JP2002169684A - 印刷システム - Google Patents

印刷システム

Info

Publication number
JP2002169684A
JP2002169684A JP2000369157A JP2000369157A JP2002169684A JP 2002169684 A JP2002169684 A JP 2002169684A JP 2000369157 A JP2000369157 A JP 2000369157A JP 2000369157 A JP2000369157 A JP 2000369157A JP 2002169684 A JP2002169684 A JP 2002169684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
image forming
forming apparatus
print
print data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000369157A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Suzuki
利哉 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000369157A priority Critical patent/JP2002169684A/ja
Publication of JP2002169684A publication Critical patent/JP2002169684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像形成装置が印刷不可の場合は自動的に印
刷データをホストに保存することにより、アプリケーシ
ョンから改めて印刷動作をする必要がない印刷システム
を提供すること。 【解決手段】 まず、アプリケーションから印刷を開始
する。そして、画像形成装置が印刷可能であるか、情報
を取得し判断する(ステップ10)。画像形成装置が印
刷可能であるなら、印刷データを画像形成装置に送信す
る(ステップ11)。一方、画像形成装置が印刷不可の
状態であるならば(ステップ10;N)、印刷データを
ホスト装置に保存することにより(ステップ12)、印
刷処理を終了させる。このように画像形成装置が印刷不
可の状態においても、ユーザーが意識することなく印刷
処理を終了させることが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク等双
方向通信をサポートした画像形成装置とホスト装置とか
らなる印刷システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、OA化、IT化の進展に伴い、事
務処理迅速化の観点から、プリンタ等の画像形成装置を
複数のユーザーがネットを介して共有することが広く行
われている。このような環境下で一旦何らかの事情でプ
リンタが使用不可となると、多数のユーザーに支障が生
じ、事務処理に悪影響を与えることになってしまう。そ
こで、プリンタに支障が生じた際にできるだけ迅速に事
務処理が復旧するための技術が提案されている。例え
ば、特開平7−182号公報では、プリンタに印刷中の
ページを記憶させて、印刷エラー回復後、印刷途中から
印刷を再開する技術が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ユーザーが
プリンタなどの画像形成装置にホスト装置から印刷を行
おうとした時に、画像形成装置が印刷不可の場合はエラ
ーとなり、印刷不可となっている原因を取り除き改めて
印刷を行わねばならない。そのためには、印刷を行うた
めのアプリケーションを閉じることが出来なかったり、
改めて立ち上げて印刷を行わなければならない。これで
は、ホストのリソースが無駄になったり、印刷処理をま
た行わなければならないなどの不具合が生じる場合があ
る。また、ユーザーがプリンタなどの画像形成装置にホ
スト装置から印刷を行っている時に、画像形成装置が印
刷不可のエラーを起こした場合も、印刷不可となってい
る原因を取り除き改めて印刷を行わねばならない。その
ためには、印刷を行うためのアプリケーションを閉じる
ことが出来なかったり、改めて立ち上げて印刷を行わな
ければならない。また、途中まで印刷したページを確認
した上でそれ以降のページを印刷したり、同じページを
再び印刷してしまうなどの不具合が生じる場合がある。
【0004】そこで、本発明の第1の目的は、画像形成
装置が印刷不可の場合は自動的に印刷データをホストに
保存することにより、アプリケーションから改めて印刷
動作をする必要がない印刷システムを提供することであ
る。また、本発明の第2の目的は、印刷途中で画像形成
装置が印刷不可の状態になった場合は、自動的にそれ以
降の印刷データをホストに保存することにより、ユーザ
ー自ら印刷されたページを確認の上それ以降の印刷を行
ったり、同じページを印刷してしまうことがなくてすむ
印刷システムを提供することである。本発明の第3の目
的は、画像形成装置が印刷不可の場合に印刷データをホ
スト装置に保存した場合、該画像形成装置が印刷可能と
なったことを検知すると、保存していた画像データ自動
的に画像形成装置に送信して印刷を再開することを可能
とした印刷システムを提供することである。
【0005】
【発明を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、ネットワーク等双方向通信をサポートした画像形成
装置とホスト装置とからなる印刷システムにおいて、こ
の画像形成装置において印刷を行う際に、画像形成装置
が印刷不可であることを検知する印刷不可検知手段と、
この印刷不可検知手段が画像形成装置が印刷不可である
ことを検知した場合、自動的に印刷データをホスト装置
に記憶させる記憶手段とを備え、印刷データをこの記憶
手段に記憶させた後、ユーザーが用いているアプリケー
ションの印刷処理を終了させることにより、前記第1の
目的を達成する。
【0006】請求項2記載の発明では、ネットワーク等
双方向通信をサポートした画像形成装置とホスト装置と
からなる印刷システムにおいて、この画像形成装置にお
いて印刷を行なっている際に、画像形成装置が印刷不可
となったことを検知する印刷不可検知手段と、この印刷
不可検知手段が画像形成装置が印刷不可であることを検
知した場合、自動的に印刷データをホスト装置に記憶さ
せる記憶手段とを備え、印刷データをこの記憶手段に記
憶させた後、ユーザーが用いているアプリケーションの
印刷処理を終了させることにより、前記第2の目的を達
成する。
【0007】請求項3記載の発明では、請求項1または
請求項2記載の発明において、画像形成装置が印刷可能
となったことを検知する印刷可能検知手段をさらに備
え、この印刷可能検知手段が画像形成装置が印刷可能と
なったことを検知した場合、前記記憶手段に記憶された
印刷データを自動的に画像形成装置に送信して印刷を再
開することにより、前記第3の目的を達成する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を図1ないし図4を参照して、詳細に説明する。図1
は、本実施の形態に係るネットワーク等双方向通信をサ
ポートした画像形成装置10とホスト装置20とからな
る印刷システムの構成を示した図である。本発明の第1
の実施の形態は、この印刷システムにおいて、ユーザー
が印刷しようとするとき、画像形成装置10が印刷不可
の場合、自動的に印刷データをホスト装置20に記憶さ
せることによりユーザーが用いているアプリケーション
の印刷処理を終了させる。この画像形成装置10が印刷
不可の場合での処理の手順を図2のフローチャートを参
照して説明する。まず、アプリケーションから印刷を開
始する。そして、画像形成装置が印刷可能であるか、情
報を取得し判断する(ステップ10)。画像形成装置が
印刷可能であるなら、印刷データを画像形成装置に送信
する(ステップ11)。一方、画像形成装置が印刷不可
の状態であるならば(ステップ10;N)、印刷データ
をホスト装置に保存することにより(ステップ12)、
印刷処理を終了させる。このように画像形成装置が印刷
不可の状態においても、ユーザーが意識することなく印
刷処理を終了させることが可能となる。
【0009】次に、第2の実施の形態を説明する。図3
は、図1の印刷システムにおいて、ユーザーが印刷して
いる途中に、画像形成装置が印刷不可の状態になった場
合、自動的に印刷データをホストに記憶させることによ
りユーザーが用いているアプリケーションの印刷処理を
終了させることが可能なシステムの処理手順を示したフ
ローチャートである。以下、これに従って第2の実施の
形態を説明する。まず、アプリケーションから印刷を行
い、画像形成装置に画像データを送信し、通常の印刷を
行う(ステップ20)。この印刷の最中に画像形成装置
が印刷不可となることがないかを監視する(ステップ2
1)。印刷不可となる事由がない場合(ステップ21;
Y)、全ての印刷データを印刷完了するまで(ステップ
22;Y)、印刷を行い、処理を終了する。
【0010】一方、印刷続行中に印刷可能と判断された
場合(ステップ21;N)、印刷を中断し、それ以降の
印刷データをホスト装置に保存する(ステップ23)。
そして、印刷データの保存が終了したか判断し(ステッ
プ24)、終了していない場合は(ステップ24;
N)、印刷データの保存を続行する(ステップ23)。
そして、印刷データの保存が終了した後(ステップ2
4;Y)、処理を終了する。このように印刷途中におい
て画像形成装置が印刷不可の状態になったとしても、ユ
ーザーが意識することなく印刷動作を終了させることが
可能となり、ホスト装置に保存された印刷データを画像
形成装置に送信することにより印刷されなかったそれ以
降のデータを印刷することが可能となる。
【0011】続いて、第3の実施形態を説明する。図3
は、上記した第1または第2の実施の形態の機能を持
ち、画像形成装置が印刷不可となったために、ホスト装
置に記憶された印刷データを画像形成装置が印刷可能と
なった時点で自動的に画像形成装置に送信して印刷を再
開することが可能な印刷システムの処理手順を示したフ
ローチャートである。以下、これに従って第3の実施の
形態を説明する。まず、印刷データがホストに保存され
る(ステップ30)。そして、画像形成装置の情報を取
得する(ステップ31)。画像形成装置が印刷可能な状
態に移行していない場合は(ステップ32;N)、ステ
ップ31に戻り画像形成装置の情報をを取得し直す。
【0012】一方、画像形成装置が印刷可能と判断され
たら(ステップ32;Y)、ホスト装置に保存してあっ
た印刷データを画像形成装置に送信する(ステップ3
3)。そして、印刷データを全て画像形成装置に送信し
終えたか判断し(ステップ34)、送信し終えていない
場合は(ステップ34;N)、ステップ31に戻り、画
像形成装置の情報を再度取得する。印刷データを全て送
信し終えていたら(ステップ34;Y)、待機状態とな
り処理を終了する。このように印刷を行おうとして、画
像形成装置が印刷不可の状態のために印刷が行えなかっ
た場合においても、ユーザーが意識しなくても印刷を再
開することが可能となる。
【0013】
【発明の効果】請求項1記載の発明では、ユーザーが印
刷しようとする際に、画像形成装置が印刷不可となって
いた場合、自動的に印刷データをホスト装置に記憶させ
ることにより、ユーザーが用いているアプリケーション
の印刷処理を終了させることが可能となり、ホスト装置
のリソースを無駄にすることなく、ユーザーが次の作業
に移ることが可能となる。請求項2記載の発明では、ユ
ーザーが印刷している途中に、画像形成装置が印刷不可
の状態になった場合、自動的に印刷データをホスト装置
に記憶させることによりユーザーが用いているアプリケ
ーションの印刷処理を終了させることが可能となる。そ
して、印刷を行うためのアプリケーションを閉じること
が不可能になる、改めて立ち上げて印刷を行わなければ
ならない、といった不都合がなく、途中まで印刷したペ
ージを確認した上でそれ以降のページを印刷したり、同
じページを再び印刷してしまうなどの不具合を防止でき
る。請求項3記載の発明では、画像形成装置が印刷不可
となったためにホスト装置に記憶された印刷データを画
像形成装置が印刷可能となった時点で自動的に画像形成
装置に送信して印刷を再開することによって、改めて画
像形成装置に印刷データ送信する手間がいならなくな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態の印刷システムの基本構成を示し
たブロック図である。
【図2】第1の実施の形態の処理手順を示したフローチ
ャートである。
【図3】第2の実施の形態の処理手順を示したフローチ
ャートである。
【図4】第3の実施の形態の処理手順を示したフローチ
ャートである。
【符号の説明】
10 画像形成装置 20 ホスト装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワーク等双方向通信をサポートし
    た画像形成装置とホスト装置とからなる印刷システムに
    おいて、 この画像形成装置において印刷を行う際に、画像形成装
    置が印刷不可であることを検知する印刷不可検知手段
    と、 この印刷不可検知手段が画像形成装置が印刷不可である
    ことを検知した場合、自動的に印刷データをホスト装置
    に記憶させる記憶手段とを備え、 印刷データをこの記憶手段に記憶させた後、ユーザーが
    用いているアプリケーションの印刷処理を終了させるこ
    とを特徴とする印刷システム。
  2. 【請求項2】 ネットワーク等双方向通信をサポートし
    た画像形成装置とホスト装置とからなる印刷システムに
    おいて、 この画像形成装置において印刷を行なっている際に、画
    像形成装置が印刷不可となったことを検知する印刷不可
    検知手段と、 この印刷不可検知手段が画像形成装置が印刷不可である
    ことを検知した場合、自動的に印刷データをホスト装置
    に記憶させる記憶手段とを備え、 印刷データをこの記憶手段に記憶させた後、ユーザーが
    用いているアプリケーションの印刷処理を終了させるこ
    とを特徴とする印刷システム。
  3. 【請求項3】 画像形成装置が印刷可能となったことを
    検知する印刷可能検知手段をさらに備え、 この印刷可能検知手段が画像形成装置が印刷可能となっ
    たことを検知した場合、前記記憶手段に記憶された印刷
    データを自動的に画像形成装置に送信して印刷を再開す
    ることを特徴とする請求項1または請求項2記載の印刷
    システム。
JP2000369157A 2000-12-04 2000-12-04 印刷システム Pending JP2002169684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000369157A JP2002169684A (ja) 2000-12-04 2000-12-04 印刷システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000369157A JP2002169684A (ja) 2000-12-04 2000-12-04 印刷システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002169684A true JP2002169684A (ja) 2002-06-14

Family

ID=18839241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000369157A Pending JP2002169684A (ja) 2000-12-04 2000-12-04 印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002169684A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006163638A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006163638A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040252322A1 (en) Job management apparatus
JPH0965039A (ja) ファクシミリ装置
KR100753063B1 (ko) 발생된 에러 종류에 따라 통신부에 의한 통신을 제어하는데이터 처리장치 및 그 제어방법
JP2002169684A (ja) 印刷システム
JP2002101257A (ja) ファクシミリ装置
JP4437782B2 (ja) 画像形成装置及び印刷システム
JP2004351863A (ja) 画像出力装置、プログラム及び記録媒体
JP3815182B2 (ja) 印刷装置
JP4174169B2 (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法
JP4001151B2 (ja) 印刷装置
JP3958016B2 (ja) ネットワークプリンタ装置
JP2000194524A (ja) 印刷ジョブの割り込みシステム及びその割り込み方法
JP2003283735A (ja) 記録装置、記録方法、制御プログラム並びに記憶媒体
JP3571875B2 (ja) プリンタおよびプリント処理方法
JPH08249140A (ja) 記録装置および記録方法
JP3843731B2 (ja) 画像処理装置およびその処理方法
JP4479708B2 (ja) 印刷装置
JP2001111765A (ja) データ通信記録装置
JPH0890845A (ja) 印刷制御装置
JPH08314652A (ja) プリンター
JPH10207644A (ja) 印刷装置
JP2003080803A (ja) 画像形成システム
JP2005018638A (ja) パラレル通信制御装置及びパラレル通信制御方法
JPH0496565A (ja) 高機能ファクシミリ装置
JP2005319695A (ja) 代行印刷プリンタシステム