JP2002160215A - 削岩用螺旋ドリル - Google Patents

削岩用螺旋ドリル

Info

Publication number
JP2002160215A
JP2002160215A JP2001305010A JP2001305010A JP2002160215A JP 2002160215 A JP2002160215 A JP 2002160215A JP 2001305010 A JP2001305010 A JP 2001305010A JP 2001305010 A JP2001305010 A JP 2001305010A JP 2002160215 A JP2002160215 A JP 2002160215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
helical
drill
insertion end
tool head
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001305010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4014380B2 (ja
Inventor
Werner Kleine
クライネ ヴェルナー
Hans-Werner Bongers-Ambrosius
ボンゲルス−アムブロシウス ハンス−ヴェルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hilti AG
Original Assignee
Hilti AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hilti AG filed Critical Hilti AG
Publication of JP2002160215A publication Critical patent/JP2002160215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4014380B2 publication Critical patent/JP4014380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B10/00Drill bits
    • E21B10/44Bits with helical conveying portion, e.g. screw type bits; Augers with leading portion or with detachable parts
    • E21B10/445Bits with helical conveying portion, e.g. screw type bits; Augers with leading portion or with detachable parts percussion type, e.g. for masonry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/02Twist drills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23B2226/75Stone, rock or concrete
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/24Overall form of drilling tools
    • B23B2251/241Cross sections of the diameter of the drill
    • B23B2251/242Cross sections of the diameter of the drill increasing in a direction towards the shank from the tool tip
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/907Tool or Tool with support including detailed shank
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/909Having peripherally spaced cutting edges
    • Y10T408/9095Having peripherally spaced cutting edges with axially extending relief channel
    • Y10T408/9097Spiral channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使い古しの螺旋ドリルでも磨耗の少ない、ま
た螺旋軌条において噛み付きを生じて動かなくなること
が少なくなるようにした螺旋ドリルを得る。 【解決手段】 差し込み端部2とツールヘッド3との間
に位置するシャフト5に螺旋状に延在する螺旋軌条7を
設けた削岩用螺旋ドリルにおいて、螺旋軌条7の背部8
の幅xをツールヘッド3に向かうにつれて増大させる。
好適には、シャフト5のコア直径6を差し込み端部2に
向かうにつれて増大させ、また螺旋軌条7の背部8の幅
の変化によって減少する螺旋溝11の横断面を、ツール
ヘッド3に向かうにつれて縮小するコア直径6により補
償する。好適には、螺旋溝11の横断面を差し込み端部
2に向かうにつれて増大させる。更にまた、螺旋軌条7
の傾斜角度αをシャフト5に沿って変化させ、好適に
は、傾斜角度αを差し込み端部2に向かうにつれて減少
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、手持ち工具装置に
よって部分的に回転駆動される螺旋状ドリルであって、
岩石又は岩石に類似するコンクリートのような材料を摩
擦により掘削するよう、差し込み端部とツールヘッドと
の間に位置するシャフトに螺旋状に延在する螺旋軌条を
設けた削岩用螺旋ドリルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】このような削岩用螺旋ドリルは回転軸線
に沿って硬質金属製の切り刃で大部分が構成されるツー
ルヘッドと手工具装置に挿入する差し込み端部との間に
コア直径を有するツールシャフトを設け、このコア直径
の周りに半径方向に突出する複数個の螺旋軌条を螺旋状
に延在させる。螺旋軌条の半径方向外側表面としての背
部は、螺旋ドリルの回転軸線の周りの回転の際にほば削
孔直径となる円筒形の包絡面を描く。コア直径と、包絡
面と、軸線方向に隣接する螺旋軌条との間に生ずる螺旋
溝は摩擦により掘削した材料を搬出する作用を行う。
【0003】ツールヘッドのすぐ手前のシャフト領域
は、削孔する孔壁に長時間接触するため激しい磨耗にさ
らされることになり、従って、この領域の包絡面の直径
は減少していき、円錐状になってしまう。磨耗した螺旋
ドリルのツールヘッドにおける切り刃の半径方向の磨耗
とも相まって、深い孔を削孔する際には円錐状のシャフ
トは円錐状の削孔壁に噛み付きを生じて動かなくなる。
このため、15mm以下の直径の螺旋ドリルが深い孔で
テーパがつくと螺旋溝の内部に掘削した材料が詰まって
動かなくなる。
【0004】ドイツ国特許公開第19707608号に
は、軟弱な材料に円錐状の孔を掘削する螺旋ドリルが記
載されており、このドリルはねじ連結のための孔の形成
に適したものである。このため、螺旋ドリルは先端にい
たるまで円錐状の先細形状のシャフトに螺旋状の螺旋溝
を設けている。しかし、この螺旋ドリルは岩石のような
硬い材料には適さない。
【0005】米国特許第5,482,124号には、回
転軸線に沿って異なる傾斜角度を有する螺旋軌条を設
け、ツールヘッドに向かうにつれて傾斜角度を大きくす
るようにした削岩用ドリルが記載されている。
【0006】スイス国特許第476,559号には、回
転軸線にわたりコア直径が変化する削岩用螺旋ドリルが
記載されている。このドリルは重量を軽減するため、ま
た重量軽減に関連して削孔効率を向上させるため、シャ
フトの軸線方向の中間部分のコア直径を縮小し、この中
間部分から差し込み端部及びツールヘッドへの移行部の
コア直径を増大させ、材料疲労を生じる振動結節ポイン
トを移行させ、あるいは折損する恐れを少なくしようと
するものがあった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、使い
古しの螺旋ドリルでも磨耗の少ない螺旋ドリルを得るに
ある。更に、螺旋軌条において噛み付きを生じて動かな
くなることが少なくなるようにした螺旋ドリルを得るに
ある。
【0008】この目的を達成するため、本発明は、差し
込み端部とツールヘッドとの間に位置するシャフトに螺
旋状に延在する螺旋軌条を設けた削岩用の螺旋ドリルに
おいて、螺旋軌条の背部の幅を回転軸線に沿って前記ツ
ールヘッドに向かうにつれて増大させることを特徴とす
る。
【0009】螺旋軌条の背部がこのように増大すること
によって、ツールヘッドに隣接する領域においては、半
径方向の磨耗に対する抵抗力が増し、螺旋ドリルの包絡
面の予想される減少に関して耐用時間が長くなる。
【0010】振動結節ポイントにおける疲労破壊を回避
するため、コア直径は差し込み端部に向かうにつれて増
大させる。更に、コア直径を回転軸線に沿って徐々に変
化させ、振動結節ポイントの領域で大きくなるようにす
ることによって、長さにわたる予想される平均的な臨界
応力に関して制限し、また少なくすることができるよう
になる。
【0011】好適な実施例にては、螺旋軌条の背部の幅
の変化によって減少する螺旋溝の横断面を、前記ツール
ヘッドに向かうにつれて縮小するコア直径により補償す
るようにする。
【0012】更に、螺旋軌条の狭い背部によって差し込
み端部に向かうにつれて螺旋溝の横断面が大きくなるよ
うにすると、噛み付きによって動かなくなる危険性を少
なくすることができる。更にまた、螺旋軌条の傾斜角度
をシャフトに沿って変化させ、特に、傾斜角度を差し込
み端部に向かうにつれて減少させると、垂直の孔での作
業の際にシャフトに沿って運動エネルギにより打ち負か
されて掘削された材料を十分搬出することができるよう
になる。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、図面につき本発明の好適な
実施の形態を説明する。
【0014】図1に示すように、削岩用の螺旋ドリル1
は、回転軸線Aに沿って差し込み端部2と硬質金属製の
切り刃4を設けたツールヘッド3との間に、コア直径6
を有するシャフト5の周りに螺旋状に延在する2個の螺
旋軌条7を設け、この螺旋軌条7の背部8の幅xをツー
ルヘッド3に向かうにつれて増大させる。コア直径6は
回転軸線Aに沿って変化させ、ドリル長の中間における
振動結節領域9を増強させる。コア直径6を縮小させて
いくことにより、縮小部分における螺旋軌条7の深さは
増大し、螺旋軌条7のピッチ10は減少し、螺旋溝11
の横断面の面積も減少する。螺旋軌条7の角度αはシャ
フト5に沿って差し込み端部2の方向に向かって減少さ
せる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明削岩用螺旋ドリルの好適な実施の形態
の側面図である。
【符号の説明】
1 螺旋ドリル 2 差し込み端部 3 ツールヘッド 4 切り刃 5 シャフト 6 コア直径 7 螺旋軌条 8 背部 9 振動結節領域 10 ピッチ 11 螺旋溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3C037 FF09 3C069 AA04 BA09 BB01 CA01 CA07 EA01 EA03

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 差し込み端部(2)とツールヘッド
    (3)との間に位置するシャフト(5)に螺旋状に延在
    する螺旋軌条(7)を設けた削岩用螺旋ドリルにおい
    て、螺旋軌条(7)の背部(8)の幅(x)を前記ツー
    ルヘッド(3)に向かうにつれて増大させることを特徴
    とする削岩用螺旋ドリル。
  2. 【請求項2】 前記シャフト(5)のコア直径(6)を
    差し込み端部(2)に向かうにつれて増大させる請求項
    1記載の削岩用螺旋ドリル。
  3. 【請求項3】 螺旋軌条(7)の背部(8)の幅の変化
    によって減少する螺旋溝(11)の横断面を、前記ツー
    ルヘッド(3)に向かうにつれて縮小するコア直径
    (6)により補償する請求項2記載の削岩用螺旋ドリ
    ル。
  4. 【請求項4】 前記螺旋溝(11)の横断面を差し込み
    端部(2)に向かうにつれて増大させる請求項3記載の
    削岩用螺旋ドリル。
  5. 【請求項5】 前記螺旋軌条(7)の傾斜角度(α)を
    シャフト(5)に沿って変化させた請求項4記載の削岩
    用螺旋ドリル。
  6. 【請求項6】 前記傾斜角度(α)を差し込み端部
    (2)に向かうにつれて減少させる請求項5記載の削岩
    用螺旋ドリル。
JP2001305010A 2000-10-11 2001-10-01 削岩用螺旋ドリル Expired - Fee Related JP4014380B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10050229:6 2000-10-11
DE10050229A DE10050229C1 (de) 2000-10-11 2000-10-11 Wendelbohrer für Gestein

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002160215A true JP2002160215A (ja) 2002-06-04
JP4014380B2 JP4014380B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=7659326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001305010A Expired - Fee Related JP4014380B2 (ja) 2000-10-11 2001-10-01 削岩用螺旋ドリル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6675917B2 (ja)
EP (1) EP1197630B1 (ja)
JP (1) JP4014380B2 (ja)
DE (2) DE10050229C1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2405606A (en) * 2003-09-08 2005-03-09 Black & Decker Inc Self-centering drill bit with pilot tip
DE102007042280A1 (de) * 2007-09-06 2009-03-12 Komet Group Holding Gmbh Bohrwerkzeug für Werkzeugmaschinen sowie Verfahren zu dessen Herstellung
US7861807B2 (en) * 2008-12-03 2011-01-04 Black & Decker Inc. Drill bit including one piece cutting head
DE102009060857A1 (de) * 2009-12-30 2011-07-07 Robert Bosch GmbH, 70469 Gesteinsbohrwerkzeug zur dreh-schlagenden Bearbeitung von Beton, Gesteln, Mauerwerk und dergleichen Materialien
WO2012105545A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 京セラ株式会社 ドリル及びそれを用いた切削加工物の製造方法
DE102011016686A1 (de) * 2011-04-11 2012-10-11 Illinois Tool Works Inc. Gesteinsbohrer
CN103104197A (zh) * 2011-11-10 2013-05-15 张新强 变径钻头
DE102013100104B4 (de) * 2013-01-08 2022-08-11 Kennametal Inc. Rotations-Schneidwerkzeug und Werkzeugeinheit
DE102014108513A1 (de) 2014-06-17 2015-12-17 Franz Haimer Maschinenbau Kg Rotationsschneidwerkzeug
US9718136B2 (en) * 2014-11-07 2017-08-01 Drebo Werkzeugfabrik Gmbh Drill
USD833490S1 (en) * 2015-05-13 2018-11-13 Diager Drill bit
GB2574652A (en) 2018-06-14 2019-12-18 Black & Decker Inc Drilling tool
WO2019244106A1 (en) 2018-06-22 2019-12-26 Maestro Logistics, Llc A drill bit and method for making a drill bit
USD881957S1 (en) * 2019-06-27 2020-04-21 Hongjia Wang Twist drill

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3014693A1 (de) * 1980-04-16 1981-10-22 Hilti AG, 9494 Schaan Gesteinsbohrer
DE3317989A1 (de) * 1983-05-18 1984-11-22 Hawera Probst Gmbh + Co, 7980 Ravensburg Bohrwerkzeug
DE3805727A1 (de) * 1988-02-24 1989-08-31 Krauss Fa H Willy Bohr- oder reibwerkzeug
DE4407119A1 (de) * 1993-12-11 1995-06-14 Hawera Probst Kg Hartmetall Gesteinsbohrer
JPH09277108A (ja) * 1996-02-14 1997-10-28 Sumitomo Electric Ind Ltd ドリル
DE29723908U1 (de) * 1997-12-04 1999-05-27 Hawera Probst Gmbh Gesteinsbohrwerkzeug

Also Published As

Publication number Publication date
US6675917B2 (en) 2004-01-13
EP1197630A1 (de) 2002-04-17
US20020040813A1 (en) 2002-04-11
JP4014380B2 (ja) 2007-11-28
DE10050229C1 (de) 2002-02-21
EP1197630B1 (de) 2006-05-17
DE50109799D1 (de) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6564887B2 (en) Core drill
JP2002160215A (ja) 削岩用螺旋ドリル
AU2008326855B2 (en) Percussive drill bit for rock drilling and method for the manufacture of such drill bit
JP4116572B2 (ja) 打撃ドリルビットおよび打撃ドリルビット用ボタン
JPH11291235A (ja) ドリル工具
US7690446B2 (en) Single cone rock bit having inserts adapted to maintain hole gage during drilling
EP2799659A1 (en) Percussive rock drill bit
AU631054B2 (en) Rock drill
CN100364742C (zh) 钻孔工具
JP3909568B2 (ja) 螺旋ドリル
JP2002120220A (ja) 削岩ドリル
RU2147668C1 (ru) Буровое долото и режущая вставка для него
US20220032492A1 (en) Auger
US6719073B2 (en) Single-cone rock bit having cutting structure adapted to improve hole cleaning, and to reduce tracking and bit balling
JP3667763B2 (ja) 衝撃式ドリルビット、植刃、使用方法並びにドリルビット直径の維持方法
KR20110128694A (ko) 드릴 비트
JP4501407B2 (ja) 掘削工具
US6655480B1 (en) Cutting insert for percussion drill bit
JP2002256789A (ja) 掘削ビット
JP2005280244A (ja) ドリル工具
JP5800587B2 (ja) 削孔装置
JPH09217580A (ja) さく孔用工具類及びそれを使用するさく孔方法
GB2426988A (en) Tubular drill shoe
KR200211548Y1 (ko) 건식 코어드릴용 비트
JPH0635792B2 (ja) 穿孔用ビット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070807

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070911

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees