JP2002162131A - 吸収式廃熱回収設備 - Google Patents

吸収式廃熱回収設備

Info

Publication number
JP2002162131A
JP2002162131A JP2000359036A JP2000359036A JP2002162131A JP 2002162131 A JP2002162131 A JP 2002162131A JP 2000359036 A JP2000359036 A JP 2000359036A JP 2000359036 A JP2000359036 A JP 2000359036A JP 2002162131 A JP2002162131 A JP 2002162131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regenerator
steam
absorber
heat
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000359036A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Katayama
正敏 片山
Takafumi Orikane
隆文 織金
Kenji Matsuda
健治 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takuma Co Ltd
Original Assignee
Takuma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takuma Co Ltd filed Critical Takuma Co Ltd
Priority to JP2000359036A priority Critical patent/JP2002162131A/ja
Priority to US09/994,093 priority patent/US6460338B1/en
Priority to CNB011448407A priority patent/CN1184446C/zh
Publication of JP2002162131A publication Critical patent/JP2002162131A/ja
Priority to HK03101304.6A priority patent/HK1049041B/zh
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B27/00Machines, plants or systems, using particular sources of energy
    • F25B27/02Machines, plants or systems, using particular sources of energy using waste heat, e.g. from internal-combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D5/00Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation
    • B01D5/0033Other features
    • B01D5/0036Multiple-effect condensation; Fractional condensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D5/00Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation
    • B01D5/0033Other features
    • B01D5/0054General arrangements, e.g. flow sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B15/00Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type
    • F25B15/008Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type with multi-stage operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B15/00Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type
    • F25B15/02Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type without inert gas
    • F25B15/06Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type without inert gas the refrigerant being water vapour evaporated from a salt solution, e.g. lithium bromide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • Y02A30/274Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies using waste energy, e.g. from internal combustion engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
    • Y02P80/15On-site combined power, heat or cool generation or distribution, e.g. combined heat and power [CHP] supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱媒流体Hを導入して廃熱を回収し、吸収剤
を溶存する溶液Lを濃縮し、蒸気Sを生成する再生器1
と、生成した蒸気Sを凝縮する凝縮器2と、凝縮した凝
縮水Dを蒸発させる蒸発器3と、濃縮した濃縮溶液L1
に蒸気Sを吸収させる吸収器4とを備える吸収式廃熱回
収設備において、熱回収効率を改善しながら、その熱回
収系に対する制御機構を簡素化する。 【解決手段】 熱媒流体Hを直接導入する高温再生器1
Hと、希釈溶液L2を濃縮した後の濃縮溶液L1を、蒸
気Sを熱源として再濃縮する低温再生器1Lと、高温再
生器1Hで熱回収した後の熱媒流体Hを導入して再度熱
回収する補助再生器1Sとを備え、二重効用サイクル
と、一重効用サイクルとを、凝縮器2と蒸発器3と吸収
器4とを共用させて構成してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃熱を保有する熱
媒流体を導入して熱回収し、吸収剤を溶存する溶液を濃
縮すると共に蒸気を生成する再生器と、その再生器で生
成した蒸気を凝縮可能な凝縮器と、その凝縮器で凝縮し
た凝縮水を蒸発させる機能を有する蒸発器と、前記再生
器で濃縮した濃縮溶液を、前記蒸発器からの蒸気を吸収
させて希釈する機能を有する吸収器とを備える吸収式廃
熱回収設備に関する。
【0002】
【従来の技術】上記従来の吸収式廃熱回収設備において
は、吸収剤を溶存する溶液を濃縮して濃縮溶液とすると
共に蒸気を生成する再生器と、その再生器で生成した蒸
気を凝縮可能な凝縮器と、その凝縮器で凝縮した凝縮水
を蒸発させる機能を有する蒸発器と、前記再生器で濃縮
した濃縮溶液を、前記蒸発器からの蒸気を吸収させて希
釈する機能を有する吸収器とを備える吸収式冷温水発生
装置を設け、その再生器に、廃熱を保有する熱媒流体を
導入して希釈溶液の濃縮熱として熱回収するように構成
してある。
【0003】上記吸収式冷温水発生装置は、冷水生成の
際には、前記再生器で濃縮分離した蒸気を前記凝縮器で
凝縮させ、これを前記蒸発器に導いて、その蒸発器に配
置した冷水生成用の伝熱管に前記凝縮させた凝縮水を接
触させ、その凝縮水が蒸発する蒸発潜熱を奪って、前記
伝熱管内の冷水を冷却する。蒸発した蒸気は前記吸収器
に導かれ、濃縮溶液に吸収されて前記再生器で濃縮した
濃縮溶液は希釈される。希釈されて温度が上昇した希釈
溶液は、前記吸収器内で冷却されて前記再生器に還流さ
れる。一方温水生成の際には、前記再生器で加熱された
蒸気及び濃縮溶液の保有熱をそのまま利用して温水を生
成する場合が多い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の吸収式廃熱
回収設備の構成においては、その熱回収効率を高めるた
めに、吸収式冷温水発生装置は、高温再生器と低温再生
器の二つの再生器を備える二重効用サイクルを用いるこ
とが多い。しかし、熱媒流体の保有熱を高温再生器で十
分に回収することは困難であり、さらなる熱回収効率の
向上が望まれていた。つまり、例えば熱電併給発電設備
からの排ガスの温度は、通常約200〜300℃程度で
あり、前記高温再生器に送り込まれる希釈溶液の温度
は、そこで加熱された濃縮溶液と熱交換して予熱された
後、約150〜155℃となっている。従って、排ガス
の保有熱を十分に回収できないという問題を有してい
る。
【0005】そこで、この熱回収効率の向上のために、
例えば特開平11−304274号公報に見るように、
吸収式熱回収設備にもう一つの再生器、即ち補助再生器
を設けて、その補助再生器に高温再生器で熱回収した後
の熱媒流体を導入して、さらなる熱回収をはかることが
提案されている。前記公報に記載の発明においては、前
記補助再生器で熱回収した後の濃縮溶液の温度よりも前
記高温再生器で分離された蒸気の温度が高いことを利用
するために、リバースフローが採用されており、補助低
温再生器を設けて、前記補助再生器からの濃縮溶液を導
き、これを前記高温再生器で分離して蒸気で加熱して再
濃縮するように構成している。つまり、熱の流れが交差
する二重効用サイクルを構成している。そして、この設
備における温水生成は、蒸発器の機能を停止させること
で、吸収器における冷却管に通流する冷却水を温水とし
て取り出すように構成してある。
【0006】詳しくは、希釈溶液を補助再生器に供給
し、補助再生器で濃縮した濃縮溶液を低温再生器に供給
する。この低温再生器で濃縮した濃縮溶液の一部は、高
温再生器に供給される。一方、前記低温再生器に供給さ
れた濃縮溶液は、前記高温再生器で分離された蒸気によ
り加熱される。また、前記高温再生器で再濃縮された濃
縮溶液は、前記低温再生器からの一部の濃縮溶液を予熱
した後、前記低温再生器からの他部の濃縮溶液と共に吸
収器に供給される。前記高温再生器で分離され、前記低
温再生器で濃縮溶液を加熱した後の蒸気と、前記低温再
生器で分離された蒸気と、前記補助再生器で分離された
蒸気とは、凝縮器に導かれ、冷却されて凝縮する。前記
凝縮器で蒸気が凝縮した凝縮水は、蒸発器で蒸発し、そ
の蒸発潜熱を奪って、冷水を生成する。前記高温再生器
で濃縮された濃縮溶液を、前記低温再生器で濃縮された
濃縮溶液の他部と共に前記吸収器に導き、前記蒸発器で
蒸発した蒸気を吸収させて、そこで発生する吸収熱で冷
却水を加熱する。そこで、前記低温再生器で前記補助再
生器からの濃縮溶液を加熱した後の、前記高温再生器か
らの蒸気を、バイパス路を介してそのまま前記蒸発器に
導けば、これに合流する前記補助再生器からの蒸気及び
前記低温再生器からの蒸気が共に前記蒸発器に導かれる
ようになり、温水を生成できるとされている。
【0007】上述の通り、上記公報記載の発明において
はサイクルが複雑であり、例えばエンジン等の燃焼装置
で代表される熱源系は、その負荷変動に伴い、その廃熱
を保有する排ガスの保有熱量が変動する。濃縮溶液及び
蒸気の熱授受に伴って順次低下する圧力に従って、前記
濃縮溶液及び蒸気が、再生器から各部を経て吸収器に向
けて通流するためには、吸収剤を溶存する溶液の循環量
を調節すると共に、その圧力関係を調整する必要があ
る。殊に、低温再生器においては、補助再生器からの濃
縮溶液を高温再生器からの蒸気で加熱するのであるか
ら、前記排ガスの量並びに温度が変動した場合に、少な
くとも前記低温再生器における被加熱溶液の温度と加熱
蒸気の温度とのバランスを制御することが非常に難し
く、その制御機構が複雑にならざるを得ないと思われ
る。仮に、前記温度のバランスが崩れると、圧力関係も
変化し、熱回収設備の出力低下を招くことが懸念され
る。このように、前記高温再生器と前記補助再生器との
間で、相互干渉があるため、上記公報記載の発明は、制
御条件が非常に困難になり、系の制御機構が複雑になる
という問題を有していると考えられる。
【0008】そこで、本発明に係る吸収式廃熱回収設備
は、二段階に熱回収を行い、吸収剤の飽和温度が高い二
重効用サイクルと吸収剤の温度が低い一重効用サイクル
とを併用した効率的な熱回収系を構成して熱回収効率の
向上を目指し、かつ、これを簡素化できる手段を提供す
る点にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】〔本発明の特徴構成〕本
発明に係る吸収式廃熱回収設備は、廃熱を保有する熱媒
流体を導入して熱回収し、吸収剤を溶存する溶液を濃縮
すると共に蒸気を生成する再生器と、その再生器で生成
した蒸気を凝縮可能な凝縮器と、その凝縮器で凝縮した
凝縮水を蒸発させる機能を有する蒸発器と、前記再生器
で濃縮した濃縮溶液を、前記蒸発器からの蒸気を吸収さ
せて希釈する機能を有する吸収器とを備える吸収式廃熱
回収設備において、前記熱媒流体に対して、高温再生器
と補助再生器とで二段階に熱回収するように構成し、か
つ、高温再生器で分離される濃縮溶液と、補助再生器で
分離される濃縮溶液とを、夫々に熱的に分離した経路で
吸収器に、また、前記高温再生器で分離した蒸気と、前
記補助再生器で分離した蒸気とを、夫々に熱的に分離し
た経路で凝縮器に、夫々供給するように構成した点に特
徴を有するものであり、夫々に以下のような特徴を備え
るものである。
【0010】本発明に係る吸収式廃熱回収設備の第1特
徴構成は、請求項1に記載のごとく、再生器を、熱媒流
体を直接導入する高温再生器と、前記高温再生器で濃縮
し、系内の熱回収手段で減温した後の濃縮溶液を、前記
高温再生器からの蒸気を熱源として再濃縮する機能を有
する低温再生器と、前記高温再生器で熱回収した後の熱
媒流体を導入して再度熱回収する補助再生器とで構成
し、前記高温再生器と前記低温再生器とを備える二重効
用サイクルと、前記補助再生器を備える一重効用サイク
ルとを、凝縮器と蒸発器と吸収器のうちで、少なくとも
前記蒸発器と前記吸収器とを共用して形成し、前記凝縮
器においては、前記補助再生器からの蒸気と、前記低温
再生器で濃縮溶液を再濃縮した後の蒸気とを凝縮し、前
記吸収器には、前記低温再生器からの濃縮溶液と、前記
補助再生器からの濃縮溶液とを供給して、前記蒸発器か
らの蒸気を吸収させるように構成してある点にある。
【0011】本発明に係る吸収式廃熱回収設備の第2特
徴構成は、請求項2に記載のごとく、上記第1特徴構成
における高温再生器からの蒸気経路と、補助再生器から
の蒸気経路と、前記高温再生器からの濃縮溶液経路と、
前記補助再生器からの濃縮液経路とを、夫々閉路手段を
介して前記吸収器に接続するバイパス経路を設けて、前
記閉路手段の操作により前記バイパス経路を開路するこ
とで、前記吸収器又は前記蒸発器で温水を生成するよう
に構成してある点にある。
【0012】〔特徴構成の作用及び効果〕上記本発明に
係る吸収式廃熱回収設備によれば、熱媒流体に対して、
高温再生器と補助再生器とで二段階に熱回収するように
構成することで、前記熱媒流体の保有熱を効率的に回収
でき、しかも、前記高温再生器と前記補助再生器とで分
離された蒸気同士を、熱的に分離した経路で凝縮器に供
給し、また、前記高温再生器と前記補助再生器とで分離
された濃縮溶液同士を、熱的に分離した経路で吸収器に
供給することで、仮に前記高温再生器における回収熱量
と前記補助再生器における回収熱量との間にバランスを
崩すような変動が生じたとしても、夫々の再生器への希
釈溶液の循環量を調節することで対処でき、夫々に、以
下のような独特の作用効果を奏する。
【0013】上記本発明に係る吸収式廃熱回収設備の第
1特徴構成によれば、二重効用サイクルと一重効用サイ
クルとを併用した熱回収系を構成して、熱回収を効率化
しながら、制御機構を簡素化できる。つまり、高温再生
器と補助再生器とで二段階に熱回収を行い、熱回収を効
率化できる。しかも、凝縮器と蒸発器と吸収器のうち
で、少なくとも前記蒸発器と前記吸収器とを共用して形
成した二重効用サイクルと一重効用サイクルとの夫々の
入熱機器である高温再生器と前記低温再生器とで回収し
た熱を、その熱を夫々保有する前記高温再生器からの蒸
気及び濃縮溶液と、前記補助再生器からの蒸気及び濃縮
溶液との間で交換させることなく、前記蒸気は夫々凝縮
器に、前記濃縮溶液は夫々吸収器に供給するから、前記
二重効用サイクルと前記一重効用サイクルとの間での相
互干渉が殆どなくなる。高温再生器に対する希釈溶液の
循環量制御と補助再生器に対する希釈溶液の循環量制御
とを、ほぼ独立して行えるようになる。
【0014】上記本発明に係る吸収式廃熱回収設備の第
2特徴構成によれば、上記第1特徴構成の作用効果を奏
しながら、簡単に温水供給ができるようになる。つま
り、高温再生器からの蒸気経路と、補助再生器からの蒸
気経路と、前記高温再生器からの濃縮溶液経路と、前記
補助再生器からの濃縮溶液経路とを、夫々閉路手段を介
して前記吸収器に接続するバイパス経路を設けること
で、前記閉路手段を開操作すれば、前記バイパス経路は
開路する。その結果、前記高温再生器からの蒸気路及び
濃縮溶液経路と、前記補助再生器からの蒸気路及び濃縮
溶液経路との終端圧力が、全て、前記バイパス路が閉路
されていれば最低圧力となっている吸収器内の圧力とな
る。従って、これらバイパス路を経て濃縮溶液と蒸気の
ほぼ全てが前記吸収器に流入するようになる。その結
果、前記吸収器に備える冷却管で温水を生成し、或い
は、その熱を蒸発器に伝えて、前記蒸発器に備える伝熱
管で温水を生成することが可能になる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る吸収式廃熱回
収設備に関する実施の形態の一例ついて図面を参照しな
がら説明する。
【0016】本発明に係る吸収式廃熱回収設備の例にお
いては、 図1に示すように、廃熱を保有する熱媒流体
Hを導入して熱回収し、希釈液経路6から供給される、
吸収剤を溶存する希釈溶液L2を濃縮すると共に蒸気S
を生成する再生器1として、前記熱媒流体Hを直接導入
する高温再生器1Hと、前記高温再生器1Hで熱回収し
た後の熱媒流体Hを導入して再度熱回収する補助再生器
1Sとを備えている。そして、前記高温再生器1Hから
の蒸気Sを熱源として、前記高温再生器1Hで前記溶液
Lを濃縮し、系内の熱回収手段5で減温した後の濃縮溶
液L1を再濃縮する機能を有する低温再生器1Lを設
け、前記高温再生器1Hと、前記低温再生器1Lと、前
記低温再生器1Lで分離した蒸気Sを凝縮可能な凝縮器
2と、その凝縮器2で凝縮した凝縮水Dを蒸発させる機
能を有する蒸発器3と、前記蒸発器3からの蒸気を吸収
させて、前記低温再生器1Lで濃縮した濃縮溶液L1を
希釈する機能を有する吸収器4とで二重効用サイクルを
形成する。一方、前記補助再生器1Sで分離した蒸気S
を前記凝縮器2に導くと共に、前記補助再生器1Sで濃
縮した濃縮溶液L1を前記吸収器4に導き、前記凝縮器
2で凝縮した凝縮水Dは前記蒸発器3に導いて蒸発さ
せ、前記濃縮溶液L1を、前記蒸発器3からの蒸気を前
記吸収器4で吸収させて希釈する。前記補助再生器1S
と、前記凝縮器2と、前記蒸発器3と、前記吸収器4と
で一重効用サイクルを形成する。前記熱媒流体Hを直接
熱源とする高温再生器1Hと前記低温再生器1Lとで構
成される二重効用サイクルと、前記高温再生器1Hで熱
回収した後の熱媒流体Hを熱源とする補助再生器1Sで
構成される一重効用サイクルとは、前記凝縮器2と、前
記蒸発器3と、前記吸収器4とで、前記凝縮器2と、前
記蒸発器3とを共用する。
【0017】つまり、前記吸収器4の底部には、前記希
釈液経路6としての第一希釈液管路6Aと第二希釈液管
路6Bとを接続し、前記第一希釈液管路6Aは前記高温
再生器1Hの底部に接続し、前記第二希釈液管路6Bは
前記補助再生器1Sの底部に接続する。前記吸収器4で
蒸気Sを吸収して希釈された希釈溶液L2は、前記第一
希釈液管路6Aに設けられた第一供給ポンプ12によ
り、低温熱交換器5L及び高温熱交換器5Hを経て前記
高温再生器1Hに供給され、また、第二希釈液管路6B
に設けられた第二供給ポンプ13により、補助熱交換器
5Sを経て前記補助再生器1Sに供給される。これらの
希釈溶液L2は、夫々、前記高温熱交換器5H及び前記
補助再生器1Sの夫々の加熱部で、廃熱を保有する熱媒
流体Hの熱により加熱され、濃縮されて蒸気Sを発生す
る。これらの蒸気Sは夫々気液分離部で濃縮溶液L1か
ら分離される。
【0018】これらの蒸気空間に分離された蒸気Sを導
く蒸気経路7のうち、前記高温再生器1Hからの蒸気S
を導く第一蒸気管路7Aを前記低温再生器1Lの加熱管
路1aに接続し、前記補助再生器1Sからの蒸気を導く
第二蒸気管路7Bを前記凝縮器2に接続する。前記第二
蒸気管路7B及び前記低温再生器1Lの加熱管路1a
は、前記凝縮器2の気相空間A2に開口させる。尚、図
示のように、前記低温再生器1Lと前記凝縮器2とを一
体に形成し、前記低温再生器1Lの気相空間A1と、前
記凝縮器2の気相空間A2とを、通気性の隔壁であるエ
リミネータWpで仕切っておけば、前記低温再生器1L
で分離した蒸気Sを前記凝縮器2に導入する蒸気管路が
省略できるのみならず、両気相空間A1,A2の圧力バ
ランスが好適に維持される。
【0019】前記凝縮器2で凝縮した凝縮水Dを前記蒸
発器3に導く凝縮水管路9を、前記蒸発器3のシャワー
ノズル3bに接続し、前記蒸発器3内の蒸発空間Avに
配置された伝熱管3aに向けて前記凝縮水Dを流下さ
せ、減圧下で蒸発させて、前記伝熱管3a内の冷水Wc
を冷却する。前記蒸発器3の底部に溜まった凝縮水D
は、循環ポンプ14により前記凝縮水管路9に還流され
る。
【0020】一方、濃縮溶液L1を導く濃縮溶液経路8
のうち、前記高温再生器1Hで濃縮された濃縮溶液L1
を導く第一濃縮溶液管路8Aは、前記高温熱交換器5H
を介して前記低温再生器1Lに接続し、前記低温再生器
1Lで再濃縮された濃縮溶液L1を導く再濃縮溶液管路
8Cは、前記低温熱交換器5Lを介して前記吸収器4に
接続し、前記補助再生器1Sで濃縮された濃縮溶液L1
を導く第二濃縮溶液管路8Bは、前記補助熱交換器5S
を介して前記吸収器4に前記再濃縮溶液管路8Cと合流
させて接続する。こうして、前記低温再生器1Lで再濃
縮された濃縮溶液L1及び前記高温再生器1Hで濃縮さ
れた濃縮溶液L1は、前記高温再生器1Hに供給される
前記第一希釈液管路6Aの希釈溶液L2を夫々予熱し、
前記補助再生器1Sで濃縮された濃縮溶液L1は、前記
補助再生器1Sに供給される前記第二希釈液管路6Bの
希釈溶液L2を予熱する。
【0021】前記吸収器4には、前記濃縮溶液L1を、
器内に形成した接触空間Acに向けて流下する濃縮液ノ
ズル4aと、前記濃縮液ノズル4aから流下する溶液L
を冷却する冷却管4bとを設けてあり、前記蒸発器3で
蒸発した蒸気Sを吸収して昇温した希釈溶液L2の熱を
奪うように構成してある。前記冷却管4bに供給される
冷却水Cwは、前記接触空間Ac内で吸熱した後、前記
凝縮器2に備える冷却伝熱管2aに供給される。前記吸
収器4の下部には希釈液溜まりが形成され、上述のよう
に、第一供給ポンプ12と第二供給ポンプ13とによ
り、前記第一希釈液管路6A及び第二希釈液管路6Bを
経て、前記高温再生器1H及び前記補助再生器1S夫々
の加熱部に、夫々希釈溶液L2が供給される。尚、図示
のように、前記蒸発器3と前記吸収器4とを一体に形成
し、前記蒸発器3の蒸発空間Avと、前記吸収器4の接
触空間Acとを、通気性の隔壁であるエリミネータWp
で仕切っておけば、前記蒸発器3で蒸発させた蒸気Sを
前記吸収器4に導入する蒸気管路が省略できるのみなら
ず、極めて高速で通流する蒸気流に対しても障害となる
ような通気抵抗を生ずることなく、前記蒸発空間Avと
前記接触空間Acとの間の圧力バランスが好適に維持さ
れる。
【0022】以上の構成により、前記高温再生器1H及
び前記補助再生器1Sで、前記熱媒流体Hの保有する廃
熱を回収して希釈溶液L2を加熱濃縮して、分離した蒸
気Sと濃縮溶液L1とを系内に循環することで、前記蒸
発器3の伝熱管3a内に通流する冷水Wcを冷却する。
こうして、廃熱を利用して冷水を供給するシステムが構
築されているのである。ここで、前記濃縮溶液L1と前
記蒸気Sの循環は、各供給ポンプと、系を構成する各器
内の圧力差によって実現されるのであるが、各器内の圧
力はその内部温度に依存する。そこで、ここに形成され
ている高温再生器1Hで入熱する二重効用サイクルと、
補助再生器1Sで入熱する一重効用サイクルとは、凝縮
器2、蒸発器3及び吸収器4を共用しているが、両サイ
クルの間で、再生器から凝縮器に至る蒸気の経路と、再
生器から吸収器に至る濃縮溶液の経路とにおいて、相互
の熱授受が行われないから、凝縮器及び吸収器における
条件は共有するものの、両サイクルをほぼ独立して制御
することができるのである。
【0023】以上の構成に加えて、図2に示し、図1に
も示したように、前記高温再生器1H及び前記補助再生
器1Sからの蒸気経路7と、前記高温再生器1H及び前
記補助再生器1Sからの濃縮溶液経路8とを、夫々閉路
手段11を介して前記吸収器4に接続するバイパス経路
10を設ける。つまり、前記高温再生器1Hで濃縮した
濃縮溶液L1を導く、前記第一濃縮溶液管路8Aに対す
る前記バイパス経路10としての第一溶液バイパス管路
10Aを、前記吸収器4に接続して設け、この第一溶液
バイパス管路10Aに、前記閉路手段11として第一溶
液路バイパス開閉弁11Aを付設し、前記補助再生器1
Sで濃縮した濃縮溶液L1を導く、前記第二濃縮溶液管
路8Bに対する前記バイパス経路10としての第二溶液
バイパス管路10Bを、前記吸収器4に接続して設け、
この第二溶液バイパス管路10Bに、前記閉路手段11
として第二溶液路バイパス開閉弁11Bを付設する。さ
らに、前記第一蒸気管路7Aを分岐して、前記第一蒸気
管路7Aに対する前記バイパス経路10として、第一蒸
気バイパス管路10Cを前記吸収器4に接続して設け、
この第一蒸気バイパス管路10Cに、前記閉路手段11
として第一蒸気路バイパス開閉弁11Cを付設し、前記
第二蒸気管路7Bを分岐して、前記第二蒸気管路7Bに
対する前記バイパス経路10として、第二蒸気バイパス
管路10Dを前記吸収器4に接続して設け、この第二蒸
気バイパス管路10Dに、前記閉路手段11として第二
蒸気路バイパス開閉弁11Dを付設する。上記各開閉弁
11A,11B,11C,11Dは、上述の冷水生成運
転の場合には夫々全閉しておく。
【0024】こうした構成により、図2に示したよう
に、前記閉路手段11、即ち、前記第一溶液路バイパス
開閉弁11A、前記第二溶液路バイパス開閉弁11B、
前記第一蒸気路バイパス開閉弁11C、及び前記第二蒸
気路バイパス開閉弁11Dの全てを開き、前記バイパス
経路10、即ち、前記第一溶液バイパス管路10A、前
記第二溶液バイパス管路10B、前記第一蒸気バイパス
管路10C、及び前記第二蒸気バイパス管路10Dの全
てを開路すれば、殆どの蒸気S及び濃縮溶液L1が前記
バイパス経路10を通流するようになり、前記高温再生
器1H及び前記補助再生器1Sで回収したほぼ全ての熱
が前記吸収器4に供給される。そこで、前記吸収器4の
冷却管4bへの冷却水Cwの供給を停止すれば、その熱
により、前記蒸発器3内の伝熱管3aに伝達され、前記
伝熱管3aに供給される水が加熱され、その伝熱管3a
出口から温水Whを供給出来るようになる。つまり、前
記閉路手段11を開くことで、前記高温再生器1H及び
前記補助再生器1Sはボイラとして機能し、前記蒸発器
3においては、前記両再生器1H,1Lで生成した蒸気
S及び加熱された濃縮溶液L1の熱を回収するのであ
る。
【0025】つまり、これらの閉路手段11の操作によ
り、前記バイパス経路10を閉路することで、上述のよ
うに、前記蒸発器3の伝熱管3aで冷水を生成する冷水
発生装置として構成し(図1参照)、前記バイパス経路
10を開路することで、前記蒸発器3の伝熱管3aで温
水Whを生成する温水発生装置として機能する(図2参
照)のである。吸収剤である臭化リチウムの水溶液から
なる吸収液を、溶液Lとして用いた場合の、前記閉路手
段11を閉じた場合の一例を挙げると、熱媒流体Hの、
高温再生器1H入口の温度を290℃とし、補助再生器
1S出口の温度を110℃とした場合には、蒸発器3の
伝熱管3aに12.5℃の冷水Wcを還流すれば、その
伝熱管3a出口の冷水温度は7℃となる。また、溶液L
及び熱媒流体Hの条件を同じにして、前記閉路手段11
を開いた場合の一例を挙げると、蒸発器3の伝熱管3a
に50℃の温水Whを還流すれば、その伝熱管3a出口
の温水温度は55℃となる。
【0026】〔別実施形態〕上記実施の形態において示
さなかった本発明に係る吸収式廃熱回収設備の他の実施
の形態について以下に説明する。
【0027】〈1〉上記実施の形態に於いては、補助再
生器1Sと、凝縮器2と、蒸発器3と、吸収器4とで、
前記凝縮器2と、前記蒸発器3と、前記吸収器4とを二
重効用サイクルと共用して一重効用サイクルを形成する
例について説明したが、前記凝縮器2は、前記二重効用
サイクルとは独立に備えさせてもよい。この構成におい
ても、前記一重効用サイクルと前記二重効用サイクルと
の間での前記蒸発器3に至るまでの経路における熱の相
互授受がないようにできる。
【0028】〈2〉上記実施の形態に於いては、蒸発器
3と吸収器4とを一体に形成し、前記蒸発器3の蒸発空
間Avと、前記吸収器4の接触空間Acとをエリミネー
タWpで仕切って、全てのバイパス経路10を吸収器4
に接続する例について説明したが、前記バイパス経路1
0を、全て前記蒸発器3に直接接続してもよい。例え
ば、全てのバイパス経路10を前記蒸発器3の蒸発空間
Avに開口させてもよいが、前記両溶液バイパス経路1
0A,10Bは凝縮水管路9に合流させてもよい。この
場合、前記伝熱管3aに濃縮溶液L1を注ぐシャワーノ
ズルを、上記実施の形態に示したシャワーノズル3bと
は別体に設けてもよい。このように構成すれば、両蒸気
バイパス経路10C,10Dからの蒸気は、前記蒸発空
間Av内の温度を維持して前記蒸発器3内の伝熱管3a
を加温し、前記凝縮水管路9からの濃縮溶液L1は、前
記蒸発器3内で蒸気を生成し、その熱が前記伝熱管3a
に伝達され、温水Whに対する熱伝達効率を改善できる
のである。また、異なる接続形態として、前記バイパス
経路10のうちの、両蒸気バイパス経路10C,10D
は蒸発空間に開口させ、両溶液バイパス経路10A,1
0Bは前記吸収器4の接触空間Acに接続してもよい。
この場合には、前者と同様に両蒸気バイパス経路10
C,10Dからの蒸気は、前記蒸発空間Av内の温度を
維持して前記蒸発器3内の伝熱管3aを加温し、前記両
溶液バイパス経路10A,10Bからの濃縮溶液L1
は、前記接触空間Ac内で蒸気を生成し、その蒸気が前
記蒸発空間Av内に至り、前記蒸発器3内の伝熱管3a
を加温する。従って、仮に前記濃縮溶液L1が前記接触
空間Ac内で完全に蒸発しないで、溶液Lとして液状の
まま残った場合であっても、前記吸収器4の下方の液溜
まりから系内に循環できる。
【0029】〈3〉上記実施の形態に於いては、閉路手
段11の操作によりバイパス経路10を開路すること
で、蒸発器3で温水Whを生成するように構成してある
例について説明したが、吸収器4で前記温水Whを生成
するように構成してあってもよい。つまり、上記実施の
形態で説明した吸収器4の冷却管4bを、例えば図3に
示すように、温水生成管4bとして温水Whを生成する
のである。例えば、前記バイパス経路10を全て前記吸
収器4の接触空間Ac内に開口させればよい。その結
果、前記温水生成管4bが前記バイパス経路10からの
濃縮溶液L1と蒸気Sとにより加熱され、前記温水生成
管4bに温水を還流すれば、さらに加熱された温水Wh
が前記温水生成管4bから供給されるようになる。ここ
で、前記両溶液バイパス経路10を前記濃縮液ノズル4
aに合流接続してあれば、供給される濃縮溶液L1が、
前記接触空間Ac内で蒸気を生成し、その蒸気が前記温
水生成管4bと接触するようになり、温水Whの加熱効
率を改善できる。
【0030】〈4〉上記実施の形態に於いて示した吸収
剤、熱媒流体Hの温度、冷水Wcの温度、温水Whの温
度等は例示に過ぎず、運転状態、設備の規模、構成等に
よって必ずしもこうした温度になるとは限らない。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によって、
系の構成を複雑にすることなく、効率よく、しかも、制
御が容易で冷温水を供給可能な熱回収設備を構成するこ
とができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る吸収式廃熱回収設備の一例を示す
構成説明図
【図2】図1に示した吸収式廃熱回収設備の他の状態を
示す構成説明図
【図3】図1に示した吸収式廃熱回収設備の他の状態を
示す構成説明図
【符号の説明】
1 再生器 1H 高温再生器 1L 低温再生器 1S 補助再生器 2 凝縮器 3 蒸発器 4 吸収器 5 熱回収手段 7 蒸気経路 8 濃縮溶液経路 10 バイパス経路 11 閉路手段 H 熱媒流体 L 溶液 L1 濃縮溶液 L2 希釈溶液 S 蒸気 D 凝縮水 Wh 温水
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松田 健治 兵庫県尼崎市金楽寺町2丁目2番33号 株 式会社タクマ内 Fターム(参考) 3L093 AA05 AA06 BB11 BB26 LL03 MM02

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃熱を保有する熱媒流体を導入して熱回
    収し、吸収剤を溶存する溶液を濃縮すると共に蒸気を生
    成する再生器と、その再生器で生成した蒸気を凝縮可能
    な凝縮器と、その凝縮器で凝縮した凝縮水を蒸発させる
    機能を有する蒸発器と、前記再生器で濃縮した濃縮溶液
    を、前記蒸発器からの蒸気を吸収させて希釈する機能を
    有する吸収器とを備える吸収式廃熱回収設備であって、 前記再生器を、前記熱媒流体を直接導入する高温再生器
    と、前記高温再生器で濃縮し、系内の熱回収手段で減温
    した後の濃縮溶液を、前記高温再生器からの蒸気を熱源
    として再濃縮する機能を有する低温再生器と、前記高温
    再生器で熱回収した後の熱媒流体を導入して再度熱回収
    する補助再生器とで構成し、前記高温再生器と前記低温
    再生器とを備える二重効用サイクルと、前記補助再生器
    を備える一重効用サイクルとを、前記凝縮器と前記蒸発
    器と前記吸収器のうちで、少なくとも前記蒸発器と前記
    吸収器とを共用して形成し、前記凝縮器においては、前
    記補助再生器からの蒸気を、前記低温再生器で濃縮溶液
    を再濃縮した後の蒸気と共に凝縮し、前記吸収器には、
    前記低温再生器からの濃縮溶液と、前記補助再生器から
    の濃縮溶液とを供給して、前記蒸発器からの蒸気を吸収
    させるように構成してある吸収式廃熱回収設備。
  2. 【請求項2】 前記高温再生器からの蒸気経路と、前記
    補助再生器からの蒸気経路と、前記高温再生器からの濃
    縮溶液経路と、前記補助再生器からの濃縮液経路とを、
    夫々閉路手段を介して前記吸収器に接続するバイパス経
    路を設けて、前記閉路手段の操作により前記バイパス経
    路を開路することで、前記吸収器又は前記蒸発器で温水
    を生成するように構成してある請求項1記載の吸収式廃
    熱回収設備。
JP2000359036A 2000-11-27 2000-11-27 吸収式廃熱回収設備 Pending JP2002162131A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000359036A JP2002162131A (ja) 2000-11-27 2000-11-27 吸収式廃熱回収設備
US09/994,093 US6460338B1 (en) 2000-11-27 2001-11-26 Absorption waste-heat recovery system
CNB011448407A CN1184446C (zh) 2000-11-27 2001-11-27 吸收式余热回收设备
HK03101304.6A HK1049041B (zh) 2000-11-27 2003-02-20 吸收式餘熱回收設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000359036A JP2002162131A (ja) 2000-11-27 2000-11-27 吸収式廃熱回収設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002162131A true JP2002162131A (ja) 2002-06-07

Family

ID=18830863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000359036A Pending JP2002162131A (ja) 2000-11-27 2000-11-27 吸収式廃熱回収設備

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6460338B1 (ja)
JP (1) JP2002162131A (ja)
CN (1) CN1184446C (ja)
HK (1) HK1049041B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040002397A (ko) * 2001-04-27 2004-01-07 니혼코우에이 파워시스템즈 가부시키가이샤 암모니아흡수식 냉온수장치
US6694772B2 (en) * 2001-08-09 2004-02-24 Ebara Corporation Absorption chiller-heater and generator for use in such absorption chiller-heater
DE10237850A1 (de) * 2002-08-19 2004-03-04 ZAE Bayern Bayerisches Zentrum für angewandte Energieforschung e.V. Mehrstufige Absorptionskältemaschine (AKM) oder Absorptionswärmepumpe (AWP) mit Einkopplung von Antriebswärme auf verschiedenen Temperaturniveaus
CN1312449C (zh) * 2003-07-23 2007-04-25 张跃 一种吸收式空调系统
US8839635B2 (en) * 2010-03-18 2014-09-23 Thermax Limited High efficiency double-effect chiller heater apparatus
CN103648613B (zh) * 2011-06-22 2016-03-23 曳达研究和发展有限公司 从烟道气去除二氧化硫的设备和方法
CN102331107B (zh) * 2011-09-05 2014-05-14 李华玉 第三类吸收-发生系统与第三类吸收式热泵
CN103206806B (zh) * 2012-01-11 2015-09-16 江苏江平空调净化设备有限公司 余热驱动的氨水热分离系统
CN102997483B (zh) * 2012-12-27 2014-08-20 双良节能系统股份有限公司 回收烟气余热的直燃型溴化锂吸收式冷热水机组
CN109323480B (zh) * 2018-11-07 2021-01-22 哈尔滨工程大学 一种利用邮轮柴油机余热驱动的溴化锂吸收式制冷装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4407131A (en) * 1980-08-13 1983-10-04 Battelle Development Corporation Cogeneration energy balancing system
US5218843A (en) * 1992-04-10 1993-06-15 Kim Dao Regenerative absorption cycles with super-pressure boiler
US5555731A (en) * 1995-02-28 1996-09-17 Rosenblatt; Joel H. Preheated injection turbine system
JPH11304274A (ja) 1998-04-20 1999-11-05 Kawasaki Thermal Eng Co Ltd 廃熱利用吸収式冷温水機・冷凍機
US6170263B1 (en) * 1999-05-13 2001-01-09 General Electric Co. Method and apparatus for converting low grade heat to cooling load in an integrated gasification system

Also Published As

Publication number Publication date
US6460338B1 (en) 2002-10-08
CN1373336A (zh) 2002-10-09
CN1184446C (zh) 2005-01-12
US20020062647A1 (en) 2002-05-30
HK1049041B (zh) 2005-06-10
HK1049041A1 (en) 2003-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61110852A (ja) 吸収ヒ−トポンプ/冷凍システム
JP2002162131A (ja) 吸収式廃熱回収設備
JPS61110853A (ja) 吸収ヒ−トポンプ/冷凍システム
WO2002018849A1 (fr) Systeme de refrigeration par absorption
US4470269A (en) Absorption refrigeration system utilizing low temperature heat source
JP2000205691A (ja) 吸収冷凍機
JP3966746B2 (ja) 吸収式廃熱回収設備
JP3444203B2 (ja) 吸収冷凍機
JP3297720B2 (ja) 吸収冷凍機
JP3578207B2 (ja) 蒸気加熱式二重効用形吸収冷凍機・冷温水機、それを使用した発電・冷暖房・給湯システム、およびそのシステム制御法
WO2002018850A1 (en) Absorption refrigerating machine
JP3331363B2 (ja) 吸収冷凍機
KR101045463B1 (ko) 용액가열응축기를 구비하는 흡수식 냉온수기
KR200144045Y1 (ko) 흡수식 냉동기
JP4260099B2 (ja) 吸収冷凍機
JP3754206B2 (ja) 一重二重効用吸収冷温水機
JP2001133070A (ja) 吸収冷凍機
JP2004257704A (ja) 吸収ヒートポンプ装置
JP3723372B2 (ja) 排熱投入型吸収冷温水機
JP3404225B2 (ja) 吸収冷凍機
JPS6148064B2 (ja)
JPH0354378Y2 (ja)
JP2895974B2 (ja) 吸収式冷凍機
JP2004011928A (ja) 吸収式冷凍装置
JPH1038402A (ja) 蒸気焚吸収式冷温水機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070315