酔剤を吸着することにより除去
することができるので、冷却温度を−95℃より低い極
低温まで冷却する必要がなく、経済的にも好ましい。
【0046】揮発性麻酔剤を冷却する方法としては特に
制限はないが、例えば変成アルコールを冷媒とし、ドラ
イアイスや液体窒素を用いて冷却する方法を用いること
ができる。取り扱いのしやすさから、2元冷却器または
専用の極低温冷却器を用いてもよい。
【0047】次に、本発明の余剰麻酔ガスの処理装置に
ついて説明する。本発明の余剰麻酔ガスの処理装置は、
揮発性麻酔剤と亜酸化窒素を含有する余剰麻酔ガスを処
理する装置であり、揮発性麻酔剤を吸着する吸着剤が充
填された吸着筒と、吸着した揮発性麻酔剤を吸着剤から
脱離させると共に吸着剤を再生させるための減圧装置
と、脱離させた揮発性麻酔剤を液化または凍結する冷却
器と、液化または凍結された揮発性麻酔剤を回収する回
収装置と、余剰麻酔ガス中に含まれる亜酸化窒素を分解
する触媒が充填された分解反応器と、を備えたことを特
徴とする。
【0048】揮発性麻酔剤を吸着する吸着剤が充填され
た吸着筒と、亜酸化窒素を分解する触媒が充填された分
解反応器は、余剰麻酔ガスが先ず吸着筒に導入され、次
いで、吸着筒から排出された亜酸化窒素を含有するガス
が亜酸化窒素分解触媒が充填された分解反応器に導入さ
れるように接続される。また、揮発性麻酔剤を吸着する
吸着剤が充填された吸着筒は1筒または複数備えてお
り、複数の吸着筒は並列に接続されていることが好まし
く、任意の吸着筒が使用できるようにガスの流れを変え
ることができる。
【0049】以下、本発明の余剰麻酔ガスの処理装置に
ついて、図面を用いて説明する。図1は、手術室から排
出される、揮発性麻酔剤と亜酸化窒素を含む余剰麻酔ガ
スから揮発性麻酔剤を吸着除去し、引き続いて亜酸化窒
素を分解する、本発明の余剰麻酔ガス処理装置の1例を
示している。図1に示した余剰麻酔ガス処理装置は、揮
発性麻酔剤を吸着除去する吸着剤が充填された吸着筒
1、亜酸化窒素の分解触媒が充填された亜酸化窒素分解
反応器3、熱交換器14、亜酸化窒素を含むガスを希釈
するための希釈ガス誘導ポンプ5、流量計4、希釈ガス
吸入口6、亜酸化窒素分解後の排ガス中の亜酸化窒素の
濃度を測定する亜酸化窒素ガス検知器7からなる、余剰
麻酔ガス処理工程に用いる装置と、極低温冷凍機9、揮
発性麻酔剤を冷却するための冷却器2、冷却した揮発性
麻酔剤を回収するための回収装置8、真空ポンプ10か
らなる、吸着剤に吸着させた揮発性麻酔剤を脱離して回
収し、同時に吸着剤を再生する工程に用いる装置、から
概略構成される。
【0050】図1の余剰麻酔ガス処理装置では、揮発性
麻酔剤を吸着するための吸着筒を1基備えており、余剰
麻酔ガスはバルブV6を経由して吸着筒1に導入され、
バルブV7を経由して亜酸化窒素分解反応器3に導入さ
れる。吸着処理の時間は吸着剤の吸着能力によって設定
することができ、前述したように揮発性麻酔剤の吸着を
効率的に行うためには吸着剤の吸着能力の約3/4程度
吸着させた時点で処理を停止することが好ましい。
【0051】吸着剤に吸着された揮発性麻酔剤を回収す
る方法としては、バルブV6を閉にして余剰麻酔ガスの
供給を停止した後、例えば、バルブV7を閉とし、バル
ブV3を経由して希釈ガスを導入しながら揮発性麻酔剤
を脱離し、脱離した揮発性麻酔剤はバルブV2を経由し
て冷却器2に導入され、揮発性麻酔剤回収装置8で回収
される。揮発性麻酔剤を脱離して再生した吸着剤は繰り
返し使用することができ、バルブV2、V3を閉、バル
ブV6、V7を開として余剰麻酔ガスの処理を再開す
る。
【0052】図2は、本発明の余剰麻酔ガス処理装置の
1例を示しており、図1に示した余剰麻酔ガス処理装置
にガード吸着筒16を加えた装置を示している。ガード
吸着筒の設置場所は吸着筒1と亜酸化窒素分解反応器3
の間であれば特に制限はなく、吸着筒が破過した場合に
備えることができる。
【0053】図3は本発明の余剰麻酔ガス処理装置の1
例を示している。図3に示した余剰麻酔ガス処理装置
は、揮発性麻酔剤を吸着除去する吸着剤が充填された吸
着筒1、亜酸化窒素の分解触媒が充填された亜酸化窒素
分解反応器3、熱交換器14、亜酸化窒素を含むガスを
希釈するための希釈ガス誘導ポンプ5、流量計4、希釈
ガス吸入口6、亜酸化窒素分解後の排ガス中の亜酸化窒
素の濃度を測定する亜酸化窒素ガス検知器7からなる、
余剰麻酔ガス処理工程に用いる装置と、極低温冷凍機
9、揮発性麻酔剤を冷却するための冷却器2、冷却した
揮発性麻酔剤を回収するための回収装置8、真空ポンプ
10からなる、吸着剤に吸着させた揮発性麻酔剤を脱離
して回収し、同時に吸着剤を再生する工程に用いる装
置、から概略構成される。
【0054】図3の余剰麻酔ガス処理装置では、揮発性
麻酔剤を吸着するための吸着筒を2基備えており、吸着
筒(A)と吸着筒(B)は並列に接続されている。吸着
筒(A)、(B)の切り替えはバルブV1で行うことが
でき、例えば吸着筒(A)で吸着操作を行う間に、吸着
筒(B)から揮発性麻酔剤の脱離・回収を行って吸着剤
を再生させ、処理装置を連続的に運転する。
【0055】吸着筒に充填される吸着剤は、余剰麻酔ガ
ス中に含まれる揮発性麻酔剤の種類に応じて選択するこ
とができ、吸着筒1の2系統(A)、(B)のうち、バ
ルブV1〜V4を制御し、余剰麻酔ガスを例えばバルブ
V1の(A)側から吸着筒(A)に導入し、先ずはじめ
に揮発性麻酔剤を吸着除去する。吸着筒(A)において
揮発性麻酔剤が吸着除去されたガスは、バルブV4を経
由して亜酸化窒素分解触媒が充填された分解反応器3に
導入される。その間は、バルブV1の(B)側とバルブ
V4の(B)側を閉とする。
【0056】分解反応器3は、例えば電気ヒーターによ
って加熱することができる。分解反応器3に充填される
触媒は、例えば、アルミナに貴金属を担持したアルミナ
系触媒やアルミナ担体にマグネシウムとロジウムを担持
させた触媒などを用いることができる。分解反応器3に
導入される亜酸化窒素を含むガスは、希釈ガス誘導ポン
プ5によって希釈ガス吸入口6より大気を取り込み、流
量計4にて流量を制御しながら希釈することができる。
【0057】バルブV1、V4は吸着筒(A)、(B)
の2系列の余剰麻酔ガス処理工程ラインの切り替え用と
して、バルブV2、V3は、吸着筒からの揮発性麻酔剤
の脱離及び再生工程用として作動する。あらかじめ吸着
剤の揮発性麻酔剤を吸着する処理能力を求めておけば処
理するガスの量に応じ、一定時間後にバルブV1及びV
4を制御することによって2系列目の吸着筒(B)に自
動的に切り替えることができる。吸着工程ラインが
(B)側に切り替えられたら、好ましくはほぼ同時に、
揮発性麻酔剤を吸着させた吸着筒(A)は、バルブV2
及びV3を調整して真空ポンプ10に接続することがで
きる。
【0058】バルブV2の(A)側を開、バルブV3を
閉とすることにより、吸着筒(A)は真空ポンプ10に
よって減圧され、脱離した揮発性麻酔剤は、配管15を
経由して冷却器2へ導入される。揮発性麻酔剤は冷却器
2で冷却されて液化または凍結し、回収装置8を用いて
回収される。また、吸着筒(A)を真空ポンプ10によ
って減圧にするとき、パージガスを使用してもよい。パ
ージガスは希釈ガス吸入口6より取り込まれた大気が希
釈ガス吸入ライン12を経由して吸着筒(A)に導入さ
れ、バルブV2及びV3を調整して導入量をコントロー
ルすることができる。
【0059】回収装置8は、開閉バルブV5を備えてい
る。ここで、本発明の処理装置は、冷却温度での蒸気圧
に相当する未回収の揮発性麻酔剤を吸着除去するため
に、未回収ガス回収ライン13を備えている。蒸気圧分
の揮発性麻酔剤は、未回収ガス回収ライン13を経由し
てバルブV1の手前に戻され、再度吸着剤と接触させる
ことができる。
【0060】分解反応器3において、亜酸化窒素は窒素
と酸素に分解されて排出される。排出ガスは大気へ放出
する前に、熱交換器14において分解反応器3に導入さ
れるガスとの間で熱交換された後、亜酸化窒素ガス検知
器7を経由して大気中に放出される。この時、亜酸化窒
素濃度を亜酸化窒素ガス検知器7で検知し、分解反応器
3の反応温度を制御することができる。また、亜酸化窒
素分解触媒を内蔵する分解反応器3と熱交換器14は一
体構造であり、垂直方向に配置される縦型とすることに
より、装置の小型化と熱損失の低減を図ることができ
る。
【0061】図4は、本発明の余剰麻酔ガス処理装置の
1例を示しており、図3に示した余剰麻酔ガス処理装置
にガード吸着筒16を加えた装置を示している。ガード
吸着筒の設置場所は吸着筒1と亜酸化窒素分解反応器3
の間であれば特に制限はない。図3に示した装置は2つ
の吸着筒を並列に備えており、一方の吸着筒が破過する
前に他方の吸着筒に切り替えて長時間安定した運転をす
ることができるが、ガード吸着筒16を設置することで
より安全な運転が可能となる。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の余剰麻酔
ガスの処理方法及び処理装置を用いれば、病院の手術室
から余剰麻酔ガス排除装置によって排出される余剰麻酔
ガス中に含まれる揮発性麻酔剤を吸着剤によって吸着除
去し、次いで亜酸化窒素を窒素と酸素に分解することが
できる。本発明の余剰麻酔ガスの処理方法及び処理装置
を用いることにより、地球環境保護の観点より、オゾン
層を破壊するおそれがある揮発性麻酔剤や、地球温暖化
ガスである亜酸化窒素を大気中に放出することなく無害
化することできる。また、本発明の処理装置はコンパク
トであり、病院の屋上や、機械室、配管集合スペースな
ど比較的スペースの少ない病院内の施設にも設置がで
き、しかも大量の余剰麻酔ガスを連続的に処理すること
ができるので経済的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の余剰麻酔ガス処理装置の1例を示す
概略図である。
【図2】 本発明の余剰麻酔ガス処理装置の1例を示す
概略図である。
【図3】 本発明の余剰麻酔ガス処理装置の1例を示す
概略図である。
【図4】 本発明の余剰麻酔ガス処理装置の1例を示す
概略図である。
【符号の説明】
1 吸着筒 2 冷却器 3 亜酸化窒素分解反応器 4 流量計 5 希釈ガス誘導ポンプ 6 希釈ガス吸入口 7 亜酸化窒素ガス検知器 8 揮発性麻酔剤回収装置 9 極低温冷凍機 10 真空ポンプ 11,12 希釈ガス吸入ライン 13 未回収ガス回収ライン 14 熱交換器 15 揮発性麻酔剤回収ライン 16 ガード吸着筒
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01J 20/10 B01J 20/28 Z 20/18 20/34 B 20/20 F 20/28 23/58 A 20/34 B01D 53/34 134E ZAB 23/58 53/36 102B (72)発明者 古瀬 良雄 神奈川県川崎市川崎区扇町5−1 昭和電 工株式会社川崎生産・技術統括部内 (72)発明者 跡辺 仁志 神奈川県川崎市川崎区扇町5−1 昭和電 工株式会社川崎生産・技術統括部内 (72)発明者 茶圓 茂広 神奈川県川崎市川崎区扇町5−1 昭和電 工株式会社内 Fターム(参考) 4D002 AA22 AC10 BA04 DA41 DA45 DA46 EA02 EA07 EA08 FA01 GA01 GB03 GB12 HA02 4D048 AA07 AB03 BA01Y BA03Y BA16Y BA28Y BA33Y BA36Y BA41Y BA42Y CC42 CC54 CD01 CD08 DA02 DA03 DA06 DA08 4G066 AA05B AA20B AA22B AA61B BA09 BA23 CA32 DA02 GA06 4G069 AA03 AA08 BA01A BB04A BB06A BC10A BC35A BC62A BC66A BC71A CA10 CA13 DA05 EC24 FA01 FA02

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 揮発性麻酔剤と亜酸化窒素を含む余剰麻
    酔ガスを吸着剤と接触させ、次いで亜酸化窒素分解触媒
    と接触させることを特徴とする余剰麻酔ガスの処理方
    法。
  2. 【請求項2】 次の2つの工程を含むことを特徴とする
    余剰麻酔ガスの処理方法。 (1)揮発性麻酔剤と亜酸化窒素を含む余剰麻酔ガスを
    吸着筒に導入し、該吸着筒に充填された吸着剤と接触さ
    せることにより、余剰麻酔ガス中に含まれる揮発性麻酔
    剤を吸着除去する工程 (2)工程(1)から排出される、亜酸化窒素を含むガ
    スを触媒と接触させることにより亜酸化窒素を分解する
    工程
  3. 【請求項3】 次の2つの工程を含むことを特徴とする
    余剰麻酔ガスの処理方法。 (1)揮発性麻酔剤と亜酸化窒素を含む余剰麻酔ガス
    を、並列に接続された吸着筒の少なくとも1つに導入
    し、該吸着筒に充填された吸着剤と接触させることによ
    り、余剰麻酔ガス中に含まれる揮発性麻酔剤を吸着除去
    する工程 (2)工程(1)から排出される、亜酸化窒素を含むガ
    スを触媒と接触させることにより亜酸化窒素を分解する
    工程
  4. 【請求項4】 次の3つの工程を含むことを特徴とする
    余剰麻酔ガスの処理方法。 (1)揮発性麻酔剤と亜酸化窒素を含む余剰麻酔ガス
    を、並列に接続された吸着筒の少なくとも1つに導入
    し、該吸着筒に充填された吸着剤と接触させることによ
    り、余剰麻酔ガス中に含まれる揮発性麻酔剤を吸着除去
    する工程 (2)工程(1)から排出される、亜酸化窒素を含むガ
    スを触媒と接触させることにより亜酸化窒素を分解する
    工程 (3)揮発性麻酔剤を吸着した吸着剤から、揮発性麻酔
    剤を脱離させて該吸着剤を再生すると共に、脱離した揮
    発性麻酔剤を冷却し、液化または凍結させて揮発性麻酔
    剤を回収する工程
  5. 【請求項5】 並列に接続された吸着筒を交互に工程
    (1)と工程(3)に切り替えることによって、工程
    (1)と工程(3)とを同時に行う請求項4に記載の余
    剰麻酔ガスの処理方法。
  6. 【請求項6】 工程(1)と工程(3)の切り替えをシ
    ーケンサーで制御して行う請求項5に記載の余剰麻酔ガ
    スの処理方法。
  7. 【請求項7】 工程(3)を減圧下で行い、工程(3)
    から排出されるガスを、並列に接続された吸着筒の少な
    くとも1つに導入し、該吸着筒に充填された吸着剤と接
    触させることにより、工程(3)から排出されるガス中
    に含まれる未回収の揮発性麻酔剤を吸着除去する請求項
    4〜6のいずれかに記載の余剰麻酔ガスの処理方法。
  8. 【請求項8】 減圧下、パージガスを導入して工程
    (3)を行い、工程(3)から排出されるガスを、並列
    に接続された吸着筒の少なくとも1つに導入し、該吸着
    筒に充填された吸着剤と接触させることにより、工程
    (3)から排出される、パージガスを含むガス中に含ま
    れる未回収の揮発性麻酔剤を吸着除去する請求項4〜6
    のいずれかに記載の余剰麻酔ガスの処理方法。
  9. 【請求項9】 工程(3)において、脱離した揮発性麻
    酔剤を冷却する温度が、−95〜10℃である請求項4
    〜8のいずれかに記載の余剰麻酔ガスの処理方法。
  10. 【請求項10】 余剰麻酔ガスに含まれる揮発性麻酔剤
    の濃度が0.1〜3%である請求項1〜9のいずれかに
    記載の余剰麻酔ガスの処理方法。
  11. 【請求項11】 揮発性麻酔剤がフルオロエーテル系で
    ある請求項1〜10のいずれかに記載の余剰麻酔ガスの
    処理方法。
  12. 【請求項12】 揮発性麻酔剤が、1,1,1−トリフ
    ルオロ−2−ブロモ−2−クロロエタン、1−クロロ−
    2,2,2−トリフルオロエチル ジフルオロメチルエ
    ーテル及び/またはフルオロメチル−2,2,2−トリ
    フルオロ−1−(トリフルオロメチル)エチルエーテル
    である請求項1〜10のいずれかに記載の余剰麻酔ガス
    の処理方法。
  13. 【請求項13】 吸着剤が、活性炭、ゼオライト、シリ
    カ、メソポーラスシリカ及びアルミナからなる群から選
    ばれる少なくとも1種の吸着剤である請求項1〜12の
    いずれかに記載の余剰麻酔ガスの処理方法。
  14. 【請求項14】 吸着剤の細孔径が5〜100Åである
    請求項13に記載の余剰麻酔ガスの処理方法。
  15. 【請求項15】 余剰麻酔ガスに含まれる亜酸化窒素の
    濃度が3〜70%である請求項1〜14のいずれかに記
    載の余剰麻酔ガスの処理方法。
  16. 【請求項16】 亜酸化窒素を分解する触媒がアルミナ
    系触媒である請求項1〜15のいずれかに記載の余剰麻
    酔ガスの処理方法。
  17. 【請求項17】 亜酸化窒素を分解する触媒が、次の
    (I)〜(III)からなる群から選ばれる少なくとも1つ
    の触媒である請求項1〜16のいずれかに記載の余剰麻
    酔ガスの処理方法。 (I)アルミニウム、マグネシウム及びロジウムが担体
    に担持されている触媒 (II)マグネシウム及びロジウムがアルミナ担体に担持
    されている触媒 (III)アルミニウムの少なくとも一部とマグネシウム
    により、スピネル型結晶性複合酸化物が形成されている
    担体に、ロジウムが担持されている触媒
  18. 【請求項18】 亜酸化窒素を分解する触媒が、次の
    (IV)〜(VI)からなる群から選ばれる少なくとも1つ
    の触媒である請求項1〜16のいずれかに記載の余剰麻
    酔ガスの処理方法。 (IV)亜鉛、鉄及びマンガンからなる群から選ばれる少
    なくとも1つの金属と、アルミニウム及びロジウムが担
    体に担持されている触媒 (V)亜鉛、鉄及びマンガンからなる群から選ばれる少
    なくとも1つの金属と、ロジウムがアルミナ担体に担持
    されている触媒 (VI)アルミニウムの少なくとも一部と、亜鉛、鉄及び
    マンガンからなる群から選ばれる少なくとも1つの金属
    により、スピネル型結晶性複合酸化物が形成されている
    担体にロジウムが担持されている触媒
  19. 【請求項19】 亜酸化窒素の分解温度が200〜60
    0℃である請求項1〜18のいずれかに記載の余剰麻酔
    ガスの処理方法。
  20. 【請求項20】 亜酸化窒素の分解の際に生成するNO
    xの量が1ppm以下である請求項17〜19のいずれ
    かに記載の余剰麻酔ガスの処理方法。
  21. 【請求項21】 工程(2)において、工程(1)から
    排出されるガスと、亜酸化窒素を分解後に工程(2)か
    ら排出されるガスとの間で熱交換する請求項2〜20の
    いずれかに記載の余剰麻酔ガスの処理方法。
  22. 【請求項22】 亜酸化窒素を分解した後のガスに含ま
    れる亜酸化窒素の濃度を検出し、検出した亜酸化窒素の
    濃度に基づいて亜酸化窒素の分解温度を制御する請求項
    1〜21のいずれかに記載の余剰麻酔ガスの処理方法。
  23. 【請求項23】 揮発性麻酔剤と亜酸化窒素を含有する
    余剰麻酔ガスを処理する装置において、揮発性麻酔剤を
    吸着する吸着剤が充填された吸着筒と、吸着した揮発性
    麻酔剤を吸着剤から脱離させると共に吸着剤を再生させ
    るための減圧装置と、脱離させた揮発性麻酔剤を液化ま
    たは凍結する冷却器と、液化または凍結された揮発性麻
    酔剤を回収する回収装置と、余剰麻酔ガス中に含まれる
    亜酸化窒素を分解する触媒が充填された分解反応器と、
    を備えたことを特徴とする余剰麻酔ガス処理装置。
  24. 【請求項24】 揮発性麻酔剤と亜酸化窒素を含有する
    余剰麻酔ガスが、吸着剤が充填された吸着筒に導入さ
    れ、次いで吸着筒から排出された亜酸化窒素を含有する
    ガスが亜酸化窒素分解触媒が充填された分解反応器に導
    入されるように、吸着筒と分解反応器が接続される請求
    項23に記載の余剰麻酔ガス処理装置。
  25. 【請求項25】 複数の吸着筒を備え、吸着筒が並列に
    接続されている請求項23または24に記載の余剰麻酔
    ガス処理装置。
  26. 【請求項26】 吸着剤から脱離した揮発性麻酔剤を冷
    却し、液化または凍結させて揮発性麻酔剤を回収した後
    のガスを、吸着筒の入口側に戻すラインを備える請求項
    23〜25のいずれかに記載の余剰麻酔ガス処理装置。
  27. 【請求項27】 パージガス導入ラインを備え、パージ
    ガスが吸着筒に導入されるように接続されると共に、吸
    着剤から脱離した揮発性麻酔剤を冷却し、液化または凍
    結させて揮発性麻酔剤を回収した後のパージガスを含む
    ガスを、吸着筒の入口側に戻すラインを備える請求項2
    3〜25のいずれかに記載の余剰麻酔ガス処理装置。
  28. 【請求項28】 分解反応器へ導入するガスを希釈す
    る、希釈ガス誘導ポンプ及び希釈ガスを分解反応器の入
    口に導入するラインを備える請求項23〜27のいずれ
    かに記載の余剰麻酔ガス処理装置。
  29. 【請求項29】 分解反応器に導入されるガスと分解反
    応器から排出されるガスの間で熱交換するための熱交換
    器を備える請求項23〜28のいずれかに記載の余剰麻
    酔ガス処理装置。
  30. 【請求項30】 分解反応器と熱交換器が一体構造であ
    り、該熱交換器において、分解反応器に導入されるガス
    と分解反応器から排出されるガスの間で熱交換する請求
    項29に記載の余剰麻酔ガス処理装置。
  31. 【請求項31】 分解反応器から排出されるガス中に含
    まれる亜酸化窒素の濃度を検出する亜酸化窒素ガス検知
    器を備え、該亜酸化窒素ガス検知器で測定した亜酸化窒
    素の濃度に基づいて前記分解反応器の温度を制御する温
    度制御装置を備える請求項23〜30のいずれかに記載
    の余剰麻酔ガス処理装置。
  32. 【請求項32】 吸着筒に充填する吸着剤が、活性炭、
    ゼオライト、シリカ、メソポーラスシリカ及びアルミナ
    からなる群から選ばれる少なくとも1つの吸着剤である
    請求項23〜31のいずれかに記載の余剰麻酔ガス処理
    装置。
  33. 【請求項33】 分解反応器に充填する触媒が、アルミ
    ナ系触媒または以下の(I)〜(VI)からなる群から選
    ばれる少なくとも1つの触媒である請求項23〜32の
    いずれかに記載の余剰麻酔ガス処理装置。 (I)アルミニウム、マグネシウム及びロジウムが担体
    に担持されている触媒 (II)マグネシウム及びロジウムがアルミナ担体に担持
    されている触媒 (III)アルミニウムの少なくとも一部とマグネシウム
    により、スピネル型結晶性複合酸化物が形成されている
    担体に、ロジウムが担持されている触媒 (IV)亜鉛、鉄及びマンガンからなる群から選ばれる少
    なくとも1つの金属と、アルミニウム及びロジウムが担
    体に担持されている触媒 (V)亜鉛、鉄及びマンガンからなる群から選ばれる少
    なくとも1つの金属と、ロジウムがアルミナ担体に担持
    されている触媒 (VI)アルミニウムの少なくとも一部と、亜鉛、鉄及び
    マンガンからなる群から選ばれる少なくとも1つの金属
    により、スピネル型結晶性複合酸化物が形成されている
    担体にロジウムが担持されている触媒
JP2001144201A 2000-09-27 2001-05-15 余剰麻酔ガスの処理装置 Expired - Fee Related JP3934885B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001144201A JP3934885B2 (ja) 2000-09-27 2001-05-15 余剰麻酔ガスの処理装置
TW090123797A TW553760B (en) 2000-09-27 2001-09-26 Process and apparatus for treating waste anesthetic gas
AU2001292271A AU2001292271B2 (en) 2000-09-27 2001-09-27 Process and apparatus for treating waste anesthetic gas
AU9227101A AU9227101A (en) 2000-09-27 2001-09-27 Process and apparatus for treating waste anesthetic gas
US10/381,422 US7235222B2 (en) 2000-09-27 2001-09-27 Process for treating waste anesthetic gas
KR1020037004364A KR100549377B1 (ko) 2000-09-27 2001-09-27 잉여마취가스 처리방법 및 처리장치
CN01816086A CN1462206A (zh) 2000-09-27 2001-09-27 废麻醉气体的处理方法和设备
EP01972534.0A EP1322400B1 (en) 2000-09-27 2001-09-27 Process and apparatus for treating waste anesthetic gas
CA002423367A CA2423367A1 (en) 2000-09-27 2001-09-27 Process and apparatus for treating waste anesthetic gas
PCT/JP2001/008441 WO2002026355A2 (en) 2000-09-27 2001-09-27 Process and apparatus for treating waste anesthetic gas
US11/200,150 US7597858B2 (en) 2000-09-27 2005-08-10 Process and apparatus for treating waste anesthetic gas

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000294794 2000-09-27
JP2000-294794 2000-09-27
US24174300P 2000-10-20 2000-10-20
JP2001144201A JP3934885B2 (ja) 2000-09-27 2001-05-15 余剰麻酔ガスの処理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006096905A Division JP2006263475A (ja) 2000-09-27 2006-03-31 余剰麻酔ガスの処理方法及び処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002172171A true JP2002172171A (ja) 2002-06-18
JP3934885B2 JP3934885B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=27344772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001144201A Expired - Fee Related JP3934885B2 (ja) 2000-09-27 2001-05-15 余剰麻酔ガスの処理装置

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7235222B2 (ja)
EP (1) EP1322400B1 (ja)
JP (1) JP3934885B2 (ja)
KR (1) KR100549377B1 (ja)
CN (1) CN1462206A (ja)
AU (2) AU9227101A (ja)
CA (1) CA2423367A1 (ja)
TW (1) TW553760B (ja)
WO (1) WO2002026355A2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006181570A (ja) * 2004-11-30 2006-07-13 Showa Denko Kk 亜酸化窒素を含有するガスの処理方法及び処理装置
JP2008539978A (ja) * 2005-05-13 2008-11-20 アネステティック・ガス・リクラメイション・エルエルシー 麻酔ガス再生方法および装置
JP2010046107A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Air Water Inc 呼気ガスの処理装置
JP2011508642A (ja) * 2008-01-02 2011-03-17 ツェオシス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ハロゲン化炭化水素の回収方法
JP2013503039A (ja) * 2009-09-01 2013-01-31 ブルー ゾーン テクノロジーズ リミテッド ガス処理システムと方法
WO2013125000A1 (ja) * 2012-02-23 2013-08-29 昭和電工株式会社 熱輸送装置及び熱輸送方法
WO2013124998A1 (ja) * 2012-02-23 2013-08-29 昭和電工株式会社 熱輸送装置及び熱輸送方法
WO2013124999A1 (ja) * 2012-02-23 2013-08-29 昭和電工株式会社 熱輸送装置及び熱輸送方法
JP2014195606A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 福岡酸素株式会社 麻酔性ガスの回収方法及び麻酔性ガス回収装置
JP2015519192A (ja) * 2012-04-24 2015-07-09 サエス・ゲッターズ・エッセ・ピ・ア 亜酸化窒素の、再生可能な室温浄化装置及び方法
JP2020517455A (ja) * 2017-04-21 2020-06-18 メッドクレア アクティエボラーグ ガス流中の亜酸化窒素の触媒的分解のための装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002068117A1 (en) * 2001-02-28 2002-09-06 Showa Denko K. K. Decomposition catalyst for nitrous oxide, process for producing the same and process for decomposing nitrous oxide
GB0300018D0 (en) * 2003-01-02 2003-02-05 Uws Ventures Ltd Gas control
US20050155380A1 (en) * 2004-01-20 2005-07-21 Michael Rock Anesthetic agent recovery
EP1586806A1 (en) * 2004-04-16 2005-10-19 Aga Ab Vessel with 2 compartments and coupling, one compartment is to be discharged, and the other to be filled
JP4671772B2 (ja) * 2004-12-22 2011-04-20 三菱電機株式会社 ガス状炭化水素の処理・回収装置及び方法
US7644594B2 (en) * 2005-05-13 2010-01-12 Anesthetic Gas Reclamation, L.L.C. Method and apparatus for self-contained anesthetic gas reclamation
RU2415681C2 (ru) * 2005-05-13 2011-04-10 Энестетик Гэз Рекламейшн, Ллк Аппарат и способ для переработки анестезирующего газа
US7628034B2 (en) 2005-05-13 2009-12-08 Anesthetic Gas Reclamation, Llc Method of low flow anesthetic gas scavenging and dynamic collection apparatus therefor
EP1797942A1 (en) * 2005-12-19 2007-06-20 Technische Universiteit Delft Process and device for the reuse of fluranes
JP5166245B2 (ja) * 2006-03-30 2013-03-21 ダイハツ工業株式会社 触媒組成物
FR2913610A1 (fr) * 2007-03-16 2008-09-19 Air Liquide Procede pour eliminer le n2o d'un flux gazeux
ES2397481T5 (es) * 2008-09-19 2016-10-24 Linde Ag Procedimiento para la descomposición de óxido nitroso en una corriente de gas
WO2010071538A1 (en) 2008-12-18 2010-06-24 Nordic Gas Cleaning Ab Apparatus and method for the treatment of gas
DE102009037882A1 (de) * 2009-01-13 2010-07-15 Linde Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Zersetzung von Lachgas in einem adiabaten Festbettreaktor
US8267081B2 (en) 2009-02-20 2012-09-18 Baxter International Inc. Inhaled anesthetic agent therapy and delivery system
EP2512624A1 (en) * 2009-12-14 2012-10-24 Nordic Gas Cleaning AB Decomposition unit for removal of an undesired gas component in a gas stream
US9492628B2 (en) 2010-02-22 2016-11-15 Class 1 Inc. Apparatus, systems and method for collecting and reclaiming anaesthetic agents and for removing nitrous oxide from exhaust gases
US8613896B2 (en) * 2010-05-19 2013-12-24 Shell Oil Company Process for removing nitrous oxide from a gas stream
US20140017139A1 (en) * 2011-03-24 2014-01-16 Medclair AB Apparatus for decomposition of nitrous oxide in a gas stream
EP2688626B1 (en) * 2011-03-24 2018-08-15 Medclair AB System for collecting nitrous oxide in exhalation air
SE536710C2 (sv) * 2012-10-05 2014-06-10 Medclair AB Arrangemang för ansiktsmask och system innefattande det
CN103962004A (zh) * 2014-05-06 2014-08-06 江苏淮河化工有限公司 芳香类化合物硝化尾气的处理方法
US10413642B2 (en) 2015-04-28 2019-09-17 James Michael Berry System for dynamic control of medical vacuum
BR102015022017A2 (pt) 2015-09-09 2017-03-14 Copeen Treinamento e Consultoria em Anestesia EIRELI aperfeiçoamentos introduzidos em filtro de absorção de anestésicos inalatórios halogenados para circulação extracorpórea
CN105214393B (zh) * 2015-11-13 2017-04-26 深圳市瑞沃德生命科技有限公司 一种称重麻醉气体回收装置及其回收方法
CN106391140B (zh) * 2016-10-21 2019-01-22 中国天辰工程有限公司 一种笑气低温分解催化剂的再生方法
KR102366148B1 (ko) * 2017-09-25 2022-02-23 사이머 엘엘씨 가스 방전 광원에서의 불소 검출 방법
CN109316958B (zh) * 2018-11-14 2021-06-22 青岛市妇女儿童医院(青岛市妇幼保健院、青岛市残疾儿童医疗康复中心、青岛市新生儿疾病筛查中心) 一种手术室内麻醉废气净化器
CN109289472A (zh) * 2018-12-06 2019-02-01 昆山科朗兹环保科技有限公司 一种粉尘气体处理一体机
US20200282162A1 (en) * 2019-03-08 2020-09-10 Pioneer Astronautics Systems, devices, and methods for improving ambient air quality during dental, medical, or veterinary procedures
FR3096583B1 (fr) 2019-05-27 2021-05-28 Air Liquide Dispositif de décomposition du N2O présent dans le gaz expiré par un patient
CN113304551A (zh) * 2021-05-25 2021-08-27 青岛大学附属医院 一种麻醉机用麻醉气体回收装置
CA3124236A1 (en) * 2021-07-12 2023-01-12 Class 1 Inc. Apparatus, systems and methods for collecting anaesthetic agents

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531463A (en) 1978-08-29 1980-03-05 Kuraray Co Ltd Treatment method and apparatus for excess anesthetic gas
GB2059934B (en) * 1978-10-17 1982-09-08 Kuraray Co System for treating waste anaesthetic gas
JPS5611067A (en) 1979-07-04 1981-02-04 Kuraray Co Method and device for treating laughing gas in excessive anesthetic gas
AU601817B2 (en) 1987-03-04 1990-09-20 Union Carbide Canada Limited Process for the recovery of halogenated hydrocarbons in a gas stream
US5231980A (en) 1987-03-04 1993-08-03 Praxair Canada, Inc. Process for the recovery of halogenated hydrocarbons in a gas stream
JP2753106B2 (ja) 1990-03-29 1998-05-18 株式会社東芝 排オゾン分解装置
ZA915939B (en) 1990-08-23 1992-06-24 Boc Group Inc Process for helium purification
JP2794048B2 (ja) * 1990-10-13 1998-09-03 共同酸素株式会社 キセノン濃度調整方法
US5171553A (en) 1991-11-08 1992-12-15 Air Products And Chemicals, Inc. Catalytic decomposition of N2 O
DE4208521A1 (de) * 1992-03-17 1993-09-30 Heyer Gmbh Carl Verfahren zum Trennen und Rückgewinnen von Inhalationsanästhetika
JPH06218233A (ja) 1993-01-26 1994-08-09 Sakai Chem Ind Co Ltd 亜酸化窒素含有排ガスの浄化方法
DE4308940A1 (de) * 1993-03-19 1994-09-22 Heyer Gmbh Carl Verfahren und Vorrichtung zum Trennen und Rückgewinnen von Inhalationsanästhetika aus einer Mischung dieser Stoffe mit Lachgas
JP3246295B2 (ja) 1995-11-07 2002-01-15 日産自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2934838B2 (ja) 1996-12-11 1999-08-16 工業技術院長 亜酸化窒素分解用触媒及び亜酸化窒素の除去方法
JPH1157372A (ja) 1997-08-20 1999-03-02 Cosmo Eng Kk 冷却凝縮を用いた炭化水素蒸気の回収方法
DE19881639D2 (de) * 1997-11-04 2000-03-16 Pneumatik Berlin Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Rückgewinnung von Gasen
US6347627B1 (en) * 1998-04-23 2002-02-19 Pioneer Inventions, Inc. Nitrous oxide based oxygen supply system
DE19848595A1 (de) 1998-10-21 2000-04-27 Basf Ag Hochtemperaturstabile Katalysatoren zur Zersetzung von N¶2¶0

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006181570A (ja) * 2004-11-30 2006-07-13 Showa Denko Kk 亜酸化窒素を含有するガスの処理方法及び処理装置
JP2008539978A (ja) * 2005-05-13 2008-11-20 アネステティック・ガス・リクラメイション・エルエルシー 麻酔ガス再生方法および装置
JP4900974B2 (ja) * 2005-05-13 2012-03-21 アネステティック・ガス・リクラメイション・エルエルシー 麻酔ガス再生方法および装置
JP2011508642A (ja) * 2008-01-02 2011-03-17 ツェオシス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ハロゲン化炭化水素の回収方法
JP2010046107A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Air Water Inc 呼気ガスの処理装置
US9039808B2 (en) 2009-09-01 2015-05-26 Blue-Zone Technologies Ltd. Systems and methods for gas treatment
JP2013503039A (ja) * 2009-09-01 2013-01-31 ブルー ゾーン テクノロジーズ リミテッド ガス処理システムと方法
US10576451B2 (en) 2009-09-01 2020-03-03 Blue-Zone Technologies Ltd. Systems and methods for gas treatment
JP2016165711A (ja) * 2009-09-01 2016-09-15 ブルー ゾーン テクノロジーズ リミテッドBlue−Zone Technologies Ltd. ガス処理システムと方法
US9314766B2 (en) 2009-09-01 2016-04-19 Blue-Zone Technologies Ltd. Systems and methods for gas treatment
WO2013124999A1 (ja) * 2012-02-23 2013-08-29 昭和電工株式会社 熱輸送装置及び熱輸送方法
JPWO2013124999A1 (ja) * 2012-02-23 2015-05-21 昭和電工株式会社 熱輸送装置及び熱輸送方法
WO2013124998A1 (ja) * 2012-02-23 2013-08-29 昭和電工株式会社 熱輸送装置及び熱輸送方法
WO2013125000A1 (ja) * 2012-02-23 2013-08-29 昭和電工株式会社 熱輸送装置及び熱輸送方法
JP2015519192A (ja) * 2012-04-24 2015-07-09 サエス・ゲッターズ・エッセ・ピ・ア 亜酸化窒素の、再生可能な室温浄化装置及び方法
JP2014195606A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 福岡酸素株式会社 麻酔性ガスの回収方法及び麻酔性ガス回収装置
JP2020517455A (ja) * 2017-04-21 2020-06-18 メッドクレア アクティエボラーグ ガス流中の亜酸化窒素の触媒的分解のための装置
JP7474301B2 (ja) 2017-04-21 2024-04-24 メッドクレア アクティエボラーグ ガス流中の亜酸化窒素の触媒的分解のための装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU9227101A (en) 2002-04-08
AU2001292271B2 (en) 2006-07-13
US20030185735A1 (en) 2003-10-02
KR100549377B1 (ko) 2006-02-08
KR20030066628A (ko) 2003-08-09
JP3934885B2 (ja) 2007-06-20
US20050281724A1 (en) 2005-12-22
EP1322400A2 (en) 2003-07-02
CN1462206A (zh) 2003-12-17
EP1322400B1 (en) 2015-08-19
US7597858B2 (en) 2009-10-06
WO2002026355A3 (en) 2002-10-03
CA2423367A1 (en) 2002-04-04
WO2002026355A2 (en) 2002-04-04
TW553760B (en) 2003-09-21
US7235222B2 (en) 2007-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3934885B2 (ja) 余剰麻酔ガスの処理装置
AU2001292271A1 (en) Process and apparatus for treating waste anesthetic gas
JP6529917B2 (ja) ガス処理システムと方法
US7608232B2 (en) Treatment method and treatment apparatus for gas containing nitrous oxide
JP2006263475A (ja) 余剰麻酔ガスの処理方法及び処理装置
JP2001302551A (ja) パーフルオロカーボンの回収方法及び分解方法
WO2023147660A1 (en) Systems and methods for thermal desorption of anaesthetic agents
JPH1076128A (ja) ガスの精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061024

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061121

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160330

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees