JP2002168906A - テストヘッドの接続装置 - Google Patents

テストヘッドの接続装置

Info

Publication number
JP2002168906A
JP2002168906A JP2000361609A JP2000361609A JP2002168906A JP 2002168906 A JP2002168906 A JP 2002168906A JP 2000361609 A JP2000361609 A JP 2000361609A JP 2000361609 A JP2000361609 A JP 2000361609A JP 2002168906 A JP2002168906 A JP 2002168906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test head
handler
auto
cam
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000361609A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Takeuchi
竹内  秀樹
Kazumi Okamoto
和己 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ando Electric Co Ltd
Original Assignee
Ando Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ando Electric Co Ltd filed Critical Ando Electric Co Ltd
Priority to JP2000361609A priority Critical patent/JP2002168906A/ja
Priority to TW090128884A priority patent/TW523587B/zh
Priority to KR1020010073712A priority patent/KR20020041750A/ko
Priority to US09/995,229 priority patent/US20020063558A1/en
Publication of JP2002168906A publication Critical patent/JP2002168906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • G01R31/2891Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks related to sensing or controlling of force, position, temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • G01R31/2889Interfaces, e.g. between probe and tester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/01Subjecting similar articles in turn to test, e.g. "go/no-go" tests in mass production; Testing objects at points as they pass through a testing station
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • G01R31/2887Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks involving moving the probe head or the IC under test; docking stations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 テストヘッドとオートハンドラの固定忘れに
より、正常運転できないという不都合を解消する。 【解決手段】 測定ボックス3が所定の接続高さにあ
り、しかもオートハンドラ1に対する接続完了位置にあ
るかどうかをセンサ14・15により検知し、その検知
結果を出力するので、テストヘッド2とオートハンドラ
1との固定を確認できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ICを選別するオ
ートハンドラと、測定用のICソケット等を備えたテス
トヘッドを接続する際に、適切に接続されたかを確認で
きるテストヘッドの接続装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のテストヘッドの接続装置を図3か
ら図5を参照して説明する。図3(A)はICが測定ボ
ックス3と接続する前の状態図、図3(B)はICが測
定ボックス3と接続している状態図である。図4(A)
はオートハンドラ1とテストヘッド2が接続する前の状
態図、図4(B)はオートハンドラ1とテストヘッド2
が接続した状態図である。図5(A)はオートハンドラ
と測定ボックス3を接続する前の状態図、図5(B)は
オートハンドラと測定ボックス3を接続している状態図
である。
【0003】図3から図5に示すように、ICを選別す
るオートハンドラ1と、測定用のICソケット等を備え
たテストヘッド2とによりICを測定(試験)するため
のICテストシステムが構成されている。図3に示すよ
うに、オートハンドラ1は、複数のキャリアコマ5Aが
配列された移動用キャリア5を搬送自在に備えている。
オートハンドラ1の図示しないローダ部にて、移動用キ
ャリア5内の複数のキャリアコマ5AにICは移載され
る。移動用キャリア5はオートハンドラ1内部を循環
し、測定部に備わるリフタ7によりコンタクトプッシャ
6と共に後述する測定ボックス3へ降下する。
【0004】図4に示すように、テストヘッド2はオー
トハンドラ1に対して着脱自在に設けられている。テス
トヘッド2上には、図3及び図5に示すように測定ボッ
クス3が固定金具11を介して昇降自在に弾性支持され
ている。測定ボックス3の側面には相反する形でローラ
10を配設している。一方、オートハンドラ1側には、
エアシリンダ13で往復動するカム12が設けられてお
り、所定の位置に位置決めされた測定ボックス3は、ロ
ーラ10とカム12との結合によりオートハンドラ1側
に接続する。
【0005】測定ボックス3上には複数のICソケット
8が載置されている。また、測定ボックス3上にはガイ
ドピン9が立設されており、オートハンドラ1側の移動
用キャリア5にはガイドブッシュ5Bが、コンタクトプ
ッシャ6にはガイドブッシュ6Aがそれぞれ設けられて
いる。移動用キャリア5とコンタクトプッシャ6が測定
ボックス3へ降下する際には、ガイドピン9とガイドブ
ッシュ5B及び6Aが嵌合して位置決めがなされる。更
に、測定ボックス3のICソケット8にはガイドピン8
Aが立設されており、移動用キャリア5のキャリアコマ
5Aがガイドピン8Aに係合することによりICソケッ
ト8とキャリアコマ5Aが位置決めされる。
【0006】図3に示すように、リフタ7により移動用
キャリア5とコンタクトプッシャ6が測定ボックス3へ
降下し、測定ボックス3に備わるICソケット8の接触
子へ被測定ICのリードを圧接させることにより、被測
定ICの電気的特性を測定(試験)する。なお、図3に
おける測定部4は測定環境を一定温度に保つために恒温
槽の構造となっている。
【0007】次に、オートハンドラ1とテストヘッド2
の接続動作を説明する。まず、図4(A)の状態からテ
ストヘッド2をオートハンドラ1の下部へ図4(A)の
矢印方向に移動挿入し、図4(B)及び図5(A)に示
すように測定ボックス3つきテストヘッド2全体を図4
(B)及び図5(A)の矢印方向に上昇させる。
【0008】テストヘッド2全体を所定の接続高さまで
上昇させ、この状態を目視にて確認した後、図5(B)
に示すように、図示しない手動式空気圧切替弁を操作し
てエアシリンダ13を駆動する。これによりカム12が
図5(B)の矢印方向に移動するので、測定ボックス3
側のローラ10がカム12に案内駆動されて、オートハ
ンドラ1側へ測定ボックス3が押し付けられ、オートハ
ンドラ1とテストヘッド2との接続が完了する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のテスト
ヘッド接続装置では、テストヘッドとオートハンドラと
の接続状態は目視のみで確認していた。作業者が適切に
接続するのを忘れて通常運転すると、測定ボックス3が
正規の位置より外れた状態のまま、移動用キャリア5と
コンタクトプッシャ6が測定ボックス3側へ下降してし
まうので、移動用キャリア5側と測定ボックス3側との
正常な嵌合は実現せず、正常な測定ができない状態が発
生する。
【0010】本発明は上記事情に鑑み、オートハンドラ
とテストヘッドとが適切に接続されたかどうかを確認す
ることができ、確実に接続できるテストヘッドの接続装
置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明のうち請求項1は、ICを選別するオートハン
ドラ(1)と、ICの測定手段(3)を有したテストヘ
ッド(2)を着脱自在に接続させるテストヘッドの接続
装置であって、ICの測定手段(3)がオートハンドラ
(1)に対する正常な接続位置にあるかを検知し判定す
る検知判定手段と、前記検知判定手段からの判定結果を
出力する判定結果出力手段とを備えることを特徴とする
テストヘッドの接続装置にある。
【0012】また本発明のうち請求項2は、カム(1
2)とローラ(10)を結合し、カム(12)またはロ
ーラ(10)のどちらか一方を移動する移動手段(1
3)を有し、カム(12)とローラ(10)のうち、一
方をオートハンドラ(1)に、他方をテストヘッド
(2)に配置し、前記検知判定手段は、カム(12)と
ローラ(10)の相対位置を検知する位置検知部(1
5)と、位置検知部(15)の検知結果に基づいてIC
の測定手段(3)がオートハンドラ(1)に対する正常
な接続位置にあるかどうかを判定する判定部とを有する
ことを特徴とする請求項1記載のテストヘッドの接続装
置にある。
【0013】また本発明のうち請求項3は、オートハン
ドラ(1)はテストヘッド(2)に対して、カム(1
2)によりローラ(10)が駆動してテストヘッド
(2)を正常な接続位置に移動し、前記検知判定手段
は、テストヘッド(2)が前記接続位置に配置されたか
どうかを検知する位置検知部(14)と、位置検知部
(14)の検知結果に基づいてテストヘッド(2)が接
続位置にあるかどうかを判定する位置判定部とを有する
ことを特徴とする請求項1又は2記載のテストヘッドの
接続装置にある。
【0014】なお、上記括弧内の符号は図面と対照する
ためのものであり、本発明の構成を何等限定するもので
はない。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して本発明の
実施形態であるテストヘッド接続装置を説明する。図1
は本発明の一実施形態を示す断面図であり、(A)はオ
ートハンドラと測定ボックスを接続する前の状態図、
(B)はオートハンドラと測定ボックスを接続している
状態図である。図2は図1(A)の状態よりC−C方向
に見た図である。なお、以下の説明において、従来技術
(図3から図5)と同じ部材には同符号を付してその説
明は省略する。
【0016】本実施形態では、図1に示すように、オー
トハンドラ1には一対の光センサ14を対向して配置す
る。光センサ14は一方が発光側となり、他方が受光側
となる。また、カム12を駆動させるエアシリンダ13
に、図2に示すように、エアシリンダ13内のピストン
の位置を検知することにより、ピストンの動きに伴って
駆動されるカム12の位置を検知するセンサ15を配置
する。また、エアシリンダ13はセンサ15つきのエア
シリンダでもある。
【0017】従来の方法と同様に、オートハンドラ1に
テストヘッド2を挿入し、テストヘッド2全体を上昇さ
せた際には、測定ボックス3がオートハンドラ1との接
続高さ(セット位置)にあるかどうかを以下のように確
認する。
【0018】図1(A)において、例えば、テストヘッ
ド2を上昇し忘れたなどの理由で、測定ボックス3が接
続高さに至っていない状態では、光センサ14による光
は遮られず、受光側の光センサ14は光を受光してい
る。光センサ14からの検知信号(受光)を受信する図
示しないテストヘッド高さ判定部は、検知信号(受光)
に基づいて、測定ボックス3がオートハンドラ1との接
続高さにない、従って、テストヘッド2はオートハンド
ラ1に接続されていないと判定し、例えば、図示しない
ディスプレイやランプ等の表示部により非接続状態であ
る旨を表示する。この表示を見て作業者はテストヘッド
2を上昇させる(或いはテストヘッド2の上昇をやり直
す。)。
【0019】また図1(B)において、測定ボックス3
がオートハンドラ1と正常の接続高さにある状態では、
光センサ14による光は遮られ、受光側の光センサ14
は光を受光しない。光センサ14からの検知信号(非受
光)を受信する図示しないテストヘッド高さ判定部は、
検知信号(非受光)に基づいて、測定ボックス3がオー
トハンドラ1との接続高さにあると判定し、例えば、図
示しないディスプレイやランプ等の表示部により接続高
さ位置にある旨を表示する。この表示を見て作業者は測
定ボックス3が適切な接続高さにあると確認し、次の手
順に進む。
【0020】次に、従来の方法と同様にエアシリンダ1
3でカム12を駆動することにより、測定ボックス3と
オートハンドラ1との接続、従って、テストヘッド2と
オートハンドラ1とを接続する。このとき図2に示すセ
ンサ15によりカム12の位置を検知する。
【0021】例えば、エアシリンダ13の駆動を忘れた
などの理由で、カム12が所定の接続完了位置(接続位
置)にないとセンサ15が検知した場合には、センサ1
5からの検知信号(接続完了位置以外)を受信する図示
しない接続完了判定部は、検知信号(接続完了位置以
外)に基づいて、測定ボックス3がオートハンドラ1に
接続されていないと判定し、例えば、図示しないディス
プレイやランプ等の表示部により非接続状態である旨を
表示する。この表示を見て作業者はエアシリンダ13に
よるカム12を駆動し、測定ボックス3をオートハンド
ラ1に対して接続する(或いは接続し直す。)。
【0022】また、カム12が所定の接続完了位置(図
5(B)参照)にあるとセンサ15が検知した場合に
は、センサ15からの検知信号(接続完了位置)を受信
する図示しない接続完了判定部は、検知信号(接続完了
位置)に基づいて、測定ボックス3がオートハンドラ1
に適切に接続されたと判定し、例えば、図示しないディ
スプレイやランプ等の表示部により接続位置にある旨を
表示する。この表示を見て作業者は測定ボックス3がオ
ートハンドラ1に対して適切に接続され、従って、測定
ボックス3とオートハンドラ1とが適切に接続されたこ
とを確認し、リフタ7による移動用キャリア5やコンタ
クトプッシャ6等の降下を行い(図3参照)、被測定I
Cの測定作業を始める。
【0023】以上のように本実施形態のテストヘッド接
続装置では、光センサ14の検知に基づいて測定ボック
ス3が正常な接続高さにあるかどうかを判定し、センサ
15の検知に基づいてエアシリンダ13によりカム12
が接続完了位置に移動したかどうかを判定し、その判定
結果により作業者は、テストヘッド2とオートハンドラ
1が適切に接続されたかどうかを確認できる。正常な接
続を確認してからオートハンドラを運転開始するので安
全確実である。
【0024】なお、テストヘッド2とオートハンドラ1
が非接続状態において作業者がオートハンドラ1の運転
開始指令を図示しない操作ボタン等により入力した場
合、上述した図示しないテストヘッド高さ判定部及び接
続完了判定部からの判定結果に基づいて、図示しない適
宜なフェイルセーフ機構によりオートハンドラ1の運転
開始指令が取り消され、運転不可を知らせるアラームを
表示することが好ましい。これによりオートハンドラ1
は動作を中止する。
【0025】上記実施形態では、カム12がオートハン
ドラ1側で、ローラ10がテストヘッド2側に設けられ
ているが、ローラをオートハンドラ側に、カムをテスト
ヘッド側に設けてもよい。
【0026】テストヘッドが接続高さ(セット位置)に
あるかどうかを検知するためのセット位置検知部の一例
である上記光センサ14は、測定ボックス3或いはテス
トヘッド2の高さ位置を検知できるものであれば光セン
サに限定されない。また、カム及びローラの相対位置を
検知する位置検知部の一例である上記センサ15は、カ
ム12及びローラ10の相対位置を検知できるのであれ
ばエアシリンダ13に設けられていなくてもよい。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明のうち請求項
1によると、オートハンドラとテストヘッドが正常な状
態で接続されていることを判定結果の出力により確認す
ることができるので、安全確実な接続を確保できる。
【0028】また本発明のうち請求項2によると、カム
とローラの結合によるテストヘッドの固定を確認でき
る。
【0029】また本発明のうち請求項3によると、テス
トヘッドが接続位置に配置されたかどうかを確認でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す断面図であり、オー
トハンドラと測定ボックスを接続する前の状態及び接続
している状態を示す図。
【図2】図1(A)の状態よりC−C方向に見た図。
【図3】従来技術に係る図であり、被測定ICが測定ボ
ックスと接続する前の状態及び接続している状態を示す
図。
【図4】オートハンドラに対してテストヘッドを挿入す
る前の状態及び挿入した状態を示す図。
【図5】オートハンドラと測定ボックスを接続する前の
状態及び接続している状態を示す図。
【符号の説明】
1 オートハンドラ 2 テストヘッド 3 測定ボックス 4 恒温槽 5 キャリア 5A キャリアコマ 5B ガイドブッシュ 6 コンタクトプッシャ 6A ガイドピン 7 リフタ 8 ICソケット 8A ガイドピン 9 ガイドピン 10 ローラ 11 固定金具 12 カム 13 エアシリンダ 14 光センサ 15 センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2G003 AA07 AF05 AG01 AG08 AG11 AG12 AG20 AH04 AH05 2G011 AA15 AC06 AC14 AF02 2G132 AE01 AE08 AL03 4M106 AA04 BA01 DD23 DD30 DJ07

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ICを選別するオートハンドラと、IC
    の測定手段を有したテストヘッドを着脱自在に接続させ
    るテストヘッドの接続装置であって、 前記ICの測定手段が前記オートハンドラに対する正常
    な接続位置にあるかどうかを検知し判定する検知判定手
    段と、 前記検知判定手段からの判定結果を出力する判定結果出
    力手段とを備えることを特徴とするテストヘッドの接続
    装置。
  2. 【請求項2】 カムとローラを結合し、カムまたはロー
    ラのどちらか一方を移動する移動手段を有し、 前記カムとローラのうち、一方を前記オートハンドラ
    に、他方を前記テストヘッドに配置し、 前記検知判定手段は、前記カムとローラの相対位置を検
    知する位置検知部と、該位置検知部の検知結果に基づい
    て前記ICの測定手段が前記オートハンドラに対する正
    常な接続位置にあるかどうかを判定する判定部とを有す
    ることを特徴とする請求項1記載のテストヘッドの接続
    装置。
  3. 【請求項3】 前記オートハンドラは前記テストヘッド
    に対して、前記カムにより前記ローラが駆動して前記テ
    ストヘッドを正常な接続位置に移動し、 前記検知判定手段は、前記テストヘッドが前記接続位置
    に配置されたかどうかを検知する位置検知部と、該位置
    検知部の検知結果に基づいて前記テストヘッドが前記接
    続位置にあるかどうかを判定する位置判定部とを有する
    ことを特徴とする請求項1又は2記載のテストヘッドの
    接続装置。
JP2000361609A 2000-11-28 2000-11-28 テストヘッドの接続装置 Pending JP2002168906A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000361609A JP2002168906A (ja) 2000-11-28 2000-11-28 テストヘッドの接続装置
TW090128884A TW523587B (en) 2000-11-28 2001-11-22 Test head connection unit
KR1020010073712A KR20020041750A (ko) 2000-11-28 2001-11-26 테스트헤드의 접속장치
US09/995,229 US20020063558A1 (en) 2000-11-28 2001-11-27 Test head connection unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000361609A JP2002168906A (ja) 2000-11-28 2000-11-28 テストヘッドの接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002168906A true JP2002168906A (ja) 2002-06-14

Family

ID=18833015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000361609A Pending JP2002168906A (ja) 2000-11-28 2000-11-28 テストヘッドの接続装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020063558A1 (ja)
JP (1) JP2002168906A (ja)
KR (1) KR20020041750A (ja)
TW (1) TW523587B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006132064A1 (ja) * 2005-06-07 2006-12-14 Advantest Corporation アダプタ、該アダプタを備えたインタフェース装置及び電子部品試験装置
JP2011528124A (ja) * 2008-07-14 2011-11-10 インテスト コーポレイション テストヘッド結合システムおよび結合方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6674296B1 (en) * 2002-02-28 2004-01-06 Advanced Micro Devices, Inc. Probe card measurement tool
EP1868002A1 (en) * 2004-07-19 2007-12-19 Kodak IL Ltd. Apparatus for position detection
US7847568B2 (en) * 2007-08-17 2010-12-07 Advanced Micro Devices, Inc. Multi-site probe
US10281518B2 (en) * 2014-02-25 2019-05-07 Formfactor Beaverton, Inc. Systems and methods for on-wafer dynamic testing of electronic devices

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3307470B2 (ja) * 1993-04-05 2002-07-24 三菱電機株式会社 半導体検査装置
US5661408A (en) * 1995-03-01 1997-08-26 Qc Solutions, Inc. Real-time in-line testing of semiconductor wafers
KR100217339B1 (ko) * 1996-12-05 1999-09-01 윤종용 반도체 웨이퍼 정렬장치 및 그 방법
JPH10185998A (ja) * 1996-12-24 1998-07-14 Advantest Corp テストヘッドのロック装置
JP2000315711A (ja) * 1999-05-06 2000-11-14 Sony Corp 半導体測定装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006132064A1 (ja) * 2005-06-07 2006-12-14 Advantest Corporation アダプタ、該アダプタを備えたインタフェース装置及び電子部品試験装置
JP2011528124A (ja) * 2008-07-14 2011-11-10 インテスト コーポレイション テストヘッド結合システムおよび結合方法
US8760182B2 (en) 2008-07-14 2014-06-24 Intest Corporation Test head docking system and method with sliding linkage

Also Published As

Publication number Publication date
TW523587B (en) 2003-03-11
US20020063558A1 (en) 2002-05-30
KR20020041750A (ko) 2002-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101732629B1 (ko) 멀티 프로브 검사기용 정렬장치
KR100621315B1 (ko) 렌즈미터
CN107764822A (zh) 焊接质量检测平台
JP2002168906A (ja) テストヘッドの接続装置
KR20070075757A (ko) 반도체 소자 테스트 핸들러의 소자 접속장치
KR101150865B1 (ko) 엘이디 검사장치
JP2001121364A (ja) 車両用灯具の組立装置
KR101996451B1 (ko) 와이어링 하네스 검사 장치
JP3783541B2 (ja) 圧接ジョイントコネクタ接続装置
KR101439971B1 (ko) 유니버셜 조인트의 볼베어링 조립 및 검사장치
KR101201487B1 (ko) 엘이디 검사장치
KR101469113B1 (ko) 차량의 선바이저의 제품 불량 검사장치
KR100451964B1 (ko) 캐리어위치 어긋남 검출기구
KR20160063575A (ko) 레귤레이터용 단자높이 검사장치
KR101475835B1 (ko) 차량의 선바이저 조명부의 조도 및 전류 검사장치
KR20180088564A (ko) 디스플레이패널의 열화상 검사장치
CN113945310A (zh) 扭力测试设备和镜头生产线
KR101544273B1 (ko) 조명기기 평가장치
KR101585068B1 (ko) Fpd 셀 검사장치의 점등 유닛 블록 이동 제어방법
KR20140073230A (ko) 차량의 선바이저 힌지 연결부의 토크력 및 이음 검사장치
KR101743922B1 (ko) 이어잭 어셈블리 검사장치
KR102365826B1 (ko) 콘센트 검수장치의 제어방법
JP2014025723A (ja) ハンドラー、コントローラー、報知方法および検査装置
JP4134060B2 (ja) コンロッドの表裏判別装置
CN108716984B (zh) 光源板测试装置