JP2002157181A - 通信システム - Google Patents

通信システム

Info

Publication number
JP2002157181A
JP2002157181A JP2000353008A JP2000353008A JP2002157181A JP 2002157181 A JP2002157181 A JP 2002157181A JP 2000353008 A JP2000353008 A JP 2000353008A JP 2000353008 A JP2000353008 A JP 2000353008A JP 2002157181 A JP2002157181 A JP 2002157181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
line
company
telephone
public telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000353008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3929693B2 (ja
Inventor
Kenichi Yoshida
賢一 吉田
Takashi Maruyama
隆 丸山
Hitoshi Yokota
等 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000353008A priority Critical patent/JP3929693B2/ja
Priority to US09/987,816 priority patent/US7180898B2/en
Priority to US10/001,981 priority patent/US7065100B2/en
Publication of JP2002157181A publication Critical patent/JP2002157181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3929693B2 publication Critical patent/JP3929693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4604LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • H04M7/1205Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal where the types of switching equipement comprises PSTN/ISDN equipment and switching equipment of networks other than PSTN/ISDN, e.g. Internet Protocol networks
    • H04M7/121Details of network access arrangements or protocols
    • H04M7/122Details of network access arrangements or protocols where the PSTN/ISDN access is used as an access to networks other than PSTN/ISDN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Prepayment Telephone Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 モバイル通信環境において複数の接続可能な
回線から最適な回線を選択してプロバイダとの接続を可
能とする。 【解決手段】 モバイル機器8は標準無線データ通信設
備9を付属し、公衆電話26〜28も標準無線データ通
信設備32〜34を有する。プロバイダ2〜4はアクセ
スポイントAP11〜19のダイヤル番号及び通信速度
/料金/速度/種類等の情報をそれぞれの電話会社のセ
ンター局に送付し、DB23〜25に記憶しておく。公
衆電話26〜28は、それぞれが有する固有の電話番号
対し、最適なAPに情報がセンター局から送付されてD
B29〜31に記憶しておく。モバイル機器8は、ユー
ザが通信を開始するとき、各公衆電話26〜28から最
適なAPの情報を入手し、モバイル機器8内で各公衆電
話の条件を比較した後、ユーザにとって有利な条件の公
衆電話で最適なAPにダイヤルアップする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、モバイル環境での
無線通信システムに係り、特に、Bluetooth(2.4GHz 帯
を使う低コストなデータと音声との短距離無線通信イン
ターフェースの規格)や無線LAN(2.4GHz帯で短距離
無線通信を使用したLANの規格)のようなデータ通信
を用いて、その先の有線回線との選択接続先を可能とし
た通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、外出時のようなモバイル環境でデ
ータ通信を行おうとする場合、ノートPCやPDA(Pe
rsonal Digital Assistant)のようなモバイル機器にP
HS(Personal Handyphone System)やPDC(Personal
Digital Cellular)のような携帯無線電話機を接続し
て、プロバイダのアクセスポイントにダイヤルすること
により、インターネットやメールの授受を行うというの
が一般的である。
【0003】また、公衆電話機を使用したデータ通信の
方法として、データ通信用のISDN(総合デジタル通
信網)インターフェースを持つ公衆電話機から有線接続
することがすでに可能である。またIrDA(赤外線通
信)ポートを持つ公衆電話機もすでに存在している。
【0004】さらに、有線電話回線等を使用する有線通
信には、例えば、Least Cost Routing(LCR)機能が
用いられることがある。LCR機能は、LCRの契約を
した固定電話機に対し、定期的に各社回線の回線使用料
の情報を転送し、その情報を基に最安の通信回線を選択
するというものである。このLCR機能は、固定(移動
しない)電話機に対しては機能するが、外出先のような
モバイル環境では使用することができない。すなわち、
LCR機能は、PHSやPDCのような携帯無線電話機
を使った場合、例えば、A社のPDC使用して、B社の
基地局にアクセスするというような、異なる無線データ
通信キャリア間の通信を行うことができないように設定
されており、現状では、複数のキャリアから選択するこ
ともできない。次世代無線データ通信であるIMT−2
000(International Mobile Telecommunications 200
0)の場合でも同様である。
【0005】複数の異なる通信路を利用可能な通信シス
テムに関する従来技術として、例えば、特開平9−17
2430号公報、特開平10−304071号公報等に
記載された技術が知られている。これらの従来技術は、
通信システム装置に複数の有線通信回路と複数の無線デ
ータ通信回路とを有し、それぞれの回線の通信速度や回
線使用料金等の情報を持ち、使用者からの選択条件の入
力により、自動的に回線を選択するというものである。
【0006】また、他の従来技術として、例えば、特開
2000−32047号公報等に記載された技術が知ら
れている。この従来技術は、PHSを通信手段に使うモ
バイル機器(携帯機器)において、各PHSの位置情報
をPHS管理センターが保持し、PHS管理センターが
その位置情報から公衆電話の市外局番を割り出し、この
市外局番をPHSに送信し、モバイル機器が、自機器内
に所有する接続可能なプロバイダの全アクセスポイント
の電話番号リストの内容と、管理センタから得た市外局
番とに基づいて、最も条件の良いプロバイダのアクセス
ポイントに自動的にダイヤルするというものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来技術によ
るモバイル環境でPHSやPDCを使用したデータ通信
は、利用者が契約して使っているPHSやPDCのキャ
リアのみが利用可能であり、PHSやPDCの契約時点
で1つのキャリア(通信会社)の通信回線を利用すると
決めなければいけないものである。前述した従来技術
は、複数のPHSやPDCのキャリア(通信会社)と契
約することも可能であるが、この場合、基本料金等の費
用が、契約したキャリアの数だけ必要になり費用が嵩む
という問題点を生じさせてしまう。
【0008】今後、通信の規制緩和等により新規事業者
の参入が増え、通信回線料金の激しい競争が予想され
る。また、通信回線料金の引き下げや改定は頻繁におこ
ると考えられる。しかし、前述の従来技術は、PHSや
PDCの契約時点の条件でキャリア(通信会社)を決め
なければいけないので、任意の場所や時間での回線選択
が不可能であるという問題点を有している。
【0009】また、前述のLCR機能は、固定電話機に
対して定期的に各社回線の回線使用料の情報を転送し、
その情報を基に最安の通信回線を選択させるものであ
り、外出先のような、モバイル環境ではそのまま使用す
ることができないという問題点を有している。
【0010】また、前述の特開平9−172430号公
報、特開平10−304071号公報等に開示されてい
る従来技術は、複数の無線または有線通信機を有するこ
とが条件であり、ユーザが複数の無線データ通信機を持
たなければならないことになり、前述した基本料金等の
費用が増大し、持ち歩く際の重量の増加、電力の増加を
招くという問題点を有している。
【0011】また、前述の特開2000−32047号
公報に開示されているPHSを使用する従来技術は、最
も近いプロバイダのアクセスポイントにダイヤルするこ
とはできるが、前述のように使用料金の安い任意の回線
を選択することができないという問題点を有している。
【0012】さらに、前述のデータ通信用のISDNイ
ンターフェースを有する公衆電話でを使用する従来技術
は、ユーザ自らの意志でモバイル機器と公衆電話とをケ
ーブルで接続し、ユーザ自らがプロバイダのアクセスポ
イントを探してダイヤルしなければならなず、IrDA
ポートを有する公衆電話であっても、公衆電話の前まで
移動して公衆電話のIrDAポートにモバイル機器のI
rDAポートを接近させて、ユーザ自らがプロバイダの
アクセスポイントを探してダイヤルしなければならず、
何れもユーザの手間が大きくかかるという問題点を有し
ている。
【0013】本発明の目的は、モバイル環境下で無線デ
ータ通信を使用して、ユーザが意識することなく回線接
続キャリアを検索し、その中から条件が最適な回線選択
を自動的に行い、また、プロバイダへの最適なアクセス
ポイントも自動的に選択することができるようにした通
信システムを提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明によれば前記目的
は、通信機能を有し携帯可能なコンピュータが公衆電話
を使用して通信を行う通信システムにおいて、前記コン
ピュータと公衆電話とが標準無線データ通信機器を有
し、コンピュータが、回線の情報、インターネット接続
業者の接続点の情報を公衆電話から入手し、コンピュー
タがその情報を基に最適な回線と接続点とを選択するす
ることにより、コンピュータと公衆電話とで無線データ
通信を行い、公衆電話からインターネット接続業者の接
続回線と接続することにより、コンピュータをインター
ネットに接続することにより達成される。
【0015】前述の標準無線データ通信機器は、Blueto
oth や無線LAN であり、公衆電話は、標準無線データ通
信と電話回線とのプロトコル変換を行い、電話回線でプ
ロバイダのアクセスポイントと接続する。プロバイダ
は、アクセスポイントの情報を電話回線を経由して電話
会社のセンター局に送付し、電話会社のセンター局は、
各公衆電話に有効なアクセスポイント情報を選択して各
公衆電話に送信する。また、モバイル機器としての携帯
可能なコンピュータが公衆電話の無線データ通信範囲の
中にいて、ユーザがプロバイダにアクセスしようとする
場合、コンピュータは、通信可能な公衆電話を自動的に
検索することができ、通信可能な公衆電話全てから、電
話回線情報とアクセスポイント情報を入手し、条件が一
番良い公衆電話とアクセスポイントと選択して接続を行
う。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明による通信システム
の一実施形態を図面により詳細に説明する。
【0017】図1は本発明の一実施形態による通信シス
テムの全体の構成を示すブロック図、図2は電話会社の
センター局がアクセスポイント情報を選別して公衆電話
に送信する処理動作を説明するフローチャート、図3〜
図5はプロバイダが所有するアクセスポイント情報の例
について説明する図、図6はアクセスポイント情報のオ
プション情報である回線混雑情報の一例を説明する図、
図7はアクセスポイント情報のオプション情報であるプ
ロバイダの契約情報の一例を説明する図、図8は図2の
処理で選別されて送信されたアクセスポイント情報の結
果の一例を説明する図、図9は公衆電話回線の回線使用
料の一例を説明する図、図10は公衆電話が保持する回
線情報の一例を説明する図、図11は本発明の一実施形
態による通信システムの全体の構成とネットワーク階層
とを説明するブロック図、図12はモバイル機器が公衆
電話から情報を入手する処理動作を説明するフローチャ
ート、図13はモバイル機器が条件の良い回線を選択す
る処理動作を説明するフローチャート、図14はモバイ
ル機器が入手した回線情報の一例を説明する図、図15
はモバイル機器が回線選択をする場合の表示画面の例を
示す図、図16はモバイル機器が自動回線選択をする場
合の表示画面の例を示す図である。図1、図11におい
て、1はインターネット、2はA社プロバイダ、3はB
社プロバイダ、4はC社プロバイダ、5〜7はプロバイ
ダのデータベース(DB)、8はモバイル機器、9、3
2〜34は標準無線データ通信設備、11〜19はプロ
バイダの回線アクセスポイント(AP)、20〜22は
各電話会社の回線網、23〜25は各電話会社のセンタ
ー局のDB、26〜28は各電話会社の公衆電話、29
〜31は各電話会社の公衆電話のDB、35〜37は各
電話会社の社公衆電話の標準無線データ通信範囲、50
はモバイル機器、51、53はBluetooth モジュール、
52は無線データ通信、54は公衆電話、55は電話回
線、56はダイヤルアップルータ、57はインターネッ
ト網、58はPCMCIAインターフェース、59はUSB イン
ターフェース、60はモバイル機器のネットワーク階
層、61はモバイル機器のネットワーク層IP、62はモ
バイル機器のデータリンク層 PPP、63はモバイル機器
の物理層PCMCIA、64はBluetooth モジュールのネット
ワーク階層、65はBluetooth モジュールの物理層PCMC
IA、66、68はBluetooth モジュールの物理層(無
線)、67はBluetooth モジュールのネットワーク階
層、69はBluetooth モジュールの物理層 USB、70は
公衆電話のネットワーク階層、71は公衆電話の物理層
USB、72は公衆電話の物理層V.n、73はダイヤルア
ップルータのネットワーク階層、74はダイヤルアップ
ルータのデータリンク層 PPP、75はダイヤルアップル
ータの物理層V.n、76はダイヤルアップルータのネッ
トワーク層IP、77はダイヤルアップルータのデータリ
ンク層/物理層LANである。
【0018】本発明の一実施形態による通信システム
は、本発明をモバイル通信に適用したものであり、図1
に示すように、例えば、ブルートゥースによる標準無線
データ通信設備9を有する複数の形態端末等の携帯型の
コンピュータであるモバイル機器8と、標準無線データ
通信設備32、DB29を有する電話会社X社の公衆電
話26と、標準無線データ通信設備33、DB30を有
する電話会社Y社の公衆電話27と、標準無線データ通
信設備34、DB31を有する電話会社Z社の公衆電話
28とを備えて構成される。そして、X社公衆電話26
はX社回線網20と接続され、Y社公衆電話27はY社
回線網21と接続され、Z社公衆電話28はZ社回線網
22と接続されている。X社公衆電話26のセンター局
はDB23を有し、Y社公衆電話27のセンター局はD
B24を有し、Z社公衆電話28のセンター局はDB2
5を有している。DB5及びAP11〜13を有するA
社プロバイダ2と、DB6及びAP14〜16を有する
B社プロバイダ3と、DB7及びAP17〜19を有す
るC社プロバイダ4とは、インターネット1と接続さ
れ、AP11〜19で各社の回線網20〜22と接続さ
れている。
【0019】各社プロバイダ2〜4は、DB5〜DB7
にAPの情報を保持している。このA、B、Cの各社の
プロバイダが所有するAP情報のDBは、例えば、図3
〜図5に示すように、プロバイダを識別するプロバイダ
番号と名称、APの識別番号と名称と電話番号と回線タ
イプと通信速度、オプション情報として回線混雑情報と
契約情報と提携プロバイダ情報等が含まれている。プロ
バイダ番号は、各社を識別する番号なので、重複しない
(ユニークになる)ように第3者機関が管理するもので
ある。AP番号は、各社プロバイダが管理するものであ
る。また、回線混雑情報は、そのAPの混雑の度合いを
プロバイダが計測した結果をまとめたもので、例えば、
図6に示すように、時間と曜日毎とのデータが望まし
い。このAPの情報は、プロバイダが定期的に最新の情
報に書き換えるものである。
【0020】また、プロバイダとユーザとが契約するサ
ービスプランの内容の例として、契約情報の一例を図7
に示している。この例では、サービスプランを識別する
プラン番号と名称、使用料金を示す基本料金とその使用
可能時間と超過時の料金、オプション情報としての提携
電話回線と回線割引が含まれている。
【0021】なお、図3〜図5、図8、図10、図14
に記載されている提携プロバイダの情報は、そのプロバ
イダが業務提携しているプロバイダの情報であり、例え
ば、図3に示すAネットは、プロバイダ番号57、12
5のプロバイダと提携していることを示している。
【0022】各プロバイダは、図3〜図5に示すような
APの情報を定期的に電話会社の回線20〜22を経由
して各電話会社のセンター局に送付し、電話会社のセン
ター局のDB23〜DB25にAPの情報を保持させて
いる。
【0023】電話会社のセンター局は、プロバイダから
送られてきたAPの情報を公衆電話に送信する。電話会
社のセンター局が公衆電話にAPの情報を送る場合、電
話会社のセンター局が保持する情報の全てを送付しても
よいが、電話会社のセンター局がその公衆電話に必要な
情報を選別して送付してもよい。
【0024】次に、図2に示すフローを参照して、電話
会社のセンター局がその公衆電話に必要な情報を選別し
て送付して送信する際の処理動作を説明する。
【0025】(1)情報を送信する時間となったか否か
をチェックし、情報を送信する時間になるまで待つ。電
話会社のセンター局は、情報を定期的に送付するが、あ
まり頻繁に送信すると回線のトラフィックが増大して回
線混雑の原因になるため、この送信は、例えば、1週間
に1回のような頻度で行えばよい(ステップ101、1
02)。
【0026】(2)ステップ102のチェックで情報を
送信する時間であれば、電話会社のセンター局は、自局
で保持している全国の市外局番のリストを読み出し、そ
のリストの1番上の市外局番から順にその市外局番を選
別し、その市外局番をχとして情報の送信の準備を行う
(ステップ103、104)。
【0027】(3)各電話会社センター局は、各局に備
えられるDB23〜DB25に保持されている各社プロ
バイダのAP情報から、その市外局番がステップ104
でχとした市外局番に一致するAP情報を、公衆電話に
送付する情報として選別抽出する。例えば、χ=044
であった場合、市外局番として044を持つAP情報を
選別する(ステップ105)。
【0028】(4)電話会社センター局は、ステップ1
05で選別抽出されたAP情報を、市外局番χを有する
自社の公衆電話に送付する(ステップ107)。
【0029】(5)その後、電話会社センター局は、市
外局番χが全国の市外局番のリストの最後の市外局番か
否かをチェックし、最後でない場合、市外局番のリスト
の次の市外局番をχとして、ステップ105からの処理
を繰り返す(ステップ108、106)。
【0030】(6)ステップ108のチェックで、市外
局番χが全国の市外局番のリストの最後の市外局番であ
った場合、全てのAP情報を全ての公衆電話に送信し終
わったので処理を終了する(ステップ109)。
【0031】前述した処理において、電話会社X社のセ
ンター局が図3〜図5に示した各社プロバイダのAP情
報から市外局番χ=044として、AP情報の選択を行
った場合、図8に示すようにAP情報が選別されて、そ
のAP情報が市外局番044の公衆電話に送付されるこ
とになる。
【0032】なお、前述した処理のれいにおいて、市外
局番がχと同一のAP情報を選別して市外局番χの公衆
電話に送信するとして説明したが、本発明は、市外局番
(χ−1)〜(χ+1)を持つAP情報を選別して、市
外局番χの公衆電話に送信するようにしてもよい。
【0033】公衆電話は、電話会社のセンター局から前
述のようにして選別された各プロバイダのAP情報が送
信されると、図8に示すようなAP情報に回線使用料金
情報を追加する。例えば、図1に示す電話会社X社の公
衆電話26の市外局番が044であるとし、電話会社X
社のセンター局から図8に示したようなプロバイダのA
P情報が送信されてDB29に記憶されたとする。
【0034】電話会社X社の公衆電話26は、図8に示
される各AP情報の電話番号に自公衆電話26からアク
セスした場合の回線使用料金を図9に示すような自社の
回線使用料リストとしてDB29内に有しており、この
回線使用料リストから図8に示される各AP情報の電話
番号にアクセスした場合の回線使用料金を抽出して、こ
の回線使用料金の情報を図8に加えておく。この結果、
公衆電話26は、回線使用料金情報を加えた回線情報と
して、図10に示すような情報をDB29内に保持する
ことになる。
【0035】前述と同様に、Y社の公衆電話27も、Y
社のセンター局からAP情報が送信され、それに回線料
金の情報を加えた情報を保持している。また、Z社の公
衆電話28も、Z社のセンター局からAP情報が送信さ
れ、それに回線料金情報を加えた情報を保持している。
この状態で各社公衆電話は、図10に示すような各社プ
ロバイダの同一区域内のAPの情報と速度と種類と回線
混雑度と契約情報と提携プロバイダ情報と電話回線使用
料の情報とを持っていることになる。
【0036】公衆電話26〜28は、標準無線データ通
信設備32〜34を備えており、その標準無線データ通
信設備32〜34を使用して標準無線データ通信範囲3
5〜37の場所では、標準無線データ通信設備9を持つ
モバイル機器8と通信を行うことができる。
【0037】図11に標準無線データ通信設備32〜3
4としてBluetooth を使用した場合の通信階層(プロト
コル)の例を示しており、以下、これについて説明す
る。図11には、図の上方に各機器と通信方法をブロッ
ク図で示し、それに対応する通信階層(プロトコル)を
下方に示している。
【0038】図11の例におけるモバイル機器50は、
PCMCIA(Personal Computer MemoryCard International
Association)規格のインターフェース58を経由してB
luetooth 通信モジュール51と接続されている。モバ
イル機器50の通信プロトコル60は、ネットワーク層
61にIP(Internet Protocol)を使用し、データリンク
層62にPPP(Point-to-Point Protocol)を使用し、物理
層63にPCMCIAを使用している。このようなプロトコル
は一例であって、ネットワーク層61にMobileIP やIPv
6(IP Version6)、データリンク層62にCHAP(Challen
ge HandshakeAuthentication Protocol)、物理層63に
USB(Universal Serial Bus)等を使用することも可能で
ある。
【0039】モバイル機器50からのデータは、Blueto
oth モジュール51で無線データ通信信号に変換され、
公衆電話54側のBluettoth モジュール53でUBS 信号
に変換される。図11に示す例は、公衆電話54とBlue
tooth モジュールとがUSB インターフェース59により
接続されているが、これも、PCMCIAや他のインターフェ
ースを使用することができる。また、実際には公衆電話
54の中にBluetoothモジュールが内蔵されている方が
現実的である。公衆電話54は、USB の信号を電話回線
信号に変換する回路を有している。図11に示す例は、
公衆電話54がアナログ回線のモデム機能有し、電話回
線55がアナログ電話回線回線であるとして示している
が、回線は、ISDN、ADSL、CATV等であってよい。図11
に示すV.n72は、アナログ回線のモデムの規格であ
り、例えば、V.90(56kbps)等であってよい。公衆電
話54は、公衆回線55経由でプロバイダのダイヤルア
ップサーバ56に接続される。ダイヤルアップサーバ5
6は、データリンク層74のPPPプロトコルでユーザ
とパスワード認証プロトコルで認証の後、インターネッ
ト網57とLAN接続する。このユーザ認証の方法は、
一般的な既存のダイヤルアップ接続で使用される方法と
同一である。
【0040】次に、図1に示すモバイル機器8と公衆電
話26〜28との間でのプロバイダのAP情報(図10
に示す情報)の受け渡しの処理動作を図12に示すフロ
ーを参照して説明する。モバイル機器8と公衆電話26
〜28とは、この処理を実行する通信プログラムを有し
ており、このプログラムは、ユーザが意識してプログラ
ムを実行するか、あるいは、携帯電話の電波受信レベル
表示のように、モバイル機器8が無線データ通信範囲3
5〜37内に入ったとき、ユーザが意識しなくても、モ
バイル機器8と公衆電話26〜28との機器相互間で自
動的、定期的に実行されるものであってもよい。
【0041】(1)モバイル機器8は、プログラムが開
始されると、無線データ通信が可能な公衆電話を探す。
図1に示す例の場合、モバイル機器8は、X社公衆電話
26とY社公衆電話27と通信することが可能である。
通信可能な公衆電話が見つかったか否かをチェックし、
見つからなければプログラムを終了する(ステップ11
0〜112)。
【0042】(2)ステップ112のチェックで、通信
可能な公衆電話が密香った場合、モバイル機器8は、モ
バイル機器を持つユーザが契約しているプロバイダの情
報を公衆電話に送信する。このプロバイダの情報は、プ
ロバイダの名前でもよいが、プロバイダ番号でもよい。
例えば、図1において、モバイル機器8のユーザがB社
プロバイダと契約していたとすると、図4に示すよう
に、BネットまたはNo.73が公衆電話に通知される
(ステップ113)。
【0043】(3)この結果、モバイル機器8と通信可
能な公衆電話26〜27は、それぞれが持つプロバイダ
情報(図10)から、B社プロバイダの情報だけをモバ
イル機器8に返送する(ステップ114)。
【0044】(4)通信可能な公衆電話が他にまだある
か否かをチェックし、通信可能な公衆電話が複数ある場
合、モバイル機器8は、順番に他の公衆電話に対しても
B社プロバイダ情報の授受を行う。図1に示す例では、
モバイル機器8がX社公衆電話とY社公衆電話との通信
範囲内にあるため、X社公衆電話26とY社公衆電話2
7とからプロバイダ情報を得ることになるので、モバイ
ル機器は、図14に示すような情報を入手することにな
る(ステップ115)。
【0045】モバイル機器8のユーザは、入手したプロ
バイダ情報から1つのAPを選択して通信を行うことに
なるが、このとき、公衆電話の回線、すなわち、図11
に示す回線55の種類によってプロバイダのAPが限定
される。図14に示す例では、X社公衆電話の回線はI
SDN64kbpsであり、Y社の公衆電話はISDN
128kbpsであるので、APとしても、このような
回線にあったものでなければならず、この例の場合、図
14に示す網掛け部分のデータのみが有効な情報として
選択可能なものである。このため、公衆電話がモバイル
機器にAPの情報を送付する場合に、図14の網掛け部
分の有効な情報だけを送付するようにしてもよい。
【0046】また、公衆電話は、ユーザが契約している
プロバイダのAPがない場合、提携プロバイダ情報から
提携しているプロバイダの情報を送信することもでき
る。例えば、ユーザがC社プロバイダと契約していれ
ば、公衆電話は、図5に示しているように、C社はプロ
バイダNo.725であり、公衆電話に保持された図1
0の情報の中で提携プロバイダの項目のNo.725を
含む図10に示すプロバイダNo.16のAネットの情
報をモバイル機器に送付する。
【0047】前述した処理において、モバイル機器が無
線データ通信が可能な公衆電話を探す処理は、公衆電話
が発している無線信号をモバイル機器が検出することに
より行うことができ、この公衆電話が発している無線信
号に、不特定多数のユーザに通知すべきサービス情報を
乗せておくことにより、ユーザは、電話会社等からの各
種の情報をこの時点で見ることもできる。
【0048】次に、モバイル機器8が前述の情報により
公衆電話を選択してAPに接続する処理動作を図13に
示すフローを参照して説明する。この処理を実行するプ
ログラムは、図12により説明した回線情報の取得のプ
ログラムが完了したときに開始される。この処理におい
て、通信可能な公衆電話が存在すると、回線の選択と接
続処理とを行うが、予めモバイル機器のプログラム上
で、接続モードをユーザが決めておく必要がある。この
モードは、自動回線接続モードか手動回線接続モードか
である。自動回線接続モードに設定している場合、通信
可能な回線が存在し、予めユーザが設定した条件を満足
すれば、接続が自動的に実施される。設定条件は、回線
使用料金の許容値、回線混雑の許容値、速度、時間等で
ある。自動回線接続モードでない手動回線接続モードの
場合、ユーザが公衆電話の条件を確認した後に接続を行
う。
【0049】(1)この処理プログラムが開始される
と、モバイル機器8は、まず、通信可能な公衆電話が見
つかったか否かをチェックし、見つからなかった場合、
ここでの処理を終了し、見つかった場合、接続モードが
自動回線接続モードとされているか否かを判定する(ス
テップ120〜122)。
【0050】(2)ステップ122で自動回線接続モー
ドに設定されていた場合、モバイル機器8は、自装置に
取り込んだ接続できる回線情報(図14の網掛け部)を
比較して、条件がよい接続先を選定し、選択した公衆電
話を使用してAPにダイヤルアップする。この自動回線
接続モードの場合、接続を開始するとき、図16に示す
ような設定画面が表示される。ユーザが要求する条件を
この画面に入力してこの情報を公衆電話に送信すること
により、公衆電話は、この条件を満たすAPを検索して
APに自動でダイヤルして回線接続を開始する。図16
で入力する情報としては、回線の種類や回線の速度や回
線使用料やプロバイダや回線混雑度等がある。公衆電話
は、図10に示した情報を有しているので、モバイル機
器が図16に示すような情報、すなわち、プロバイダ名
73(Bネット)、回線ISDN、速度64kbps、
回線混雑度10%以下、回線使用料金¥9/分以下で公
衆電話に送信したとすると、公衆電話は、図10の中か
らこの条件を満足するプロバイダを選択して自動ダイヤ
ルする。この自動回線接続モードの場合、モバイル機器
の内部にはAPの情報がなくてもよいので、図12の動
作は不要になる。但し、複数の通信可能な公衆電話が存
在する場合、複数の公衆電話に同時に接続要求を送信す
るのではなく、1つの公衆電話に接続要求することが必
要である。また、図16に示す条件は、その都度入力し
なくても、モバイル機器の中に予め格納しておけば、こ
の画面で設定された条件が表示されるので、ユーザは、
その条件でよければ、すぐに接続を開始させることがで
きる(ステップ127、128)。
【0051】ステップ122で自動回線接続モードでな
い場合、手動での回線接続をおこなう場合、図15にし
めすような公衆電話の条件がモバイル機器に表示され
る。ユーザは、この条件を確認した後、接続をする意志
があるときは、ユーザが選択した公衆電話を経由してA
Pへの接続を開始させる(ステップ123〜126)。
【0052】通常、プロバイダ経由でインターネットに
ダイヤルアップする場合、予めプロバイダと契約して、
その契約したプロバイダから料金請求がユーザに行われ
るが、本発明の実施形態の場合も同様の方法を用いて料
金の支払いが行われる。また、回線使用料金と使用時間
との積から回線の使用料金が計算され、その料金は、プ
ロバイダから電話会社に支払われる。そして、通常ユー
ザがプロバイダに支払うインターネット接続料金と回線
使用料金との合計額がプロバイダからユーザに請求する
金額になる。この方法によれば、ユーザが複数の電話会
社と契約する必要がなくなり、ユーザは、プロバイダの
みとの契約だけでよくなる。
【0053】前述した本発明の実施形態は、公衆電話の
電話番号に事業者の識別番号が付与されておらず、公衆
電話は、単に、044−XXX−XXXXのような番号
を有するとしている。しかし、必要なら市外局番の前に
事業者識別番号を付加してもよく、このような場合にも
本発明を適用することができる。
【0054】前述した本発明の実施形態において、公衆
電話にモバイル機器を接続することは、従来技術のIS
DNのインターフェースを持った公衆電話やIrDAの
インターフェースを持った公衆電話にモバイル機器を接
続することと同様の概念である。しかし、ISDNやI
rDAにより接続を行う従来技術は、モバイル機器を接
続する公衆電話の前までユーザが移動して、公衆電話を
意図的に選別しなければいけないし、電話や接続APの
番号もユーザが探さなければいけない。また、インター
フェースが無線であると、接続可能な公衆電話をユーザ
自ら探すことは不可能である。
【0055】前述した本発明の実施形態は、Bluetooth
や無線LAN のような無線機器を使用するものであり、電
波が到達する距離が既存のPHS やPDC よりも短距離であ
るが、特に、空港のロビーや病院の待合室のような人が
集まる公共の場で無線データ通信を使用したインターネ
ットアクセスや各種データのダウンロード、電子メール
の送受信等の際の利用には充分に実用的である。
【0056】また、今後、音楽、映像等のマルチメディ
アデータやアプリケーションソフトのダウンロードのニ
ーズが容易に予想できるが、それらに対応するためには
通信速度の向上が必要であるが、前述した本発明の実施
形態は、Bluetooth や無線LAN が現状でも比較的高速な
ものであるので、公衆電話回線の有線部分を高速化光フ
ァイバーケーブル化すればよく、PHS やPDC 、IMT-2000
のような無線方式で高速化するよりも技術的には簡単で
ある。また、本発明の実施形態は、現在でも家の近くの
電柱まで光りファイバーケーブルが張り巡らされてお
り、これを利用することにより、コストもIMT-2000の基
地局を設置する場合より格段に安い費用で実施すること
ができる。
【0057】前述した本発明の実施形態によれば、モバ
イル環境下で無線データ通信を使用し、ユーザが意識す
ることなく回線接続キャリアを検索し、その中から条件
が最適な回線選択を自動的に選択することでき、また、
プロバイダの最適なAPも自動的に選択することができ
る。
【0058】今後、モバイル機器にはBluetooth や無線
LAN が搭載されると見込まれ、また、現在世界的に切り
替えが実施されているIPv6(IP Version6)には様々な電
化製品がIPアドレスを持ってネットワークに接続される
と言われている。公衆電話にもBluetooth を搭載し、IP
アドレスを持たせることも実現可能であ。このとき、本
発明の実施形態は、モバイルPCが自動的に接続先を選択
することができ、外出先のようなモバイル環境におい
て、条件の良い安い回線を検索して、ユーザが意識する
ことなく、簡単に、インターネットに接続することやプ
ロバイダからの各種サービスを受けることができる。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、モ
バイル環境下で無線データ通信を使用して、ユーザが意
識することなく回線接続キャリアを検索し、その中から
条件が最適な回線選択を自動的に行い、また、プロバイ
ダへの最適なアクセスポイントも自動的に選択すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による通信システムの全体
の構成を示すブロック図である。
【図2】電話会社のセンター局がアクセスポイント情報
を選別して公衆電話に送信する処理動作を説明するフロ
ーチャートである。
【図3】プロバイダA社が所有するアクセスポイント情
報の例について説明する図である。
【図4】プロバイダB社が所有するアクセスポイント情
報の例について説明する図である。
【図5】プロバイダC社が所有するアクセスポイント情
報の例について説明する図である。
【図6】アクセスポイント情報のオプション情報である
回線混雑情報の一例を説明する図である。
【図7】アクセスポイント情報のオプション情報である
プロバイダの契約情報の一例を説明する図である。
【図8】図2の処理で選別されて送信されたアクセスポ
イント情報の結果の一例を説明する図である。
【図9】公衆電話回線の回線使用料の一例を説明する図
である。
【図10】公衆電話が保持する回線情報の一例を説明す
る図である。
【図11】本発明の一実施形態による通信システムの全
体の構成とネットワーク階層とを説明するブロック図で
ある。
【図12】モバイル機器が公衆電話から情報を入手する
処理動作を説明するフローチャートである。
【図13】モバイル機器が条件の良い回線を選択する処
理動作を説明するフローチャートである。
【図14】モバイル機器が入手した回線情報の一例を説
明する図である。
【図15】モバイル機器が回線選択をする場合の表示画
面の例を示す図である。
【図16】モバイル機器が自動回線選択をする場合の表
示画面の例を示す図である。
【符号の説明】
1 インターネット 2 A社プロバイダ 3 B社プロバイダ 4 C社プロバイダ 5〜7 プロバイダのデータベース(DB) 8 モバイル機器 9、32〜34 標準無線データ通信設備 11〜19 プロバイダの回線アクセスポイント(A
P) 20〜22 各電話会社の回線網 23〜25 各電話会社のセンター局のDB 26〜28 各電話会社の公衆電話 29〜31 各電話会社の公衆電話のDB 35〜37 各電話会社の社公衆電話の標準無線データ
通信範囲 50 モバイル機器 51、53 Bluetooth モジュール 52 無線データ通信、54 公衆電話 55 電話回線 56 ダイヤルアップルータ 57 インターネット網 58 PCMCIAインターフェース 59 USB インターフェース 60 モバイル機器のネットワーク階層 61 モバイル機器のネットワーク層IP 62 モバイル機器のデータリンク層 PPP 63 モバイル機器の物理層PCMCIA 64 Bluetooth モジュールのネットワーク階層 65 Bluetooth モジュールの物理層PCMCIA 66、68 Bluetooth モジュールの物理層(無線) 67 Bluetooth モジュールのネットワーク階層 69 Bluetooth モジュールの物理層 USB 70 公衆電話のネットワーク階層 71 公衆電話の物理層 USB 72 公衆電話の物理層V.n 73 ダイヤルアップルータのネットワーク階層 74 ダイヤルアップルータのデータリンク層 PPP 75 ダイヤルアップルータの物理層V.n 76 ダイヤルアップルータのネットワーク層IP 77 ダイヤルアップルータのデータリンク層/物理層
LAN
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 11/00 302 H04M 17/00 Z 17/00 H04B 7/26 109M (72)発明者 横田 等 神奈川県海老名市下今泉810番地 株式会 社日立製作所インターネットプラットフォ ーム事業部内 Fターム(参考) 5K027 AA04 BB01 CC02 EE03 FF22 HH26 KK02 5K033 AA04 CB01 CB08 DA01 DA06 DA19 DB16 EA07 EC01 5K040 CC04 5K067 AA21 BB04 BB21 EE02 EE10 EE16 EE35 GG01 GG11 HH05 HH22 HH23 5K101 KK02 LL01 LL03 LL05 LL11 NN03 NN18 NN21 NN34 RR11 SS07 UU03 UU18

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信機能を有し携帯可能なコンピュータ
    が公衆電話を使用して通信を行う通信システムにおい
    て、前記コンピュータと公衆電話とが標準無線データ通
    信機器を有し、コンピュータと公衆電話とが無線データ
    通信を行い、公衆電話からインターネット接続業者の接
    続回線と接続することにより、コンピュータがインター
    ネットに接続されることを特徴とする通信システム。
  2. 【請求項2】 前記コンピュータは、回線の情報、イン
    ターネット接続業者の接続点の情報を公衆電話から入手
    し、コンピュータがその情報を基に最適な回線と接続点
    とを選択することを特徴とする請求項1記載の通信シス
    テム。
  3. 【請求項3】 前記回線の情報は、回線の種類、回線の
    速度、回線の使用料金を含み、前記インターネット接続
    業者の接続点の情報は、インターネット接続業者の接続
    点の番号、接続回線の速度、接続回線の種類、回線混雑
    情報、契約情報、提携インターネット接続業者情報を含
    むことを特徴とする請求項2記載の通信システム。
  4. 【請求項4】 前記インターネット接続業者は、電話会
    社のセンター局に対し、接続点の番号、接続回線の速
    度、接続回線の種類、回線混雑情報、契約情報、提携イ
    ンターネット接続業者情報を送付し、電話会社は、その
    情報を局番毎の情報に分類し、公衆電話の回線の種類、
    回線の速度、回線使用料金情報を付加して公衆電話にそ
    の情報を送信することを特徴とする請求項2または3記
    載の通信システム。
JP2000353008A 2000-11-20 2000-11-20 通信システム Expired - Fee Related JP3929693B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000353008A JP3929693B2 (ja) 2000-11-20 2000-11-20 通信システム
US09/987,816 US7180898B2 (en) 2000-11-20 2001-11-16 Communication system
US10/001,981 US7065100B2 (en) 2000-11-20 2001-12-05 Communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000353008A JP3929693B2 (ja) 2000-11-20 2000-11-20 通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002157181A true JP2002157181A (ja) 2002-05-31
JP3929693B2 JP3929693B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=18825830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000353008A Expired - Fee Related JP3929693B2 (ja) 2000-11-20 2000-11-20 通信システム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7180898B2 (ja)
JP (1) JP3929693B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004064425A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置
JP2004163403A (ja) * 2002-09-19 2004-06-10 Nissan Motor Co Ltd コンテンツ提供エリアの提示方法
US7203517B2 (en) 2002-08-01 2007-04-10 Hitachi, Ltd. Mobile communication terminal device
JP2008167489A (ja) * 2004-01-07 2008-07-17 Research In Motion Ltd 無線ローカルエリアネットワーク上でセルラーネットワークを選択するシステムおよび方法
US7519036B2 (en) 2003-06-06 2009-04-14 Huawei Technologies Co., Ltd. Method of user access authorization in wireless local area network
JP2009535917A (ja) * 2006-04-28 2009-10-01 マイクロソフト コーポレーション 保護された無線仮想専用ネットワーク・サービスの提供
US7610014B2 (en) 2004-01-07 2009-10-27 Research In Motion Limited System and method for selecting a cellular network on a wireless local area network
JP2010147927A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Sharp Corp データ受信装置、テレビジョン装置、ネットワーク情報提供サーバ、データ受信システム、データ受信方法、プログラム、および記録媒体
JP2010522486A (ja) * 2007-03-19 2010-07-01 グーグル・インコーポレーテッド フレキシブルな通信システム及び方法

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI114003B (fi) * 2001-11-07 2004-07-15 Teliasonera Finland Oyj Langattomien datapalvelujen tuottaminen päätelaitteille
JP3880432B2 (ja) * 2002-04-11 2007-02-14 キヤノン株式会社 無線通信制御方法、該無線通信制御方法を実行するためのプログラム及び記憶媒体
EP1526461B1 (en) * 2002-07-30 2018-12-19 Sony Corporation Program, information processing method and device, and data structure
EG23422A (en) * 2002-11-24 2005-07-10 Ashraf Kamal Salem Mashhour Scheme for spreading and easy use of electronic services and remote payments.
JP3799323B2 (ja) * 2002-11-29 2006-07-19 Necインフロンティア株式会社 情報端末装置及びpcカード
US20040116075A1 (en) * 2002-12-17 2004-06-17 Texas Instruments Incorporated Dual platform communication controller, method of controlling a dual platform communication and wireless communication system employing the same
US20040181692A1 (en) * 2003-01-13 2004-09-16 Johanna Wild Method and apparatus for providing network service information to a mobile station by a wireless local area network
EP1458174A1 (fr) * 2003-03-08 2004-09-15 IPM International SA Système d'accès à Internet public sans fil
WO2004093427A1 (fr) * 2003-04-17 2004-10-28 Ipm International S.A. Systeme d'acces a internet public sans fil
US7167705B2 (en) * 2003-06-27 2007-01-23 Oracle International Corporation Roaming across different access mechanisms and network technologies
US7146153B2 (en) * 2003-07-30 2006-12-05 Sbc Knowledge Ventures, L.P. Provisioning of wireless private access subscribers for location based services
US20070289023A1 (en) * 2004-03-01 2007-12-13 Bjorn Bunte Mobile Game Download to a Cellular Phone Via a Down Load Module by an Internet Access
EP1603353B8 (en) * 2004-06-03 2009-08-05 Option Method and device for managing simultaneous connections of a mobile telecommunications device to different networks
DE102004049562A1 (de) * 2004-10-12 2006-04-20 Deutsche Telekom Ag Kommunikationsverfahren
DE102004049561A1 (de) * 2004-10-12 2006-04-20 Deutsche Telekom Ag Kommunikationsverfahren mit push-to-talk-Funktionalität
TW200629188A (en) * 2005-02-04 2006-08-16 Sin Etke Technology Co Ltd Traffic control system using short-range beacons
US8274970B2 (en) * 2005-11-14 2012-09-25 Broadcom Corporation Voice communication device with PSTN and internet pathway analysis, selection and handoff
US20100326295A1 (en) * 2008-03-01 2010-12-30 Champion David A Imparting Pattern into Material Using Embossing Roller
US10143018B2 (en) 2012-06-27 2018-11-27 Google Llc Computing device with wireless network selection feature
CN104219341A (zh) * 2013-06-05 2014-12-17 福建思特电子有限公司 一种具有视频监控功能的无线公话
US10491749B2 (en) 2013-09-27 2019-11-26 Google Llc System and method for increased call quality and success rate
US9877188B1 (en) 2014-01-03 2018-01-23 Google Llc Wireless network access credential sharing using a network based credential storage service
US10341929B2 (en) 2014-01-14 2019-07-02 Google Llc PSTN / VoIP communication system and method
US9565578B2 (en) 2014-06-18 2017-02-07 Google Inc. Method for collecting and aggregating network quality data
US10412230B2 (en) 2014-07-14 2019-09-10 Google Llc System and method for retail SIM marketplace
US9814009B2 (en) 2014-08-01 2017-11-07 Google Llc Multiple carrier attachment establishment and maintenance
US9648537B2 (en) 2015-04-17 2017-05-09 Google Inc. Profile switching powered by location
US10021618B2 (en) 2015-04-30 2018-07-10 Google Technology Holdings LLC Apparatus and method for cloud assisted wireless mobility
US10257782B2 (en) 2015-07-30 2019-04-09 Google Llc Power management by powering off unnecessary radios automatically
US9832716B2 (en) 2015-08-12 2017-11-28 Google Llc Switching between networks based on quality of available networks
CN105611245A (zh) * 2015-12-28 2016-05-25 苏州和吉兴物联科技有限公司 视频监控设备
US10341923B2 (en) 2016-01-29 2019-07-02 Google Llc Techniques for minimizing user disruption during network connection switching
US9980142B2 (en) 2016-03-22 2018-05-22 Google Llc Methods and apparatus for SIM-based authentication of non-SIM devices
US9980095B2 (en) 2016-03-22 2018-05-22 Google Llc Method and apparatus for providing country detection on cellular devices using cell tower information
US10225783B2 (en) 2016-04-01 2019-03-05 Google Llc Method and apparatus for providing peer based network switching
US10462734B2 (en) 2016-10-31 2019-10-29 Google Llc Method, apparatus and system with carrier network switching control

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5920562A (en) * 1996-11-22 1999-07-06 Sprint Communications Co. L.P. Systems and methods for providing enhanced services for telecommunication call
US5862203A (en) * 1995-07-21 1999-01-19 Call Manage Telecommunications call management system
JPH09172430A (ja) 1995-12-21 1997-06-30 Sharp Corp 最適無線通信路の自動選択装置
JPH10304071A (ja) 1997-04-22 1998-11-13 Sharp Corp 通信路選択装置
JPH1141643A (ja) * 1997-07-04 1999-02-12 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 無線情報処理端末及びその制御方法
JP2000032047A (ja) 1998-07-14 2000-01-28 Hitachi Ltd インターネットプロバイダアクセス方式
US6415018B1 (en) * 2000-02-08 2002-07-02 Lucent Technologies Inc. Telecommunication system and method for handling special number calls having geographic sensitivity

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004064425A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置
US7203517B2 (en) 2002-08-01 2007-04-10 Hitachi, Ltd. Mobile communication terminal device
JP2004163403A (ja) * 2002-09-19 2004-06-10 Nissan Motor Co Ltd コンテンツ提供エリアの提示方法
US7519036B2 (en) 2003-06-06 2009-04-14 Huawei Technologies Co., Ltd. Method of user access authorization in wireless local area network
US8077688B2 (en) 2003-06-06 2011-12-13 Huawei Technologies Co., Ltd. Method of user access authorization in wireless local area network
JP2008167489A (ja) * 2004-01-07 2008-07-17 Research In Motion Ltd 無線ローカルエリアネットワーク上でセルラーネットワークを選択するシステムおよび方法
US7610014B2 (en) 2004-01-07 2009-10-27 Research In Motion Limited System and method for selecting a cellular network on a wireless local area network
JP2009535917A (ja) * 2006-04-28 2009-10-01 マイクロソフト コーポレーション 保護された無線仮想専用ネットワーク・サービスの提供
JP2010522486A (ja) * 2007-03-19 2010-07-01 グーグル・インコーポレーテッド フレキシブルな通信システム及び方法
KR101540413B1 (ko) * 2007-03-19 2015-07-29 구글 인코포레이티드 유연한 통신 시스템 및 방법
JP2010147927A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Sharp Corp データ受信装置、テレビジョン装置、ネットワーク情報提供サーバ、データ受信システム、データ受信方法、プログラム、および記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20020061013A1 (en) 2002-05-23
JP3929693B2 (ja) 2007-06-13
US20020075853A1 (en) 2002-06-20
US7065100B2 (en) 2006-06-20
US7180898B2 (en) 2007-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002157181A (ja) 通信システム
US6731945B2 (en) Private wireless WAP system
CN1759628B (zh) 为移动站提供手动选择通信网络的方法和设备
US7627338B2 (en) System and method for providing integrated voice and data services utilizing wired cordless access with unlicensed spectrum and wired access with licensed spectrum
US7386111B2 (en) Method and apparatus for placing a long distance call based on a virtual phone number
AU766161B2 (en) Base station for use in multi-network connection communication system and its connecting method
US20090245179A1 (en) Method and System for Processing International Calls Using a Voice Over IP Process
CN101248683A (zh) 在发展中地区内提供通信业务
US20060079237A1 (en) Method and system for least call routing for one or more telephone calls
CN100384189C (zh) Ip承载话音的网关
CN102971969A (zh) 用于基于卫星的通信系统中的路由的方法和设备
US7734277B2 (en) Concept for enabling access to a network using local wireless network
EP1152559B1 (en) Information providing method, mobile communication network, mobile communication terminal and information management system
KR100719192B1 (ko) 지역 통신망을 이용한 휴대 전화 시스템
KR100850109B1 (ko) 양방향 로밍 시스템 및 방법
EP1542442B1 (en) Communication system
JP4008836B2 (ja) 通信相手ユーザの自己情報登録方法、自己情報管理ノードおよび通信端末
WO2002091726A1 (fr) Systeme de communication et procede de selection de ligne
EP1536608A1 (en) Mobile phone and method for operating a mobile phone, access point and service center
KR20030026445A (ko) 무선단말기의 위치정보를 이용하여 착신전환하는 장치 및방법
JP4124608B2 (ja) 通信システム、通信方法、データ送受信装置及び中継装置
CN102123484A (zh) 为移动站提供手动选择通信网络的方法和设备
JP2003188987A (ja) 近距離無線通信機能を備えた携帯端末を用いた通話システム
JP2002305609A (ja) データ端末装置、通信機器及びデータ通信方法
JP2001313716A (ja) 少なくとも1つの電話網との複数のゲートウエイを備えるコンピュータネットワーク

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees