JP2002159441A - 内視鏡先端湾曲部の製造方法および内視鏡先端湾曲部 - Google Patents

内視鏡先端湾曲部の製造方法および内視鏡先端湾曲部

Info

Publication number
JP2002159441A
JP2002159441A JP2000357761A JP2000357761A JP2002159441A JP 2002159441 A JP2002159441 A JP 2002159441A JP 2000357761 A JP2000357761 A JP 2000357761A JP 2000357761 A JP2000357761 A JP 2000357761A JP 2002159441 A JP2002159441 A JP 2002159441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
wire guide
wire
node ring
distal end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000357761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4566393B2 (ja
Inventor
Shigeru Ogawa
茂 小川
Kikuo Iwasaka
喜久男 岩坂
Hajime Yoshino
一 吉野
Hideo Nanba
英男 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP2000357761A priority Critical patent/JP4566393B2/ja
Publication of JP2002159441A publication Critical patent/JP2002159441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4566393B2 publication Critical patent/JP4566393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内視鏡の先端部に形成され、回動自在に連結
された複数の節輪が内装され、内視鏡の操作部から進退
操作される操作ワイヤーによって自在に湾曲可能な内視
鏡先端湾曲部の製造方法および内視鏡先端湾曲部におい
て、節輪とワイヤーガイドが低コストかつ不具合なく接
合される内視鏡用先端湾曲部の製造方法および内視鏡先
端湾曲部を提供することである。 【解決手段】 ワイヤーガイドと節輪とをアーク柱に曝
して加熱溶融して接合することにより、上記課題を解決
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内視鏡の先端部に形
成され、回動自在に連結された複数の節輪が内装され、
内視鏡の操作部から進退操作される操作ワイヤーによっ
て自在に湾曲可能な内視鏡先端湾曲部の製造方法および
内視鏡先端湾曲部に関する。
【0002】
【従来の技術】内視鏡の多くは、先端湾曲部を手元側の
操作部から進退操作される操作ワイヤーで駆動して湾曲
させることができる。
【0003】一般には、外皮チューブの内側に連結ピン
によって互いに回動自在に連結された複数の節輪から構
成される節輪アセンブリーが嵌入されて内視鏡先端湾曲
部が形成されている。また、それぞれの節輪の内壁の2
箇所には、円筒部を有するワイヤーガイドが取り付けら
れている。ここで、前記ワイヤーガイドの円筒部の内径
は前記操作ワイヤーを自在に挿通可能な寸法に取られて
いる。また、それぞれの節輪に取り付けられた2つのワ
イヤーガイドの円筒部は共にその節輪の中心軸に対して
平行であり、前記2つのワイヤーガイドはその節輪の中
心軸に対して互いに略対称となる位置に取り付けられて
いる。なお、内視鏡先端湾曲部が略直線状である時は、
各節輪の一方のワイヤーガイドおよび他方のワイヤーガ
イドはそれぞれほぼ一直線状に整列する。
【0004】ここで、2本の操作ワイヤーの先端が前記
一方のワイヤーガイドと前記他方のワイヤーガイドにそ
れぞれ挿通されている。また、前記2本の操作ワイヤー
の基端と牽引ワイヤーの両端のそれぞれとが接続されて
いる。さらに、前記牽引ワイヤーの中位は内視鏡の操作
部に設置されたプーリーに係合されている。
【0005】ここで、前記2本の操作ワイヤーの一方を
前記一方のワイヤーガイドに、また前記2本の操作ワイ
ヤーの他方を前記他方のワイヤーガイドに挿通した後、
前記2本の操作ワイヤーの先端末をワイヤーガイドの円
筒部の内径より太くなるように加工することで、前記2
本の操作ワイヤーの先端末はそれぞれ、前記節輪アセン
ブリーを構成する節輪のうち、もっとも内視鏡の先端側
に位置する節輪の一方のワイヤーガイドと他方のワイヤ
ーガイドの内視鏡先端側端面に係合する。
【0006】従って、前記プーリーを回転させることに
より、前記牽引ワイヤーの一方の端部は内視鏡先端部に
向かって押し出され、他方の端部は内視鏡操作部側へ引
き込まれる。よって、前記2本の操作ワイヤーの一方の
先端は押し出され、前記2本の操作ワイヤーの他方の先
端は牽引されるので、牽引される操作ワイヤーの先端と
係合しているワイヤーガイドが湾曲部の内側になるよう
に前記内視鏡先端湾曲部は湾曲する。
【0007】なお、上記の例においては、一つの牽引ワ
イヤーおよびプーリーと、一対のワイヤーガイドおよび
操作ワイヤーの組み合わせによって内視鏡先端湾曲部を
2方向に屈曲させているが、前記内視鏡が一つの牽引ワ
イヤーおよびプーリーと、一対のワイヤーガイドおよび
操作ワイヤーをもう一組備える構成とすれば、前記内視
鏡先端湾曲部を4方向に屈曲させることができる。
【0008】ここで、従来の内視鏡先端湾曲部において
は、抵抗溶接やはんだ付け、またはろう付けによって前
記ワイヤーガイドは前記節輪に接合されていた。抵抗溶
接は、図8に示すように、節輪121とワイヤーガイド
111を挟むように第1の抵抗溶接電極401と第2の
抵抗溶接電極402を配置し、前記第1の抵抗溶接電極
401と前記第2の抵抗溶接電極402を加圧しながら
両電極間に大電流を流して節輪121とワイヤーガイド
111の接触部を溶融させて接合部115を形成するも
のである。
【0009】しかしながら、抵抗溶接を行うためには大
電力を供給するための大がかりな設備が必要であり、ま
た溶接機構も複雑で高価であるという問題があった。
【0010】また、はんだ付けははんだがワイヤーガイ
ドの円筒部の中に進入し、ワイヤーガイドに操作ワイヤ
ーを挿通できなくなるおそれがあった。また、はんだ付
けは固着強度が5.5kgf/mm(隙間0.05m
m時)程度であり、接合部が解離するおそれがあった。
さらに、はんだ付け前のフラックスによる母材洗浄およ
びはんだ付け後のフラックス除去を行わなければならな
かった。また、はんだ付けではフラックスによる洗浄が
不十分な場合、腐食が起こりやすいという問題があっ
た。さらにはんだ付けの場合、フラックスがはんだ内に
閉じ込められ、前記フラックスがはんだの腐食の原因と
なるという問題があった。また、はんだ付けははんだご
てをワイヤーガイドに接触することによって行われるの
で、位置ずれを起こしやすいという問題があった。
【0011】また、ろう付けの場合は固着強度が85k
gf/mm(隙間0.05mm時)程度であり、固着
強度は保たれる。しかしながら、ろう付けは700℃〜
900℃の高温雰囲気で作業が行われるため、ろう付け
する周囲が必要以上に加熱されて焼きなましされ、材料
の強度が落ちるという問題があった。さらに、ろうが接
合部以外に流れる場合があり、均一な仕上がりになりに
くいという問題があった。
【0012】そこで、特開平5−3852号記載の内視
鏡先端湾曲部においては、ワイヤーガイドと節輪とを、
節輪の外壁部にレーザーを照射してワイヤーガイドと節
輪とを加熱溶融させて接合している。
【0013】しかしながら上記の内視鏡先端湾曲部にお
いては、レーザー照射領域とその隣接領域との温度勾配
が大きいため、レーザー照射領域の縁の部分では溶融し
た金属315が表面張力で盛り上がった状態でそのまま
硬化し、図9のように節輪321の外壁部に切り返り部
315aが発生し、節輪321を内視鏡先端湾曲部に嵌
入できなくなるという問題があった。また、節輪の内側
から節輪とワイヤーガイドとをレーザー溶接しようとす
ると、レーザーを斜めに照射しなければならず、作業性
が悪いという問題があった。
【0014】さらに、レーザー溶接装置は他の加工装置
と比較して高価であるので、コストの増大につながると
いう問題があった。また、レーザーはレーザー照射領域
の温度を急激に上昇させ、前記レーザー照射領域とその
隣接領域との温度勾配が大きくなるので、熱ひずみ等に
よる溶接領域の破損のおそれがあった。
【0015】また、レーザー溶接の場合は、レーザーを
接合箇所に確実に照射する必要があり、高精度な位置決
めが要求されるという問題があった。また、レーザーが
ワイヤー上で反射し、高エネルギーのレーザーが作業者
に照射されるおそれがあり、作業を危険なものとしてい
た。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題点を
解決し、節輪とワイヤーガイドが低コストかつ不具合な
く接合される内視鏡先端湾曲部の製造方法および、この
製造方法によって製造された内視鏡先端湾曲部を提供す
ることを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の内視鏡先端湾曲部の製造方法は、ワイヤ
ーガイドと前記節輪とをアーク柱に曝して加熱溶融して
接合している。従って、接合箇所をアーク柱に曝して加
熱溶融して接合することによって、微小領域を選択的か
つ瞬間的に加熱できるので、接合箇所の周囲が必要以上
に加熱されて焼きなましされ、強度が落ちるおそれが無
く、また、フラックスによる母材洗浄の必要がない。
【0018】また、前記アーク柱は電磁波ではないた
め、レーザー溶接におけるレーザー光のように、アーク
柱が溶接領域で反射して作業者に照射されることはな
い。
【0019】さらに、アーク溶接装置はレーザー溶接装
置に比べて安価であり、設備投資のコストを低く押さえ
ることが出来る。
【0020】また、アーク柱はレーザー光とは異なり、
溶接領域の周辺に輻射熱が伝えられるため、溶接領域と
隣接領域との温度勾配を小さく押さえることが可能であ
るので、熱ひずみ等による溶接領域の周辺の破損やエッ
ジのおそれがない。
【0021】また、前記節輪が貫通孔を有し、前記ワイ
ヤーガイドが前記筒状部の側面に突出部を有し、前記節
輪の貫通孔と前記ワイヤーガイドの突出部とをアーク柱
に曝して加熱溶融して接合する構成とすることによっ
て、接合作業をより平易なものとすることができる(請
求項2)。
【0022】さらに、前記ワイヤーガイドの突出部の突
出方向の長さが前記節輪の板厚よりも小さくする構成と
して接合部を節輪の外壁から凹ませることにより、確実
に節輪を内視鏡の先端湾曲部に嵌入できる(請求項
3)。
【0023】また、前記ワイヤーガイドの突出部の先端
部が錘体状に形成されている構成としても良い。アーク
柱は2電極間の最短距離に発生するので、節輪を一方の
電極とし、他方の電極をワイヤーガイド近辺に配置して
両電極間に電流を加えると、アーク柱は前記他方の電極
と前記ワイヤーガイドの突出部の先端部の間に発生す
る。すなわち、前記他方の電極を設置する位置は、前記
一方の電極と接続されている部分のうち、前記他方の電
極と最も近い部分が前記ワイヤーガイドの突出部の先端
部となるような位置であれば良いので、細かい位置決め
作業が不要である(請求項4)。
【0024】
【発明の実施の形態】図2に本発明の実施の形態の先端
湾曲部を有する内視鏡および内視鏡用処置具を示す。内
視鏡1の挿入部可撓管3の先端に形成された先端湾曲部
2は体内に挿置され、先端湾曲部2の最先端に配置され
た対物光学系より撮像された映像を接眼部6より観察す
ることができる。さらに操作部4上に設置された操作操
作ノブ5を回転させることにより、先端湾曲部2を湾曲
させることが可能である。
【0025】ここで、図3に先端湾曲部2の断面図を示
す。先端湾曲部2は外皮ゴムチューブ14で被覆された
構造となっている。また、先端部本体には互いに連結リ
ベット係合孔21aにて連結リベット22により連結さ
れた複数個の節輪21から構成された節輪アセンブリー
25が嵌入結合されており、各々の節輪21の内胴部に
は第1のワイヤーガイド11aおよび第2のワイヤーガ
イド11bが設置されている。なお、節輪21は端部を
楔状に切断した金属製の円筒である。また、それぞれの
節輪21に接合された第1のワイヤーガイド11aおよ
び第2のワイヤーガイド11bは節輪21の中心軸15
に垂直な一面上に設置されており、また第1のワイヤー
ガイド11aと第2のワイヤーガイド11bは、略対称
な位置に配置されている。さらに、全ての節輪を略一直
線状に並べたときに第1のワイヤーガイド11aと第2
のワイヤーガイド11bはそれぞれ略一直線状に並ぶよ
うに配置されている。ここで、各節輪の第1のワイヤー
ガイド11aには第1の内視鏡操作ワイヤー12aが順
次挿通され、また各節輪の第2のワイヤーガイド11b
には第2の内視鏡操作ワイヤー12bが順次挿通されて
いる。さらに、第1の内視鏡操作ワイヤー12aの第1
の内視鏡操作ワイヤー先端20aおよび第2の内視鏡操
作ワイヤー12bの第2の内視鏡操作ワイヤー先端20
bはともに先端が膨らんだ球状に形成されている。従っ
て、第1の内視鏡操作ワイヤー12aが内視鏡先端側の
節輪21の第1のワイヤーガイド11aから、また第2
の内視鏡操作ワイヤー12bが第2の先端ワイヤーガイ
ド11bから脱離しないようになっている。
【0026】なお、第1の内視鏡操作ワイヤー12aお
よび第2の内視鏡操作ワイヤー12bは単線であっても
より線であっても構わない。
【0027】また、図4に操作部4の断面図を示す。操
作ノブ5はプーリー軸を介してプーリー16と接続され
ている。すなわち第1のプーリー16は操作ノブ5の回
転に従って回転する。さらにプーリー16には牽引ワイ
ヤー33が係合している。また、牽引ワイヤーの両端に
は箱型の第1の弛緩除去器35aおよび第2の弛緩除去
器35bが取り付けられている。さらに、第1の弛緩除
去器35aおよび第2の弛緩除去器35bは第1の操作
ワイヤー基端係合孔36aおよび第2の操作ワイヤー基
端係合孔36bを有している。ここで第1の内視鏡操作
ワイヤー12aおよび第2の内視鏡操作ワイヤー12b
はそれぞれ第1の操作ワイヤー基端係合孔36aおよび
第2の操作ワイヤー基端係合孔36bに挿置されてい
る。なお、第1の内視鏡操作ワイヤー12aの第1の内
視鏡操作ワイヤー基端30aおよび第2の内視鏡操作ワ
イヤー12bの第2の内視鏡操作ワイヤー基端30bは
ともに先端が膨らんだ球状に形成されており、第1の内
視鏡操作ワイヤー12aの第1の弛緩除去器35aから
の、また第2の内視鏡操作ワイヤー12bの第2の弛緩
除去器35bからの脱離を防止している。第1のプーリ
ー16の回転に応じて牽引ワイヤー33は進退し、さら
に牽引ワイヤー33の進退に従って第1の内視鏡操作ワ
イヤー12aおよび第2の内視鏡操作ワイヤー12bは
進退する。
【0028】ここで、操作ノブ5を回転させると、先端
湾曲部2は湾曲する。
【0029】本発明の実施の形態においては、節輪21
と第1のワイヤーガイド11a、および節輪21と第2
のワイヤーガイド11bはそれぞれアーク溶接によって
接合されている。第1のワイヤーガイド11aおよび第
2のワイヤーガイド11bは図5に示すように貫通孔H
1が穿孔された円筒部Cと円柱形状の突出部Pから構成
されている。一方、節輪21には突出部Pを嵌着可能な
貫通孔H2が穿孔されている。また突出部Pの高さは節
輪21の板厚よりやや小さい。
【0030】本発明の実施の形態においては、第1のワ
イヤーガイド11aおよび第2のワイヤーガイド11b
の突出部Pを節輪21の貫通孔H2に嵌着したうえで、
節輪21と第1のワイヤーガイド11a、および節輪2
1と第2のワイヤーガイド11bとがアーク柱に曝して
加熱溶融して接合される。
【0031】すなわち、図1に示すように、第1のワイ
ヤーガイド11aの円筒部Cと第1の電極201を当接
させ、また第2の電極202を第1のワイヤーガイド1
1aの突出部Pの付近に設置する。さらに、接合部の酸
化を防止するため、第1のワイヤーガイド11aおよび
第2の電極202の周囲はアルゴンガスで満たされてい
る。
【0032】ここで、第1の電極201と第2の電極2
02の間に所定の電力を供給することにより、第2の電
極202と第1のワイヤーガイド11aの突出部Pが嵌
着されている節輪21の貫通孔H2の間にアーク柱20
3が発生する。アーク柱の温度は5000K以上と非常
に高温であるため、第1のワイヤーガイド11aの突出
部Pおよびこの突出部Pが嵌着されている節輪21の貫
通孔H2の縁は溶融する。このとき溶融した金属は貫通
孔H2に流入する。次いで、第1の電極201と第2の
電極202の間の電力の供給を停止して、アーク柱20
3を消滅させることにより、溶融した金属はその凝固点
まで冷却され、結果として図のように第1のワイヤーガ
イド11aの突出部Pとこの突出部Pが嵌着されている
節輪21の貫通孔H2は強固に接合される。なお、第2
のワイヤーガイド11bの突出部Pとこの突出部Pが嵌
着されている節輪21の貫通孔H2を接合する場合も同
様である。
【0033】本発明の実施の形態においては、第1のワ
イヤーガイド11aおよび第2のワイヤーガイド11b
の突出部Pの高さは節輪21の板厚よりやや小さいの
で、図6に示す通り、突出部Pと節輪21の接合部15
は節輪21からくぼんだ状態に形成される。従って節輪
アセンブリー25をスムーズに外皮ゴムチューブ14に
嵌入することができる。
【0034】また、図7のように、第1のワイヤーガイ
ド11aおよび第2のワイヤーガイド11bの突出部が
円錘状部Pcを有する構成としてもよい。この場合、錘
体状突出部Pcの高さは節輪21の板厚よりもやや大き
くなるが、錘体状部Pcの体積は節輪21の貫通孔H2
の体積よりも小さくなるように形成されている。
【0035】第1のワイヤーガイド11aおよび第2の
ワイヤーガイド11bの突出部をこのような形状にして
ワイヤーガイドと節輪をアーク溶接する場合、アーク柱
は第2の電極202と錘体状部Pcの先端の間に発生す
る。すなわち、第2の電極202は、錘体状部Pcの先
端が節輪21よりも第2の電極202に対して近付くよ
うに設置するだけで良いので、細かい位置決め作業が不
要である。
【0036】なお、本発明は上記実施の形態のファイバ
ー内視鏡のみに限定されるものではなく、たとえば内視
鏡先端部に撮像素子を備えた電子内視鏡にも適用され
る。
【発明の効果】以上のように、本発明の内視鏡用先端湾
曲部の製造方法および内視鏡用先端湾曲部によれば、節
輪とワイヤーガイドが低コストかつ不具合なく接合され
た内視鏡用先端湾曲部が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の内視鏡用先端湾曲部の節
輪にワイヤーガイドをアーク溶接している状態を示した
図である。
【図2】本発明の実施の形態の内視鏡用先端湾曲部を備
えた内視鏡の概略図である。
【図3】本発明の実施の形態の内視鏡用先端湾曲部の断
面図である。
【図4】本発明の実施の形態の内視鏡用先端湾曲部を備
えた内視鏡の操作部の断面図である。
【図5】本発明の実施の形態の内視鏡用先端湾曲部のワ
イヤーガイドの外観図である。
【図6】本発明の実施の形態の内視鏡用先端湾曲部の、
ワイヤーガイドが溶接された節輪の部分断面図である。
【図7】本発明の実施の形態の内視鏡用先端湾曲部のワ
イヤーガイドの別例の外観図である。
【図8】従来の内視鏡用先端湾曲部において、ワイヤー
ガイドを節輪に抵抗溶接している状態を示したものであ
る。
【図9】従来の内視鏡用先端湾曲部における、ワイヤー
ガイドがレーザー溶接された節輪の部分断面図である。
【符号の説明】
1 内視鏡 2 先端湾曲部 3 挿入部可撓管 4 操作部 5 操作ノブ 6 接眼部 11a 第1のワイヤーガイド 11b 第2のワイヤーガイド 12a 第1の内視鏡操作ワイヤー 12b 第2の内視鏡操作ワイヤー 14 外皮ゴムチューブ 15 接合部 16 プーリー 20a 第1の内視鏡操作ワイヤー先端 20b 第2の内視鏡操作ワイヤー先端 21 節輪 21a 連結リベット係合孔 22 連結リベット 25 節輪アセンブリー 30a 第1の内視鏡操作ワイヤー基端 30b 第2の内視鏡操作ワイヤー基端 33 牽引ワイヤー 35a 第1の弛緩除去器 35b 第2の弛緩除去器 36a 第1の操作ワイヤー基端係合孔 36b 第2の操作ワイヤー基端係合孔 201 第1の電極 202 第2の電極 203 アーク柱
フロントページの続き (72)発明者 吉野 一 東京都板橋区前野町2丁目36番9号 旭光 学工業株式会社内 (72)発明者 難波 英男 東京都板橋区前野町2丁目36番9号 旭光 学工業株式会社内 Fターム(参考) 2H040 BA21 DA03 DA14 DA19 DA21 4C061 AA00 BB01 CC04 DD03 FF33 HH39 JJ06

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内視鏡の先端部に形成され、回動自在に
    連結された複数の節輪が内装され、前記節輪に取りつけ
    られた筒状部を有するワイヤーガイドと係合する操作ワ
    イヤーによって湾曲自在の内視鏡先端湾曲部の製造方法
    であって、 前記ワイヤーガイドと前記節輪とをアーク柱に曝して加
    熱溶融して接合することを特徴とする、内視鏡先端湾曲
    部の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記節輪が貫通孔を有し、前記ワイヤー
    ガイドが前記筒状部の側面に突出部を有し、 前記節輪の貫通孔に前記ワイヤーガイドの突出部を挿置
    したうえで前記節輪の貫通孔と前記ワイヤーガイドの突
    出部とをアーク柱に曝して加熱溶融して接合することを
    特徴とする、請求項1に記載の内視鏡の先端湾曲部。
  3. 【請求項3】 前記ワイヤーガイドの突出部の突出方向
    の長さが前記節輪の板厚よりも小さいことを特徴とす
    る、請求項2に記載の内視鏡先端湾曲部の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記ワイヤーガイドの突出部の先端部が
    錘体状に形成されていることを特徴とする、請求項2に
    記載の内視鏡先端湾曲部の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項4のいずれかに記載
    の内視鏡先端湾曲部の製造方法を用いて製造された、内
    視鏡先端湾曲部。
JP2000357761A 2000-11-24 2000-11-24 内視鏡先端湾曲部の製造方法および内視鏡先端湾曲部 Expired - Fee Related JP4566393B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000357761A JP4566393B2 (ja) 2000-11-24 2000-11-24 内視鏡先端湾曲部の製造方法および内視鏡先端湾曲部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000357761A JP4566393B2 (ja) 2000-11-24 2000-11-24 内視鏡先端湾曲部の製造方法および内視鏡先端湾曲部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002159441A true JP2002159441A (ja) 2002-06-04
JP4566393B2 JP4566393B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=18829770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000357761A Expired - Fee Related JP4566393B2 (ja) 2000-11-24 2000-11-24 内視鏡先端湾曲部の製造方法および内視鏡先端湾曲部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4566393B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009261610A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Fujinon Corp 内視鏡湾曲部
WO2022003889A1 (ja) * 2020-07-02 2022-01-06 オリンパス株式会社 内視鏡湾曲管、内視鏡、および内視鏡湾曲管の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61244340A (ja) * 1985-04-23 1986-10-30 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用鉗子装置
JPH02236038A (ja) * 1989-03-08 1990-09-18 Toshiba Corp 可撓連結体
JPH0398802U (ja) * 1990-01-31 1991-10-15
JPH06142033A (ja) * 1992-11-06 1994-05-24 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡の湾曲管
JP2002065684A (ja) * 2000-09-01 2002-03-05 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用処置具の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61244340A (ja) * 1985-04-23 1986-10-30 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用鉗子装置
JPH02236038A (ja) * 1989-03-08 1990-09-18 Toshiba Corp 可撓連結体
JPH0398802U (ja) * 1990-01-31 1991-10-15
JPH06142033A (ja) * 1992-11-06 1994-05-24 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡の湾曲管
JP2002065684A (ja) * 2000-09-01 2002-03-05 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用処置具の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009261610A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Fujinon Corp 内視鏡湾曲部
WO2022003889A1 (ja) * 2020-07-02 2022-01-06 オリンパス株式会社 内視鏡湾曲管、内視鏡、および内視鏡湾曲管の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4566393B2 (ja) 2010-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3877718B2 (ja) 内視鏡
JP5602458B2 (ja) タングステン−不活性ガス溶接法によって2つの金属部分を結合するための方法ならびに該方法を実施するための装置
EP0376541A2 (en) Removing meltable material
JP2009016502A (ja) ワイヤ被膜剥離方法、コイル部品の製造方法、ワイヤ被膜剥離装置およびコイル部品の製造装置
DE1957539B2 (de) Einrichtung zum verschweissen der anschluesse von elektronischen bauteilen in miniaturausfuehrung
JP2002159441A (ja) 内視鏡先端湾曲部の製造方法および内視鏡先端湾曲部
JP3955593B2 (ja) チューブ式ヒータ部分を接合する方法および装置
JPH04313474A (ja) 電極リ―ド線集成体を形成する方法
JP4589520B2 (ja) 内視鏡の先端部の製造方法及び内視鏡の先端部
JP2001258830A (ja) 内視鏡用操作ワイヤーの端末形成方法
JP3793416B2 (ja) 内視鏡の製造方法および内視鏡
JP2002159442A (ja) 内視鏡先端湾曲部の製造方法および内視鏡先端湾曲部
JP3875834B2 (ja) 内視鏡用処置具の製造方法
WO2012169630A1 (ja) 医療用ワイヤ製造方法および医療用ワイヤ
JP2000271133A (ja) 内視鏡用鉗子
JP4235168B2 (ja) 電子機器用バスバーと接続端子の接合構造及び接合方法
JP7181130B2 (ja) コイルパイプの接合構造
JP2887860B2 (ja) プロジェクション溶接方法
JP3752216B2 (ja) レーザー溶接ヘッド
JP2013141497A (ja) 内視鏡用部品の製造方法および内視鏡用部品
JP5907522B2 (ja) フィラメントの製造方法
JP2010105006A (ja) 抵抗溶接機
JP2005235974A (ja) 極細線熱電対の製造方法及び製造用治具
JP2002248108A (ja) 内視鏡用処置具の製造方法および内視鏡用処置具
JP2000000252A (ja) 医科又は歯科用ワークの加工方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071005

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees