JP2001313716A - 少なくとも1つの電話網との複数のゲートウエイを備えるコンピュータネットワーク - Google Patents

少なくとも1つの電話網との複数のゲートウエイを備えるコンピュータネットワーク

Info

Publication number
JP2001313716A
JP2001313716A JP2001064271A JP2001064271A JP2001313716A JP 2001313716 A JP2001313716 A JP 2001313716A JP 2001064271 A JP2001064271 A JP 2001064271A JP 2001064271 A JP2001064271 A JP 2001064271A JP 2001313716 A JP2001313716 A JP 2001313716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
gateway
telephone
terminal
telephone network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001064271A
Other languages
English (en)
Inventor
Van-Duong Eric Nguyen
ニュアン ヴァン−デュオン エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sagem SA
Original Assignee
Sagem SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sagem SA filed Critical Sagem SA
Publication of JP2001313716A publication Critical patent/JP2001313716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/12Setup of transport tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6472Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6481Speech, voice
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/16Gateway arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】無線電話の場合も、コンピュータネットワーク
を使って電話通信の費用を削減できるようにする。 【解決手段】コンピュータネットワークのゲートウエイ
(1a〜1d、2a〜2d、3、4)は、信号をコンピ
ュータデータに変換する(逆も同様である)。それぞれ
のゲートウエイ(1a〜1d、2a〜2d、3、4)
は、所与の地理的ゾーン向けに地域的に使用できる。そ
れぞれのゲートウエイ(1a〜1d、2a〜2d、3、
4)は、電話網(10、20、30、40)に無線接続
する手段を備える。サーバー(6)は、無線電話網(1
0、20、30、40)の各端末の地理的位置から見
て、どのゲートウエイが使用できるか示す表示を端末ご
とに有する、端末の位置を示すテーブル(61)を管理
している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【従来の技術】長距離電話通信(例えば、国際通信)の
費用を削減するために、公知の方法は、データ伝送用の
コンピュータネットワーク(例えば、インターネット・
プロトコルを用いるIP(インターネット・プロトコ
ル)ネットワーク)を通じて、2つのネットワーク間、
すなわち電話網とコンピュータネットワーク間の、確実
に電話信号データをパケットに変換できる(逆も同様で
ある)ようにするゲートウエイによって、伝達情報を渡
すことである。このタイプのコンピュータネットワーク
の一例として、インターネット、あるいはまた、拡張W
AN(広域ネットワーク)を引き合いに出すことができ
る。
【0002】IPネットワークは、IPネットワークと
電話網または一群の相互接続電話網との間のゲートウエ
イのプール、および、これらのゲートウエイ用の制御セ
ンターを備える。
【0003】電話網に接続され、かつ、それぞれ、この
ネットワークの2つの異なる地理的料金ゾーン内にある
2つの国内通信電話端末A(発呼)とB(被呼)間で、
例えばインターネットを通じて通信を確立する作業は、
以下のやり方で行われる。 −端末Aは、その地理的ゾーン内にある第1のゲートウ
エイを呼出して、端末Bの電話番号を含むコール・リク
エストを、そのゲートウエイに送る。 −第1のゲートウエイは、そのコール・リクエストを制
御センターに再送する。 −センターは、受け取った番号の国番号と市外局番を認
識すると、端末Bを呼出すリクエストを、端末Bの地理
的ゾーン内にある第2のゲートウエイに送る。 −第2のゲートウエイは、このリクエストの受け取る
と、端末Bを呼出す。 −第2のゲートウエイと端末Bとの間で通信を確立した
後で、センターは、これら2つのゲートウエイを用い
て、インターネットを通じて、端末Aと端末Bを通信状
態に置く。
【0004】したがって、長距離、それゆえ費用のかか
る電話呼出しを、上記の端末と上記のゲートウエイ間の
費用のかからない2つのローカル呼出しに代える。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】電話通信の費用を削減
するこの解決策は、国内通信電話では充分であるが、被
呼電話の移動性のために、無線電話の場合には不充分で
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような問
題点を克服することを目的とする。
【0007】この目的のため、本発明は、それぞれが所
与の地理的ゾーン向けに地域的に使用できる、電話信号
をコンピュータデータに変換する(逆も同様である)こ
とを目的とする複数のゲートウエイを、コンピュータネ
ットワークと、少なくとも1つの電話網との間に備える
データ伝送用のコンピュータネットワークであって、そ
の電話網が無線電話網であるから、各ゲートウエイが、
その電話網に無線接続する手段を備え、また、電話網の
端末の地理的位置から見て地域的に使用できるゲートウ
エイを示す表示を端末ごとに有する、この電話網の複数
の端末の位置を示すテーブルを管理するためにサーバー
が設けられ、また前記端末の地理的位置から見て地域的
に使用できるゲートウエイに、前記端末を呼出すリクエ
ストを知らせるためにコール・ルーターが設けられるこ
とを特徴とするコンピュータネットワークに関するもの
である。
【0008】この位置を示すテーブルの管理サーバーに
より、一方のゲートウエイに頼る地理的ゾーンから、他
方のゲートウエイに頼る地理的ゾーンまでの電話端末の
移動を追跡することが可能となる。
【0009】好都合なことに、コンピュータネットワー
クとローカル無線電話網との間に、少なくとも1つのゲ
ートウエイが設けられる。
【0010】このローカル無線電話網とコンピュータネ
ットワークとの間の前記ゲートウエイは、好ましくは、
無線リンクで端末を直結できる無線電話ベースのモジュ
ールを備える。
【0011】さらに、コンピュータネットワークと携帯
電話網との間にも、好都合なやり方で、少なくとも1つ
のゲートウエイが設けられる。
【0012】前記ゲートウエイは、好ましくは、携帯電
話モジュールを備える。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明は、本発明のネットワーク
の特定の実施例の下記説明を、添付図面を参照して読め
ば、より良く理解されるであろう。
【0014】図1に示されるデータ伝送用のコンピュー
タネットワークは、標準インターネット・プロトコルを
用いてパケット交換を行うIPネットワークである。こ
のネットワークは、IPネットワークと様々な無線通信
網との間のゲートウエイのプール、コール・ルーター
5、移動サーバー6を備え、それらがすべて中央高速線
7すなわち「バックボーン」に接続されている。IPネ
ットワークの各要素(ゲートウエイ、ルーター5、サー
バー6)は、IPネットワーク上にコンピュータ・アド
レスすなわち「IPアドレス」を持っている。
【0015】ゲートウエイのプールは、 −IPネットワークと、第1のローカル無線電話網10
(この場合、DECT(Digital European Cordless Te
lecommunication)網)との間の一群のゲートウエイ1
a〜1d、 −IPネットワークと、第2のローカルDECT網20
との間の一群のゲートウエイ2a〜2d、 −IPネットワークと、第1の携帯電話網30(この場
合、GSM(Global System for Mobile Communicatio
n))との間のゲートウエイ3、 −IPネットワークと、第2のGSM電話網40とのゲ
ートウエイ4、から成っている。
【0016】この説明の特定の実施例において、2つの
GSM30、40は、2つの異なるエリア31と41
(それぞれ、この場合には、2つの国内地域に対応す
る)をカバーし、また、ローカルDECT網10と20
は、それぞれエリア31と41内にあるビジネス網であ
る。
【0017】これらのゲートウエイは、アナログ電話信
号をIPデータのパケットに変換する(逆も同様であ
る)機能を持つ。インターネット機能を備えていない通
常の電話端末(例えば、GSM電話またはDECTハン
ドセット)でも、以上のIP/GSMゲートウエイまた
はIP/DECTゲートウエイを用いれば、IPネット
ワークを通じて、通信することができる。
【0018】IP/GSMゲートウエイ3と4は同一で
あるから、ここでは、図2に示されるゲートウエイ3だ
けを説明する。
【0019】ゲートウエイ3は、IPネットワークへの
接続用のインタフェース31、GSM携帯電話モジュー
ル32、GSM無線電話信号、すなわちアナログ信号
を、IPデータのパケットに変換(ただし、デジタル信
号を変調する)する(逆も同様である)ことを目的とす
る変換ユニット33を備える。IPインタフェース31
とGSMモジュール32を互いに接続して、その間に変
換ユニット33を入れる。
【0020】GSM携帯電話モジュール32は、マンマ
シン・インタフェース要素を除き、GSM電話の標準要
素から成っている。このモジュール32により、ゲート
ウエイ3は、携帯電話網30(40)に接続でき、この
携帯電話網を通じて、通常のGSM電話として通信する
ことができる。したがって、GSMモジュール32は、
GSM電話網30への接続用の無線インタフェースとな
る。
【0021】IP/GSMゲートウエイ3が地域的に使
用できる地理的ゾーンは、GSM電話網30がカバーす
るエリア31に対応する。言い換えれば、エリア31内
にあるいかなるGSM電話端末も、市内通話の料金で、
ゲートウエイ3を用いて、IPネットワークを通じて通
信することができる。
【0022】IP/GSMゲートウエイ4が地域的に使
用できる地理的ゾーンは、GSM電話網40がカバーす
るエリア41に対応する。
【0023】IP/DECTゲートウエイ1a〜1dと
2a〜2dはすべて同一であるから、ここでは図3に示
されるゲートウエイ1aだけを説明する。
【0024】IP/DECTゲートウエイ1aは、IP
ネットワークへの接続用のインタフェース11、DEC
Tベースのモジュール12、DECT無線電話信号(こ
れは、上述の通りのアナログ信号である)を、IPデー
タ・パケットに変換する(逆も同様である)ことを目的
とする変換ユニット13を備える。IPインタフェース
11とDECTモジュール12を互いに接続して、その
間に変換ユニット13を入れる。
【0025】DECTベースのモジュール12は、マン
マシン・インタフェース要素を除き、DECTベースの
標準要素から成っている。これは、ゲートウエイ1aの
セル内(すなわち、DECTベースのモジュール12の
カバーゾーン内)にあるDECTハンドセットは、無線
リンクにより、直接、ゲートウエイ1aに接続できる
(組合せられる)ことを意味している。したがって、モ
ジュール12は、ローカルDECT網10への接続用の
インタフェースとなる。
【0026】さらに、ゲートウエイ1aは、DECTハ
ンドセットをそのセル内で検出するユニット14と、D
ECTハンドセットがそのセル内にあるか、あるいは、
DECTハンドセットが、そのセルから出たことを示す
メッセージを、移動サーバー6に送るユニット15も含
む。ユニット14は、DECTベースのモジュール12
と、伝送ユニット15に接続され、また、この伝送ユニ
ット15はそれ自体、IPインタフェース11に接続さ
れる。
【0027】ゲートウエイ1aが地域的に使用できる地
理的ゾーンは、DECTベースのモジュール12がカバ
ーする地勢(トポグラフィカル)セルである。言い換え
れば、ゲートウエイ1aのセル内にあるどんなDECT
電話端末も、ゲートウエイ1aを用いて、IPネットワ
ークを通じて通信することができる。
【0028】移動サーバー6は、この場合にGSM端末
とDECTハンドセットから成る一群の電話端末の位置
を示すテーブル61用の記憶装置、このテーブル61を
管理するユニット62、この一群の端末の位置を示すデ
ータを受け取るユニット63を備える。
【0029】一意の電話番号が、それぞれの電話端末に
割当てられる。この一群の端末ごとに、テーブル61
は、この端末の識別子、この場合は、その電話番号と、
当てはまる場合には、その端末の地理的位置から見て地
域的に使用できるゲートウエイを示す表示(この場合、
このゲートウエイのIPアドレスから成る)を有する。
例えば、DECTハンドセットがIP/DECTゲート
ウエイのセル内にある場合には、このゲートウエイのI
Pアドレスは、テーブル61内のDECTハンドセット
の電話番号に対応付けられる。同様に、GSM電話が、
2つのGSM電話網の1つ、例えば電話網30でカバー
されるエリア内にある場合には、ゲートウエイ3のIP
アドレスは、テーブル61の中のGSM電話の電話番号
に対応付けられる。
【0030】受取りユニット63は、下に説明されるよ
うに、その一群の端末の1つが、所与のゲートウエイに
頼る地理的ゾーン内にあることか、あるいは、その端末
がこのゾーンから出たことを示すメッセージを受取って
解読するようになっている。
【0031】管理ユニット62は、ユニット63が受け
取った位置を示すデータにより、前記位置を示すテーブ
ル61を更新することを目的としている。
【0032】移動サーバー6に接続されたコール・ルー
ター5は、下に説明されるように、端末Bによる端末A
の各コール・リクエストを端末Aに知らせ、IPネット
ワークを通じて、端末Aと端末Bを通信状態に置くこと
を目的としている。
【0033】クライアントDECTハンドセットが、I
P/DECTゲートウエイのセル(例えば、ゲートウエ
イ1aのもの)に入るときには、クライアントDECT
ハンドセットは、このゲートウエイ1aのDECTベー
スのモジュール12により送出されたマーカ信号を検出
して、このゲートウエイと結びつき、通常のDECTベ
ースと組合わされるように、このゲートウエイと組合わ
される。したがって、IP/DECTゲートウエイ1a
は、DECTハンドセットがそのセル内にあることを検
出し、次に、DECTハンドセットがそのセル内にある
ことを示すメッセージを、IPネットワークを通じて、
移動サーバー6に送る。このメッセージには、DECT
ハンドセットがそのゲートウエイに提供するDECTハ
ンドセットの電話番号と、この場合にそのIPアドレス
により形成されたゲートウエイ1aの識別子が入ってい
る。サーバー6は、このメッセージを受け取ると、ゲー
トウエイ1aのIPアドレスをテーブル61に格納し
て、そのIPアドレスを、該当するDECTハンドセッ
トの電話番号に対応付ける。
【0034】DECTハンドセットが、ゲートウエイ1
aのセルを出ると、このゲートウエイは、もうDECT
ハンドセットを検出せずに、DECTハンドセットがそ
のセルを出たことを示すメッセージを、IPネットワー
クを通じて、移動サーバー6に送る。このメッセージに
も、DECTハンドセットの電話番号と、ゲートウエイ
1aのIPアドレスが入っている。サーバー6は、この
メッセージを受け取ると、該当するDECTハンドセッ
トの電話番号と対応付けられる、ゲートウエイ1aのI
Pアドレスを、テーブル61から取除く。
【0035】したがって、サーバー6は、DECTハン
ドセットが通信状態にあっても、一方のIP/DECT
ゲートウエイから、他方のIP/DECTゲートウエイ
までのDECTハンドセットの移動を追跡することがで
きる。
【0036】各GSM電話は、所与のGSM電話網に属
する。GSM電話の電話番号により、移動サーバー6
は、この電話に対応付けられたエリア、すなわち、この
電話のGSM電話網のエリアを決定することができる。
デフォルトとして、所与のGSM電話網の電話ごとに、
移動サーバー6は、このGSM電話網がカバーするエリ
アに使用できるゲートウエイのIPアドレスを、前記位
置を示すテーブル61に格納する。
【0037】IP/GSMゲートウエイ3と4の電話番
号は、その一群の電話に事前記録される。これらの電話
は、電話のあるエリアを、エリア電話網で提供されるデ
ータを用いて認識し、このエリアに地域的に使用できる
ゲートウエイを選択するようになっている。選択された
ゲートウエイは、電話を接続して、IPネットワークを
通じて通信させるようにする活動状態のゲートウエイで
ある。
【0038】GSM電話網30の電話が、他のGSM電
話網40でカバーされるエリア41内で移動している
(すなわち、「ローミング」)ときには、この電話は、
GSM電話網を変更し、この電話がエリア41内にある
ことを、この場合はGSM電話網40の信号チャネルを
通じてSMS(Short Messages for Handy)メッセージ
を送ることで、移動サーバー6に知らせる。このメッセ
ージには、該当する電話の電話番号と、その電話がGS
M電話網40のエリア41内にあることを示す表示が入
っている。
【0039】サーバー6は、このメッセージを受け取る
と、エリア41に地域的に使用できるゲートウエイ4の
IPアドレスを前記位置を示すテーブル61に格納し
て、そのIPアドレスを、該当するGSM電話の電話番
号に対応付ける。
【0040】GSM電話が、そのエリア31に戻ると、
GSM電話は、その事実を、SMSメッセージを送るこ
とでサーバー6に知らせる。次に、サーバー6は、該当
する電話の電話番号に対応付けられた、ゲートウエイ4
のIPアドレスではなくて、エリア31に使用できるゲ
ートウエイ3のIPアドレスを、前記位置を示すテーブ
ル61に格納する。
【0041】次に、2つの電話端末A(発呼)とB(被
呼)との間の電話通信の確立を説明する。
【0042】第1の場合に、端末Aと端末Bは、それぞ
れ、エリア31とエリア41内にあるGSM電話であ
る。
【0043】電話Aは、電話Aがある地理的ゾーン31
に地域的に使用できるIP/GSMゲートウエイ3を呼
出す。GSM電話網30を通じて、通信を確立した後
で、電話Aは、電話Bの電話番号が入っている、電話B
を呼出すリクエストをゲートウエイ3に送る。ゲートウ
エイ3は、このコール・リクエストを、コール・ルータ
ー5に再送する。このリクエストを受け取ると、コール
・ルーターは、テーブル61を調べて、電話Bの地理的
位置に対して地域的に使用できるIP/GSMゲートウ
エイ4のIPアドレスを、そのテーブル61から抜き出
す。次に、ルーター5は、ゲートウエイ4に、そのコー
ル・リクエストを知らせる。次に、このゲートウエイ
は、GSM電話網40を通じて、電話Bを呼出す。ゲー
トウエイ4と電話Bとの間の通信を確立した後で、ルー
ター5は、2つのIP/GSMゲートウエイ3と4を用
いて、IPネットワークを通じて、2つの電話AとBを
通信状態に置く。
【0044】第2の場合に、端末Aと端末Bは、2つの
IP/DECTゲートウエイに、それぞれ組合わされた
DECTハンドセットである。この通信は、上で説明さ
れた通りに確立される。ただし、DBCTハンドセット
AおよびBと、それぞれのIP/DECTゲートウエイ
との間の通信が、無線リンクにより直接に実行されると
いう点が、唯一の違いである。
【0045】IP/DECTゲートウエイとIP/GS
Mゲートウエイを用いて、IPネットワークを通じて、
DECTハンドセットとGSM電話を通信状態に置くこ
とを想定することも可能であろう。
【0046】GSM電話は、所与のゲートウエイに頼る
エリア内にGSM電話があることを、SMSメッセージ
を送ること以外の方法で(例えば、電話呼出しにより)
知らせることができよう。
【0047】移動サーバーとコール・ルーターを統合し
て、単一のサーバーに形成できよう。
【0048】IPネットワークは、適切なゲートウエイ
を用いれば、他のどんなタイプの無線通信網にも接続で
きよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のネットワークの一般図である。
【図2】図1のネットワークのIP/GSMゲートウエ
イの機能ブロック図である。
【図3】図1のネットワークのIP/DECTゲートウ
エイの機能ブロック図である。
【符号の説明】
1a〜1d ゲートウエイ 2a〜2d ゲートウエイ 3 ゲートウエイ 4 ゲートウエイ 6 サーバー 10 無線電話網 20 無線電話網 30 無線電話網 40 無線電話網 61 テーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 7/30 7/34

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】それぞれが所与の地理的ゾーン向けに地域
    的に使用できる、電話信号をコンピュータデータに変換
    する(逆も同様である)ことを目的とする複数のゲート
    ウエイ(1a〜1d、2a〜2d、3、4)を、データ
    伝送用のコンピュータネットワークと、少なくとも1つ
    の電話網(10、20、30、40)との間に備えるコ
    ンピュータネットワークであって、 その外部電話網(10、20、30、40)が無線電話
    網であるから、各ゲートウエイ(1a〜1d、2a〜2
    d、3、4)が、その電話網(10、20、30、4
    0)に無線接続する手段(12、32)を備え、 また、電話網の端末の地理的位置から見て地域的に使用
    できるゲートウエイを示す表示を端末ごとに有する、無
    線電話網(10、20、30、40)の複数の端末の位
    置を示すテーブル(61)を管理するためにサーバー
    (6)が設けられ、 また、前記端末の地理的位置から見て地域的に使用でき
    るゲートウエイに、端末を呼出すリクエストを知らせる
    ためにコール・ルーター(5)が設けられることを特徴
    とするコンピュータネットワーク。
  2. 【請求項2】コンピュータネットワークとローカル無線
    電話網との間に、少なくとも1つのゲートウエイを設け
    ることを特徴とする請求項1記載のネットワーク。
  3. 【請求項3】コンピュータネットワークとローカル無線
    電話網との間の前記ゲートウエイ(1a〜1d、2a〜
    2d)が、無線リンクで端末を直結できる無線電話ベー
    スのモジュール(12)を備えることを特徴とする請求
    項2記載のネットワーク。
  4. 【請求項4】コンピュータネットワークと携帯電話網
    (30、40)との間に、少なくとも1つのゲートウエ
    イ(3、4)を設けることを特徴とする請求項1乃至3
    のいずれかに記載のネットワーク。
  5. 【請求項5】コンピュータネットワークと携帯電話網と
    の間のゲートウエイ(3、4)が、携帯電話モジュール
    (32)を備えることを特徴とする請求項4記載のネッ
    トワーク。
  6. 【請求項6】前記位置を示すテーブル(61)を管理す
    るサーバー(6)が、無線通信網の端末の位置を示すデ
    ータを受け取る手段(63)を備えることを特徴とする
    請求項1乃至5のいずれかに記載のネットワーク。
JP2001064271A 2000-03-08 2001-03-08 少なくとも1つの電話網との複数のゲートウエイを備えるコンピュータネットワーク Pending JP2001313716A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0002966 2000-03-08
FR0002966A FR2806237A1 (fr) 2000-03-08 2000-03-08 Reseau informatique comportant une pluralite de passerelles vers au moins un reseau telephonique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001313716A true JP2001313716A (ja) 2001-11-09

Family

ID=8847854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001064271A Pending JP2001313716A (ja) 2000-03-08 2001-03-08 少なくとも1つの電話網との複数のゲートウエイを備えるコンピュータネットワーク

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1133204A1 (ja)
JP (1) JP2001313716A (ja)
KR (1) KR20010089186A (ja)
FR (1) FR2806237A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2482111T3 (es) 2005-07-04 2014-08-01 Sk Telecom Co., Ltd. Sistema de puerta de enlace residencial para servicio de red doméstica
KR100657405B1 (ko) * 2005-12-14 2006-12-14 삼성전기주식회사 솔더 페이스트 도포장치

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI105740B (fi) * 1995-09-29 2000-09-29 Nokia Mobile Phones Ltd Toimistoviestintäjärjestelmä
SE9702266L (sv) * 1997-06-13 1998-12-14 Telia Ab DECT-terminal
ATE373932T1 (de) * 1998-07-29 2007-10-15 Ericsson Telefon Ab L M System und verfahren zur weiträumigen umgehung für an mobilstationen gerichtete anrufe

Also Published As

Publication number Publication date
FR2806237A1 (fr) 2001-09-14
KR20010089186A (ko) 2001-09-29
EP1133204A1 (fr) 2001-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2347240T3 (es) Provision de informacion de encaminamiento en un sistema de comunicacion.
CN1759628B (zh) 为移动站提供手动选择通信网络的方法和设备
US6304753B1 (en) Integration of voice and data services provided to a mobile wireless device
US6185426B1 (en) System, method, and apparatus for delivery of location information about caller
US7058415B2 (en) System for providing unified cellular and wire-line service to a dual mode handset
ES2230077T3 (es) Sistema de transmision selectiva de llamadas a dispositivos moviles.
US8483126B2 (en) Multi-network mobile communications systems and/or methods
US9516619B2 (en) Mobile communication system, communication control method and a mobile station
AU4066597A (en) Broadcasting messages to mobile stations within a geographic area
CA2356866A1 (en) System and method for providing mobile terminating calls to a roaming mobile station within an h.323 system
US7043248B2 (en) System and method for providing telecommunication services
EP0966853A2 (en) Ussd-positioning
JPH10174174A (ja) 無線通信サービスを提供する方法
CN1906903B (zh) 移动体通信系统、移动体通信方法以及移动体通信用基站装置
CN100515132C (zh) 用于在移动网络与无线网络之间漫游的方法和系统
EP2311278B1 (en) Call routing method and apparatus thereof
JP2001313716A (ja) 少なくとも1つの電話網との複数のゲートウエイを備えるコンピュータネットワーク
EP1774817B1 (en) Location dependent handling of mobile subscribers
JP2003134233A (ja) 留守番電話システムとそのサービス方法、およびその処理プログラム
JP4294578B2 (ja) ユビキタスワイヤレスネットワークシステム
EP3552413B1 (en) System for accessing heterogeneous radio access networks
JP2000059844A (ja) ワイヤレスローカルループシステムにおける加入者端末の移動管理方法およびそれを実現するワイヤレスローカルループシステム
KR20070011982A (ko) 발신번호 별 선택적 착신 전환 및 자동 연결 서비스를제공하는 방법 및 시스템
JPH0847030A (ja) 移動通信システムのサービス方式
KR20040010507A (ko) 가상 기지국을 이용한 통신방법