JP2002152645A - コンピュータ及びコンピュータのtv信号の保存方法 - Google Patents

コンピュータ及びコンピュータのtv信号の保存方法

Info

Publication number
JP2002152645A
JP2002152645A JP2001216897A JP2001216897A JP2002152645A JP 2002152645 A JP2002152645 A JP 2002152645A JP 2001216897 A JP2001216897 A JP 2001216897A JP 2001216897 A JP2001216897 A JP 2001216897A JP 2002152645 A JP2002152645 A JP 2002152645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
power
computer
signal
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001216897A
Other languages
English (en)
Inventor
Seung-Beom Choi
承範 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002152645A publication Critical patent/JP2002152645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/63Generation or supply of power specially adapted for television receivers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23614Multiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4112Peripherals receiving signals from specially adapted client devices having fewer capabilities than the client, e.g. thin client having less processing power or no tuning capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4113PC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4432Powering on the client, e.g. bootstrap loading using setup parameters being stored locally or received from the server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4882Data services, e.g. news ticker for displaying messages, e.g. warnings, reminders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47214End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for content reservation or setting reminders; for requesting event notification, e.g. of sport results or stock market
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 TV放送を予約録画する際に不要な電力の消
費を抑制するコンピュータを提供する。 【解決手段】 予約録画条件の設定を行う際に、ユーザ
が節電モードあるいは標準モードのどちらかの電源モー
ドを選択できるようにする。節電モードが選択された場
合、予約録画条件の設定が終了するとシステムは自動的
に終了し、録画開始時刻まで電源が入っていない状態で
待機する。録画開始時刻が近づくとコンピュータの電源
は自動的に入り、TV放送の録画が行われる。録画終了
後は、一定時間内にユーザからコンピュータを引続き使
用する旨の応答がなければ、システムは自動的に終了す
る。以上、予約録画条件の設定終了後と予約録画終了後
にコンピュータの電源が自動的に切れる機能、及び予約
録画開始時にコンピュータの電源が自動的に入る機能を
設けることで、不要な電力消費を抑制するコンピュータ
を提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータ及び
コンピュータのTV信号の保存方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】最近、コンピュータ技術の発達に伴ない
その応用分野が多様に広がっている。中でも動画像の圧
縮技術であるMPEG技術等によるマルチメディア分野
の発展は著しく、コンピュータを用いたデジタル音楽の
鑑賞だけでなく、公衆網のTV放送も受信することがで
きるようになった。TV信号をコンピュータで受信する
場合、モニターの解像度はテレビ画面の解像度より遥か
に高いので鮮明な画像が得られるという長所がある。
【0003】TV放送をコンピュータで予約録画する従
来の方法について、図6を参照して説明する。先ず、コ
ンピュータの電源を入れてから(P10)、コンピュー
タに組込まれた予約録画設定プログラムを実行して予約
録画したいTV番組のチャンネルと放送時間等を設定す
る(P20)。予約録画の開始時刻になると録画プログ
ラムが実行され(P30)、TV受信部で受信したTV
信号をデジタルファイル(MPEG、AVI等)に変換
して(P40)保存媒体であるハードディスクドライブ
に保存する(P50)。録画後、録画プログラムは自動
的に終了する(P60)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来のTV放送の予約録画方法では、予約録画の待機中に
ユーザがコンピュータを使用しない場合でも予約録画の
ためにコンピュータの電源を入れておかなければなら
ず、また予約録画終了後もコンピュータの電源が入った
ままなので、無駄な電力を消費するという問題点があ
る。
【0005】本発明の目的は、TV放送の予約録画にお
いて、予約録画の待機中または予約録画の終了後に無駄
な電力を消費しないコンピュータを提供することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、予約録画の設定終了後にコンピュータ
の電源を自動的に切り、予約録画開始時刻になるとコン
ピュータの電源を自動的に入れて録画を開始し、予約録
画が終了するとコンピュータの電源を自動的に切るよ
う、コンピュータの中央処理装置への電源供給を制御す
る。
【0007】前記中央処理装置への電源供給の制御は、
電源モードを切り替えることによって行う。前記電源モ
ードには、中央処理装置へ電源が供給される標準モード
と、中央処理装置へ電源が供給されない節電モードとが
ある。
【0008】前記電源モードの決定は、コンピュータが
自動的に行う場合と、ユーザが直接選択する場合とがあ
る。ユーザが電源モードを選択する場合は、画面に表示
されたモード選択部にて選択の操作を行う。
【0009】予約録画の設定では、予約録画待機中にユ
ーザがコンピュータを使用するか否かを自ら選択できる
ように、前記モード選択部を画面に出力する。ユーザが
節電モードを選択した場合、前記中央処理装置の電源モ
ードは標準モードから節電モードに切り替わり、システ
ムは自動的に終了する。一方、標準モードを選択した場
合は、前記中央処理装置の電源モードは標準モードのま
まとなり、ユーザは引続きコンピュータを使用すること
ができる。
【0010】システムが終了した状態、即ち前記節電モ
ードで予約録画の待機をしている場合、予約録画開始時
刻の数分前になると前記電源モードが節電モードから標
準モードに切り替わり、システムが自動的に起動して予
約録画を開始する。このときシステムにパスワードが設
定されていてもシステムを正常に起動できるよう、パス
ワードば設定されている場合はパスワードのチェックを
回避する機能を設ける。
【0011】システムが終了した状態、即ち前記節電モ
ードで予約録画の待機をしている最中に、ユーザの操作
によりコンピュータの電源が入れられた場合、前記電源
モードは節電モードから標準モードに切り替わり、シス
テムが起動する。
【0012】ユーザの操作によりシステムが起動する
と、最初に予約録画の内容確認を行うための予約条件確
認画面を出力する。ここでユーザは予約録画条件の承
認、変更、または取消しを行う。
【0013】設定された予約録画条件に従って予約録画
が終了すると、ユーザがコンピュータを続けて使用する
か否かを自ら選択できるように、前記モード選択部を画
面に出力する。ユーザが節電モードを選択した場合、前
記中央処理装置の電源モードは標準モードから節電モー
ドに切り替わり、システムは自動的に終了する。一方、
標準モードを選択した場合は、前記中央処理装置の電源
モードは標準モードのままとなり、ユーザは引続きコン
ピュータを使用することができる。ユーザが前記モード
選択部に応答しなかった場合は、自動的に節電モードが
選択され、システムは終了する。
【0014】予約録画するテレビ放送を保存する記憶媒
体としては、ハードディスクドライブ以外に、記録可能
なコンパクトディスクドライブあるいは記録可能なDV
Dドライブを用いることも可能である。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0016】図1は本発明におけるコンピュータのブロ
ック構成図である。図1に示すように、本発明によるコ
ンピュータは、オペレーティングシステム(OS)を稼
動させる中央処理装置(CPU)10と、中央処理装置
10に外部からの命令を入力する入力装置20と、外部
からのTV信号を受信するTV受信部30と、TV受信
部30が受信したTV信号を出力するためのモニター4
0と、記憶媒体であるハードディスクドライブ50と、
を含む。
【0017】中央処理装置10は、外部から電源が供給
されるとオペレーティングシステムを起動する。また、
中央処理装置10は、TV受信部30と後述する録画部
53と連動しており、TV信号をモニター40に出力す
ると共に、ハードディスクドライブ50に保存する。
【0018】ハードディスクドライブ50は、受信した
TV信号をデジタルファイル(MPEG、AVI等)に
変換して出力及び録画するソフトウェアである録画部5
3と、録画部53の予約録画条件に従って中央処理装置
10への電源供給を制御してシステムを自動的に起動お
よび終了させる電源制御部55と、を含み、録画部53
を通じてデジタルファイル(MPEG、AVI等)に変
換されたTV信号を保存する。
【0019】録画部53は、予約録画条件を設定するソ
フトウェアである予約録画設定部60と、受信したTV
信号を出力及び録画する録画制御部70と、を含む。
【0020】予約録画設定部60は、予約録画条件を設
定するための予約録画設定画面61と、予約録画条件設
定後の中央処理装置の電源モード(節電モードまたは標
準モード)を決定するモード選択部80と、予約録画条
件を確認するための予約条件確認部63と、を含む。予
約録画設定部60は、システムにパスワードが設定され
ている場合、システムバイオス(System BIO
S)のパスワードを指定する部分にパスワードチェック
スキップフラグ(Password SkipFla
g)を設定する。これにより、節電モードから標準モー
ドへの切り替えによって電源が入れられた場合は、シス
テムにパスワードが設定されていてもパスワードのチェ
ックが回避され、パスワードの入力がなくてもシステム
を起動することができる。
【0021】ユーザは予約録画設定画面61にて、録画
したいTV番組のチャンネル、開始時刻、および終了時
刻を予約録画条件として設定することができる。
【0022】また、ユーザは予約録画設定画面61と共
に表示されるモード選択部80にて、予約録画条件の設
定終了後の中央処理装置10の電源モードを予め選択す
ることができる。ユーザが予約録画条件の設定後にシス
テムを使用しない場合は節電モードを選択し、システム
を続けて使用する場合は標準モードを選択する。
【0023】予約条件確認部63は、予約録画の待機中
にユーザの操作によりシステムの電源が入れられた際に
モニター40に表示される。予約条件確認部63では、
設定されている予約録画条件を変更、取消または承認す
ることができる。
【0024】録画制御部70は、TV受信部30を通じ
てTV信号を受信し、コンピュータで処理可能なデジタ
ルファイル(MPEG、AVI等)に変換して、モニタ
ー40に出力すると共にハードディスクドライブ50に
保存する。また、録画制御部70では、録画終了後にモ
ード選択部80を通じてユーザがシステムを続けて使用
するか、またはシステムを終了させるかを選択すること
ができる。
【0025】電源制御部55はハードウエアを制御する
アプリケーションプログラムの一種である。電源制御部
55は、予約録画設定部60の予約録画条件に従って電
源供給を制御し、中央処理装置10に電源が供給される
標準モードと、中央処理装置10に電源が供給されない
節電モードとの間での切り替えを自動的に行う。
【0026】標準モードでは、中央処理装置10だけで
なく全てのハードウエアが標準モードで作動する。例え
ば、TV受信部30でTV信号を受信してハードディス
クドライブ50に保存する過程も標準モードで行われ
る。電源制御部55により標準モードから節電モードへ
の切り替えが行われると、その時点でのメモリの作業内
容は全てハードディスクドライブ50に保存され、モニ
ター40、ハードディスクドライブ50、および中央処
理装置10が停止し、システムは終了する。
【0027】図2および図3は本発明におけるコンピュ
ータの予約録画のフローチャートである。予約録画条件
を設定後、予約録画条件に従ってTV信号を受信し、記
憶媒体であるハードディスクドライブ50にデジタルフ
ァイル(MPEG、AVI等)の形式で保存する過程を
説明する。
【0028】先ず、ユーザは、コンピュータの電源が入
っている状態で録画部53内の予約録画設定部60を実
行する(S10)。これにより、予約録画条件を設定す
るための予約録画設定画面(図4)が出力され、ユーザ
は予約録画したいTV番組のチャンネル、開始時刻、お
よび終了時刻を予約録画の条件として設定する(S2
0)。
【0029】予約録画条件の設定終了後、画面にはモー
ド選択部80が表示され、ユーザは予約録画条件の設定
終了後にシステムを終了させるか、またはシステムを続
けて使用するかを選択する(S30)。
【0030】モード選択部80は、選択された電源モー
ドが節電モードであるか否かを判断し(S40)、選択
された電源モードが標準モードであれば、電源制御部5
5は中央処理装置10への電源の供給を引き続き行うこ
とによりシステムの処理を続行させる(S49)。
【0031】一方、選択された電源モードが節電モード
であれば、電源制御部55はシステムを停止状態にする
(S41)。電源制御部55は、その時点でのメモリの
作業内容を全てをハードディスクドライブ50に保存
後、モニター40、ハードディスクドライブ50、およ
び中央処理装置10を停止させる。
【0032】システムが停止している状態で、ユーザの
操作によりコンピュータの電源が入れられるか(S4
2)、あるいは録画予約開始時刻になると(S43)、
システムは稼動を開始する(S45)。
【0033】ステップ43(S43)では、電源制御部
55は、システム内のタイマー(図示せず)で予約録画
開始時刻をチェックし、予約録画開始時刻の数分前にな
ると電源モードを節電モードから標準モードに切り替え
て中央処理装置10に電源を供給し、予約録画ができる
ようにシステムを起動させる。また、電源制御部55
は、システムの稼動開始と同時に、ユーザの操作によっ
てコンピュータの電源が入れられたかを判断する(S4
6)。ユーザの操作によらない場合、電源制御部55は
システムにパスワードが設定されているか否かを判断す
る(S47)。システムにパスワードが設定されている
場合、予約録画設定部60はシステムバイオスにパスワ
ードチェックスキップフラグを設定する。これにより、
パスワードのチェックが回避され、ユーザによるパスワ
ードの入力がなくてもシステムを起動することができる
(S48)。
【0034】次に、予約録画設定部60の予約録画条件
に従って、録画部53内の録画制御部70が作動する
(S60)。録画制御部70は、TV受信部30を通じ
てTV信号を受信し、コンピュータで処理可能なデジタ
ルファイル(MPEG、AVI等)に変換して、モニタ
ー40に出力すると同時にハードディスクドライブ50
に保存する(S70)。
【0035】録画制御部70による予約録画の実行が終
了すると、モニター40には再度モード選択部80が表
示され、ユーザがシステムを続けて使用するか、または
システムを停止状態にするかを選択することができる
(S80)。ここで、ユーザが就寝または空席等の理由
で一定の時間モード選択部80の画面に応答しなかった
場合は、自動的に節電モードが選択されてステップ41
(S41)が実行される。一方、ユーザが電源モードを
選択した場合、モード選択部80は節電モードであるか
否かを判断し(S90)、ステップ49(S49)また
はステップ41(S41)を実行する。
【0036】これにより、予約録画の実行終了後ユーザ
の操作を介すことなくシステムを自動的に終了させるこ
とができ、予約録画における電力消費を最小限に抑える
ことができる。
【0037】一方、ステップ46(S46)で、電源制
御部55がユーザの操作によりコンピュータの電源が入
れられたと判断すると、ステップ50(S50)が実行
される。ステップ(S50)では、予約録画設定部60
内の予約条件確認部63の画面(図5)が表示され、ユ
ーザは予約録画条件の変更、取消または承認を行う。ス
テップ51(S51)で予約録画条件が承認されるかも
しくはステップ53(S53)で予約録画条件が変更さ
れると、ステップ60(S60)が実行され、予約録画
条件が取り消されるとステップ49(S49)が実行さ
れる。予約条件確認部63の画面が表示されてから一定
の時間ユーザが応答しない場合、予約録画条件は自動的
に承認され、ステップ60(S60)が実行され録画制
御部70が作動する。
【0038】前述の実施形態ではTV受信部30を通じ
て受信したTV信号をデジタルファイル(MPEG、A
VI等)に変換して、そのデジタルファイルをハードデ
ィスクドライブ50に保存する方法に対して詳述した
が、記録可能なコンパクトディスクドライブ(図示せ
ず)または、記録可能なDVDドライブ(図示せず)に
保存することによっても本発明の目的を達成することが
できる。
【0039】
【発明の効果】上述したように、本発明のコンピュータ
及びコンピュータのTV信号の保存方法により、予約録
画の待機をコンピュータの電源を切った状態で行い、録
画開始時刻にシステムを自動的に起動して録画を行い、
録画終了後にはコンピュータの電源を自動的に切ること
ができるため、TV放送を予約録画する際の電力消費を
最小限に抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明におけるコンピュータのブロック構成図
である。
【図2】本発明におけるコンピュータの予約録画のフロ
ーチャートである。
【図3】本発明におけるコンピュータの予約録画のフロ
ーチャートである。
【図4】本発明におけるコンピュータの予約録画の設定
画面の構成図である。
【図5】本発明におけるコンピュータの予約内容承認/
変更/取消画面の構成図である。
【図6】従来のコンピュータの予約録画のフローチャー
トである。
【符号の説明】
10 中央処理装置 20 入力装置 30 TV受信部 40 モニター 50 ハードディスクドライブ 53 録画部 55 電源制御部 60 予約録画設定部 61 予約録画設定画面 63 予約条件確認部 70 録画制御部 80 モード選択部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/92 H04N 5/92 H G06F 1/00 332Z

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オペレーティングシステム(0S)を稼
    動させる中央処理装置(CPU)が搭載されたコンピュ
    ータにおいて、 外部TV信号を受信するTV受信部と、 前記TV信号を保存するための記憶媒体と、 前記TV信号に対して予約録画条件を設定するための予
    約録画設定部と、 前記設定された予約録画条件に従って前記TV信号を前
    記記憶媒体に保存して予約録画を実行する録画制御部
    と、 前記中央処理装置へ電源を供給する標準モードと前記中
    央処理装置へ電源を供給しない節電モードとの間で切り
    替えが可能な、前記中央処理装置への電源供給を制御す
    る電源制御部と、を含むことを特徴とするコンピュー
    タ。
  2. 【請求項2】 前記予約録画設定部は前記中央処理装置
    の電源モードを選択するためのモード選択部をさらに含
    み、前記電源制御部は前記予約録画条件の設定終了後、
    前記モード選択部の選択に従って前記中央処理装置の電
    源モードを標準モードから節電モードへ切り替えること
    を特徴とする請求項1に記載のコンピュータ。
  3. 【請求項3】 前記電源制御部は、前記設定された予約
    録画条件の予約録画開始時刻に至ると、前記節電モード
    から前記標準モードへの切り替えを行うことを特徴とす
    る請求項1に記載のコンピュータ。
  4. 【請求項4】 前記予約録画設定部は、システムにパス
    ワードが設定されている場合、前記節電モードから前記
    標準モードへ切り替える際に前記パスワードのチェック
    を回避する手段を含むことを特徴とする請求項1または
    3に記載のコンピュータ。
  5. 【請求項5】 前記電源制御部は、前記TV信号の予約
    録画後に、前記中央処理装置の電源モードを標準モード
    から節電モードに切り替えることを特徴とする請求項1
    に記載のコンピュータ。
  6. 【請求項6】 前記録画制御部は前記中央処理装置の電
    源モードを選択するためのモード選択部をさらに含み、
    前記電源制御部は前記予約録画の実行終了後、前記モー
    ド選択部の選択に従って前記中央処理装置の電源モード
    を標準モードから節電モードへ切り替えることを特徴と
    する請求項1に記載のコンピュータ。
  7. 【請求項7】 前記電源制御部は、前記節電モード時に
    ユーザの操作によって電源が供給された場合、前記節電
    モードを標準モードに切り替えることを特徴とする請求
    項1または2に記載のコンピュータ。
  8. 【請求項8】 前記予約録画設定部は、前記節電モード
    から前記標準モードへの切り替えの際、前記予約録画条
    件を確認するための予約条件確認部を含むことを特徴と
    する請求項7に記載のコンピュータ。
  9. 【請求項9】 前記予約条件確認部は、前記設定された
    予約録画条件を承認、変更または取消することができる
    ことを特徴とする請求項8に記載のコンピュータ。
  10. 【請求項10】 前記記憶媒体は、ハードディスクドラ
    イブと、記録可能なコンパクトディスクドライブと、記
    録可能なDVDドライブとの中のいずれか一つであるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のコンピュータ。
  11. 【請求項11】 オペレーティングシステムを稼動させ
    る中央処理装置と、入力装置と、モニターと、読み取り
    及び書き込み可能な記憶媒体と、外部TV信号を受信し
    て前記モニターに出力するTV受信部と、を有するコン
    ピュータのTV信号の保存方法において、 前記TV受信部で受信したTV信号を前記記憶媒体に予
    約録画するために予約録画条件を設定する段階と、 前記設定された予約録画条件に従って予約録画が開始さ
    れる時、前記中央処理装置に電源が供給されない節電モ
    ードから前記中央処理装置に電源が供給される標準モー
    ドに切り替える段階と、 前記予約録画条件に従って前記TV信号を前記記憶媒体
    に保存して予約録画を実行する段階と、を含むことを特
    徴とするコンピュータのTV信号の保存方法。
  12. 【請求項12】 前記予約録画条件の設定段階は、前記
    中央処理装置の電源モードを選択するためのモード選択
    部を表示する段階をさらに含むことを特徴とする請求項
    11に記載のコンピュータのTV信号の保存方法。
  13. 【請求項13】 前記予約録画条件の設定段階は、予約
    録画条件の設定終了後前記モード選択部の選択に従って
    前記中央処理装置の電源モードを標準モードから節電モ
    ードに切り替える段階をさらに含むことを特徴とする請
    求項10または11に記載のコンピュータのTV信号の
    保存方法。
  14. 【請求項14】 前記予約録画条件の設定終了後、前記
    中央処理装置の電源モードを選択するためのモード選択
    部を表示する段階を含むことを特徴とする請求項11ま
    たは13に記載のコンピュータのTV信号の保存方法。
  15. 【請求項15】 前記節電モードから前記標準モードに
    切り替える段階は、システムにパスワードが設定されて
    いるか否かを判断する段階と、前記パスワードが設定さ
    れていると判断した場合に前記パスワードのチェックを
    回避する段階と、をさらに含むことを特徴とする請求項
    11に記載のコンピュータのTV信号の保存方法。
  16. 【請求項16】 前記TV信号の予約録画の実行段階
    は、前記中央処理装置の電源モード選択するためのモー
    ド選択部を表示する段階をさらに含むことを特徴とする
    請求項11に記載のコンピュータのTV信号の保存方
    法。
  17. 【請求項17】 前記TV信号の予約録画の実行段階
    は、前記予約録画の実行終了後前記モード選択部の選択
    に従って前記中央処理装置の電源モードを標準モードか
    ら節電モードに切り替える段階をさらに含むことを特徴
    とする請求項11または16に記載のコンピュータのT
    V信号の保存方法。
  18. 【請求項18】 前記節電モード段階でユーザの操作に
    よって電源が供給された場合、前記節電モードを標準モ
    ードに切り替える段階を含むことを特徴とする請求項1
    1または13に記載のコンピュータのTV信号の保存方
    法。
  19. 【請求項19】 前記節電モードから前記標準モードへ
    の切り替えは、前記予約録画条件を確認するための予約
    条件確認部を表示する段階をさらに含むことを特徴とす
    る請求項11または18に記載のコンピュータのTV信
    号の保存方法。
  20. 【請求項20】 中央処理装置に電源が供給される標準
    モードと、前記中央処理装置に電源が供給されない節電
    モードと、の間で切り替えが可能なコンピュータのTV
    信号の保存方法において、 前記TV信号の予約録画開始時刻を含む予約録画条件を
    設定する段階と、前記予約録画開始時刻に至った時、前
    記中央処理装置の電源モードが標準モードであるか節電
    モードであるかを判断する段階と、 前記電源モードが節電モードである場合、標準モードに
    切り替えてから予約録画を実行する段階と、を含むこと
    を特徴とするコンピュータのTV信号の保存方法。
  21. 【請求項21】 前記予約録画条件の設定段階で、予約
    録画条件の設定終了後、前記中央処理装置の電源モード
    を標準モードから節電モードに切り替える段階を含むこ
    とを特徴とする請求項20に記載のコンピュータのTV
    信号の保存方法。
  22. 【請求項22】 前記TV信号の予約録画の実行終了
    後、前記中央処理装置の電源モードを標準モードから節
    電モードに切り替える段階をさらに含むことを特徴とす
    る請求項20に記載のコンピュータのTV信号の保存方
    法。
  23. 【請求項23】 前記節電モード段階で、ユーザの操作
    によって電源が供給された場合、前記節電モードを標準
    モードに切り替える段階をさらに含むことを特徴とする
    請求項20または22に記載のコンピュータのTV信号
    の保存方法。
JP2001216897A 2000-10-19 2001-07-17 コンピュータ及びコンピュータのtv信号の保存方法 Pending JP2002152645A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2000-0061708A KR100399143B1 (ko) 2000-10-19 2000-10-19 컴퓨터 및 그 컴퓨터의 tv신호 저장방법
KR2000P61708 2000-10-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002152645A true JP2002152645A (ja) 2002-05-24

Family

ID=36758166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001216897A Pending JP2002152645A (ja) 2000-10-19 2001-07-17 コンピュータ及びコンピュータのtv信号の保存方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6985191B2 (ja)
JP (1) JP2002152645A (ja)
KR (1) KR100399143B1 (ja)
TW (1) TW518459B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1515557A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Monitoring image recording apparatus
JP2008187376A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Toshiba Corp 情報処理装置および録画制御方法
US20080209475A1 (en) * 2007-02-26 2008-08-28 Funai Electric Co., Ltd. Information recording and reproducing apparatus
JP2008293204A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Toshiba Corp 情報処理装置およびエラー検出方法
JP2013533562A (ja) * 2010-07-29 2013-08-22 フジツウ テクノロジー ソリューションズ インタレクチュアル プロパティ ゲーエムベーハー 実時間時計をプログラムするコンピュータ・システム、方法およびコンピュータ・プログラム・プロダクト

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100366309B1 (ko) * 2000-09-29 2002-12-31 삼성전자 주식회사 디지탈 영상표시기기의 절전회로
KR100399143B1 (ko) * 2000-10-19 2003-09-26 삼성전자주식회사 컴퓨터 및 그 컴퓨터의 tv신호 저장방법
JP2003067073A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Fujitsu Ltd 情報処理装置
KR20030080703A (ko) * 2002-04-10 2003-10-17 삼성전자주식회사 광디스크가 장착된 영상 재생 시스템의 전원 제어 장치 및그 방법
US8260107B2 (en) * 2003-01-22 2012-09-04 Panasonic Corporation Disk apparatus, disk apparatus controlling method, program and recording medium
EP1447928A1 (en) 2003-02-13 2004-08-18 Harman/Becker Automotive Systems (Becker Division) GmbH Receiver for TV and/or radio programs and method for monitoring TV and/or radio programs
JP2004282876A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Orion Denki Kk 複合電子機器の電源制御装置
JP4371767B2 (ja) * 2003-10-22 2009-11-25 キヤノン株式会社 コンテンツ取得システム及び方法
KR100793207B1 (ko) * 2004-02-03 2008-01-10 엘지전자 주식회사 휴대용 컴퓨터에서의 방송신호 저장장치 및 방법
TWI276970B (en) * 2004-03-09 2007-03-21 Intervideo Digital Technology Computer system for storing remote video, and method thereof
JP4303634B2 (ja) * 2004-04-15 2009-07-29 富士通株式会社 画像出力装置および情報処理装置
JP2006270253A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Orion Denki Kk 記録再生装置
KR100694210B1 (ko) * 2005-04-01 2007-03-14 삼성전자주식회사 다채널 방송의 절전형 채널스캔 시스템 및 그 방법
JP4594890B2 (ja) * 2005-04-11 2010-12-08 株式会社東芝 自動録画再生装置及び自動録画再生装置の制御方法
EP1734759A3 (en) * 2005-06-13 2009-04-22 LG Electronics Inc. A device and method for power management in a display device
JP2007006107A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Toshiba Corp 情報処理装置および録画制御方法
US20070035668A1 (en) * 2005-08-11 2007-02-15 Sony Corporation Method of routing an audio/video signal from a television's internal tuner to a remote device
KR100753511B1 (ko) * 2005-08-24 2007-08-31 엘지전자 주식회사 방송 프로그램 저장방법 및 장치
JP2007088546A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Orion Denki Kk テレビジョン受像機
CN100422906C (zh) * 2005-10-25 2008-10-01 广达电脑股份有限公司 影音播放系统
US8090987B2 (en) * 2005-12-05 2012-01-03 Lg Electronics Inc. Imaging apparatus having automatic backup function and method for controlling the same
JP2007281602A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Canon Inc 受信装置及び番組予約方法
US7827426B2 (en) * 2006-06-05 2010-11-02 Tte Technology Inc. Low power mode override system and method
JP2008084463A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Funai Electric Co Ltd Hd付きdvd再生装置
TW200822729A (en) * 2006-11-07 2008-05-16 Benq Corp Playback device capable of updating a program at a standby mode and method thereof
JP2008118507A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Funai Electric Co Ltd 放送受信装置及びデジタル放送受信機
US20080118222A1 (en) * 2006-11-22 2008-05-22 Samsung Electronics Co. Ltd. Digital broadcast reception terminal and method for reserved recording of digital broadcast programs
JP2009038748A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Canon Inc 通信装置
TW200907683A (en) * 2007-08-09 2009-02-16 Asustek Comp Inc Method for image recording for electronic device
US20100053440A1 (en) * 2008-09-01 2010-03-04 Peter Mortensen Television fast power up mode
GB2468923B (en) * 2009-03-27 2014-07-09 Sony Uk Ltd Television apparatus
US8606073B2 (en) * 2010-05-12 2013-12-10 Woodman Labs, Inc. Broadcast management system
KR101349406B1 (ko) * 2012-05-15 2014-01-09 엘지이노텍 주식회사 디스플레이장치 및 이의 절전 방법
JP6101438B2 (ja) * 2012-06-15 2017-03-22 サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC 情報処理装置及び情報処理方法、コンピューター・プログラム、並びに情報通信システム
CN103713723A (zh) * 2013-12-04 2014-04-09 苏州三星电子电脑有限公司 一体化多媒体装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR930003127A (ko) 1991-07-19 1993-02-24 강진구 컴퓨터를 이용한 비디오 카세트 레코더의 조작방법
US5410369A (en) * 1991-09-25 1995-04-25 Casio Computer Co., Ltd. Broadcasting receiving apparatus with power consumption saving function
US6118926A (en) * 1992-11-09 2000-09-12 Daewoo Electronics Co., Ltd. Method for preprogramming a video cassette recorder
JPH0775030A (ja) * 1993-07-07 1995-03-17 Hitachi Ltd テレビジョン受信機
EP0740827B1 (en) * 1994-11-17 2003-01-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Apparatus comprising a display screen which is active in the operating mode and in the standby mode
KR970008138A (ko) 1995-07-27 1997-02-24 김광호 컴퓨터를 이용한 tv 방송채널 예약녹화 방법
US6388714B1 (en) * 1995-10-02 2002-05-14 Starsight Telecast Inc Interactive computer system for providing television schedule information
JPH09128090A (ja) 1995-10-27 1997-05-16 Nec Corp Vtr一体型パソコン
US6240240B1 (en) * 1995-10-27 2001-05-29 Sony Corporation Apparatus and method for controlling the recording of television programs
KR100392683B1 (ko) 1996-08-29 2003-11-01 삼성전자주식회사 퍼스널컴퓨터를이용한브이티알예약녹화방법
KR19980017887A (ko) 1996-08-31 1998-06-05 배순훈 피시알의 예약녹화 방법
JPH10177777A (ja) 1996-10-14 1998-06-30 N T T Data Tsushin Kk 番組予約システム及び記録媒体
US6285406B1 (en) * 1997-03-28 2001-09-04 Compaq Computer Corporation Power management schemes for apparatus with converged functionalities
KR100268373B1 (ko) * 1997-05-31 2000-10-16 윤종용 원격 송수신기를 이용한 방송프로그램 예약녹화장치
TW393860B (en) * 1997-06-09 2000-06-11 Sony Corp Receiving device and receiving method
KR100521252B1 (ko) * 1997-06-16 2006-01-12 삼성전자주식회사 화면출력상태 제어기능을 갖는 컴퓨터 시스템 및 그 제어방법
JPH11110089A (ja) 1997-10-06 1999-04-23 Toshiba Corp 計算機システムおよびその計算機システムで使用されるネットワーク制御装置
KR19990041359A (ko) 1997-11-21 1999-06-15 전주범 인터넷 망 정보 저장 방법
JPH11164240A (ja) * 1997-11-26 1999-06-18 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル放送受信機
KR19990023835U (ko) * 1997-12-09 1999-07-05 구본준 브띠알 기능을 갖는 피시
JPH11259927A (ja) * 1998-03-06 1999-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 番組記録予約装置
KR20000004315A (ko) 1998-06-30 2000-01-25 전주범 디지털 텔레비젼의 전원 제어방법
KR100753089B1 (ko) * 1999-12-20 2007-08-31 삼성전자주식회사 다중신호원을 갖는 영상표시기기의 제어방법
KR100399143B1 (ko) * 2000-10-19 2003-09-26 삼성전자주식회사 컴퓨터 및 그 컴퓨터의 tv신호 저장방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1515557A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Monitoring image recording apparatus
JP2008187376A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Toshiba Corp 情報処理装置および録画制御方法
JP4709778B2 (ja) * 2007-01-29 2011-06-22 株式会社東芝 情報処理装置および録画制御方法
US20080209475A1 (en) * 2007-02-26 2008-08-28 Funai Electric Co., Ltd. Information recording and reproducing apparatus
US8280228B2 (en) * 2007-02-26 2012-10-02 Funai Electric Co., Ltd. Information recording and reproducing apparatus
JP2008293204A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Toshiba Corp 情報処理装置およびエラー検出方法
JP2013533562A (ja) * 2010-07-29 2013-08-22 フジツウ テクノロジー ソリューションズ インタレクチュアル プロパティ ゲーエムベーハー 実時間時計をプログラムするコンピュータ・システム、方法およびコンピュータ・プログラム・プロダクト
US9110646B2 (en) 2010-07-29 2015-08-18 Fujitsu Technology Solutions Intellectual Property Gmbh Computer system, method for programming a real-time clock and a computer program product

Also Published As

Publication number Publication date
US20020047925A1 (en) 2002-04-25
US6985191B2 (en) 2006-01-10
US7283180B2 (en) 2007-10-16
TW518459B (en) 2003-01-21
US20060174280A1 (en) 2006-08-03
KR20020030668A (ko) 2002-04-25
KR100399143B1 (ko) 2003-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002152645A (ja) コンピュータ及びコンピュータのtv信号の保存方法
JP6219121B2 (ja) 電子装置及びその制御方法
US8026982B2 (en) Method of controlling power supply of digital TV and digital TV therefor
US8447903B2 (en) Electronic device and method for automatically controlling operation of the electronic device
JP2013539277A (ja) 複数のスタンバイモードを持つ装置を動作させるための方法
US20120167139A1 (en) Information processing apparatus and display changeover method
US8341391B2 (en) Image reproducing apparatus and method performing a first booting mode in which only some booting operations of a second booting mode are performed
JP2008140027A (ja) 情報処理装置及び情報処理装置の電源制御方法
JP5003065B2 (ja) テレビ視聴機能を有するpc
JP3095808U (ja) 光ディスク再生機能付きテレビジョン受像機
JP4889892B2 (ja) 表示装置及びその省電力制御方法
JP3682799B2 (ja) 高視聴頻度番組及び高録画頻度番組に対応したavシステム
JP2006270253A (ja) 記録再生装置
US6922846B2 (en) Memory utilization for set top box
JP2003110984A (ja) 記録再生装置及びその制御方法
JPH10145708A (ja) Tv表示機能付きパーソナルコンピュータ
JP2006295542A (ja) 録画装置
JP2011061564A (ja) リモコン装置、av機器及びこれらからなる遠隔制御システム
US20060282584A1 (en) Image processor
JP2005136576A (ja) 記録再生装置
JP2000333110A (ja) 映像信号録画再生装置
JP2004193825A (ja) 記録装置
CN111918117A (zh) 刻录方法、电视机及存储介质
JP2003224799A (ja) 放送受信機及び電源制御方法
JP3090134U (ja) 記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050506

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060718