JP2002159730A - 遊技関連通信方法及び遊技関連通信システム - Google Patents

遊技関連通信方法及び遊技関連通信システム

Info

Publication number
JP2002159730A
JP2002159730A JP2000360713A JP2000360713A JP2002159730A JP 2002159730 A JP2002159730 A JP 2002159730A JP 2000360713 A JP2000360713 A JP 2000360713A JP 2000360713 A JP2000360713 A JP 2000360713A JP 2002159730 A JP2002159730 A JP 2002159730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
mobile communication
communication device
user
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000360713A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Nonaka
誠之 野中
Atsushi Fujimoto
淳 富士本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Entertainment Corp
Seta Corp
Original Assignee
Seta Corp
Aruze Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seta Corp, Aruze Corp filed Critical Seta Corp
Priority to JP2000360713A priority Critical patent/JP2002159730A/ja
Publication of JP2002159730A publication Critical patent/JP2002159730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯電話等を用いて、遊技場での玉貸し・メ
ダル貸し、貯玉・貯メダル、再プレイ等の処理や、遊技
場の協力加盟店での景品交換等の処理を行う。 【解決手段】 利用者識別情報の管理と利用者から遊技
場への決済の管理とを担う単独又は複数の管理センター
Bを有し、移動通信機器Aから管理センターBを呼び出
して管理センターBにて利用者本人の確認をした後に、
移動通信機器Aから管理センターBに送られた供給すべ
き遊技媒体の価値情報に基づいて、管理センターBにて
利用者本人の遊技場1に対する支払い処理を起動し、且
つ遊技場1にて遊技媒体を供給する方法とし、利用者
は、カードレス、現金レスで、手軽に貸玉・貸メダルを
入手できるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話、PH
S、その他のモバイル機器等、移動通信機器を用いて、
パチンコ・パチスロホール等の遊技場における玉貸し・
メダル貸し、貯玉・貯メダル、これらによる再プレイ等
の処理や、遊技場の協力加盟店における景品交換等の処
理が行えるようにした遊技関連通信方法及び遊技関連通
信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年のカード社会を反映し、例えば、特
開平10−328388号公報、特開平5−11560
5号公報、特開平10−146442号公報等で提案さ
れているように、遊技場での玉貸しや、遊技の結果の後
の景品玉を後日利用するための貯玉、この貯玉による再
プレイあるいは景品交換といった遊技関連の各処理に際
し、クレジット会社との提携カードや、遊技場独自の会
員カード、チェーン店間の景品カード等、カードを媒介
としたシステムが注目され普及しつつある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、カードを媒介
としたシステムは専用のカードがないと稼働しないた
め、今日多種雑多なカードが氾濫している情況下、遊技
者は自己の所持する多数のカードから該当カードを取り
出して提示等する必要があり、カードの管理及び利用が
煩雑になると共に、カード発行時に逐一加入手続きが必
要となり、遊技者には身分証の提示や所定用紙への記入
等の煩わしさが求めれられ、又、遊技場の事務手続も煩
雑になる問題がある。
【0004】このため、会員数が思いのほか伸び悩み、
遊技場はリピーターの確保が容易でないと共に、景品交
換に協力する加盟店数も伸び悩み、多種多様な景品選択
環境を整えがたい問題がある。
【0005】本発明では、今日社会全般に広く普及し、
とりわけ遊技場のリピーター世代の多くが必須アイテム
として常時携帯する携帯電話等のモバイル機器に着目
し、カードによる煩雑な運用をすることなく、遊技場で
の玉貸し・メダル貸し、貯玉・貯メダル、再プレイ等の
処理や、遊技場の協力加盟店での景品交換等の処理が手
軽に行える遊技関連通信方法及びそのシステムを提供す
る点を課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
遊技場での玉貸し・メダル貸しの際の遊技関連通信方法
であって、利用者識別情報の管理と利用者から遊技場へ
の決済の管理とを担う単独又は複数の管理センターを有
し、移動通信機器から管理センターを呼び出して管理セ
ンターにて利用者本人の確認をした後に、移動通信機器
から管理センターに送られた供給すべき遊技媒体の価値
情報に基づいて、管理センターにて利用者本人の遊技場
に対する決済処理を起動し、且つ遊技場にて遊技媒体を
供給する方法とした。これにより、利用者は、カードレ
ス、現金レスで、携帯電話等を用いて手軽に貸玉・貸メ
ダルを入手でき、便利になる。
【0007】利用者識別情報とは、移動通信機器の加入
時に付与される携帯電話番号、利用者ID、暗証番号等
である。遊技媒体とは、パチンコの玉、パチスロのメダ
ル等である。ここでいう決済処理を起動とは、供給すべ
き遊技媒体に見合う金額を利用者本人が遊技場に支払う
ために必要な処理が始まることをいう。但し、その金額
が直ちに振替えられることまでは要しない。従って、実
際の引落し等は後日電話料金と共になされ、遊技場への
入金はさらにその後刻となってもよい。もっとも決済の
安全性から即時のオンライン処理により直ちに振替処理
がされるのは好ましい。
【0008】請求項2記載の発明は、自己の予算内での
健全な遊技等をするため、管理センターにて利用者本人
の確認をした後に、管理センターから移動通信機器に利
用可能金額を通知し、この後、移動通信機器から管理セ
ンターに供給すべき遊技媒体の価値情報を送信する方法
とした。これにより、自己の利用可能金額を予め知った
上で供給すべき遊技媒体を決めることができ、自己の予
算内での健全な遊技等が行える。
【0009】請求項3記載の発明は、請求項1と同様の
課題を解決する遊技関連通信システムであって、利用者
識別情報の管理と利用者から遊技場への決済の管理とを
担う管理ファイルをもつ単独又は複数の管理手段を備
え、この管理手段に、移動通信機器からの呼び出しに応
じて利用者本人を確認する本人確認手段と、移動通信機
器から送られた供給すべき遊技媒体の価値情報に基づい
て利用者本人の遊技場に対する決済処理を起動する決済
起動手段及び遊技場での遊技媒体の供給を許可する供給
許可手段を設けた。
【0010】請求項4記載の発明は、請求項2と同様の
課題を解決する遊技関連通信システムであって、管理手
段に、確認した利用者本人の利用可能金額を移動通信機
器に通知する金額通知手段を設けた。
【0011】請求項5記載の発明は、遊技媒体の供給の
ための一連の処理を良好に行うため、遊技媒体を供給す
る遊技媒体供給手段を備え、この遊技媒体供給手段と移
動通信機器との間を近距離無線通信インターフェースで
結ぶと共に、遊技媒体供給手段からの信号を移動通信機
器で受信して管理手段に送信し、管理手段からの信号を
移動通信機器で受信して遊技媒体供給手段に送信する仕
様にした。近距離無線通信インターフェースは、以下も
同様であるが、通話料無料のブルートゥースが好まし
い。
【0012】これにより、遊技媒体供給手段で供給すべ
き遊技媒体の価値情報を指定等すると、遊技媒体供給手
段からの信号を移動通信機器で受信して管理手段に送信
し、管理手段からの遊技媒体の供給許可の信号を移動通
信機器で受信して遊技媒体供給手段に送信し、遊技媒体
供給手段から遊技媒体を供給することができる。こうし
て、遊技媒体供給手段での操作や動作と、移動通信機器
による通信とが良好にリンクし、遊技媒体の供給のため
の一連の処理が良好に行える。
【0013】請求項6記載の発明は、遊技場での貯玉・
貯メダル等、ポイントを蓄積する際の遊技関連通信方法
であって、利用者識別情報の管理と貯蓄ポイントの管理
とを担う単独又は複数の管理センターを有し、移動通信
機器から管理センターを呼び出して管理センターにて利
用者本人の確認をした後に、移動通信機器から管理セン
ターに送られた貯蓄すべきポイントの価値情報に基づい
て、管理センターにて利用者本人の貯蓄ポイントを加算
する方法とした。これにより、利用者は、カードレス
で、携帯電話等を用いて手軽にポイントの蓄積ができ、
便利になる。
【0014】請求項7記載の発明は、請求項6と同様の
課題を解決する遊技関連通信システムであって、利用者
識別情報の管理と貯蓄ポイントの管理とを担う管理ファ
イルをもつ単独又は複数の管理手段を備え、この管理手
段に、移動通信機器からの呼び出しに応じて利用者本人
を確認する本人確認手段、移動通信機器から送られた貯
蓄すべきポイントの価値情報に基づいて利用者本人の貯
蓄ポイントを加算するポイント加算手段を設けた。
【0015】請求項8記載の発明は、ポイントの蓄積の
ための一連の処理を良好に行うため、貯蓄すべきポイン
トの価値情報を得るための遊技媒体計数手段を備え、こ
の遊技媒体計数手段と移動通信機器との間を近距離無線
通信インターフェースで結ぶと共に、遊技媒体計数手段
からの信号を移動通信機器で受信して管理手段に送信す
る仕様にした。
【0016】これにより、遊技媒体計数手段で貯蓄すべ
きポイントの価値情報を得ると、遊技媒体計数手段から
の信号を移動通信機器で受信して管理手段に送信し、管
理手段に貯蓄すべきポイントを送ることができる。こう
して、遊技媒体計数手段での操作や動作と、移動通信機
器による通信とが良好にリンクし、ポイントの蓄積のた
めの一連の処理が良好に行える。
【0017】請求項9記載の発明は、遊技場で貯めたポ
イントにより再プレイする際の遊技関連通信方法であっ
て、利用者識別情報の管理と貯蓄ポイントの管理とを担
う単独又は複数の管理センターを有し、移動通信機器か
ら管理センターを呼び出して管理センターにて利用者本
人の確認をした後に、移動通信機器から管理センターに
送られた返却すべき遊技媒体の価値情報に基づいて、管
理センターにて利用者本人の貯蓄ポイントを減算し、且
つ遊技場にて遊技媒体を返却する方法とした。これによ
り、利用者は、カードレスで、携帯電話等を用いて手軽
に遊技媒体の返却を受けて再プレイができ、便利にな
る。
【0018】請求項10記載の発明は、疑義なく所望の
遊技媒体の返却を受けるため、管理センターにて利用者
本人の確認をした後に、管理センターから移動通信機器
に利用可能ポイントを通知し、この後、移動通信機器か
ら管理センターに返却すべき遊技媒体の価値情報を送信
する方法とした。これにより、自己のポイントを予め知
った上で返却すべき遊技媒体を決めることができ、疑義
なく所望の遊技媒体の返却を受けることができる。
【0019】請求項11記載の発明は、請求項9と同様
の課題を解決する遊技関連通信システムであって、利用
者識別情報の管理と貯蓄ポイントの管理とを担う管理フ
ァイルをもつ単独又は複数の管理手段を備え、この管理
手段に、移動通信機器からの呼び出しに応じて利用者本
人を確認する本人確認手段と、移動通信機器から送られ
た返却すべき遊技媒体の価値情報に基づいて利用者本人
の貯蓄ポイントを減算するポイント減算手段及び遊技場
での遊技媒体の返却を許可する返却許可手段を設けた。
【0020】請求項12記載の発明は、請求項10と同
様の課題を解決する遊技関連通信システムであって、管
理手段に、確認した利用者本人の利用可能ポイントを移
動通信機器に通知するポイント通知手段を設けた。
【0021】請求項13記載の発明は、遊技媒体の返却
を受けるための一連の処理を良好に行うため、遊技媒体
を返却する遊技媒体返却手段を備え、この遊技媒体返却
手段と移動通信機器との間を近距離無線通信インターフ
ェースで結ぶと共に、遊技媒体返却手段からの信号を移
動通信機器で受信して管理手段に送信し、管理手段から
の信号を移動通信機器で受信して遊技媒体返却手段に送
信する仕様にした。
【0022】これにより、遊技媒体返却手段で返却すべ
き遊技媒体の価値情報を指定等すると、遊技媒体返却手
段からの信号を移動通信機器で受信して管理手段に送信
し、管理手段からの遊技媒体の返却許可の信号を移動通
信機器で受信して遊技媒体返却手段に送信し、遊技媒体
返却手段から遊技媒体を返却することができる。こうし
て、遊技媒体返却手段での操作や動作と、移動通信機器
による通信とが良好にリンクし、遊技媒体の返却のため
の一連の処理が良好に行える。
【0023】請求項14記載の発明は、遊技場で貯めた
ポイントにより遊技場の協力加盟店で景品交換する際の
遊技関連通信方法であって、利用者識別情報の管理と貯
蓄ポイントの管理と遊技場から協力加盟店への決済の管
理とを担う単独又は複数の管理センターを有し、移動通
信機器から管理センターを呼び出して管理センターにて
利用者本人の確認をした後に、移動通信機器から管理セ
ンターに送られた交換する景品の価値情報に基づいて、
管理センターにて利用者本人の貯蓄ポイントを減算する
と共に遊技場から協力加盟店への決済処理を起動し、且
つ協力加盟店に正常取引を通知する方法とした。これに
より、利用者は、カードレスで、携帯電話等を用いて手
軽に景品交換ができ、便利になる。
【0024】景品は商品、サービス双方を含む。協力加
盟店は無人の自動販売機等も含み、又、遊技場内の景品
交換カウンターを協力加盟店に含めてもよい。ここでい
う決済処理を起動とは、交換する景品に見合う金額を遊
技場が協力加盟店に支払うために必要な処理が始まるこ
とをいう。但し、その金額が直ちに振替えられることま
では要しない。従って、実際の引落しや入金等は後日や
後刻となってもよい。もっとも決済の安全性から即時の
オンライン処理により直ちに振替処理がされるのは好ま
しい。正常取引を通知とは、積極的に景品交換可能であ
る旨を知らせる他、交換不可の異常取引の通知がないと
いう消極的な通知も含む。
【0025】請求項15記載の発明は、疑義なく所望の
景品と交換するため、管理センターにて利用者本人の確
認をした後に、管理センターから移動通信機器に利用可
能ポイントを通知し、この後、移動通信機器から管理セ
ンターに交換する景品の価値情報を送信する方法とし
た。これにより、自己のポイントを予め知った上で交換
する景品を決めることができ、疑義なく所望の景品と交
換することができる。
【0026】請求項16記載の発明は、請求項14と同
様の課題を解決する遊技関連通信システムであって、利
用者識別情報の管理と貯蓄ポイントの管理と遊技場から
協力加盟店への決済の管理とを担う管理ファイルをもつ
単独又は複数の管理手段を備え、この管理手段に、移動
通信機器からの呼び出しに応じて利用者本人を確認する
本人確認手段並びに、移動通信機器から送られた交換す
る景品の価値情報に基づいて利用者本人の貯蓄ポイント
を減算するポイント減算手段と遊技場から協力加盟店へ
の決済処理を起動する決済起動手段及び協力加盟店に正
常取引を通知する取引通知手段を設けた。
【0027】請求項17記載の発明は、請求項15と同
様の課題を解決する遊技関連通信システムであって、管
理手段に、確認した利用者本人の利用可能ポイントを移
動通信機器に通知するポイント通知手段を設けた。
【0028】請求項18記載の発明は、景品交換のため
の一連の処理を良好に行うため、交換する景品の価値情
報を得るための景品特定手段を備え、この景品特定手段
と移動通信機器との間を近距離無線通信インターフェー
スで結ぶと共に、景品特定手段からの信号を移動通信機
器で受信して管理手段に送信し、管理手段からの信号を
移動通信機器で受信して景品特定手段に送信する仕様に
した。
【0029】これにより、景品特定手段で交換する景品
の価値情報を指定等すると、景品特定手段からの信号を
移動通信機器で受信して管理手段に送信し、管理手段か
らの正常取引の通知の信号を移動通信機器で受信して景
品特定手段に送信し、景品特定手段から正常取引を通知
できる。こうして、景品特定手段での操作や動作と、移
動通信機器による通信とが良好にリンクし、景品交換の
ための一連の処理が良好に行える。
【0030】請求項19記載の発明は、手軽に一般の商
品購入やサービスの提供を受けることができるようにす
るため、利用者識別情報の管理と利用者から特定の商店
への決済の管理とを担う単独又は複数の管理センターを
有し、移動通信機器から管理センターを呼び出して管理
センターにて利用者本人の確認をした後に、移動通信機
器から管理センターに送られた商品等の価値情報に基づ
いて、管理センターにて利用者本人の当該商店に対する
決済処理を起動し、且つ当該商店に正常取引を通知する
方法とした。これにより、利用者は、カードレス、現金
レスで、携帯電話等を用いて手軽に一般の商品購入等が
でき、便利になる。
【0031】商品等にはサービスも含む。商店は、協力
加盟店、協力加盟店以外双方を含む。ここでいう決済処
理を起動とは、商品等の金額を利用者本人が当該商店に
支払うために必要な処理が始まることをいう。但し、そ
の金額が直ちに振替えられることまでは要しない。従っ
て、実際の引落し等は後日電話料金と共になされ、当該
商店への入金はさらにその後刻となってもよい。もっと
も決済の安全性から即時のオンライン処理により直ちに
振替処理がされるのは好ましい。
【0032】
【発明の実施の形態】図1において、Aは、利用者とな
る遊技者が所持する携帯電話等の移動通信機器である。
この移動通信機器Aの加入時に、利用者識別情報とし
て、電話番号、利用者ID、暗証番号が付与されてい
る。例えば、電話番号は移動通信機器Aの本体に付属し
ており、利用者IDは電話会社の内部管理情報として付
され、暗証番号はメールや留守電等の特定サービスを受
ける際に申告した4桁等の数桁の数字等である。
【0033】遊技場1には、パチンコやパチスロ等の多
数の遊技機11、貸玉又は貸メダルを供給する遊技媒体
供給手段12、遊技の結果の後の遊技媒体を計数して景
品交換や貯玉・貯メダルに用いるポイントに換算等する
レジポス装置等から成る遊技媒体計数手段14、貯玉・
貯メダルを再プレイ時に返却する遊技媒体返却手段15
等を具備しており、これらは、ホールコンピュータ10
により統括管理されている。
【0034】遊技媒体供給手段12は、各遊技機11に
隣接して設ける台間サンド等と呼ばれる個別供給手段、
いわゆる遊技機島のコーナー等に設置する共用供給手段
を含み、指定する所定金額分の貸玉又は貸メダルを直接
供給したり、所定金額のプリペイドカード等の遊技媒体
供給用カードを発券することで間接的に貸玉又は貸メダ
ルを供給するものである。尚、遊技媒体供給手段12と
遊技媒体返却手段15とを同一の装置により構成しても
よい。
【0035】遊技の結果の後の遊技媒体とは、遊技中の
入賞により払い出され、遊技を止めるときに保有する玉
やメダル等をいい、景品玉、景品メダル等と呼ばれる。
一般に、例えばパチンコなら、玉貸し時の1個4円の貸
玉に対し、景品玉は1個2.5円等と価値が下がってい
る。尚、貸玉・貸メダルと景品玉・景品メダルとの換算
率は種々ある。
【0036】景品交換に協力する遊技場1の協力加盟店
2は、遊技場1の近隣の商店、遠方の商店、スーパー、
デパート等の商品販売店や、映画館、レストラン、ホテ
ル等のサービス提供店、無人の自動販売機等いかなる形
態の店舗を含む。各協力加盟店2には、交換する景品代
金あるいはその代金に見合うポイント数等の価値情報を
得るためのレジポス装置等から成る景品特定手段21を
設けている。
【0037】協力加盟店2以外の一般商店3も、同じく
各種商品販売店やサービス提供店、自動販売機等を含
み、販売や提供する商品代金等の価値情報を得るための
レジポス装置等から成る商品特定手段31を設けてい
る。
【0038】管理センターBは、移動通信機器Aを介し
て、利用者、遊技場1、協力加盟店2、商店3相互間の
管理手段を構成する。利用者識別情報を管理する利用者
管理部門B0、利用者から遊技場1への決済、遊技場1
から協力加盟店2への決済、利用者から商店3への決済
を管理する決済管理部門B1、利用者が遊技の結果貯え
た蓄積ポイントを管理するポイント管理部門B2を含
む。
【0039】各管理部門は、それぞれ利用者管理ファイ
ル40、決済管理ファイル41、ポイント管理ファイル
42を備える。これらの管理ファイルは単一ファイルに
まとめてもよいし、決済管理ファイル41やポイント管
理ファイル42に、それぞれ利用者管理ファイル40を
一体化させてもよい。また、管理センターB自体、各部
門を統合した単一部門で構成してもよいし、各部門毎に
独立した3つの管理センターで構成してもよいし、決済
管理部門B1に利用者管理管理B0を一体化させた決済
管理センターと、ポイント管理部門B2に利用者管理部
門B0を一体化させたポイント管理センターとの2つ管
理センターで構成してもよい。
【0040】管理センターBにおける利用者管理部門B
0は、移動通信機器Aからの呼び出しに応じて、移動通
信機器Aに暗証番号の入力を促し、電話番号又は利用者
IDと関連づけて予め登録した暗証番号と入力された暗
証番号とを照合することにより利用者本人を確認する本
人確認手段5を備える。
【0041】管理センターBにおける決済管理部門B1
は、遊技場1での遊技媒体の供給や商店3での商品購入
等の際、利用者本人の利用可能金額を検索して移動通信
機器A側に通知する金額通知手段50を備える。又、移
動通信機器Aから送られた供給すべき遊技媒体の価値情
報に基づいて利用者本人の遊技場1に対する決済処理を
起動する第1の決済起動手段51及び遊技場1での遊技
媒体の供給を許可する供給許可手段510を備える。
【0042】決済管理部門B1は、又、移動通信機器A
から送られた交換する景品の価値情報に基づいて遊技場
1から協力加盟店2への決済処理を起動する第2の決済
起動手段52及び協力加盟店2に正常取引を通知する第
1の取引通知手段520を備える。又、移動通信機器A
から送られた購入する商品等の価値情報に基づいて利用
者本人の当該商店3に対する決済処理を起動する第3の
決済起動手段53及び当該商店3に正常取引を通知する
第2の取引通知手段530を備える。
【0043】決済管理部門B1は、CAFIS(全国銀
行データ通信システム)等のネットワーク6を介して
利用者の銀行口座70、遊技場1の銀行口座71、協力
加盟店2の銀行口座72、商店3の銀行口座73と結ん
でいる。
【0044】管理センターBにおけるポイント管理部門
B2は、遊技場1での遊技媒体の返却による再プレイや
協力加盟店2での景品交換の際、利用者本人の利用可能
ポイントを移動通信機器A側に通知するポイント通知手
段80を備える。又、移動通信機器Aから送られた貯蓄
すべきポイントの価値情報に基づいて利用者本人の貯蓄
ポイントを加算するポイント加算手段81、移動通信機
器Aから送られた返却すべき遊技媒体の価値情報又は交
換する景品の価値情報に基づいて利用者本人の貯蓄ポイ
ントを減算するポイント減算手段82、移動通信機器A
から送られた返却すべき遊技媒体の価値情報に基づいて
遊技場1での遊技媒体の返却を許可する返却許可手段8
20を備える。
【0045】移動通信機器Aと管理センターBとの間
は、例えば、既存の携帯電話システムで用いられている
シュートメッセージ、電子メール等と同様な文字情報主
体の通信プロトコルで結んでいる。管理センターBは、
自動メッセージ応答により、対話形式で移動通信機器A
に入力や選択項目を返信する。又、自動メッセージ応答
から適宜オペレータ応答への切換えも可能にしている。
【0046】移動通信機器Aと遊技場1の遊技媒体供給
手段12との間はブルートゥース等の近距離無線通信イ
ンターフェースで結んでいる。遊技媒体供給手段12に
はそのブルートゥース等の近距離無線通信端末C1を設
けている。移動通信機器Aの通話中に、遊技媒体供給手
段12から近距離無線通信端末C1を介して出力する遊
技媒体金額等の信号を移動通信機器Aで受信して管理セ
ンターBに送信し、管理センターBからの利用可能金額
や供給許可の信号等を移動通信機器Aで受信して近距離
無線通信端末C1より遊技媒体供給手段12に送信す
る。
【0047】移動通信機器Aと遊技場1の遊技媒体計数
手段14との間もブルートゥース等の近距離無線通信イ
ンターフェースで結んでいる。遊技媒体計数手段14に
はそのブルートゥース等の近距離無線通信端末C2を設
けている。移動通信機器Aの通話中に、遊技媒体計数手
段14から近距離無線通信端末C2を介して出力する遊
技媒体計数信号等を移動通信機器Aで受信して管理セン
ターBに送信する。
【0048】遊技媒体の計数による加算後の蓄積ポイン
トは、移動通信機器Aから管理センターBに問い合わせ
ることで何時でも確認可能である。もっとも、計数処理
毎に、管理センターBから今回の加算ポイント数、合計
のポイント数等を返信し、これを移動通信機器Aで受信
して近距離無線通信端末C2より遊技媒体計数手段14
に送信し、遊技媒体計数手段14に付属する表示器等か
ら報知してもよい。
【0049】移動通信機器Aと遊技場1の遊技媒体返却
手段15との間もブルートゥース等の近距離無線通信イ
ンターフェースで結んでいる。遊技媒体返却手段15に
はそのブルートゥース等の近距離無線通信端末C3を設
けている。移動通信機器Aの通話中に、遊技媒体返却手
段15から近距離無線通信端末C3を介して出力する返
却ポイント等の信号を移動通信機器Aで受信して管理セ
ンターBに送信し、管理センターBからの利用可能ポイ
ントや返却許可の信号等を移動通信機器Aで受信して近
距離無線通信端末C3より遊技媒体返却手段15に送信
する。
【0050】移動通信機器Aと協力加盟店2の景品特定
手段21との間もブルートゥース等の近距離無線通信イ
ンターフェースで結んでいる。景品特定手段21にはそ
のブルートゥース等の近距離無線通信端末Dを設けてい
る。移動通信機器Aの通話中に、景品特定手段21から
近距離無線通信端末Dを介して出力する交換する景品の
価値情報信号等を移動通信機器Aで受信して管理センタ
ーBに送信し、管理センターBからの利用可能ポイント
や正常取引の信号等を移動通信機器Aで受信して近距離
無線通信端末Dより景品特定手段21に送信する。
【0051】移動通信機器Aと商店3の商品特定手段3
1との間もブルートゥース等の近距離無線通信インター
フェースで結んでいる。商品特定手段31にはそのブル
ートゥース等の近距離無線通信端末Eを設けている。移
動通信機器Aの通話中に、商品特定手段31から近距離
無線通信端末Eを介して出力する購入する商品等の価値
情報信号等を移動通信機器Aで受信して管理センターB
に送信し、管理センターBからの利用可能金額や正常取
引の信号等を移動通信機器Aで受信して近距離無線通信
端末Eより商品特定手段31に送信する。
【0052】図2に示すように、利用者が遊技場1の遊
技媒体供給手段12から玉貸し・メダル貸しを受ける場
合、移動通信機器Aから電話をかけて管理センターBを
呼び出し(S1)、自動メッセージ応答に従い玉貸し・
メダル貸し処理を選んで暗証番号を入力する(S2)。
利用者管理部門B0において暗証番号の照合により本人
確認し(S3)、本人確認されると、決済管理部門B1
で検索した利用可能金額が返信され(S4)、移動通信
機器A及び遊技媒体供給手段12の各表示器等に利用可
能金額が表示される(S5)。暗証番号不一致により本
人確認不可の場合、移動通信機器A側に異常メッセージ
が返信される(S11)。
【0053】本人確認を経て利用可能金額が表示された
後、遊技媒体供給手段12から供給すべき遊技媒体の金
額又は個数を指定する(S6)。その指定は、例えば金
額ならば、100円単位や500円単位等で行い、利用
可能金額を超える指定は受け付けない。指定された供給
遊技媒体の金額等の価値情報は移動通信機器Aから管理
センターBに送信され(S7)、決済管理部門B1に
て、その金額を利用者本人の銀行口座70から遊技場1
の銀行口座71に振替える決済処理を起動すると共に
(S8)、移動通信機器Aに遊技媒体の供給許可信号を
返信する(S9)。供給許可信号を受け取った遊技媒体
供給手段12からは指定分の遊技媒体が供給され(S1
0)、電話を切って正常終了する。
【0054】図3に示すように、利用者が遊技場1の遊
技媒体計数手段14により景品玉・景品メダルを計数し
てポイントを蓄積する場合、移動通信機器Aから電話を
かけて管理センターBを呼び出し(T1)、自動メッセ
ージ応答に従いポイント蓄積処理を選んで暗証番号を入
力する(T2)。利用者管理部門B0において暗証番号
の照合により本人確認し(T3)、本人確認されると、
計数許可信号が返信され(T4)、遊技媒体計数手段1
4により景品玉・景品メダルの計数を開始させるか又は
既に計数済の結果を送信する決定ボタン等を入力する
(T5)。暗証番号不一致により本人確認不可の場合、
移動通信機器A側に異常メッセージが返信される(T
8)。
【0055】計数した景品玉・景品メダルによるポイン
トの価値情報は移動通信機器Aから管理センターBに送
信され(T6)、ポイント管理部門B2にて、利用者本
人の貯蓄ポイントに加算される(T7)。こうして、電
話を切って正常終了する。
【0056】図4に示すように、利用者が遊技場1の遊
技媒体返却手段15から貯玉・貯メダルの返却を受けて
再プレイする場合、移動通信機器Aから電話をかけて管
理センターBを呼び出し(U1)、自動メッセージ応答
に従い再プレイ処理を選んで暗証番号を入力する(U
2)。利用者管理部門B0において暗証番号の照合によ
り本人確認し(U3)、本人確認されると、ポイント管
理部門B2で検索した利用可能ポイントが返信され(U
4)、移動通信機器A及び遊技媒体返却手段15の各表
示器等に利用可能ポイントが表示される(U5)。暗証
番号不一致により本人確認不可の場合、移動通信機器A
側に異常メッセージが返信される(U11)。
【0057】本人確認を経て利用可能ポイントが表示さ
れた後、遊技媒体返却手段15から返却すべき遊技媒体
の個数又は金額若しくはポイントを指定する(U6)。
その指定は、例えば個数なら、100個単位や1000
個単位等で行い、利用可能ポイントに見合う個数を超え
る指定は受け付けない。指定された返却遊技媒体の個数
等の価値情報は移動通信機器Aから管理センターBに送
信され(U7)、ポイント管理部門B2にて、その指定
分に見合うポイントを利用者本人の蓄積ポイントから減
算すると共に(U8)、移動通信機器Aに遊技媒体の返
却許可信号を返信する(U9)。返却許可信号を受け取
った遊技媒体返却手段15からは指定分の遊技媒体が返
却され(U10)、電話を切って正常終了する。
【0058】図5に示すように、利用者が協力加盟店2
で景品交換する場合、移動通信機器Aから電話をかけて
管理センターBを呼び出し(V1)、自動メッセージ応
答に従い景品交換を選んで暗証番号を入力する(V
2)。利用者管理部門B0において暗証番号の照合によ
り本人確認し(V3)、本人確認されると、ポイント管
理部門B2で検索した利用可能ポイントが返信され(V
4)、移動通信機器A及び景品特定手段21の各表示器
等に利用可能ポイントが表示される(V5)。暗証番号
不一致により本人確認不可の場合、移動通信機器A側に
異常メッセージが返信される(V12)。
【0059】本人確認を経て利用可能ポイントが表示さ
れた後、景品特定手段21から交換する景品の金額又は
ポイントを入力する(V6)。この入力は、例えば、景
品に付されたバーコードを読み取ることにより自動的に
行うものであり、利用可能ポイントを超える景品の入力
は受け付けない。入力された景品の価値情報は移動通信
機器Aから管理センターBに送信され(V7)、ポイン
ト管理部門B2にて、その指定分に見合うポイントを利
用者本人の蓄積ポイントから減算すると共に(V8)、
決済管理部門B1にて、その景品に見合う金額を遊技場
1の銀行口座71から協力加盟店2の銀行口座72に振
替える決済処理を起動し(V9)、且つ、移動通信機器
Aに正常取引信号を返信する(V10)。正常取引信号
を受け取った景品特定手段21からは付属の表示器等か
ら正常取引が報知され(V11)、電話を切って正常終
了する。
【0060】図6に示すように、利用者が商店3で商品
等を購入する場合、移動通信機器Aから電話をかけて管
理センターBを呼び出し(W1)、自動メッセージ応答
に従い商品購入を選んで暗証番号を入力する(W2)。
利用者管理部門B0において暗証番号の照合により本人
確認し(W3)、本人確認されると、決済管理部門B1
で検索した利用可能金額が返信され(W4)、移動通信
機器A及び商品特定手段31の各表示器等に利用可能金
額が表示される(W5)。暗証番号不一致により本人確
認不可の場合、移動通信機器A側に異常メッセージが返
信される(W11)。
【0061】本人確認を経て利用可能金額が表示された
後、商品特定手段31から購入等する商品等の金額を入
力する(W6)。この入力は、例えば、商品に付された
バーコードを読み取ることにより自動的に行うものであ
り、利用可能金額を超える商品の入力は受け付けない。
入力された商品等の価値情報は移動通信機器Aから管理
センターBに送信され(W7)、決済管理部門B1に
て、その商品等に見合う金額を利用者本人の銀行口座7
0から当該商店3の銀行口座73に振替える決済処理を
起動すると共に(W8)、移動通信機器Aに正常取引信
号を返信する(W9)。正常取引信号を受け取った商品
特定手段31からは付属の表示器等から正常取引が報知
され(W10)、電話を切って正常終了する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した遊技関連通信システムの一実
施形態のブロック図。
【図2】玉貸し・メダル貸し時のフローチャート。
【図3】ポイント蓄積時のフローチャート。
【図4】ポイントによる再プレイ時のフローチャート。
【図5】ポイントによる景品交換時のフローチャート。
【図6】一般の商品購入時のフローチャート。
【符号の説明】
1;遊技場 2;協力加盟店 3;商店 A;移動通信機器 B;管理センター(管理手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 146 G06F 17/60 146Z 224 224 402 402 410 410A 512 512 (72)発明者 富士本 淳 東京都江東区有明3−1−25有明フロンテ ィアビルB棟 Fターム(参考) 2C088 BA88 BC80 CA02 CA35

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動通信機器を用いて、利用者が遊技場
    から遊技媒体の供給を受けるための遊技関連通信方法で
    あって、利用者識別情報の管理と利用者から遊技場への
    決済の管理とを担う単独又は複数の管理センターを有
    し、移動通信機器から管理センターを呼び出して管理セ
    ンターにて利用者本人の確認をした後に、移動通信機器
    から管理センターに送られた供給すべき遊技媒体の価値
    情報に基づいて、管理センターにて利用者本人の遊技場
    に対する決済処理を起動し、且つ遊技場にて遊技媒体を
    供給することを特徴とする遊技関連通信方法。
  2. 【請求項2】 管理センターにて利用者本人の確認をし
    た後に、管理センターから移動通信機器に利用可能金額
    を通知し、この後、移動通信機器から管理センターに供
    給すべき遊技媒体の価値情報を送信する請求項1記載の
    遊技関連通信方法。
  3. 【請求項3】 移動通信機器を用いて、利用者が遊技場
    から遊技媒体の供給を受けるための遊技関連通信システ
    ムであって、利用者識別情報の管理と利用者から遊技場
    への決済の管理とを担う管理ファイルをもつ単独又は複
    数の管理手段を備え、この管理手段に、移動通信機器か
    らの呼び出しに応じて利用者本人を確認する本人確認手
    段と、移動通信機器から送られた供給すべき遊技媒体の
    価値情報に基づいて利用者本人の遊技場に対する決済処
    理を起動する決済起動手段及び遊技場での遊技媒体の供
    給を許可する供給許可手段を設けたことを特徴とする遊
    技関連通信システム。
  4. 【請求項4】 管理手段に、確認した利用者本人の利用
    可能金額を移動通信機器に通知する金額通知手段を設け
    た請求項3記載の遊技関連通信システム。
  5. 【請求項5】 遊技媒体を供給する遊技媒体供給手段を
    備え、この遊技媒体供給手段と移動通信機器との間を近
    距離無線通信インターフェースで結ぶと共に、遊技媒体
    供給手段からの信号を移動通信機器で受信して管理手段
    に送信し、管理手段からの信号を移動通信機器で受信し
    て遊技媒体供給手段に送信する仕様にした請求項3又は
    4記載の遊技関連通信システム。
  6. 【請求項6】 移動通信機器を用いて、利用者が遊技の
    結果後の遊技媒体をポイントとして貯えるための遊技関
    連通信方法であって、利用者識別情報の管理と貯蓄ポイ
    ントの管理とを担う単独又は複数の管理センターを有
    し、移動通信機器から管理センターを呼び出して管理セ
    ンターにて利用者本人の確認をした後に、移動通信機器
    から管理センターに送られた貯蓄すべきポイントの価値
    情報に基づいて、管理センターにて利用者本人の貯蓄ポ
    イントを加算することを特徴とする遊技関連通信方法。
  7. 【請求項7】 移動通信機器を用いて、利用者が遊技の
    結果後の遊技媒体をポイントとして貯えるための遊技関
    連通信システムであって、利用者識別情報の管理と貯蓄
    ポイントの管理とを担う管理ファイルをもつ単独又は複
    数の管理手段を備え、この管理手段に、移動通信機器か
    らの呼び出しに応じて利用者本人を確認する本人確認手
    段、移動通信機器から送られた貯蓄すべきポイントの価
    値情報に基づいて利用者本人の貯蓄ポイントを加算する
    ポイント加算手段を設けたことを特徴とする遊技関連通
    信システム。
  8. 【請求項8】 貯蓄すべきポイントの価値情報を得るた
    めの遊技媒体計数手段を備え、この遊技媒体計数手段と
    移動通信機器との間を近距離無線通信インターフェース
    で結ぶと共に、遊技媒体計数手段からの信号を移動通信
    機器で受信して管理手段に送信する仕様にした請求項7
    記載の遊技関連通信システム。
  9. 【請求項9】 移動通信機器を用いて、利用者が遊技の
    結果貯えたポイントで遊技媒体の返却を受けるための遊
    技関連通信方法であって、利用者識別情報の管理と貯蓄
    ポイントの管理とを担う単独又は複数の管理センターを
    有し、移動通信機器から管理センターを呼び出して管理
    センターにて利用者本人の確認をした後に、移動通信機
    器から管理センターに送られた返却すべき遊技媒体の価
    値情報に基づいて、管理センターにて利用者本人の貯蓄
    ポイントを減算し、且つ遊技場にて遊技媒体を返却する
    ことを特徴とする遊技関連通信方法。
  10. 【請求項10】 管理センターにて利用者本人の確認を
    した後に、管理センターから移動通信機器に利用可能ポ
    イントを通知し、この後、移動通信機器から管理センタ
    ーに返却すべき遊技媒体の価値情報を送信する請求項9
    記載の遊技関連通信方法。
  11. 【請求項11】 移動通信機器を用いて、利用者が遊技
    の結果貯えたポイントで遊技媒体の返却を受けるための
    遊技関連通信システムであって、利用者識別情報の管理
    と貯蓄ポイントの管理とを担う管理ファイルをもつ単独
    又は複数の管理手段を備え、この管理手段に、移動通信
    機器からの呼び出しに応じて利用者本人を確認する本人
    確認手段と、移動通信機器から送られた返却すべき遊技
    媒体の価値情報に基づいて利用者本人の貯蓄ポイントを
    減算するポイント減算手段及び遊技場での遊技媒体の返
    却を許可する返却許可手段を設けたことを特徴とする遊
    技関連通信システム。
  12. 【請求項12】 管理手段に、確認した利用者本人の利
    用可能ポイントを移動通信機器に通知するポイント通知
    手段を設けた請求項11記載の遊技関連通信システム。
  13. 【請求項13】 遊技媒体を返却する遊技媒体返却手段
    を備え、この遊技媒体返却手段と移動通信機器との間を
    近距離無線通信インターフェースで結ぶと共に、遊技媒
    体返却手段からの信号を移動通信機器で受信して管理手
    段に送信し、管理手段からの信号を移動通信機器で受信
    して遊技媒体返却手段に送信する仕様にした請求項11
    又は12記載の遊技関連通信システム。
  14. 【請求項14】 移動通信機器を用いて、利用者が遊技
    の結果貯えたポイントを遊技場の協力加盟店にて景品交
    換するための遊技関連通信方法であって、利用者識別情
    報の管理と貯蓄ポイントの管理と遊技場から協力加盟店
    への決済の管理とを担う単独又は複数の管理センターを
    有し、移動通信機器から管理センターを呼び出して管理
    センターにて利用者本人の確認をした後に、移動通信機
    器から管理センターに送られた交換する景品の価値情報
    に基づいて、管理センターにて利用者本人の貯蓄ポイン
    トを減算すると共に遊技場から協力加盟店への決済処理
    を起動し、且つ協力加盟店に正常取引を通知することを
    特徴とする遊技関連通信方法。
  15. 【請求項15】 管理センターにて利用者本人の確認を
    した後に、管理センターから移動通信機器に利用可能ポ
    イントを通知し、この後、移動通信機器から管理センタ
    ーに交換する景品の価値情報を送信する請求項14記載
    の遊技関連通信方法。
  16. 【請求項16】 移動通信機器を用いて、利用者が遊技
    の結果貯えたポイントを遊技場の協力加盟店にて景品交
    換するための遊技関連通信システムであって、利用者識
    別情報の管理と貯蓄ポイントの管理と遊技場から協力加
    盟店への決済の管理とを担う管理ファイルをもつ単独又
    は複数の管理手段を備え、この管理手段に、移動通信機
    器からの呼び出しに応じて利用者本人を確認する本人確
    認手段並びに、移動通信機器から送られた交換する景品
    の価値情報に基づいて利用者本人の貯蓄ポイントを減算
    するポイント減算手段と遊技場から協力加盟店への決済
    処理を起動する決済起動手段及び協力加盟店に正常取引
    を通知する取引通知手段を設けたことを特徴とする遊技
    関連通信システム。
  17. 【請求項17】 管理手段に、確認した利用者本人の利
    用可能ポイントを移動通信機器に通知するポイント通知
    手段を設けた請求項16記載の遊技関連通信システム。
  18. 【請求項18】 交換する景品の価値情報を得るための
    景品特定手段を備え、この景品特定手段と移動通信機器
    との間を近距離無線通信インターフェースで結ぶと共
    に、景品特定手段からの信号を移動通信機器で受信して
    管理手段に送信し、管理手段からの信号を移動通信機器
    で受信して景品特定手段に送信する仕様にした請求項1
    6又は17記載の遊技関連通信システム。
  19. 【請求項19】 利用者識別情報の管理と利用者から特
    定の商店への決済の管理とを担う単独又は複数の管理セ
    ンターを有し、移動通信機器から管理センターを呼び出
    して管理センターにて利用者本人の確認をした後に、移
    動通信機器から管理センターに送られた商品等の価値情
    報に基づいて、管理センターにて利用者本人の当該商店
    に対する決済処理を起動し、且つ当該商店に正常取引を
    通知する請求項1,2,6,9,10,14,15何れ
    か一記載の遊技関連通信方法。
JP2000360713A 2000-11-22 2000-11-22 遊技関連通信方法及び遊技関連通信システム Pending JP2002159730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000360713A JP2002159730A (ja) 2000-11-22 2000-11-22 遊技関連通信方法及び遊技関連通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000360713A JP2002159730A (ja) 2000-11-22 2000-11-22 遊技関連通信方法及び遊技関連通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002159730A true JP2002159730A (ja) 2002-06-04

Family

ID=18832260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000360713A Pending JP2002159730A (ja) 2000-11-22 2000-11-22 遊技関連通信方法及び遊技関連通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002159730A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002360898A (ja) * 2001-06-05 2002-12-17 Sun Corp 遊技場会員管理装置
JP2004000723A (ja) * 2003-07-25 2004-01-08 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機および遊技機用ネットワークシステム
JP2004129745A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Sankyo Kk 遊技用システム
JP2006141552A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Glory Ltd 景品交換システム
JP2008262578A (ja) * 2006-06-21 2008-10-30 Mobi Techno:Kk 電子決済システム、電子決済サーバ、有価価値提供装置、移動体通信端末、並びに電子決済方法
JP2008293491A (ja) * 2006-10-13 2008-12-04 Mobi Techno:Kk 電子決済システム、電子決済サーバ、移動体通信端末、並びに電子決済方法
CN100446829C (zh) * 2003-03-04 2008-12-31 阿鲁策株式会社 无线通信终端部、游戏机、信息管理设备以及游戏系统
JP2009048567A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Mobi Techno:Kk 決済システム
JP2018015198A (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 野中 誠之 賞品交換システム、賞品交換方法、サーバ、及びプログラム
JP2018015197A (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 野中 誠之 賞品交換システム、賞品交換方法、サーバ、及びプログラム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002360898A (ja) * 2001-06-05 2002-12-17 Sun Corp 遊技場会員管理装置
JP2004129745A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Sankyo Kk 遊技用システム
CN100446829C (zh) * 2003-03-04 2008-12-31 阿鲁策株式会社 无线通信终端部、游戏机、信息管理设备以及游戏系统
JP2004000723A (ja) * 2003-07-25 2004-01-08 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機および遊技機用ネットワークシステム
JP2006141552A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Glory Ltd 景品交換システム
JP2008262578A (ja) * 2006-06-21 2008-10-30 Mobi Techno:Kk 電子決済システム、電子決済サーバ、有価価値提供装置、移動体通信端末、並びに電子決済方法
JP2008293491A (ja) * 2006-10-13 2008-12-04 Mobi Techno:Kk 電子決済システム、電子決済サーバ、移動体通信端末、並びに電子決済方法
JP2009048567A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Mobi Techno:Kk 決済システム
JP2018015198A (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 野中 誠之 賞品交換システム、賞品交換方法、サーバ、及びプログラム
JP2018015197A (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 野中 誠之 賞品交換システム、賞品交換方法、サーバ、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9256867B2 (en) Delivery of value identifiers using short message service (SMS)
US20080142582A1 (en) Electronic System and Method for Recharging Credit Cards
WO2004000428A1 (fr) Systeme de jeu pour jeux d'argent a distance
JP4044520B2 (ja) 決済システム
WO2017052365A1 (en) Method, electronic transaction instruction system, sales unit, transaction server and computer program product for executing an electronic transaction instruction
JP2002159730A (ja) 遊技関連通信方法及び遊技関連通信システム
RU2246757C1 (ru) Способ проведения безналичных финансовых операций и система для его осуществления
KR20140120248A (ko) 휴대단말기를 이용한 추첨 경품지급 시스템 및 그 방법.
TWI830597B (zh) 贈禮賦予系統、贈禮賦予方法、及程式產品
JP3211845U (ja) 自動販売機及び健康増進支援システム
JP2003019340A (ja) 貯玉データ管理装置およびこれを用いた貯玉システム
US20040030642A1 (en) Method and arrangement for the transfer of an electronic sum of money from a credit store
JP6168374B1 (ja) 自動販売機及び健康増進支援システム
JP4825016B2 (ja) 情報提供システム
JP2002018111A (ja) 情報管理システム
JP2003157466A (ja) 商品販売システム、自動販売機、決済サーバ、プログラムおよび記録媒体
JP2002056443A (ja) 自動販売機の商品販売システム及び方法
WO2003042884A1 (en) Telecommunication system and telecommunication device for application therein
JP2002163721A (ja) デジタルコンテンツ商品の自動販売機及び自動販売方法
US7341180B2 (en) Card settlement system
KR100608399B1 (ko) 원격 자동판매 시스템 및 그 방법
JP2003346060A (ja) 近距離無線通信を利用した決済方法、並びにプリペイド制御装置、携帯端末、サービス提供装置。
JP4732608B2 (ja) プリペードカードシステム
WO2004077320A1 (en) Rewards systems
JP2003187139A (ja) 商品提供システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041015

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041022

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070319