JP2002161719A - バルブタイミング調整装置 - Google Patents

バルブタイミング調整装置

Info

Publication number
JP2002161719A
JP2002161719A JP2000364802A JP2000364802A JP2002161719A JP 2002161719 A JP2002161719 A JP 2002161719A JP 2000364802 A JP2000364802 A JP 2000364802A JP 2000364802 A JP2000364802 A JP 2000364802A JP 2002161719 A JP2002161719 A JP 2002161719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vane
housing
housing member
coil spring
valve timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000364802A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Kawaraguchi
芳夫 川原口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000364802A priority Critical patent/JP2002161719A/ja
Publication of JP2002161719A publication Critical patent/JP2002161719A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34483Phaser return springs

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 進角付勢手段の組み付けが容易なバルブタイ
ミング調整装置を提供する。 【解決手段】 シューハウジング12は径方向内側に向
けて延び回転方向にほぼ等間隔で配置された4個のシュ
ーを有している。ベーンロータ17は、ボス部17e
と、ボス部17eから径方向外側に向けて延び回転方向
にほぼ等間隔に配置された4個のベーンを有している。
ベーンロータ17のボス部17eの外周壁は各シューの
内周壁と摺動しており、ボス部17eは各シューを相対
回動可能に支持している。コイルスプリング27はベー
ンロータ17に対し反カムシャフト側である前方プレー
ト14側に配設されている。円筒状の保護筒25および
円板状の保護板26は、鉄製のコイルスプリング27が
アルミ製のシューハウジング12およびベーンロータ1
7に接触することを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関(以下、
「内燃機関」をエンジンという)の吸気弁および排気弁
の少なくともいずれか一方の開閉タイミング(以下、
「開閉タイミング」をバルブタイミングという)を変更
するためのバルブタイミング調整装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、エンジンのクランクシャフトと同
期回転するタイミングプーリやチェーンスプロケット等
を介してカムシャフトを駆動し、タイミングプーリやチ
ェーンスプロケットとカムシャフトとの相対回動による
位相差により吸気弁および排気弁の少なくともいずれか
一方のバルブタイミングを油圧制御するバルブタイミン
グ調整装置として特開平11−280428号公報に開
示されるようなベーン式のものが知られている。
【0003】このような作動流体を用いたベーン式のバ
ルブタイミング調整装置では、吸気弁および排気弁の少
なくともいずれか一方を駆動することにより正・負に変
動する負荷トルクをカムシャフトが受けるので、例えば
エンジン始動開始時のクランキング時のように作動流体
が充分に供給されていない状態において、ベーン部材を
収容するハウジング部材に対しベーン部材が揺動しハウ
ジング部材とベーン部材との衝突により打音が発生する
という問題がある。ここで、正の負荷トルクはクランク
シャフトに対しカムシャフトの遅角方向に加わり、負の
負荷トルクはクランクシャフトに対しカムシャフトの進
角方向に加わる。
【0004】そこで、バルブタイミング調整装置に作動
流体が充分に供給されていない状態において、例えばベ
ーン部材に収容したストッパピストンをハウジング部材
に形成した嵌合穴に嵌合することによりハウジング部材
に対するベーン部材の揺動を防止し、打音の発生を防止
するものが知られている。作動流体が充分に供給される
と流体圧力によりストッパピストンが嵌合穴から抜ける
ので、ハウジング部材に対しベーン部材を相対回動制御
できる。ストッパピストンが嵌合穴に嵌合する嵌合位置
は、クランクシャフトに対しカムシャフトが最遅角位
置、最進角位置、または最遅角位置と最進角位置との中
間位置のいずれかである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】負荷トルクの平均はク
ランクシャフトに対しカムシャフトの遅角側に働くの
で、クランクシャフトに対しカムシャフトが最遅角位置
にあるときストッパピストンが嵌合穴に嵌合する構成で
は、エンジンが停止または始動する作動流体圧力が低い
とき、負荷トルクによりカムシャフトが最遅角位置に回
転しストッパピストンが嵌合穴に嵌合する。しかし、ク
ランクシャフトに対しカムシャフトが中間位置または最
進角位置にあるときストッパピストンが嵌合穴に嵌合す
る構成では、嵌合穴にストッパピストンが嵌合しておら
ずストッパピストンが嵌合位置よりも遅角側にある状態
でエンジンを始動すると、カムシャフトが受ける負荷ト
ルクによりストッパピストンが進角側の中間位置に達せ
ず、負荷トルクの変動によりハウジング部材とベーン部
材とが衝突して打音を発生する。
【0006】そこで、カムシャフトとともに回転するハ
ウジング部材またはベーン部材の一方をクランクシャフ
トとともに回転するハウジング部材またはベーン部材の
他方に対しコイルスプリング等で進角側に付勢すること
が考えられる。例えば嵌合穴にストッパピストンが嵌合
しておらずストッパピストンが中間位置よりも遅角側に
ある状態でエンジンを始動すると、コイルスプリングの
付勢力によりカムシャフトが進角側に回転し、ストッパ
ピストンが嵌合穴に嵌合するので、打音の発生を防止で
きる。
【0007】しかし、コイルスプリングをベーン部材の
カムシャフト側に組み付ける場合、コイルスプリングが
カムシャフトや他部材と干渉するので、スプリングの組
み付けが困難である。さらに、スプリングを配置する空
間を確保するため、バルブタイミング調整装置の軸長が
延びるという問題がある。
【0008】また、バルブタイミング調整装置の軽量化
を目的として、ハウジング部材およびベーン部材をアル
ミで形成することが考えられる。しかし、スプリングは
通常鉄製であるから、鉄製のスプリングがアルミ製のハ
ウジング部材またはベーン部材と接触すると、ハウジン
グ部材またはベーン部材が摩耗するという問題がある。
また、例えば負荷トルクによりハウジング部材またはベ
ーン部材が揺動すると、スプリングが移動し、ハウジン
グ部材またはベーン部材と接触する恐れがある。
【0009】本発明の目的は、進角付勢手段の組付けが
容易なバルブタイミング調整装置を提供することにあ
る。本発明の他の目的は、アルミ製のハウジング部材お
よびベーン部材を進角付勢手段が摩耗させることを防止
するバルブタイミング調整装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
バルブタイミング調整装置によると、ベーン部材の回転
中心部材の外周壁とハウジング部材の仕切部の内周壁と
が互いに摺動し、一方が他方を相対回動可能に支持して
いる。そして、ベーン部材の第1側壁側に進角付勢手段
を配置している。
【0011】第1側壁はベーン部材の反従動軸側に配置
されているので、従動軸や他部品と干渉することなく、
ベーン部材の第1側壁側に進角付勢手段を容易に組み付
けることができる。また、 第1側壁の厚みと進角付勢
手段の軸長とが重なるので、バルブタイミング調整装置
の軸長を殆ど延ばすことなく進角付勢手段を配置でき
る。
【0012】また、例えば駆動軸に対し拘束手段の拘束
位置よりも遅角側に従動軸が位置する状態でエンジンが
停止またはエンジンの始動を開始するとき、進角付勢手
段が加える進角トルクにより駆動軸に対し従動軸が進角
側に回転し、拘束手段がハウジング部材とベーン部材と
の相対回動を拘束するので、エンジンを短時間で始動す
ることができる。さらに、エンジン始動開始直後のクラ
ンキング時、作動流体が充分に供給されていない期間中
において打音の発生を防止できる。
【0013】本発明の請求項2記載のバルブタイミング
調整装置によると、進角付勢手段に面するハウジング部
材およびベーン部材の表面にアルミよりも硬度の高い保
護部材を配置している。進角付勢手段がアルミ製のハウ
ジング部材およびベーン部材に接触することを防止する
ので、進角付勢手段によるハウジング部材およびベーン
部材の摩耗を防止できる。
【0014】本発明の請求項3記載のバルブタイミング
調整装置によると、ハウジング部材およびベーン部材と
回転軸方向に重なる部分のコイルスプリングの外周を保
護部材がほぼ覆っているので、負荷トルクによりハウジ
ング部材またはベーン部材が揺動してコイルスプリング
の位置がずれても、コイルスプリングはハウジング部材
およびベーン部材に接触しない。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を示す
複数の実施例を図に基づいて説明する。 (第1実施例)本発明の第1実施例によるエンジン用バ
ルブタイミング調整装置を図1に示す。本実施例のバル
ブタイミング調整装置1は油圧制御式であり、排気弁の
バルブタイミングを制御するものである。
【0016】チェーンスプロケット10は、図示しない
チェーンにより図示しないエンジンの駆動軸としてのク
ランクシャフトと結合して駆動力を伝達され、クランク
シャフトと同期して回転する。従動軸としてのカムシャ
フト2は、チェーンスプロケット10から駆動力を伝達
され、図示しない排気弁を開閉駆動する。カムシャフト
2は、チェーンスプロケット10に対し所定の位相差を
おいて回動可能である。チェーンスプロケット10およ
びカムシャフト2は図1に示す矢印X方向からみて時計
方向に回転する。以下この回転方向を進角方向とする。
【0017】シューハウジング12は、周壁13と、ベ
ーンロータ17の反カムシャフト側に配置されている第
1側壁としての前方プレート14とからなり、アルミで
一体に形成されている。図2に示すように、シューハウ
ジング12は回転方向にほぼ等間隔に台形状に配置され
た仕切部としてのシュー12a、12b、12c、12
dを有している。各シューは径方向内側に向けて延びて
いる。シュー12a、12b、12c、12dの回転方
向に形成されている四箇所の間隙にはそれぞれベーン1
7a、17b、17c、17dを収容する扇状の収容室
50が形成されており、シュー12a、12b、12
c、12dの内周面は断面円弧状に形成されている。
【0018】図1に示すように、シューハウジング12
およびベーン部材としてのベーンロータ17とチェーン
スプロケット10との間には、円板状に形成された第2
側壁としての後方プレート15が配置されている。シュ
ーハウジング12および後方プレート15はハウジング
部材を構成している。また、チェーンスプロケット1
0、シューハウジング12および後方プレート15はボ
ルト20により同軸上に固定されている。係止プレート
16はボルト21で前方プレート14に固定されてい
る。係止プレート16は、後述するコイルスプリング2
7の一端27aを係止する係止穴16aを有している。
【0019】ベーンロータ17はアルミ製であり、図2
に示すように、回転中心部材としのてボス部17eと、
ボス部17eから径方向外側に向けて延び回転方向にほ
ぼ等間隔に配置されたベーン17a、17b、17c、
17dとを有している。ベーン17a、17b、17
c、17dは所定角度範囲内において各収容室50内に
回動可能に収容されている。各ベーンは、各収容室50
を遅角油圧室と進角油圧室とに二分している。図2に示
す遅角方向、進角方向を表す矢印は、シューハウジング
12に対するベーンロータ17の遅角方向、進角方向を
表している。シューハウジング12に対するベーンロー
タ17の最遅角位置は、ベーン17aがシュー12dに
当接することにより規定される。シューハウジング12
に対するベーンロータ17の最進角位置は、ベーン17
aがシュー12aに当接することにより規定される。図
1に示すように、ベーンロータ17はボルト21により
カムシャフト2に一体に固定されており、従動側回転体
を構成している。カムシャフト2に対するベーンロータ
17の回転方向の位置決めは、ピン23により行われて
いる。
【0020】図2に示すように、ベーンロータ17のボ
ス部17eの外周壁は、シュー12a、12b、12
c、12dの内周壁と摺動しており、ボス部17eは各
シューを相対回動可能に支持している。ボス部17eと
各シューとの摺動クリアランスは、10数ミクロンに設
定されている。したがって、カムシャフト2およびベー
ンロータ17はチェーンスプロケット10およびシュー
ハウジング12に対し同軸に相対回動可能である。
【0021】図1に示すように、進角付勢手段としての
コイルスプリング27はベーンロータ17に対し反カム
シャフト側である前方プレート14側に配設されてい
る。鉄製のコイルスプリング27がシューハウジング1
2およびベーンロータ17に接触しシューハウジング1
2およびベーンロータ17が摩耗することを防止するた
め、保護部材としての円筒状の保護筒25が前方プレー
ト14の内周壁に、保護部材としての円板状の保護板2
6がボス部17eの前方プレート側に圧入されている。
図1および図3に示すように、保護筒25および保護板
26は、シューハウジング12およびベーンロータ17
と回転軸方向に重なる部分のコイルスプリング27の外
周をほぼ覆っている。
【0022】コイルスプリング27の一端27aは係止
プレート16の係止穴16aに係止されている。図2お
よび図3に示すようにベーン17cの前方プレート側に
形成した係止溝17fにブッシュ18が嵌合しており、
コイルスプリング27の他端27bはブッシュ18に係
止されている。図4に示すように、保護板26には環状
の溝26aが形成されており、コイルスプリング27の
端部は溝26aに嵌合している。コイルスプリング27
の他端をブッシュ18に係止させるためにU字状の逃が
し穴26bが保護板26に形成されている。
【0023】カムシャフト2が排気弁を駆動するときに
受ける負荷トルクは正・負に変動している。ここで、負
荷トルクの正方向はシューハウジング12に対しベーン
ロータ17の遅角方向を表し、負荷トルクの負方向はシ
ューハウジング12に対しベーンロータ17の進角方向
を表している。負荷トルクの平均は正方向、つまり遅角
方向に加わる。コイルスプリング27は、中間位置にお
いてカムシャフト2が受ける負荷トルクの平均とほぼ等
しい進角トルクをベーンロータ17、つまりカムシャフ
ト2に加える。つまり、最遅角位置と中間位置との間で
は、コイルスプリング27がカムシャフト2に加える進
角トルクは負荷トルクの平均以上であり、中間位置と最
進角位置との間では進角トルクは負荷トルクよりも小さ
い。
【0024】シール部材28は、図2に示すように各ベ
ーンの外周壁に嵌合している。各ベーンの外周壁と周壁
13の内周壁との間には微小クリアランスが設けられて
おり、このクリアランスを介して油圧室間に作動油が漏
れることをシール部材28により防止している。シール
部材28はそれぞれ板ばねの付勢力により周壁13に向
けて押されている。
【0025】ストッパピストン30はカムシャフト2の
回転軸方向に往復移動可能にベーン17aに収容されて
いる。ストッパピストン30は前方プレート14に形成
された図示しない嵌合穴に嵌合可能である。ストッパピ
ストン30は図示しないコイルスプリングにより前方プ
レート14に向けて付勢されている。ストッパピストン
30の前方プレート14側およびストッパピストン30
の周囲に形成されている油圧室に作動油が供給される
と、ストッパピストン30は嵌合穴から抜け出る方向に
油圧を受ける。ストッパピストン30、嵌合穴およびコ
イルスプリングは拘束手段を構成している。
【0026】ストッパピストン30は、シューハウジン
グ12に対しベーンロータ17が最遅角位置と最進角位
置のほぼ中間位置に位置するとき嵌合穴に嵌合可能であ
る。ストッパピストン30が嵌合穴に嵌合した状態にお
いてシューハウジング12に対するベーンロータ17の
相対回動は拘束される。ストッパピストン30が嵌合穴
に嵌合することによりシューハウジング12とベーンロ
ータ17との相対回動が拘束される中間位置は、エンジ
ンを確実に始動可能にするように排気弁のバルブタイミ
ング、つまりクランクシャフトに対するカムシャフト2
の位相差を最適に設定する位置である。ストッパピスト
ン30が嵌合穴から抜け出た状態で、シューハウジング
12に対しベーンロータ17は相対回動可能になる。
【0027】図1に示すように、後方プレート15およ
びチェーンスプロケット10に、ストッパピストン30
を収容しているベーン17aの収容孔と連通可能な貫通
孔15a、10aがそれぞれ形成されている。ベーンロ
ータ17がシューハウジング12に対し、ストッパピス
トン30が前方プレート14の嵌合穴に嵌合する中間位
置に達したとき、ストッパピストン30を収容している
ベーン17aの収容孔と、貫通孔15a、10aが連通
し大気開放される。したがって、中間位置においてスト
ッパピストン30の往復移動が妨げられず、前方プレー
ト14の嵌合穴に速やかに嵌合するとともに、嵌合穴か
ら速やかに抜け出る。
【0028】図2に示すように、シュー12aとベーン
17aとの間に遅角油圧室51が形成され、シュー12
bとベーン17bとの間に遅角油圧室52が形成され、
シュー12cとベーン17cとの間に遅角油圧室53が
形成され、シュー12dとベーン17dとの間に遅角油
圧室54が形成されている。また、シュー12dとベー
ン17aとの間に進角油圧室55が形成され、シュー1
2aとベーン17bとの間に進角油圧室56が形成さ
れ、シュー12bとベーン17cの間に進角油圧室57
が形成され、シュー12cとベーン17dの間に進角油
圧室58が形成されている。各遅角油圧室および各進角
油圧室には、図示しない油ポンプから図1に示すカムシ
ャフト2に形成されている油路100等を通り作動油が
供給される。
【0029】次に、バルブタイミング調整装置1の作動
を説明する。エンジン始動前、ストッパピストン30が
嵌合穴に嵌合していると、シューハウジング12に対す
るベーンロータ17の位相差、つまりクランクシャフト
に対するカムシャフト2の位相差がエンジンを始動する
ために最も好適な位相に保持されているので、エンジン
は短時間で始動する。
【0030】また、エンジンを停止またはエンジンの始
動を開始する油圧の低いとき、中間位置より遅角側にカ
ムシャフト2が位置するときはコイルスプリング27の
進角トルクにより、中間位置より進角側にカムシャフト
2が位置するときは負荷トルクにより、クランクシャフ
トに対するカムシャフト2の相対位置に関わらずカムシ
ャフト2はクランクシャフトに対し中間位置に相対回転
し、後述するストッパピストン30が前方プレート14
の図示しない嵌合穴に嵌合する。
【0031】このように、エンジン始動前にストッパピ
ストン30が嵌合穴に嵌合していなくてもエンジンの始
動を開始すると速やかにストッパピストン30が嵌合穴
に嵌合し、クランクシャフトに対しカムシャフト2が中
間位置に保持されるので、エンジンが短時間で始動す
る。
【0032】エンジンの始動開始後、各遅角油圧室に作
動油が充填され油圧室の油圧が所定圧に上昇すると、ス
トッパピストン30は嵌合穴から抜け出し、シューハウ
ジング12に対するベーンロータ17の相対回動、つま
り位相制御が可能になる。エンジン始動後作動油の油圧
が充分に上昇すると、各油圧室への作動油の供給および
各油圧室からの作動油の排出を制御し、シューハウジン
グ12に対するベーンロータ17の相対回動を制御でき
る。
【0033】(第2実施例)本発明の第2実施例を図5
に示す。係止部材40は、係止プレート41および保護
部材としての保護筒42を有し、一体に形成されてい
る。係止部材40をボルト21で取り付けることにより
係止プレート41および保護筒42を組み付けることが
できるので、組み付け工数を低減できる。
【0034】以上説明した本発明の上記複数の実施例で
は、ベーンロータ17のボス部17eがシューハウジン
グ12の各シューと摺動し各シューを相対回動可能に支
持しているので、カムシャフト2とともに回転する従動
側回転体がシューハウジング12の前方プレート14を
相対回動可能に支持する必要がない。したがって、ベー
ンロータ17の前方プレート14側に進角付勢手段とし
てのコイルスプリング27を配置できる。ベーンロータ
17の後方プレート15側にコイルスプリング27を配
置する場合、カムシャフト2やチェーンスプロケット1
0等他部品との干渉を避けてコイルスプリング27を組
み付けなければならず、コイルスプリング27の組付け
が困難である。これに対し、ベーンロータ17の前方プ
レート14側はカムシャフト2やチェーンスプロケット
10等の部品と干渉しないので、コイルスプリング27
の組付けが容易である。さらに、前方プレート14とコ
イルスプリング27とが軸方向で重なるので、バルブタ
イミングの軸長が殆ど延びない。
【0035】また上記複数の実施例では、コイルスプリ
ング27に面するシューハウジング12およびベーンロ
ータ17に鉄製の保護部材を配置しているので、鉄製の
コイルスプリング27によりアルミ製のシューハウジン
グ12およびベーンロータ17が摩耗することを防止す
る。さらに保護筒25がコイルスプリング27の外周を
ほぼ一端から他端まで覆っているので、カムシャフト2
が受ける負荷トルクの変動によりベーンロータ17が揺
動しコイルスプリング27の位置がずれても、コイルス
プリング27はシューハウジング12およびベーンロー
タ17に接触しない。
【0036】上記複数の実施例では、排気弁を駆動する
バルブタイミング調整装置について説明したが、本実施
例のバルブタイミング調整装置により吸気弁だけ、ある
いは吸気弁および排気弁の両方を駆動することも可能で
ある。また、クランクシャフトに対しカムシャフトが中
簡位置にあるときストッパピストンが嵌合穴に嵌合する
構成にしたが、クランクシャフトに対しカムシャフトが
最進角位置にあるときストッパピストンが嵌合穴に嵌合
する構成にしてもよい。
【0037】また本実施例では、ストッパピストンが軸
方向に移動して嵌合穴に嵌合したが、ストッパピストン
が径方向に移動し嵌合穴に嵌合する構成にすることも可
能である。また、ハウジング部材側にストッパピストン
を収容し、ベーンロータ側に嵌合穴を形成してもよい。
【0038】また本実施例では、チェーンスプロケット
によりクランクシャフトの回転駆動力をカムシャフトに
伝達する構成を採用したが、タイミンプーリまたはタイ
ミングギア等を用いる構成にすることも可能である。ま
た、駆動軸としてのクランクシャフトの駆動力をベーン
部材で受け、従動軸としてのカムシャフトとハウジング
部材とを一体に回転させることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1施例によるバルブタイミング調整
装置を示す断面図である。
【図2】図1のII−II線断面図である。
【図3】コイルスプリング27の周囲を示す拡大断面図
である。
【図4】保護板を示す側面図である。
【図5】本発明の第2施例によるバルブタイミング調整
装置を示す断面図である。
【符号の説明】
1 バルブタイミング調整装置 2 カムシャフト(従動軸) 10 チェーンスプロケット 12 シューハウジング(ハウジング部材) 12a、12b、12c、12d シュー(仕切
部) 13 周壁(ハウジング部材) 14 前方プレート(第1側壁、ハウジング部材) 15 後方プレート(第2側壁、ハウジング部材) 17 ベーンロータ(ベーン部材) 17a、17b、17c、17d ベーン(ベーン部
材) 17e ボス部(回転中心部材) 25 保護筒(保護部材) 26 保護板(保護部材) 27 コイルスプリング(進角付勢手段) 40 係止部材 41 係止プレート 42 保護筒(保護部材)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の駆動軸から吸気弁および排気
    弁の少なくともいずれか一方を開閉駆動する従動軸に駆
    動力を伝達する駆動力伝達系に設けられ、前記吸気弁お
    よび前記排気弁の少なくともいずれか一方の開閉タイミ
    ングを調整するバルブタイミング調整装置において、 前記駆動軸または前記従動軸の一方とともに回転するハ
    ウジング部材であって、径方向内側に向かって延びる仕
    切部を回転方向に配置している環状の周壁、前記周壁の
    反従動軸側に配置されている第1側壁、ならびに前記周
    壁の前記従動軸側に配置されている第2側壁を有し、前
    記仕切部と前記仕切部との間に収容室を形成しているハ
    ウジング部材と、 前記駆動軸または前記従動軸の他方とともに回転するベ
    ーン部材であって、回転中心部材、ならびに前記回転中
    心部材の外周に径方向外側に延びて配置され、前記収容
    室に収容されているべーンを有し、所定角度範囲に限り
    前記ハウジング部材に対し流体圧力により相対回動駆動
    されるベーン部材と、 前記ベーン部材と前記ハウジング部材とにそれぞれ設け
    られ、前記従動軸とともに回転する前記ベーン部材また
    は前記ハウジング部材の一方が前記駆動軸とともに回転
    する前記ベーン部材または前記ハウジング部材の他方に
    対し中間位置または最進角位置にあるとき前記ハウジン
    グ部材に対する前記ベーン部材の相対回動を拘束する拘
    束手段と、 前記駆動軸とともに回転する前記ベーン部材または前記
    ハウジング部材の一方に対し、前記従動軸とともに回転
    する前記ベーン部材または前記ハウジング部材の他方を
    進角側に付勢する進角付勢手段とを備え、 前記ベーン部材および前記ハウジング部材はアルミ製で
    あり、前記回転中心部材の外周壁と前記仕切部の内周壁
    とが互いに摺動して一方が他方を相対回動可能に支持
    し、 前記ベーン部材の前記第1側壁側に前記進角付勢手段を
    配置していることを特徴とするバルブタイミング調整装
    置。
  2. 【請求項2】 前記進角付勢手段に面する前記ハウジン
    グ部材および前記ベーン部材の表面にアルミよりも硬度
    の高い保護部材を配置していることを特徴とする請求項
    1記載のバルブタイミング調整装置。
  3. 【請求項3】 前記進角付勢手段は前記ハウジング部材
    および前記ベーン部材とほぼ同軸上に配置されているコ
    イルスプリングであり、前記コイルスプリングは、一端
    を前記ベーン部材に、他端を前記ハウジング部材に係止
    されており、前記保護部材は、前記ハウジング部材およ
    び前記ベーン部材と回転軸方向に重なる部分の前記コイ
    ルスプリングの外周をほぼ覆っていることを特徴とする
    請求項2記載のバルブタイミング調整装置。
JP2000364802A 2000-11-30 2000-11-30 バルブタイミング調整装置 Withdrawn JP2002161719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000364802A JP2002161719A (ja) 2000-11-30 2000-11-30 バルブタイミング調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000364802A JP2002161719A (ja) 2000-11-30 2000-11-30 バルブタイミング調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002161719A true JP2002161719A (ja) 2002-06-07

Family

ID=18835678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000364802A Withdrawn JP2002161719A (ja) 2000-11-30 2000-11-30 バルブタイミング調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002161719A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005061859A1 (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha 弁開閉時期制御装置
EP2313619A1 (de) * 2008-07-12 2011-04-27 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Vorrichtung zur variablen einstellung der steuerzeiten von gaswechselventilen einer brennkraftmaschine
WO2012056874A1 (ja) * 2010-10-27 2012-05-03 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP2013113207A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Denso Corp バルブタイミング調整装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005061859A1 (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha 弁開閉時期制御装置
CN100430575C (zh) * 2003-12-22 2008-11-05 爱信精机株式会社 阀开闭时期控制装置
US7503294B2 (en) 2003-12-22 2009-03-17 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling valve opening/closing timing
EP2313619A1 (de) * 2008-07-12 2011-04-27 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Vorrichtung zur variablen einstellung der steuerzeiten von gaswechselventilen einer brennkraftmaschine
WO2012056874A1 (ja) * 2010-10-27 2012-05-03 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP2012092739A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置
EP2602446A1 (en) * 2010-10-27 2013-06-12 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Valve open/close period control apparatus
CN103221647A (zh) * 2010-10-27 2013-07-24 爱信精机株式会社 阀开闭定时控制装置
EP2602446A4 (en) * 2010-10-27 2013-11-20 Aisin Seiki DEVICE FOR CONTROLLING THE OPENING / CLOSING PERIOD OF A VALVE
KR101384064B1 (ko) * 2010-10-27 2014-04-09 아이신세이끼가부시끼가이샤 밸브 개폐 시기 제어 장치
US9004028B2 (en) 2010-10-27 2015-04-14 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Valve timing control apparatus
JP2013113207A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Denso Corp バルブタイミング調整装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4158185B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP2002295210A (ja) バルブタイミング調整装置
JP4247624B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JPH11153009A (ja) 内燃機関用バルブタイミング調整装置
JP4257477B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP4236462B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP2006125318A (ja) バルブタイミング調整装置
JP3029020B2 (ja) 内燃機関用バルブタイミング調整装置
JP2000161028A (ja) バルブタイミング調整装置
JP5071408B2 (ja) バルブタイミング調整装置及びその製造方法
JP2003113703A (ja) バルブタイミング調整装置
JP2000345815A (ja) バルブタイミング調整装置
JP2002161719A (ja) バルブタイミング調整装置
JP4238486B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP4389259B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP2000161027A (ja) バルブタイミング調整装置
JP4217977B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JPH11200824A (ja) 可変弁制御装置
JP4304878B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP3897074B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP4370493B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP2005171956A (ja) バルブタイミング調整装置
JP2003113702A (ja) バルブタイミング調整装置
JP3882178B2 (ja) 内燃機関用バルブタイミング調整装置
JP2000356114A (ja) バルブタイミング調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20070214

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20071210

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761