JP2002167122A - ナイフ軸上のナイフ軸装着部材を調節する装置、およびナイフ軸装着部材を調節する方法 - Google Patents

ナイフ軸上のナイフ軸装着部材を調節する装置、およびナイフ軸装着部材を調節する方法

Info

Publication number
JP2002167122A
JP2002167122A JP2001350884A JP2001350884A JP2002167122A JP 2002167122 A JP2002167122 A JP 2002167122A JP 2001350884 A JP2001350884 A JP 2001350884A JP 2001350884 A JP2001350884 A JP 2001350884A JP 2002167122 A JP2002167122 A JP 2002167122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knife shaft
mounting member
shaft mounting
pointer
adjusting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001350884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3866087B2 (ja
Inventor
Udo Ganter
ギャンター ウド
Winfried Manhart
マンハルト ヴィンフリード
Roland Nafzger
ナフツゲル ローランド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2002167122A publication Critical patent/JP2002167122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3866087B2 publication Critical patent/JP3866087B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • B26D7/2628Means for adjusting the position of the cutting member
    • B26D7/2635Means for adjusting the position of the cutting member for circular cutters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • B26D2007/2657Auxiliary carriages for moving the tool holders

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Sawing (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Turning (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 折り機の予備調節を迅速に行えるようにす
る。 【解決手段】 折り機用のナイフ軸112上のナイフ軸
装着部材113を調整する装置は、ジグとして機能する
指針116の位置を検出するために、長さスケールとし
ての、磁気を帯びた測定基準体110と、それに対して
相対的に可動な磁場検出器である検出部材114を有し
ている。検出部材114によって、指針116の測定基
準体110に沿った位置を自動的に検出することによっ
て、指針116を、したがってナイフ軸装着部材113
を調節するのを補助する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、裁断装置用のナイ
フ軸上のナイフ軸装着部材を調節する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】裁断装置は、折り機、郵便装置、裁断ス
テーションなどで実現できる。ポケット折り機または複
合折り機(ポケット折りユニットとナイフ型折りユニッ
トを組み合わせたもの)のポケット折りユニットまたは
押圧折りユニットでは、また郵便装置のような、折り機
から導き出された特殊機械では、様々な紙サイズまたは
折りの種類を有する様々な最終製品のために、調節工程
の間に様々な構成部材を正しい正確な所望の位置へ動か
す必要がある。このような構成部材としては、特に、折
りポケット、様々な側部ストッパ、揃え定規、2重流れ
装置用のストッパ、搬送ローラのようなナイフ軸装着部
材、ミシン目付け・裁断ナイフなどがある。折りポケッ
トの前方および/または後方に配置されたナイフ軸は、
今これから行われる折り動作に応じて交換し、および/
または軸方向に様々な位置に配置する必要がある個々の
処理工具を装着する機能を有する。これらの処理工具に
は、搬送ローラ、円形ナイフ、ミシン目付け・裁断ナイ
フ、溝付け工具などの装着部材が用いられる。
【0003】ポケット折り機または複合折り機は、特
に、給紙装置、傾斜ベルト台、前方または後方に支持さ
れたナイフ軸を備える、および備えないポケット折りユ
ニット、場合によってはナイフ型折りユニット、および
排紙システムといった構成部材を有している。公知の折
り機における個々の構成部材には、従来、表示ユニッ
ト、通常はミリメートルおよび/またはインチの目盛を
有するスケールを部分的に備えた様々な装置が、機械を
装置交換するための調節を意のままに行えるようにする
ために備えられている。しかし、通常は簡単な巻尺を用
いた手作業による測定が、必要な長さを計測するために
さらに必要である。
【0004】折りの種類に応じて、折りライン、切り込
みと溝からなるミシン目、裁断ラインなどの位置が決め
られる。これは、最初の枚葉紙を手作業で折ったり、色
鉛筆で折りライン、切断ライン、またはミシン目ライン
の目印を付けたりすることによって行われる場合が多
い。特別な折りマークがほとんど同時に印刷される場合
もある。それによって、機械の予備調節のための調節量
が算出される。スケール、例えば巻尺によって、この量
は計測される。この調節作業の結果は、この機械によっ
て処理される個々の試験枚葉紙をもとにして再検査され
る。
【0005】ドイツ実用新案第29510492号公開
公報では、少なくとも1つのナイフ軸対と、機械フレー
ム内でこれらのナイフ軸に平行に延びる1つの横方向支
柱を備えるポケット折りユニットにおけるナイフ軸装着
部材の調節を補助するのに用いられる装置が開示されて
いる。この横方向支柱上には、軸方向にスライド移動可
能に支持され、任意の位置に固定可能なクランプ部材
が、装着部材の参照面または参照点と一列に並べて揃え
ることができるように配置されている。これによって、
ナイフ軸上の装着部材を正確な位置に定める調節を行う
のを、必然的に手が届きにくいナイフ軸から、ジグのよ
うな任意に固定可能なクランプ部材が正確に位置決めさ
れる簡単に手が届く横方向支柱へ移すことができ、その
結果、装着部材を正確に揃えることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】折り機における寸法変
更の工程は、変更しなければならないユニットが多いの
ので、非常に時間を要し、結果としてコストがかかる。
準備時間が長くなり、初期段階の通し数が少なくなると
ともに、折り枚葉紙あたりの準備コストの割合が増加す
る。通し数が少なくなる傾向は、顧客にますます求めら
れるにつれて、頻繁な装置交換と結びついて、折り機に
おいて準備時間を最短にする要求を生み出している。
【0007】したがって、本発明の目的は、準備時間を
短縮し、折り機の予備調節をより迅速に行えるように調
節を補助することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的は、本発明によ
って、請求項1の特徴を有する装置によって、また、請
求項15の特徴を有する方法によって達成される。
【0009】本発明による装置によれば、指針の位置を
検出する検出部材を備えた、ナイフ軸装着部材を調節す
る装置に意のままに処理をさせることができる。本発明
の有利な実施態様では、測定基準体、例えば長さスケー
ルを、取付け装置であれ、または裁断装置、例えば折り
ユニットまたは折り機であれその内部の横方向支柱に備
えることによって、指針のその時点での位置を検出部材
を用いて測定できる。検出部材、指針、および測定基準
体の3つのうち少なくとも2つを互いに相対的に動ける
ように構成するのが有利である。
【0010】例えば軸方向にスライド移動可能に支持さ
れ、任意の固定可能なクランプ部材に取り付けられた検
出部材によって指針の位置を自動的に検出することによ
り一連の利点が得られる。ジグのようにして指示器とし
て機能するこのクランプ部材の位置は、指針に対して相
対的に決めることができる。スケール、通常は巻尺を用
いた手間のかかる調節量の計測は不要であり、この結
果、この工程でエラーが生じにくくなる。機械の予備調
節は、自動計測システムを用いることによって、わずら
わしい手作業による測定を行う場合よりも迅速に行うこ
とができる。アクチュエータ、例えばサーボモータまた
は電動モータを用いて自動的に計算と調節を行うのが特
に有利である。
【0011】本発明の有利な他の実施態様では、軸方向
にスライド移動可能に支持された、任意に固定可能なク
ランプ部材、および/または指針のその時点での位置に
関する情報を、当該裁断装置または他の少なくとも1つ
の裁断装置内のナイフ軸装着部材を調節する他の装置を
自動的に位置決めできるようにさらに処理してもよい。
さらに、自動検出装置、および/または、指針の位置を
変える修正装置を備えてもよい。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。
【0013】図1には、本発明による裁断装置を有す
る、折り機内の代表的な構成部材が、また、様々な制御
・計測ユニットの構成が模式的に示されている。折り丁
10が、調節可能な側部ストッパ11、第1の前方に支持さ
れたナイフ軸13、および第1の後方に支持されたナイフ
軸14を有する、前方に支持された構成部材12を搬送方向
Aに離れ、この折り丁10が前述の方向に直角な搬送方向A
にさらに搬送される傾斜ベルト台または傾斜ローラ台15
上に達する。折り丁10を揃えるために、この折り丁10の
大きさまたは製作ジョブに応じて調節される調節可能な
側部ストッパ16が備えられている。側部ストッパ16は方
向Bに可動である。
【0014】本発明の裁断装置を具体化した折りユニッ
トの入口には、ナイフ軸装着部材113を有する、前方に
支持されたナイフ軸112が、測定基準体110が長さスケー
ルとして取り付けられた横方向支柱18と並んで設けられ
ている。好適な実施形態では測定基準体110は磁気を帯
びたものである。すなわち、測定基準体110は、所定の
位置に対向してN極とS極が配置された少なくとも1次
元の磁石モデルを有している。このモデルは、磁場検出
器である検出部材114によって、測定基準体110の表面に
わたって位置測定ができるように選択されている。通常
のように参照点を出発点として、磁場の空間分布の公知
の長さの周期性を、所定の長さ単位の数を数えるのに用
いることができる。
【0015】位置検出用の検出部材114、すなわちこの
実施形態においては、磁気を帯びた測定基準体110の磁
場を測定することによって横方向支柱18に沿って指針11
6または側部ストッパ16の位置を測定する計測機構とし
て機能するセンサ、例えばホールプローブが、指針116
または側部ストッパ16の位置を伝える手段としてのデー
タ接続120を介して、評価ユニットまたは後続処理ユニ
ットとしての制御・計測ユニット118に接続されてい
る。指針116または側部ストッパ16のその時点での位置
をアナログおよび/またはデジタル表示できる位置表示
装置122が備えられている。位置表示装置122は、直線上
にない様々な場所から自由に見ることができるように構
成するのが有利である。位置表示装置122は、データ接
続124を介して、制御・計測ユニット118に接続されてい
る。機械の操作者は、表示に基づいて、指針116を所望
の位置に簡単に調節でき、その結果、側部ストッパ16を
容易に調節することができる。指針116は、この場合、
例えば簡単な機械的なジグ、または光学的な指針、すな
わち、調節されるナイフ軸装着部材113の参照面上また
は参照点上に一列に揃えられた、束ねられた光線または
レーザビームであってよい。
【0016】本発明の有利な他の実施形態では、指針11
6は、アクチュエータ、例えばサーボモータによって自
動的に所望の位置に動かされる。この場合、アクチュエ
ータを制御するのに必要な値は、機械制御装置によって
算出するのが有利である。
【0017】他の実施形態では、測定基準体110と、こ
れに付属する検出部材114は、フォトダイオードやCCDな
どの光学的なものであってもよく、この場合、典型的な
測定基準体110は、適切な照射によって、反射される光
に強度差が生じるように一定の間隔を有するラインから
構成される。測定基準体110に対して相対的に可動な光
学的な検出部材114による位置測定は、上述のものと同
様に可能である。
【0018】この種の装置は、ナイフ軸112上のナイフ
軸装着部材113を調節する、通常は機械の外側で調節す
る取付け装置の場合でも実現可能である。この装置は、
折り機全体、または折り装置または郵便装置全体の様々
な折りユニットまたは裁断ユニットに用いることができ
る。
【0019】本発明の有利な他の実施形態では、前方に
支持されたナイフ軸112上のナイフ軸装着部材113および
/または側部ストッパ16の位置についての情報が、後方
に支持されたナイフ軸126上のナイフ軸装着部材127を調
節するのに用いられる。側部ストッパ16は、この場合、
簡単なスケールとして構成してもよく、または、同様に
少なくとも1つの検出部材と少なくとも1つの長さスケ
ールを備えてもよい。同様に、側部ストッパ16の位置に
ついての情報を、ナイフ軸装着部材113の少なくとも1
つのその時点での位置を算出するか、または伝えるかし
て、いずれにせよ前方に支持されたナイフ軸112上のナ
イフ軸装着部材113を調節するのに用いることができ
る。多くの製作ジョブの場合、機械内の様々なナイフ軸
装着部材を調節する必要がある。通常、個々のナイフ軸
装着部材それぞれの調節は、当面のジョブのパラメータ
によって、前方に支持された部材を調節することによっ
て、結果として、後方に支持された部材が調節されるよ
うに定められる。したがって、機械の操作者にとって有
利なのは、前方に支持されたナイフ軸のみを調節すれば
よいことであり、この場合、後方に支持されたナイフ軸
の調節は、前方に支持されたナイフ軸のその時点での位
置を自動的に検出する相応の補助手段によって容易にな
る。本発明の有利な他の実施形態では、後方に支持され
たナイフ軸の場所の範囲で行われた、前方に支持された
ナイフ軸の調節を例えば指針131によって示す、または
位置表示装置122上に表示するか、または、相応の計
算、すなわち後続処理に応じて、前方に支持されたナイ
フ軸112上のナイフ軸装着部材113の、行われた調節に応
じた、後方に支持されたナイフ軸126上のナイフ軸装着
部材127の必要な調節を示すかしてもよい。同様に、後
方に支持されたナイフ軸126上のナイフ軸装着部材127、
および/または前方に支持されたナイフ軸112上のナイ
フ軸装着部材113を、側部ストッパ16の側方の位置に基
づいて位置決めすることができる。ナイフ軸装着部材11
3,127の所望の位置を算出する際に、当面の製作ジョブ
のパラメータを考慮してもよい。
【0020】後方に支持されたナイフ軸126には、磁気
を帯びた測定基準体130を備える横方向支柱128が付属し
ている。また、指針131には、磁場検出器である検出部
材132用のセンサが備えられている。指針131は、ナイフ
軸装着部材127の調節が、示される位置によって容易に
なるように、方向Bに沿ってスライド移動可能である。
磁場検出器である検出部材132用のセンサは、作用的接
続によって、この実施形態ではデータ接続134によって
制御・計測ユニット118に接続されている。制御・計測
ユニット118は、指針131の所望の位置を、指針116の位
置の関数として設定できる。この位置も位置表示装置12
2上に表示するのが有利である。
【0021】他の実施形態では、後方に支持されたナイ
フ軸126に、光学的に作動する、測定基準体110とこれに
属する検出部材114が付属してもよい。当業者にとっ
て、光学的な実施形態と磁気的な実施形態を、折り機ま
たは郵便装置における様々な裁断装置内の検出部材に組
み合わせて用いることもできることは明らかである。
【0022】本発明のさらに他の実施形態では、電気的
な変換器を含む検出部材が用いられる。検出部材の、裁
断装置または取付け装置に対する相対的な位置について
の位置情報は、検出部材が動作している間に、電気的な
変換器によって、アナログであれデジタルであれ、電気
的または電子的な信号に変換される。
【0023】本発明の好適なさらに他の実施形態では、
機械制御装置136が、作用的接続によって、この実施形
態ではデータ接続140によって、制御・計測ユニット118
に接続されている。機械制御装置136では、指針116また
は指針131の位置に関する情報を、他の構成部材、例え
ば給紙システムまたは排紙システムの設定をできるよう
にさらに処理してもよい。すなわち、この場合、作用的
接続134,140は、機械の他の構成部材用、例えば、磁場
検出器である検出部材132用のセンサまたは機械制御装
置136用に備えられている。同様に、他の構成部材に対
する作用的接続も容易に考えられる。データ接続144に
よって機械制御装置136に接続されたマン・マシン・イ
ンターフェース142は特に有利である。機械の操作者
は、エラー、例えば測定間違いまたは計算間違いが頻発
するのを防ぐために、このマン・マシン・インターフェ
ース142によって様々な調節を行うことができる。さら
に、製作ジョブの間に調節されたその時点での位置の値
を、データ記憶媒体に格納してもよい。調節データを格
納し、この調節データを所定のジョブに適用すること
が、より迅速に予備調節を行い、それによって繰り返し
ジョブを行う際の準備時間を短縮するための基礎とな
る。位置調節工程と位置入力データについての情報は、
制御とエラー検出を行う制御装置に用いてもよい。
【0024】少なくとも1つの作用的接続、すなわちデ
ータ接続120,124,134,140,144は、この場合、導線また
はケーブル無しで、すなわち例えば送受信装置によって
構成してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】折り機内の、2つのナイフ軸を備えた、本発明
による裁断装置を有する代表的な構成部材と、これに付
属する相応の制御・計測ユニットの構成を示す模式図で
ある。
【符号の説明】
10 折丁 11,16 側部ストッパ 12 構成部材 13,14,112,126 ナイフ軸 15 傾斜ローラ台 18,128 横方向支柱 110,130 測定基準体 112 ナイフ軸 113,127 ナイフ軸装着部材 114,132 検出部材 116,131 指針 118 制御・計測ユニット 120,124,134,140,144 データ接続 122 位置表示装置 136 機械制御装置 142 マン・マシン・インターフェース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 390009232 Kurfuersten−Anlage 52−60,Heidelberg,Fede ral Republic of Ger many (72)発明者 ヴィンフリード マンハルト ドイツ連邦共和国 61636 ルードゥヴィ クスバーク マリーンバークシュトラーセ 14 (72)発明者 ローランド ナフツゲル ドイツ連邦共和国 71711 シュタインハ イム シュロースガルテンシュトラーセ 17 Fターム(参考) 3F108 AA01 AB01 AC10 BA03 BA09 CD02 EA00

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 裁断装置用のナイフ軸(112)上のナイフ
    軸装着部材(113)を調節する装置において、 指針(116)の位置を検出する検出部材(114)が備えられて
    いることを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 長さスケールとして測定基準体(110)が
    備えられている、請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記検出部材(114)、前記指針(116)、お
    よび前記測定基準体(110)のうちの少なくとも2つが互
    いに相対的に動くことができるように構成されている、
    請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記検出部材(114)は、センサまたは電
    気的な変換器である、請求項1〜3のいずれか1項に記
    載の装置。
  5. 【請求項5】 前記測定基準体(110)は磁気を帯びたも
    のであり、該測定基準体に対して相対的に可動な前記セ
    ンサ(114)は磁場検出器である、請求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記測定基準体(110)は光学的なもので
    あり、該測定基準体に対して相対的に可動な前記センサ
    (114)は光強度検出器である、請求項4記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記指針(116)の位置を、評価・後続処
    理ステーションと制御・計測ユニット(118)に伝える手
    段が備えられている、請求項1〜6のいずれか1項に記載
    の装置。
  8. 【請求項8】 位置表示装置(122)を備える、請求項1〜
    7のいずれか1項に記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記位置表示装置(122)は、デジタル式
    の表示装置として構成されている、請求項8記載の装
    置。
  10. 【請求項10】 前記指針(116)は、レーザビームとし
    て構成されている、請求項1〜9のいずれか1項に記載の
    装置。
  11. 【請求項11】 前記指針(116)はアクチュエータによ
    って動かすことができる、請求項1〜10のいずれか1項に
    記載の装置。
  12. 【請求項12】 マン・マシン・インターフェース(14
    2)を備えている、請求項1〜11のいずれか1項に記載の装
    置。
  13. 【請求項13】 機械の他の構成部材(132,136)への作
    用的接続(134,140)が行われている、請求項1〜12のいず
    れか1項に記載の装置。
  14. 【請求項14】 前記指針(116)の位置を変える自動検
    出装置および/または修正装置を備えている、請求項1
    〜13のいずれか1項に記載の装置。
  15. 【請求項15】折り機または折り装置用のナイフ軸装着
    部材(113)を調節する方法であって、 第1のナイフ軸装着部材(113)を所定の位置に調節する
    ステップと、 前記第1のナイフ軸装着部材(113)のその時点での位置
    を自動的に検出するステップと、 第2のナイフ軸装着部材(127)の所望の位置を設定する
    ステップとを有する方法において、 前記第1のナイフ軸装着部材のその時点の位置を前記第
    2のナイフ軸装着部材の位置表示装置(122)または指針
    (131)に伝え、または前記第2のナイフ軸装着部材(127)
    の所望の位置を前記第1のナイフ軸装着部材(113)のそ
    の時点の位置から算出するステップを有する方法。
  16. 【請求項16】 当面の製作ジョブのパラメータを前記
    第2のナイフ軸装着部材(127)の所望の位置を算出する
    際に考慮する、請求項15記載の方法。
  17. 【請求項17】 折り機または折り装置用のナイフ軸装
    着部材を調節する方法であって、 側部ストッパ(16)を所定の位置に調節するステップ
    と、 前記側部ストッパ(16)のその時点の位置を自動的に検出
    するステップと、 少なくとも1つのナイフ軸装着部材(113,127)の所望の
    位置を設定するステップとを有する方法において、 前記側部ストッパ(16)のその時点での位置を、少なくと
    も1つの前記ナイフ軸装着部材(113,127)の位置表示装
    置(122)または指針(131)に伝える、または前方に支持さ
    れたナイフ軸(112)上の少なくとも1つのナイフ軸装着
    部材(113)、および/または後方に支持されたナイフ軸
    (126)上の少なくとも1つの前記ナイフ軸装着部材(127)
    の所望の位置を、前記側部ストッパ(16)のその時点の位
    置から算出するステップを有することを特徴とする方
    法。
  18. 【請求項18】 前方に支持された前記ナイフ軸(112)
    上の少なくとも1つの前記ナイフ軸装着部材(113)、お
    よび/または後方に支持された前記ナイフ軸(126)の少
    なくとも1つの前記ナイフ軸装着部材(127)の所望の位
    置を、前記側部ストッパ(16)のその時点の位置から算出
    する際に、当面の製作ジョブのパラメータを考慮する、
    請求項15記載の方法。
  19. 【請求項19】 折りユニットにおいて、 請求項1〜14のいずれか1項に記載の、ナイフ軸(112,12
    6)上のナイフ軸装着部材(113,127)を調節する装置を少
    なくとも1つ有することを特徴とする折りユニット。
  20. 【請求項20】 裁断ユニットにおいて、 請求項1〜14のいずれか1項に記載の、ナイフ軸(112,12
    6)上のナイフ軸装着部材(113,127)を調節する装置を少
    なくとも1つ有することを特徴とする裁断ユニット。
  21. 【請求項21】 折り機または折り装置において、 請求項19記載の折りユニット、および/または請求項20
    記載の裁断ユニットを少なくとも1つ備えることを特徴
    とする折り機または折り装置。
  22. 【請求項22】 郵便装置において、 請求項1〜14のいずれか1項に記載の、ナイフ軸(112,1
    26)上のナイフ軸装着部材(113,127)を調節する装置を少
    なくとも1つ備えることを特徴とする郵便装置。
JP2001350884A 2000-11-17 2001-11-16 ナイフ軸上のナイフ軸装着部材を調節する装置、およびナイフ軸装着部材を調節する方法 Expired - Fee Related JP3866087B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10057049.6 2000-11-17
DE10057049A DE10057049A1 (de) 2000-11-17 2000-11-17 Justiereinrichtung zur Voreinstellung einer Schneideinrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002167122A true JP2002167122A (ja) 2002-06-11
JP3866087B2 JP3866087B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=7663663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001350884A Expired - Fee Related JP3866087B2 (ja) 2000-11-17 2001-11-16 ナイフ軸上のナイフ軸装着部材を調節する装置、およびナイフ軸装着部材を調節する方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1207026B1 (ja)
JP (1) JP3866087B2 (ja)
AT (1) ATE330758T1 (ja)
DE (2) DE10057049A1 (ja)
PT (1) PT1207026E (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE502004002975D1 (de) * 2004-10-18 2007-04-05 Jurmet Sp Z O O Schneidemesseranordnung an einer Konfektionierungsmachine für Papier- und Folienbahnen mit lichtemittierendes Element zur Erzeugung von Markierungen, die die gewünschte Messerposition zeigen
FI20085640A0 (fi) * 2008-06-26 2008-06-26 Metso Paper Inc Menetelmä ja laite kuiturainakoneen pituusleikkurien terien aseman kalibroimiseksi

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR323596A (fr) * 1902-07-17 1903-03-10 Unterdoerfel Heinrich Oscar Perfectionnements aux machines à tracer le carton
US1593190A (en) * 1924-05-07 1926-07-20 F X Hooper Company Set-up bar for slotting and creasing machines
DE1561721B2 (de) * 1967-10-14 1974-03-07 Jagenberg-Werke Ag, 4000 Duesseldorf Vorrichtung zum Einstellen eines aus Kreismesser und Gegenmesser bestehenden Messerpaares
JPS52107856A (en) * 1976-03-04 1977-09-09 Rengo Co Ltd Positioning device
GB2093189A (en) * 1981-02-17 1982-08-25 Metal Box Co Ltd Position setting device
DE4219670C1 (en) * 1992-06-16 1993-07-01 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim, De Paper strip cutter with adjustable positioning system - moves knife slides along rail past first pre-positioned sensor, then travels on to second pre-positioned sensor, thus being accurately positioned
DE4233010A1 (de) * 1992-10-01 1994-04-07 Dienes Werke Wechselwagen für Traversen an Schneidmaschinen
DE9410069U1 (de) * 1994-06-22 1994-09-15 Dienes Werke Positioniereinrichtung für Untermesser bei Längsschneidemaschinen
DE29510492U1 (de) * 1995-06-28 1995-09-07 Stahl Gmbh & Co Maschf Einstellvorrichtung
FR2798878B1 (fr) * 1999-09-24 2001-11-02 Eastman Kodak Co Dispositif et procede pour positionner un couteau par rapport a son contre-couteau

Also Published As

Publication number Publication date
ATE330758T1 (de) 2006-07-15
EP1207026B1 (de) 2006-06-21
DE10057049A1 (de) 2002-05-23
EP1207026A3 (de) 2004-02-04
PT1207026E (pt) 2006-11-30
DE50110230D1 (de) 2006-08-03
JP3866087B2 (ja) 2007-01-10
EP1207026A2 (de) 2002-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0657712B1 (en) Thickness detecting device in a mail processing system
GB2109544A (en) Apparatus for scanning colour printing register marks
JPS5859846A (ja) 版胴に取付けられた版面の位置調整方法および装置
KR101701108B1 (ko) 부피 및 중량 자동 측정 시스템
US20020074087A1 (en) Speed matching system for a web splicer mechanism in a web-fed printing press or the like
CA3021473C (en) Device having a changeable tool for processing workpiece sheets
JP2010189157A (ja) ラベル検出方法およびラベルプリンター
JP3866087B2 (ja) ナイフ軸上のナイフ軸装着部材を調節する装置、およびナイフ軸装着部材を調節する方法
US7086173B1 (en) Method and device for calibrating the position of blades of a slitter-winder of a paper or board machine
ITMI951872A1 (it) Procedimento e dispositivo per il condizionamento di pesi adesivi di compensazione per cerchioni di autoveicoli
US20050090373A1 (en) Folding-aid mark and method of determining the folding quality on folded products
JPS61219516A (ja) 定寸処理における精度向上方法
JP4960552B2 (ja) 基準縁部で枚葉紙状材料を整列するための方法
JP2001026326A (ja) 給紙分離装置
JP2735194B2 (ja) 枚葉印刷機の横針位置表示装置
CN218659385U (zh) 一种试纸原料膜分切机的校准结构
WO2019108182A1 (en) Calculating correction factors for subsequent printing operations
JP2007044843A (ja) 三方断裁機上で断裁寸法を測定するための測定器具
JP2005059493A (ja) 画像解析測定装置
EP0214804A2 (en) A continuous stationery print control system
JPH05104497A (ja) プロツタにおける表示具の圧設定機構
US20090290924A1 (en) Apparatus and method for supplying ribbons to a former
WO2021205436A1 (en) Garment gripper
CN201221930Y (zh) 一种刀口/圆弧内量爪尺寸及平行度校准辅助装置
JPH01153295A (ja) 印刷用版の切断制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040116

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees