JP2002164352A - バイポーラトランジスタ、半導体発光素子、及び半導体素子 - Google Patents

バイポーラトランジスタ、半導体発光素子、及び半導体素子

Info

Publication number
JP2002164352A
JP2002164352A JP2001261182A JP2001261182A JP2002164352A JP 2002164352 A JP2002164352 A JP 2002164352A JP 2001261182 A JP2001261182 A JP 2001261182A JP 2001261182 A JP2001261182 A JP 2001261182A JP 2002164352 A JP2002164352 A JP 2002164352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
gaas
emitter
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001261182A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Fujimoto
本 英 俊 藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001261182A priority Critical patent/JP2002164352A/ja
Priority to US09/950,629 priority patent/US6498050B2/en
Publication of JP2002164352A publication Critical patent/JP2002164352A/ja
Priority to US10/284,146 priority patent/US6605486B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2231Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • H01S5/3219Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities explicitly Al-free cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34326Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on InGa(Al)P, e.g. red laser

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 GaAs系のバイポーラトランジスタ、半導
体発光素子、半導体素子において、高性能な素子を提供
する。 【解決手段】 GaAs系のバイポーラトランジスタに
おいて、ベース層とエミッタ層とのバンドギャップ差を
大きくしてベース層からエミッタ層への逆注入を防止す
るために、バンドギャップが大きいInGa1−p
(0<p≦1)をエミッタ層に用いる。また、GaAs
系の半導体発光素子において、活性層にキャリアを閉じ
込めるために、バンドギャップが大きいInGa
1−rN(0<r≦1)をクラッド層に用いる。また、
GaAs系の半導体素子において、電子親和力差の大き
なヘテロ接合を形成するために、電子親和力が小さいI
Ga 1−rN(0<r≦1)とのヘテロ接合を形成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バイポーラトラン
ジスタ、半導体発光素子、及び半導体素子に関する。
【0002】
【従来の技術】III-V族化合物半導体であるGaAs系
のトランジスタは、Siトランジスタに比べて、高動作
周波数、低雑音、高出力、高利得、低動作電圧、高動作
効率、及び低消費電力など、さまざまな優れた特徴を有
している。これらの特徴のために、GaAs系ヘテロ接
合バイポーラ型トランジスタ(Heterojunct
ion Bipolar Transistor、以下
HBT)や、GaAs系高電子移動度トランジスタ(Hi
gh Electron MobilityTrans
istor、以下HEMT)は、移動体通信用のデバイ
スなどとしてすでに実用化されている。
【0003】このGaAs系トランジスタの中でも、G
aAs系HBTは、HEMTと比べ少ない電源の個数で
駆動できるため、装置の小型化に適している。またGa
As系HBTは、ベース層よりもバンドギャップの大き
な材料でエミッタ層を形成し、ベース層からエミッタ層
への少数キャリアの逆注入を抑制しているので、ホモ接
合バイポーラ型トランジスタに比べて電流利得が大き
い。このため、GaAs系HBTは、携帯電話等の移動
体通信等を支えるキーデバイスになるとして大いに期待
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】携帯電話等では、一般
に、約4.7V或いは約3.5Vの低動作電圧で高い電
流利得が得られるマイクロパワーアンプが必要である。
しかしながら、上記のGaAs系HBTでは、さらに高
い電流利得が求められていた。即ち、従来、上記のGa
As系HBTでは、エミッタ層にもベース層などと同じ
GaAs層が用いられていたが、ベース層からエミッタ
層への逆注入が生じるために、電流利得が低下するとい
う課題があった。
【0005】この課題に対する解決方法として、特開平
11−274167号公報などで、エミッタ層にInG
aP層を用いたバイポーラ型トランジスタが提案されて
いる。これは、エミッタ層を、GaAsよりも大きなバ
ンドギャップを持つInGaPにして、上記の逆注入を
減らすという発明である。しかし、InGaPを用いた
場合でも、そのバンドギャップが十分に大きいとはいえ
ないために、逆注入を大きく減らすことはできなかっ
た。
【0006】また、特開平9−307100号公報で
は、GaAs系HEMTでゲートとドレイン間の耐圧を
高くする方法として、ワイドギャップ半導体を用いる方
法が提案されている。これは、GaAs系HEMTにお
ける電子供給層に、上記のInGaPよりもさらにバン
ドギャップが大きいSiCやInAlGaNなどのワイ
ドギャップ半導体を用いる方法である。しかし、HEM
Tにおける電子供給層は、高純度のGaAs層に電子を
供給するための層であり、膜厚は数十nmあれば足り
る。これに対し、GaAs系HBTにおけるn型エミッ
タ層は、トランジスタにおけるnpn接合を構成する1
つの層であり、p型ベース層に正孔を閉じこめるため
に、その膜厚を数百nm程度にしなければならない。こ
のため、GaAs系HBTのエミッタ層として、GaA
s系HEMTと同様の方法でワイドギャップ半導体を形
成することは極めて困難であると考えられていた。
【0007】このようなことから、本発明者は、エミッ
タ層とベース層とにバンドギャップ差の大きなヘテロ接
合を形成してGaAs系HBTの電流利得を高くするた
め、さまざまな実験を繰り返した。その結果、GaAs
系HBTにおいて、エミッタ層に、InGaNまたはI
nNを用いることにより、電流利得が高いHBTが得ら
れることを独自に知得するに至った。また、本発明者は
さらに実験を繰り返した結果、このようにバンドギャッ
プ差の大きなヘテロ接合を形成する方法を用いて、Ga
As系半導体発光素子等においても、高性能な素子を得
ることができることを知得した。
【0008】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
であって、その目的はバンドギャップ差の大きなヘテロ
接合を形成し、高性能な半導体素子を提供することであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のバイポーラトラ
ンジスタは、基板と、前記基板上に形成され、第1導電
型の半導体からなるコレクタ層と、前記コレクタ層上に
形成され、第2導電型の半導体からなり、GaAs、I
nGaAs、AlGaAs、InAlGaP、InGa
AsP、GaSb、GaAsSb、GaNAs、InG
aNAs、SiGe、HgCdTe、のいずれかの材料
を含むベース層と、前記ベース層上に形成され、第1導
電型の半導体からなり、前記ベース層からの逆注入を防
止するために前記ベース量よりもバンドギャップが大き
いInGa1−pN(0<p≦1)を含むエミッタ層
と、を備えることを特徴とする。
【0010】また、本発明の半導体発光素子は、第1導
電型の半導体からなる第1導電型クラッド層と、前記第
1導電型クラッド層上に形成され、InAlGa
1−a −bAs1−c(0≦a≦1、0≦b≦1、
0≦a+b≦1、0≦c≦1)を含み、電流注入により
発光する活性層と、前記活性層上に形成され、第2導電
型の半導体からなり、前記活性層にキャリアを閉じ込め
るために前記活性層よりもバンドギャップが大きいIn
Ga1−rN(0<r≦1)を含む第2導電型クラッ
ド層と、を備えることを特徴とする。
【0011】また、本発明は、InGa1−tN(0
<t≦1)からなる第1の半導体層と、前記第1の半導
体層とヘテロ接合しており、前記第1の半導体層よりも
電子親和力が大きく、GaAs、InGaAs、AlG
aAs、InAlGaP、InGaAsP、GaSb、
GaAsSb、GaNAs、InGaNAs、SiG
e、HgCdTeのいずれかの材料を含む第2の半導体
層と、を備えることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照にしつつ本発明
の実施の形態について説明する。以下、第1の実施の形
態ではGaAs系ヘテロ接合バイポーラトランジスタに
ついて、第2の実施の形態ではGaAs系発光ダイオー
ドについて、第3の実施の形態ではGaAs系レーザダ
イオードについて、第4の実施の形態ではGaAs系H
EMTについて、それぞれ説明する。
【0013】(第1の実施の形態)第1の実施の形態のバ
イポーラトランジスタの特徴の1つは、図1から分かる
ように、GaAs系の素子において、エミッタ層106
およびエミッタコンタクト層107にInGaNを用い
た点にある。
【0014】図1は、本発明の第1の実施の形態のバイ
ポーラトランジスタを示す断面模式図である。厚さ数百
μmのSI−GaAs基板(半絶縁性GaAs基板)1
01上には、アンドープGaAsからなるバッファ層1
02、高濃度n型GaAsからなる膜厚450nmのコ
レクタコンタクト層103、n型GaAsからなる膜厚
700nmのコレクタ層104、p型GaAsからなる
膜厚60nmのベース層105、が順次形成されてい
る。なお、以下ではこれらの層をGaAs層101〜1
05と呼ぶ場合がある。ベース層105上には、n型I
0.5Ga0. Nからなるエミッタ層106、組成
傾斜のn型InGaNからなるエミッタコンタクト層1
07が順次形成されている。エミッタ層106とエミッ
タコンタクト層107の膜厚は、合計で300nmとし
た。ここで、図1は模式図であり、説明をしやすくする
ため、各層の膜厚を変えて示している。
【0015】上記のエミッタ層106には、エミッタコ
ンタクト層107を介してエミッタ電極112から電流
・電圧が加えられる。ここで、このエミッタ電極112
と、エミッタ層106と、のオーミックコンタクトを取
りやすくするために、エミッタコンタクト層107のI
n組成はエミッタ電極112に近づくほど高くなるよう
にしている。また、ベース層105には、ベース電極1
11から電流・電圧が加えられる。また、コレクタ層1
04には、コレクタコンタクト層103を介して、コレ
クタ電極110から電流・電圧が加えられる。図1のバ
イポーラトランジスタは、n型のコレクタ層104上
に、p型のベース層105、n型のエミッタ層106が
順次接合されたnpn接合の構成であり、一般のトラン
ジスタと同様に、それぞれの層に所定の電圧・電流が加
えられて、トランジスタ動作をする。
【0016】図1のバイポーラトランジスタは、GaA
sからなるベース層105と、InGaNからなるエミ
ッタ層とを接合したヘテロ接合バイポーラトランジスタ
(HBT)である。そして、図1のHBTは、GaAs
基板101を用いて形成されたGaAs系HBTであ
る。なお、図1のバイポーラトランジスタは、説明をし
やすくするため、倍率を変えて示している。
【0017】次に、図1のバイポーラトランジスタの製
造方法について説明する。
【0018】(1)まず、SI-GaAs基板101を
サセプタ上に配置し、これを700℃程度の温度に加熱
する。そして、TMG(トリメチルガリウム)、AsH
および水素キャリアガスを流し、アンドープのGaAs
からなるバッファ層102を成長する。なお、GaAs
の結晶構造は、閃亜鉛鉱型構造である。
【0019】(2)次に、基板の温度を700℃に保っ
たまま、TMG(トリメチルガリウム)、AsH、n型
ドーピング材料としてのSiHおよび水素キャリアガ
スを流し、n型GaAsからなるコレクタコンタクト層
103およびコレクタ層104を成長する。
【0020】(3)次に、基板の温度を520℃に冷却
し、TMG(トリメチルガリウム)、AsH、および水
素キャリアガスを流し、p型GaAsからなるベース層
105を成長する。ここで、AsH/TMGの原料供
給比は1以下とした。ここで、p型ドーピング材料とし
て、CBrやTMAs(トリメチル砒素)などを用い
ることもできる。
【0021】(4)次に、基板の温度を700℃に加熱
し、TMG、TMI(トリメチルインジウム)、N
、n型ドーピング材料としてのSiH、およびキ
ャリアガスを流し、n型InGaNからなるエミッタ層
106およびエミッタコンタクト層107を成長する。
ここでNHの替わりにジメチルヒドラジンを用いるこ
ともできる。このエミッタ層106、エミッタコンタク
ト層107のn型InGaNの結晶構造は、閃亜鉛鉱型
構造である。
【0022】(5)次に、基板101を室温まで冷却し
て取り出し、図1のような形になるようにエッチングを
行った後、コレクタ電極110、ベース電極111、お
よびエミッタ電極112を形成する。
【0023】以上説明した方法により形成される図1の
GaAs系HBTでは、GaAsからなるベース層10
5と、InGaNからなるエミッタ層106と、をヘテ
ロ接合させたので、電流利得が高く、特性が安定した素
子を提供することができる。すなわち、ベース層105
を構成するGaAsのバンドギャップが約1.4eVで
あるのに対し、エミッタ層106を構成するIn0.5
Ga0.5Nのバンドギャプは約2.4eVであり、こ
のようにバンドギャップ差の大きい半導体をヘテロ接合
させることにより、ベース層105からエミッタ層10
6へのキャリアの逆注入を抑制し、電流利得を高くする
ことができる。
【0024】もっとも、従来、GaAs系HBTに、I
nGaNのようなバンドギャップが大きい材料を用いる
ことは、結晶成長の観点から、極めて困難であると考え
られていた。これは、格子定数の不整合、及び成長温度
の違いによる。以下、詳しく説明する。
【0025】バンドギャップが大きい半導体材料として
は、GaN、AlGaN、SiC、ZnSeなどのワイ
ドギャップ半導体が知られている。ここで、ワイドギャ
ップ半導体とは、青色発光に相当する2.6eV以上の
バンドギャップを有する半導体を指すことが多い。この
ワイドギャップ半導体とGaAs系半導体とは格子定数
が大きく異なっている。例えば、GaAs層上にGaN
層を形成する場合、GaAs(閃亜鉛鉱型構造)の格子
定数は0.565nmであるのに対し、GaN(閃亜鉛
鉱型構造)の格子定数は0.45nm程度であるから、
これらの層の格子不整は20.5%という大きな値にな
る。これに加えてGaN層にAlが加われば、格子不整
の値はさらに大きくなる。これは、従来用いられていた
GaAsとAlGaAsとのヘテロ接合における格子不
整が1%以下であること考えると、非常に大きな値であ
る。このように、格子不整が大きい結晶でヘテロ接合を
形成すると、結晶にクラックが生じやすくなる。これに
加え、これらのワイドギャップ半導体はGaAsよりも
格子定数が小さい。このため、図1のバイポーラトラン
ジスタのエミッタ層106、エミッタコンタクト層10
7をワイドギャップ半導体にすると、このワイドギャッ
プ半導体には引っ張られる方向に力が加えられる。この
ように引っ張られる方向に力が加えられると、圧縮され
る方向に力が加えられる場合に比べ、特にクラックが生
じやすくなる。さらに、図1のバイポーラトランジスタ
のエミッタ層106、エミッタコンタクト層107は、
npn接合を構成する1つの層であり、p型ベース層1
05に正孔を閉じこめるために、数百nmの膜厚が必要
である。このように数百nm以上の膜厚を形成する場
合、数十nm程度の薄い膜厚を形成する場合と異なり、
極めてクラックが発生し易くなる。
【0026】また、通常、ワイドギャップ半導体の結晶
成長温度は極めて高い。例えば、MOCVD法での成長
温度は、GaAsが600℃〜700℃程度であるのに
対し、GaNは1100℃程度、AlGaNは1200
℃程度である。このような高温で、図1のワイドギャッ
プ半導体層106、107を形成した場合、GaAs層
101〜105から激しいAs抜けが生じ、GaAs層
101〜105の品質を保つことができない。そして、
これを避けるために、ワイドギャップ半導体層をGaA
s層と同程度の低温で成長すると、通常、このワイドギ
ャップ半導体層の結晶特性が著しく劣化してしまう。
【0027】以上のように、図1のようなGaAs系H
BTのエミッタ層106、エミッタコンタクト層107
にワイドギャップ半導体のようなバンドギャップが大き
い半導体を用いることは、結晶成長の観点から、極めて
困難であると考えられていた。
【0028】しかしながら、本発明者はGaAs系HB
Tのエミッタ層106、エミッタコンタクト層107に
バンドギャップが大きい半導体を用いて高い電流利得の
素子を得るべくさまざまな実験を繰り返した。その結
果、エミッタ層106、エミッタコンタクト層107に
InGa1−pN(0<p≦1)を用いることによ
り、これを解決できることを独自に知得した。このIn
Ga1−pNのバンドギャップは約1.9eV〜3.
4eVであり、GaAsのバンドギャップである約1.
4eVに比べて大きい。また、このInGa1−p
(0<p≦1)は、結晶成長温度を800℃以下にまで
下げることができる。このため、通常のGaAs系の結
晶成長装置で成長しても、高い結晶特性が得られる。そ
して、GaAs層101〜105の上に成長しても、G
aAs層101〜105からのAs抜けが生じない。し
かも、このInGa1−pNをGaAs系HBTに用
いた場合には、上記のクラックが発生しなかった。この
理由について、本発明者は以下のように考えている。
【0029】まず、Inの結晶が柔らかいという特性を
持っているからであると考えられる。GaAsとIn
Ga1−pNの格子不整は12%程度以上である。この
格子不整の大きさに着目すれば、従来の技術常識では、
数百μmのGaAs層101〜105の上に、数百nm
のInGa1−pN層を形成することは極めて困難で
ある。実際、本発明者の実験によれば、エミッタ層10
6のIn0.5Ga .5Nを、格子定数がほぼ等しい
InAlGaN層に置き換えた場合には、クラックが発
生してしまった。しかしながら本発明者の実験によれ
ば、エミッタ層106、エミッタコンタクト層107に
InGa1−pNを用いた場合は、クラックが発生し
なかった。これは、Alが入った結晶が硬いのに対し、
Inの入った結晶が柔らかいからではないかと考えられ
る。このように、Inの結晶が柔らかいために、エミッ
タ層106、エミッタコンタクト層107にInGa
1− Nを用いても、クラックが発生しないと考えられ
る。
【0030】次に、InGa1−pNの結晶構造が閃
亜鉛鉱型構造になりやすいからであると考えられる。前
述した格子定数の説明では、GaN系の材料は閃亜鉛鉱
型構造になるものとして説明した。これは、図1のGa
As層101〜105の結晶構造が閃亜鉛鉱型構造であ
り、この上に形成する半導体層106、107の結晶構
造も閃亜鉛鉱型構造になりやすいからである。しかし、
GaN系の材料は、通常、ウルツ鉱型構造になりやす
い。特にAlの入ったAlN、AlGaN、AlInG
aNはその傾向が強い。従って、Alの入ったGaN系
材料をGaAs層101〜105の上に形成した場合
は、結晶構造がウルツ鉱型構造になりやすい。このた
め、この場合は、Alの入ったGaN系材料と、GaA
s層101〜105と、が違う結晶構造になりやすい。
このように違う結晶構造になると、クラックが発生しや
すくなると考えられる。これに対し、InGa1−p
NをGaAs層101〜105上に形成した場合には、
GaAs層101〜105と結晶構造が同一になりやす
い。このため、クラックが発生しにくくなると考えられ
る。
【0031】以上のように、図1のGaAs系HBTに
おいて、エミッタ層106、エミッタコンタクト層10
7にInGa1−pNを用いることにより、電流利得
の大きい素子を得ることができる。
【0032】以上説明した図1のGaAs系HBTで
は、n型In0.5Ga0.5Nからなるエミッタ層1
06上に、組成傾斜のn型InGaNからなるエミッタ
コンタクト層107を設け、これらの合計の膜厚の合計
を300nmとしたが、n型InGaNからなるエミッ
タコンタクト層107を設けずに、エミッタ層106を
膜厚300nmの組成傾斜のn型InGaNとしても、
図1のGaAs系HBTと同様のものと把握できる。
【0033】また、図1のGaAs系HBTでは、エミ
ッタ層106上と、エミッタコンタクト層107と、の
膜厚の合計を300nmとしたが、本発明者の実験によ
れば、この厚さが約200nm以上であれば、ベース層
105に正孔を閉じ込め、逆注入を抑えることができ
た。ただし、この厚さは、エミッタ層106、エミッタ
コンタクト層107のInGaNのIn組成の値により
変化した。
【0034】また、このエミッタ層106、エミッタコ
ンタクト層107のエミッタ抵抗は、 In組成、膜
厚、キャリア濃度等によって必要に応じて変化させるこ
とができる。これにより、例えば、周辺回路との整合を
とることができる。
【0035】また、図1のGaAs系HBTでは、エミ
ッタ層106、エミッタコンタクト層107をInGa
Nにしたが、これにTaを混ぜることもできる。また、
少量のB、As、Pを混ぜることもできる。
【0036】また、図1のGaAs系HBTでは、ベー
ス層105の材料としてGaAsを用いたが、Inとの
III-V族混晶、例えばInGaAs、InAlGaP、
InGaAsPや、SbとのIII-V族混晶、例えばGa
AsSb、GaAb、などを用いることもできる。これ
らの場合、エミッタ層106とベース層105の間のバ
ンドギャップ差をさらに大きくすることができ、オン電
圧を低下させることができる。また、ベース層105の
材料として、窒素とのIII-V族混晶、例えばInGaN
As、GaAsNを用いることもできる。ただし、この
場合には窒素の混晶比を2%以下にすることが必要であ
る。なぜなら、一般に窒素との混晶はGaAsよりもバ
ンドギャップが大きいからである。また、ベース層10
5の材料として、AlGaAs、SiGe、HgCdT
eを用いることも可能である。また、以上説明した材料
を、コレクタ層104、コレクタコンタクト層103、
に用いることも可能である。
【0037】また、図1のGaAs系HBTの各層の隅
部では電界集中による劣化が生じやすいことから、各層
間にはリッジと呼ばれる突出部を形成しておくことも可
能である。
【0038】また、図1のGaAs系HBTでは、各層
のエッチング除去の安定性を求めるために、必要な部分
にエッチングストップ層を適宜挿入することも可能であ
る。
【0039】(第1の変形例)第1の実施の形態に関わる
第1の変形例は、GaAs系HBTをダブルへテロ接合
型としたものである。変更点は、図1において、コレク
タ層104にn型InGaNを用いた点である。このよ
うな材料を用いた場合、電流利得をさらに高くすること
が可能となる。このようにコレクタ層104をInGa
Nで形成する場合、基板101からコレクタコンタクト
層103までの構成を以下の3通りの構成をとることが
できる。
【0040】第1の方法は、第1の実施の形態と同様
に、SI−GaAsを基板101として用い、バッファ
層102をGaAs、コレクタコンタクト層103をn
型GaAsあるいはn型InGaNとする方法である。
この方法は大口径のGaAsを基板として用いることが
できる。
【0041】第2の方法は、第1の方法を基本として、
InGaN層103あるいは104の結晶品質をさらに
改善する方法であり、バッファ層102を第1のGaA
sバッファ層と第2のGaNバッファ層とに分割する方
法である。この方法では、第2のGaNバッファ層はG
aAsの表面を窒化する程度のものが望ましい。また、
コレクタコンタクト層103はn型InGaN層である
ことが望ましい。
【0042】第3の方法としては、基板101にサファ
イアやSiCなど、本来GaN系の結晶成長で良く用い
られる材料を用い、バッファ層としてGaNやAlN、
InNなどの窒化物層を用いる場合である。この場合に
も、結晶品質をさらに改善するために、コレクタコンタ
クト層103はn型InGaNであることが望ましい。
この場合は、コレクタ層104、コレクタコンタクト層
103のInGaNの結晶構造はウルツ鉱型構造となる
のに対し、エミッタ層106、エミッタコンタクト層1
07のInGaNの結晶構造は閃亜鉛鉱型構造となるの
で、結晶構造の違いによるバンドギャップの違いも利用
することができる。
【0043】(第2の変形例)第1の実施の形態に関わる
第2の変形例は、ベース層105をp型InGaNAs
とした。この材料系では、窒素(N)の含有量によってI
nGaAsよりもバンドギャップエネルギーが小さくな
るため、低電圧動作が期待できる。5族全体に対する窒
素(N)の混晶比は2%以下であることが望ましい。な
お、3族全体に対するInの混晶比は0.5である。
【0044】(第3の変形例)第1の実施の形態に係わ
る第3の変形例は、エミッタコンタクト層107を、n
型InGaP、n型GaAs、n型InGaAsが順次
形成された構造にした点である。n型InGaP、n型
GaAs、n型InGaAsは、この順に、バンドギャ
ップが低くなる。従って、このエミッタコンタクト層を
用いることで、エミッタ電極112と、エミッタ層10
6とのオーミックコンタクトが取りやすくなる。この場
合、エミッタ層106のInGaNには、図中上側から
も引っ張り方向の力が加わるが、クラックの発生は見ら
れなかった。
【0045】(第2の実施の形態)第2の実施の形態は、
本発明を半導体発光素子に用いたもので、図2から分か
るように、GaAs系LED(Light Emitt
ing Diode)にp型InGaNからなるp型ク
ラッド層223を用いたものである。
【0046】図2は、本発明の第2の実施の形態の半導
体発光素子の断面構造図である。この半導体発光素子は
n型GaAsからなる厚さ250μmの基板210を用
いて形成されたGaAs系LEDである。基板210上
には、n型In0.5(Al 0.6Ga0.40.5
Pからなる膜厚1.0μmのn型クラッド層221、I
0.5(Al0.4Ga0.60.5Pからなる膜
厚1.0μmの活性層(発光層)222、p型In
0.2Ga0.8Nからなる膜厚200nmのp型クラ
ッド層223、n型GaAsからなる電流阻止層22
4、p型In0.2Ga0.8Nからなるp型埋め込み
層225、p型GaAsからなるp型コンタクト層23
0、が順次形成されている。そして、基板210の図中
下側にはn側電極250が、p型GaAsコンタクト層
230の図中上側にはp側電極240が、それぞれ形成
されている。ここで、p側電極240にはAu−Zn合
金、n側電極250にはAu−Ge合金を用いるのが一
般的である。なお、図2は、説明をしやすくするため、
倍率を変えて示している。
【0047】図2のGaAs系LEDでは、n側電極2
50とp側電極240から発光層222に、電流が注入
される。この際、n型クラッド層221およびp型クラ
ッド層223は、発光層222よりもバンドギャップエ
ネルギーが大きく、発光層222にキャリアを閉じこめ
る働きをする。そして、電流の注入により、発光層22
2が発光する。
【0048】図2のGaAs系LEDでは、p型クラッ
ド層223にバンドギャップが大きいIn0.2Ga
0.8Nを用いたので、発光層222からのキャリアの
オーバーフローを抑制することができ、従来のGaAs
系LEDに比べ発光効率を約30%改善することができ
る。
【0049】これに対し、従来、p型クラッド層223
には、In0.2Ga0.8Nよりもバンドギャップが
小さいIn0.5(Al0.6Ga0.40.5Pを
用いていた。このIn0.5(Al0.6Ga0.4
0.5Pの格子定数は、基板210を構成するGaAs
の格子定数0.565nmに近く、格子不整は1%以下
である。しかし、In0.5(Al0.6Ga0.4
0.5Pは、発光層222を構成するIn0.5(Al
0.4Ga0.60.5Pとのバンドギャップの差が
比較的少ないために、発光層222からの電子のオーバ
ーフローが起こっていた。もっとも、従来、第1の実施
の形態で説明したような格子整合、および結晶成長温度
の観点から、In0.5(Al0.6Ga0.4
0.5Pよりもバンドギャップエネルギーが大きい材料
をp型クラッド層223に用いることは困難であると考
えられていた。特に、図2のような発光ダイオードで
は、発光層222からのキャリアのオーバーフローを抑
制するためにp型クラッド層223の膜厚は数百nm必
要であり、これだけの膜厚の結晶を成長させるために
は、GaAsやIn0.5(Al0.4Ga0.6
0.5Pと格子定数が近い材料を用いることが不可欠で
あると考えられていた。しかしながら本発明者は、実験
により、p型クラッド層223にInGa1−r
(0<r≦1)を用いることができることを独自に知得
した。この理由は、第1の実施の形態で説明したことと
同様であると解析される。
【0050】以上説明した図2の半導体発光素子では、
p型クラッド層223の膜厚を200nmにしたが本発
明者の実験によれば、この膜厚が約100nm以上であ
れば、発光効率を改善する効果が得られた。
【0051】また、図2の半導体発光素子では、n型ク
ラッド層221をn型In0.5(Al0.6Ga
0.40.5Pとしたが、これをInGaNにするこ
ともできる。この場合、発光層222からの電子のオー
バーフローを抑制する効果はさらに上がるが、格子不整
合による結晶特性の劣化が起こるので、発光効率は図2
の半導体発光素子と同程度であった。
【0052】また、図2の半導体発光素子では、素子形
成後にGaAs基板210を剥離したり、基板210と
クラッド層221との間にAlP/GaPなどからなる
多層反射膜を挿入することもできる。このようにする
と、GaAs基板210による光吸収をなくし、さらに
発光効率が高い半導体発光素子を得ることができる。
【0053】(第3の実施の形態)第3の実施の形態は、
本発明を半導体発光素子としてのレーザーダイオード
(LD)に用いたもので、図3から分かるように、Ga
As系LDにn型InGaNクラッド層303、p型I
nGaNクラッド層309を用いたものである。
【0054】図3は、本発明の第3の実施の形態の半導
体発光素子の断面構造図である。この半導体発光素子
は、n型GaAsからなる基板301を用いて形成され
たGaAs系LDである。基板301上には、バッファ
層302、n型InGaNからなる第1のn型クラッド
層303、n型InAlGaPからなる第2のn型クラ
ッド層304、InAlGaPからなる第1のガイド層
305、MQW構造のInAlGaP/InAlGaP
からなる活性層306、InAlGaPからなる第2の
ガイド層307、p型InAlGaPからなる第1のp
型クラッド層308、p型InGaNからなる第2のp
型クラッド層309、が順次形成されている。そして、
第2のp型クラッド層309上には、選択的にp型In
AlGaPからなる第3のクラッド層310およびn型
GaAsからなる電流阻止層311が形成されており、
これらの上には、p型GaAsからなるp型コンタクト
層312が形成されている。このp型コンタクト層31
2の図中上側には、一方の電極たるp側電極320が形
成されている。また、他方の電極たるn側電極330
は、基板301の図中下側に形成されている。なお、第
1のn型クラッド層303および第2のp型クラッド層
309のInGaNの結晶構造は、閃亜鉛鉱型構造にな
る。
【0055】図3のGaAs系LDでは、n側電極33
0とp側電極320から活性層306に、電流が注入さ
れる。この際、n型クラッド層303、304およびp
型クラッド層308、309、310は、活性層306
よりもバンドギャップエネルギーが大きく、活性層30
6にキャリアを閉じこめる働きをする。また、電流阻止
層311には電流が流れず、この電流阻止層311は、
第3のクラッド層310の下側の活性層306に、電流
を狭窄する働きをする。電流が注入された、第3のクラ
ッド層311の下側の活性層306は、発振波長約65
0nmのレーザー光を放射する。この際、第1のガイド
層305、及び第2のガイド層307は、活性層306
にレーザー光を閉じ込める働きをする。
【0056】図3のGaAs系LDでは、第1のn型ク
ラッド層303および第2のp型クラッド層309にバ
ンドギャップエネルギーが高いInGaNを用いたの
で、活性層306の周辺に光および電流を閉じ込めるこ
とができ、量子効率が高いLDを実現することができ
る。
【0057】これに対し、従来、第1のn型クラッド層
303および第2のp型クラッド層309には、InG
aNよりもバンドギャップエネルギーが低いInAlG
aPを用いていた。これは、第2の実施の形態と同様、
格子整合、および結晶成長温度の観点から、InGaA
lPよりもバンドギャップエネルギーが大きい材料を用
いることは困難であると考えられていたからである。し
かしながら本発明者は、実験により、p型クラッド層に
InGa1−sN(0<s≦1)を用いることができ
ることを独自に知得した。この理由は、第1の実施の形
態で説明したことと同様であると解析される。
【0058】以上説明した図3の半導体発光素子では、
活性層306にInAlGaPを用いたが、発振波長に
応じて違う材料を用いることも可能である。例えば、発
振波長が680nmの場合はInGaP、780nmの
場合はAlGaAs、860nmの場合はGaAs、9
80nmの場合はInGaAs、などを用いることがで
きる。これらの材料は、いずれもGaAs基板301上
に形成することが可能である。
【0059】また、図3の半導体発光素子では、基板3
01にGaAsを用いたが、GaNを用いることもでき
る。この場合は、基板301、バッファ層302、第1
のn型クラッド層303の結晶構造がウルツ鉱型構造に
なり、第1のn型クラッド層303よりも図中上側の層
は閃亜鉛鉱型構造となる。この構造では、第1のn型ク
ラッド層303と、第2のp型クラッド層309の結晶
構造が異なるため、これらのバンドギャップの差、およ
び屈折率の差、等を利用して、レーザー特性の改善を図
ることができる。
【0060】(第4の実施の形態)第4の実施の形態
は、本発明をダブルへテロ構造のGaAs系HEMTに
用いたもので、図4から分かるように、第1の電子供給
層403および第2の電子供給層405にIn0.5
0.5Nを用いたものである。
【0061】図4は、本発明の第4の実施の形態の半導
体素子を示す図である。この半導体素子は、SI−Ga
Asからなる基板401を用いて形成されたGaAs系
HBTである。基板401上には、アンドープInGa
Asからなるバッファ層402、アンドープInGaN
からなる第1の電子供給層403、アンドープInGa
Asからなるチャネル層404、n型InGaNからな
る第2の電子供給層405、n型InGaNからなるオ
ーミックコンタクト層406、が形成されている。そし
て、オーミックコンタクト層406に接して、Au/T
iの積層構造からなるオーミック電極であるソース電極
410およびドレイン電極411が形成されている。ま
た、第2の電子供給層405に接して、Au/Niの積
層構造からなるショットキー電極であるゲート電極41
2が形成されている。なお、第2の電子供給層405の
膜厚は30nm、オーミックコンタクト層406の膜厚
は20nmとした。
【0062】図4の半導体素子は、電子親和力が大きい
InGaAsと、電子親和力が小さいInGaNと、の
ヘテロ接合を2つ用いたダブルへテロ構造の電界効果ト
ランジスタである。図4のGaAs系HEMTでは、電
子親和力が大きいチャネル層404で電子を走行させて
いる。
【0063】図4のGaAs系HEMTの特徴の1つ
は、第2の電子供給層405および第1の電子供給層4
03に、電子親和力が小さいIn0.5Ga0.5Nを
用いた点である。これにより、図4のGaAs系HEM
Tでは、電子供給層403、405と、チャネル層40
4と、の電子親和力の差を大きくすることができる。そ
の結果、チャネル層404により多くの電子を閉じこめ
ることができ、良好なピンチオフ特性、高い相互コンダ
クタンス、ゲートとドレイン間の高い耐圧、を得ること
ができる。
【0064】以上説明した図4のGaAs系HEMTで
は、電子供給層403、405にIn0.5Ga0.5
Nを用いたが、このIn組成を変化させることも可能で
ある。ただし、本発明者の実験によれば、電子供給層4
03、405に用いるInGaNのIn組成を40%以
上にした場合には、特に、素子の特性が良くなった。こ
の理由について、本発明者は、電子供給層403、40
5のように数十nmの薄い膜厚を形成する場合には、I
n組成を高くした方が結晶特性が良くなるからであると
考えている。
【0065】また、図4のHEMTでは、チャネル層に
InGaAsを用いたが、GaAs、AlGaAs、
InAlGaP、InGaAsP、GaSb、GaAs
Sb、GaNAs、InGaNAs、SiGe、HgC
dTeなどを用いた場合も、本発明と同様の効果が得ら
れる。
【0066】また、図4ではダブルへテロ構造のHEM
Tについて説明したが、シングルへテロ構造のHEMT
でも、同様の効果を得ることができる。
【0067】
【発明の効果】本発明によれば、GaAs系の半導体素
子において、InGa1−pN(0<p≦1)とのヘ
テロ接合を用いたので、バンドギャップ差の大きなヘテ
ロ接合を形成し、高性能な半導体素子を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態のバイポーラトラン
ジスタの断面模式図。
【図2】本発明の第2の実施の形態の半導体発光素子の
断面模式図。
【図3】本発明の第3の実施の形態の半導体発光素子の
断面模式図。
【図4】本発明の第4の実施の形態の半導体素子の断面
模式図。
【符号の説明】
104 コレクタ層 105 ベース層 106 エミッタ層 107 エミッタコンタクト層 221 n型クラッド層 222 活性層 223 p型クラッド層 303 第1のn型クラッド層 306 活性層 309 第2のp型クラッド層 403 第1の電子供給層 404 チャネル層 405 第2の電子供給層
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/812 33/00 H01S 5/343 Fターム(参考) 4M104 AA04 AA05 BB10 BB12 CC01 GG04 GG06 GG12 5F003 BA92 BB04 BC02 BC04 BE04 BE90 BF03 BF06 BH18 BM01 BM02 BM03 BP08 BP32 BZ03 5F041 CA04 CA34 CA35 CA85 CB02 5F073 AA07 AA74 CA14 CB02 5F102 GB01 GC01 GD01 GJ05 GK04 GL04 GL09 GM04 GM08 GM10 GN04 GQ01 GQ03 GR04 HC01

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板と、 前記基板上に形成され、第1導電型の半導体からなるコ
    レクタ層と、 前記コレクタ層上に形成され、第2導電型の半導体から
    なり、GaAs、InGaAs、AlGaAs、InA
    lGaP、InGaAsP、GaSb、GaAsSb、
    GaNAs、InGaNAs、SiGe、HgCdT
    e、のいずれかの材料を含むベース層と、 前記ベース層上に形成され、第1導電型の半導体からな
    り、前記ベース層からの逆注入を防止するために前記ベ
    ース層よりもバンドギャップが大きいInGa1−p
    N(0<p≦1)を含むエミッタ層と、 を備えるバイポーラトランジスタ。
  2. 【請求項2】前記ベース層が、GaAs、InGaA
    s、InGaNAsのいずれかの材料を含むことを特徴
    とする請求項1記載のバイポーラトランジスタ。
  3. 【請求項3】前記基板がGaAs基板であり、前記コレ
    クタ層が前記エミッタ層と同一の材料を含むことを特徴
    とする請求項1または請求項2記載のバイポーラトラン
    ジスタ。
  4. 【請求項4】前記エミッタ層上に、前記エミッタ層とエ
    ミッタ電極とのオーミックコンタクトを取りやすくする
    ためのエミッタコンタクト層をさらに備え、 前記エミッタ層と、前記エミッタコンタクト層と、の合
    計の厚さが200nm以上であることを特徴とする請求
    項1乃至請求項3のいずれかに記載のバイポーラトラン
    ジスタ。
  5. 【請求項5】第1導電型の半導体からなる第1導電型ク
    ラッド層と、 前記第1導電型クラッド層上に形成され、InbAlc
    1−b−cAsd −d(0≦b≦1、0≦c≦1、0≦
    b+c≦1、0≦d≦1)を含み、電流注入により発光す
    る活性層と、 前記活性層上に形成され、第2導電型の半導体からな
    り、前記活性層にキャリアを閉じ込めるために前記活性
    層よりもバンドギャップが大きいInGa1−
    (0<r≦1)を含む第2導電型クラッド層と、 を備えることを特徴とする半導体発光素子。
  6. 【請求項6】前記活性層がInAlGaPからなること
    を特徴とする請求項5記載の半導体発光素子。
  7. 【請求項7】前記第2導電型クラッド層の膜厚が、10
    0nm以上であることを特徴とする請求項5または請求
    項6記載の半導体発光素子。
  8. 【請求項8】InGa1−tN(0<t≦1)からな
    る第1の半導体層と、 前記第1の半導体層とヘテロ接合しており、前記第1の
    半導体層よりも電子親和力が大きく、GaAs、InG
    aAs、AlGaAs、InAlGaP、InGaAs
    P、GaSb、GaAsSb、GaNAs、InGaN
    As、SiGe、HgCdTeのいずれかの材料を含む
    第2の半導体層と、 を備えることを特徴とする半導体素子。
  9. 【請求項9】前記半導体素子が電界効果トランジスタで
    あり、前記第1の半導体層が電子供給層であり、前記第
    2の半導体層がチャネル層であることを特徴とする請求
    項8記載の半導体素子。
  10. 【請求項10】前記第1の半導体層と、前記第2の半導
    体層と、のヘテロ接合を2つ以上含むことを特徴とする
    請求項8または請求項9記載の半導体素子。
JP2001261182A 2000-09-13 2001-08-30 バイポーラトランジスタ、半導体発光素子、及び半導体素子 Pending JP2002164352A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001261182A JP2002164352A (ja) 2000-09-13 2001-08-30 バイポーラトランジスタ、半導体発光素子、及び半導体素子
US09/950,629 US6498050B2 (en) 2000-09-13 2001-09-13 Bipolar transistor, semiconductor light emitting device and semiconductor device
US10/284,146 US6605486B2 (en) 2000-09-13 2002-10-31 Bipolar transistor, semiconductor light emitting device and semiconductor device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000277816 2000-09-13
JP2000-277816 2000-09-13
JP2001261182A JP2002164352A (ja) 2000-09-13 2001-08-30 バイポーラトランジスタ、半導体発光素子、及び半導体素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002164352A true JP2002164352A (ja) 2002-06-07

Family

ID=26599844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001261182A Pending JP2002164352A (ja) 2000-09-13 2001-08-30 バイポーラトランジスタ、半導体発光素子、及び半導体素子

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6498050B2 (ja)
JP (1) JP2002164352A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005229074A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Toshiba Corp バイポーラ型トランジスタ
JP2007503710A (ja) * 2003-08-22 2007-02-22 ザ ボード オブ トラスティース オブ ザ ユニバーシティ オブ イリノイ 半導体素子及び方法
JP2020507934A (ja) * 2017-01-03 2020-03-12 カロライナ ディアス マチャド、ポーラ レーザー治療用のトリダイオード及びレーザー治療用のトリダイオードをベースにした機器

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1225638A3 (en) * 2001-01-17 2003-02-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Thin-film crystal wafer having pn junction and method for fabricating the wafer
JP3645233B2 (ja) * 2001-06-07 2005-05-11 日本電信電話株式会社 半導体素子
US6683334B2 (en) 2002-03-12 2004-01-27 Microsemi Corporation Compound semiconductor protection device for low voltage and high speed data lines
JP2004128415A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Toshiba Corp トランジスタ、ウェーハ、トランジスタの製造方法、ウェーハの製造方法および半導体層の形成方法
JP2004207583A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Sony Corp 半導体装置
JP3708114B2 (ja) * 2003-04-15 2005-10-19 松下電器産業株式会社 バリスティック半導体素子
EP1521311A3 (de) * 2003-09-30 2010-09-15 OSRAM Opto Semiconductors GmbH Strahlungsemittierender Halbleiterkörper mit Confinement-Schichten
JP4869564B2 (ja) * 2003-11-28 2012-02-08 新日本無線株式会社 窒化物半導体装置及びその製造方法
US7751455B2 (en) 2004-12-14 2010-07-06 Palo Alto Research Center Incorporated Blue and green laser diodes with gallium nitride or indium gallium nitride cladding laser structure
US7615774B2 (en) * 2005-04-29 2009-11-10 Cree.Inc. Aluminum free group III-nitride based high electron mobility transistors
JP2008004779A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体バイポーラトランジスタ及び窒化物半導体バイポーラトランジスタの製造方法
JP2008004807A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Hitachi Ltd ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
US7672553B2 (en) * 2007-03-01 2010-03-02 Alcatel-Lucent Usa Inc. High speed semiconductor optical modulator
US8961687B2 (en) * 2009-08-31 2015-02-24 Alliance For Sustainable Energy, Llc Lattice matched crystalline substrates for cubic nitride semiconductor growth
US8575471B2 (en) * 2009-08-31 2013-11-05 Alliance For Sustainable Energy, Llc Lattice matched semiconductor growth on crystalline metallic substrates
US8507365B2 (en) * 2009-12-21 2013-08-13 Alliance For Sustainable Energy, Llc Growth of coincident site lattice matched semiconductor layers and devices on crystalline substrates
US9425249B2 (en) 2010-12-01 2016-08-23 Alliance For Sustainable Energy, Llc Coincident site lattice-matched growth of semiconductors on substrates using compliant buffer layers
US9041027B2 (en) 2010-12-01 2015-05-26 Alliance For Sustainable Energy, Llc Methods of producing free-standing semiconductors using sacrificial buffer layers and recyclable substrates
RU2512742C1 (ru) * 2012-12-06 2014-04-10 Федеральное Государственное Унитарное Предприятие "Научно-Производственное Предприятие "Пульсар" Биполярный транзистор
CN105633227B (zh) * 2015-12-29 2018-04-17 华南师范大学 高速调制发光二极管及其制造方法
CN105655454B (zh) * 2015-12-29 2018-05-08 华南师范大学 高调制发光二极管及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3360105B2 (ja) * 1994-03-04 2002-12-24 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JPH09307100A (ja) 1996-01-16 1997-11-28 Matsushita Electron Corp 電界効果型半導体装置
US6258619B1 (en) * 1996-12-06 2001-07-10 Rohm Ltd Fabrication of semiconductor light emitting device
JP2000164852A (ja) 1998-11-25 2000-06-16 Hitachi Cable Ltd 窒化砒化ガリウムインジウム系エピタキシャルウェハ及びそれを用いた高電子移動度トランジスタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007503710A (ja) * 2003-08-22 2007-02-22 ザ ボード オブ トラスティース オブ ザ ユニバーシティ オブ イリノイ 半導体素子及び方法
JP2005229074A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Toshiba Corp バイポーラ型トランジスタ
JP2020507934A (ja) * 2017-01-03 2020-03-12 カロライナ ディアス マチャド、ポーラ レーザー治療用のトリダイオード及びレーザー治療用のトリダイオードをベースにした機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20020031853A1 (en) 2002-03-14
US20030064538A1 (en) 2003-04-03
US6498050B2 (en) 2002-12-24
US6605486B2 (en) 2003-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002164352A (ja) バイポーラトランジスタ、半導体発光素子、及び半導体素子
US6667498B2 (en) Nitride semiconductor stack and its semiconductor device
US9437772B2 (en) Method of manufacture of advanced heterojunction transistor and transistor laser
JP3924303B2 (ja) 窒化物半導体素子およびその製法
Ren et al. 300 C GaN/AlGaN heterojunction bipolar transistor
US7943949B2 (en) III-nitride based on semiconductor device with low-resistance ohmic contacts
JP4458223B2 (ja) 化合物半導体素子及びその製造方法
JP2004047764A (ja) 窒化物半導体の製造方法および半導体ウェハならびに半導体デバイス
JP2001053339A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP2016058693A (ja) 半導体装置、半導体ウェーハ、及び、半導体装置の製造方法
US20070290203A1 (en) Semiconductor element and method of manufacturing the same
KR20020019488A (ko) Hemt 전계 효과 트랜지스터 또는 이종접합 바이폴라트랜지스터에 대한 이종접합 ⅲ-v 트랜지스터
JP2008016615A (ja) バイポーラトランジスタ
KR100542720B1 (ko) GaN계 접합 구조
JP2004088054A (ja) Iii−v族化合物半導体装置及びその製造方法
JPH1084163A (ja) 半導体発光素子
US9997612B2 (en) Compound semiconductor device and method of manufacturing the same
TW515106B (en) Bipolar transistor, semiconductor light emitting device and semiconductor device
US7157749B2 (en) Bipolar transistor with a GaAs substrate and a SiGe base or collector
JP2005136162A (ja) 化合物半導体素子の製造方法
JP3615068B2 (ja) ヘテロ接合型窒化物半導体装置
JP4333092B2 (ja) 窒化物半導体の製造方法
EP1553618A1 (en) Production method for thin-film crystal wafer, semiconductor device using it and production method therefor
JP3780984B2 (ja) 窒化物半導体の製造方法
JP2004022835A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ用エピタキシャルウェハ及びヘテロ接合バイポーラトランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080527