JP2002150359A - 薄片搬送装置およびその利用装置 - Google Patents

薄片搬送装置およびその利用装置

Info

Publication number
JP2002150359A
JP2002150359A JP2000348397A JP2000348397A JP2002150359A JP 2002150359 A JP2002150359 A JP 2002150359A JP 2000348397 A JP2000348397 A JP 2000348397A JP 2000348397 A JP2000348397 A JP 2000348397A JP 2002150359 A JP2002150359 A JP 2002150359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveying member
relay
conveying
lamella
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000348397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4757997B2 (ja
Inventor
Saburo Tatetsuki
三郎 立附
Kazuhisa Yoshikawa
一久 吉川
Hideyuki Miwa
秀之 三和
Yukio Kitazawa
由紀夫 北沢
Hiroaki Mannen
浩昭 萬年
Kazuo Kameda
一夫 亀田
Seiichiro Saito
誠一郎 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000348397A priority Critical patent/JP4757997B2/ja
Publication of JP2002150359A publication Critical patent/JP2002150359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4757997B2 publication Critical patent/JP4757997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薄片搬送装置を構成する合流搬送部材と中継
搬送部材との連結部分に循環搬送中のパチンコ玉が落下
してきてもぶつかることがないようにする。 【解決手段】 合流搬送部材100の天板109と底板
110の下流側に設けた左右一対の支軸111、112
に逆L字状のカバー107、108を回動可能に取り付
けて、上流側に連結する中継搬送部材200との連結部
近傍の上面と側面とを一対の逆L字状のカバー107、
108により覆うようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複数の入口から
挿入された紙幣のような薄片を所定の経路方向に搬送す
る薄片搬送装置、およびその利用装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】遊技機のパチンコ台10(パチスロ遊技
機などであっても良い)を、図8のように複数台配置し
て、1つのブロック状に構成したものをパチンコ台島装
置400という。このパチンコ台島装置400は、パチ
ンコ店の内部において、あたかも複数の「島」を配置し
たように見えるので、通称「島」とも呼ばれている。
【0003】そして、パチンコ台10における遊技に使
用する遊技球の貸付対価として、分散設置されている薄
片受入装置20に投入された紙幣、伝票、カード類など
の薄片Mを搬送するための薄片搬送装置300を、パチ
ンコ台島装置400に組み付けた図8〜図10に示す構
成が、例えば特開2000−53271号公報に開示さ
れている。
【0004】図8に示したパチンコ台島装置400おい
ては、複数台のパチンコ台10を前列側と後列側とに分
けて配置すると共に、その前列側のパチンコ台10と後
列側のパチンコ台10との間に薄片搬送装置300を設
置した構成となっている。
【0005】薄片受入装置20は、パチンコ台10で使
用する遊技球、すなわちパチンコ玉を貸し付けるために
パチンコ台10間の所要箇所に分散設置された玉貸装置
(図示せず)に通常組み付けて設置されるものであり、前
記したように受入た薄片Mを背面側に設置されている薄
片搬送装置300に受け渡す。
【0006】図9に示したように、薄片受入装置20は
回転可能に並設された2個のエンドレスベルト20A、
20Bを備え、ベルト同士の間に薄片Mを挟んで引き込
み、薄片搬送装置300に引き渡す構成となっている。
【0007】薄片搬送装置300は、薄片受入装置20
の背面側に設置される合流搬送部材100と、合流搬送
部材100同士の間に設置される中継搬送部材200と
から構成されおり、合流搬送部材100は上流側に設置
された中継搬送部材200から搬送されてくる薄片Mを
下流側の中継搬送部材200に引き渡すための一対の搬
送ローラ101A、101Bと、両側(前後方向)に設
けられて薄片受入装置20から供給される薄片Mを引き
込み下流側に設置された中継搬送部材200に引き渡す
ための一対の搬送ローラ102A、102Bと、湾曲し
た通路部材とを備えている。また、湾曲した通路部材の
部位それぞれには搬送力を付与するための搬送ローラ1
03が設置されている。
【0008】合流搬送部材100の下流側に設置される
中継搬送部材200は、回転可能に張設された2個のエ
ンドレスベルト201A、201Bが並設され、ベルト
同士の間に薄片Mを挟んで引き込み、下流側の合流搬送
部材100または最下流に設置された収納箱310まで
薄片Mを搬送する構成となっている。
【0009】そして、合流搬送部材100に設けた受棚
104a・104bの部分をU状に形成すると共に、U
状の開口部分に中継搬送部材200の外側部分を合致さ
せて嵌め込むように構成することにより、前後方向に対
する移動を防止すると共に、中継搬送部材200の上面
側から張り出した張出部分202に設けた連結用の穴2
03を、合流搬送部材100の上面部分に設けた連結用
のボス105に乗せ掛けて入れ込むことで合流搬送部材
100と中継搬送部材200とが一体化され、その逆の
操作によって両者が分離し得るように構成されている。
【0010】なお、薄片Mを中継搬送部材200から合
流搬送部材100に送り込む箇所の案内片204は、U
字状の案内片(下側に配置)と逆U字状の案内片(上側
に配置)とを薄片Mの上下端よりも少し広い間隔で配置
されている。
【0011】そして、合流搬送装置100の下側に設け
た1個の駆動モータ106を駆動することにより、その
回転力が歯車機構を介して各部に伝達され、搬送ローラ
101A、101B、102A、102B、103、お
よびエンドレスベルト201A、201Bが回転するよ
うに構成されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上記構成の薄片搬送装
置においては、遊技機のパチンコ台などで使用する遊技
球が、合流搬送部材と中継搬送部材との接続部に勢い
良く衝突してその部分を破損させる、接続部の隙間か
ら薄片搬送部分に入り込んで薄片搬送に支障を来たす、
などの不都合があったので、そのような不都合が生じな
いようにする必要があり、それが解決すべき課題となっ
ていた。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来技術の
課題を解決するための具体的手段として、三つの薄片受
入口と一つの薄片送出口とを有する合流搬送部材と、一
つの薄片受入口と一つの薄片送出口とを有する中継搬送
部材とが交互に配置され、中継搬送部材の薄片送出口か
ら送出され合流搬送部材の中央の薄片受入口が受け入れ
た薄片と、合流搬送部材の残余の対向する二つの薄片受
入口が受け入れた薄片とを下流側に設置する中継搬送部
材に薄片送出口より送出する薄片搬送装置において、上
流側に位置する中継搬送部材と下流側に位置する合流搬
送部材との接続部を覆う被覆手段を設けるようにした第
1の構成の薄片搬送装置と、
【0014】前記第1の構成の薄片搬送装置において、
被覆手段を合流搬送部材および中継搬送部材の一方の側
面と、その側面側に位置する上面とを少なくとも覆う第
1の被覆手段と、合流搬送部材および中継搬送部材の残
余の側面と、その側面側に位置する上面とを少なくとも
覆う第2の被覆手段とから構成し、第1および第2の被
覆手段をそれぞれ水平面内で回動可能に合流搬送部材に
設置するようにした第2の構成の薄片搬送装置と、
【0015】前記第2の構成の薄片搬送装置において、
第1、第2の被覆手段の上面部分によってそれぞれに覆
われる中継搬送部材の下流側上部に係止ボスを並設する
と共に、中継搬送部材の下流側上部を覆った第1および
第2の被覆手段の上面部分に前記並設した係止ボスがそ
れぞれに遊嵌可能に長穴を開設するようにした第3の構
成の薄片搬送装置と、
【0016】前記第2または第3の構成の薄片搬送装置
において、第1および第2の被覆手段の側面部分を透視
可能に形成するようにした第3の構成の薄片搬送装置
と、
【0017】前記第1〜第4何れかの構成の薄片搬送装
置を備えるようにした遊技島装置と、を提供することに
より、前記した従来技術の課題を解決するものである。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を図1〜図7に
基づいて説明する。なお、理解を容易にするため、これ
らの図面においても前記図8〜図10において説明した
部分と同様の機能を有する部分には、同一の符号を付し
た。
【0019】本発明の薄片搬送装置300を構成する合
流搬送部材100には、一対の逆L字状のカバー10
7、108が取り付けられ、上流側に設置する中継搬送
部材200との連結部近傍の上面と側面とが覆えるよう
になっている。
【0020】109、110は合流搬送部材100の天
板と底板であり、それらの下流側に設けられた左右一対
の支軸111、112に前記カバー107、108が回
動可能に取り付けられて、合流搬送部材100の下流側
に連結する中継搬送部材200との連結部近傍の上面と
側面とを覆うようになっている。
【0021】例えば、横断面が円形の支軸111、11
2は中段部より下側を一回り太く形成し、カバー10
7、108のそれぞれの側板107A、108Aの中段
部の一端には、支軸111、112の上側の細い部分が
挿入でき、下側の太い部分が挿入できない太さの穴11
3を備えた連結部材114を取り付け、それぞれの穴1
13に支軸111、112の上側の細い部分を挿入する
ことで、カバー107、108は支軸111、112の
中段部に回動自在に取り付けられる。
【0022】そして、カバー107、108の天板10
7B、108Bそれぞれにはパチンコ玉が通り抜けるこ
とのできない太さの長穴115、116が形成され、そ
れぞれの長穴115、116に中継搬送部材200の上
流側上面に設けた係止ボス205、206を差し込むこ
とで、合流搬送部材100と中継搬送部材200との連
結部近傍をカバー107、108が覆った状態でカバー
107、108が不用意に回動することがないようにな
っている。
【0023】このため、カバー107、108は持ち上
げて係止ボス205、206と長穴115、116の係
合を解除すると、それぞれ回動自在になるので、自由端
側が中継搬送部材200から遠ざかる方向にカバー10
7、108を回動すると合流搬送部材100と中継搬送
部材200との連結部分が現われ、自由端側を中継搬送
部材200に近付けると合流搬送部材100と中継搬送
部材200との連結部近傍が覆われる。そして、この状
態で係止ボス205、206と長穴115、116とが
嵌合し、カバー107、108は回動できなくなる。
【0024】なお、カバー107、108は、それぞれ
の側板107A、108Aの部分にパチンコ玉が通り抜
けることのできない大きさの開口117が複数個形成さ
れ、合流搬送部材100と中継搬送部材200との連結
部近傍をカバー107、108が覆った状態でも、前記
連結部分で紙幣Mが詰まったときには直ぐに紙幣Mを見
つけることができるようになっている。
【0025】このため、循環搬送しているパチンコ玉が
勢い良く落下してきても、合流搬送部材100と中継搬
送部材200との連結部近傍にパチンコ玉が直接ぶつか
ることがないので、その部分を破損させることがない。
また、合流搬送部材100と中継搬送部材200との連
結部の隙間からパチンコ玉が紙幣搬送部分に入り込んで
紙幣搬送に支障を来たすこともない。
【0026】また、合流搬送部材100の底板110上
流側には、例えば図4〜図7に示したように下流側ほど
薄片Mの通路幅を狭める一対の薄片案内片118A、1
18Bが立設され、且つ、その薄片案内片118A、1
18Bに囲われた底板110の上流側中央部分には長穴
119が開設されている。
【0027】一方、中継搬送部材200のU字状をした
下側の案内片204の先端部には、合流搬送部材100
の底板110に開設された長穴119に遊嵌可能な係止
ボス207が垂設されている。
【0028】このため、図4(B)に示したように、合
流搬送部材100の底板110に開設されている長穴1
19に、中継搬送部材200の下側案内片204の先端
部に垂設した係止ボス207を遊嵌させておくと、合流
搬送部材100と中継搬送部材200とが不用意に分離
することがない。
【0029】また、合流搬送部材100の底板110に
立設した一対の薄片案内片118A、118Bと、中継
搬送部材200のU字状案内片204とは図4に示した
ように、案内片204を合流搬送部材100の奥深くに
差し込んだときにも薄片案内片118A、118Bと案
内片204との間には多少、例えば2〜3mmの遊びを
設けることで、図5に示したように合流搬送部材100
と中継搬送部材200とを多少屈曲させて連結すること
が可能になり、このように合流搬送部材100と中継搬
送部材200とを設置したときにも前記カバー107、
108によって合流搬送部材100と中継搬送部材20
0との連結部近傍を覆うことができる。
【0030】また、本発明の薄片搬送装置300は、合
流搬送部材100と中継搬送部材200とが上記のよう
に形成されているので、合流搬送部材100のカバー1
07、108が図1(A)のように互いに平行に置かれ
たときにも、例えば図6に示したように中継搬送部材2
00の案内片204側を持ち上げて合流搬送部材100
の上流側に差し込もうとすると、中継搬送部材200の
上面部が当たってカバー107、108が持ち上げられ
る。
【0031】このため、案内片204の係止ボス207
が合流搬送部材100の底板110に引っ掛からないよ
うにして奥まで差し込み、案内片204側を下げて係止
ボス207を底板110の長穴119に、中継搬送部材
200の係止ボス205をカバー107の長穴115
に、中継搬送部材200の係止ボス206をカバー10
8の長穴116にそれぞれ遊嵌することが可能であるの
で、合流搬送部材100のカバー107、108を一々
回動しなくても、合流搬送部材100と中継搬送部材2
00との連結が行える(分離も同様にして可能)。
【0032】また、図7に示したように、中継搬送部材
200の案内片204側を下げて合流搬送部材100の
上流側に差し込むときにも、中継搬送部材200の上面
部でカバー107、108を持ち上げることができるの
で、この場合も合流搬送部材100のカバー107、1
08を一々回動しないで、合流搬送部材100と中継搬
送部材200との連結/分離を行うことができる。
【0033】また、合流搬送部材100と中継搬送部材
200とは図7に示した状態で、すなわち中継搬送部材
200を傾斜させた状態で合流搬送部材100に連結し
て使用することも可能である(逆傾斜も可能)。
【0034】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではないので、特許請求の範囲に記載の趣旨から逸
脱しない範囲で各種の変形実施が可能である。
【0035】例えば、カバー107、108は、合流搬
送部材100と中継搬送部材200との連結部近傍の下
側も覆えるようにそれぞれをコ字状に形成しても良い。
また、何れか一方のカバーが合流搬送部材100と中継
搬送部材200との連結部近傍の天板側の大部分を覆う
ように、すなわち天板107B、108Bの何れか一方
を大きくし、他方を小さくする、あるいは一方にだけ天板
を形成するようにしても良い。
【0036】また、支軸111、112を天板109、
底板110に回動可能に取り付け、これらの支軸11
1、112によりカバー107、108を回動可能にす
ることもできる。この場合は、カバー107の側板10
7Aおよびカバー108の側板108Aと、穴113を
備えた連結部材114とは溶接などにより一体化する。
【0037】また、長穴115、116および係止ボス
205、206に代えて、カバー107、108の自由
端側が中継搬送部材200に近付けられ、合流搬送部材
100と中継搬送部材200との連結部近傍を覆った状
態のカバー107、108が不用意に回動することがな
いように、上記状態で嵌合する係止ボスと係止凹部とを
連結部材114と支軸111、112との間などに設け
るようにしても良い。
【0038】また、カバー107、108の自由端側が
中継搬送部材200から遠ざかる方向に回動した状態
で、カバー107、108が回動しないように係合する
係合手段を、連結部材114、支軸111、112など
に設けることもできる。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれば
合流搬送部材とその上流側に設置する中継搬送部材との
連結部近傍の上面と側面が、被覆手段によって覆われる
ので、循環搬送しているパチンコ玉が勢い良く落下して
きても、前記連結部の近傍にパチンコ玉が直接ぶつかる
ことがないので、その部分を破損させることがない。ま
た、合流搬送部材と中継搬送部材との連結部の隙間から
パチンコ玉が紙幣搬送部分に入り込んで紙幣搬送に支障
を来たすこともない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の要部を示す斜視図であり、(A)はカ
バーを閉じたときの図、(B)は一方のカバーを開き、
他方のカバーを閉じたときの図である。
【図2】本発明の要部を示す平面説明図である。
【図3】本発明の要部を示す側面説明図であり、(A)
はカバーを閉じたときの図、(B)はカバーを開いたと
きの図である。
【図4】本発明の要部を示す平面説明図であり、(A)
は合流搬送部材と中継搬送部材とが分離されているとき
の図、(B)は合流搬送部材と中継搬送部材とが連結さ
れているときの図である。
【図5】本発明の要部を示す平面説明図であり、(A)
は合流搬送部材と中継搬送部材とが浅く差し込まれて連
結されているときの図、(B)は合流搬送部材と中継搬
送部材とが奥まで差し込まれて連結されているときの図
である。
【図6】本発明の要部を示す側面説明図であり、(A)
は合流搬送部材と中継搬送部材とを連結するときの図、
(B)は合流搬送部材と中継搬送部材とが連結されてい
るときの図である。
【図7】本発明の要部を示す側面説明図であり、(A)
は合流搬送部材と中継搬送部材とが浅く差し込まれて傾
斜して連結されているときの図、(B)は合流搬送部材
と中継搬送部材とが奥まで差し込まれて傾斜して連結さ
れているときの図である。
【図8】従来技術を示す説明図である。
【図9】従来技術の要部を示す説明図である。
【図10】従来技術の要部を示す説明図である。
【符号の説明】
10 パチンコ台 20 薄片受入装置 20A、20B エンドレスベルト 100 合流搬送部材 101A、101B 搬送ローラ 102A、102B 搬送ローラ 103 搬送ローラ 104a、104b 受棚 105 (連結用)ボス 106 駆動モータ 107、108 カバー 107A、108A 側板 107B、108B 天板 109 天板 110 底板 111、112 支軸 113 穴 114 連結部材 115、116 長穴 117 開口 118 薄片案内片 119 長穴 200 中継搬送部材 201A、201B エンドレスベルト 202 張出部分 203 (連結用)穴 204 案内片 205、206、207 係止ボス 300 薄片搬送装置 310 収納箱 400 パチンコ台島装置 M 薄片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三和 秀之 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 北沢 由紀夫 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 萬年 浩昭 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 亀田 一夫 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 斎藤 誠一郎 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 2C088 BC68 BC79 3E040 AA01 AA03 AA06 FG01 FG13 3F049 AA03 DA02 DB13 LA09 LB04

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 三つの薄片受入口と一つの薄片送出口と
    を有する合流搬送部材と、一つの薄片受入口と一つの薄
    片送出口とを有する中継搬送部材とが交互に配置され、
    中継搬送部材の薄片送出口から送出され合流搬送部材の
    中央の薄片受入口が受け入れた薄片と、合流搬送部材の
    残余の対向する二つの薄片受入口が受け入れた薄片とを
    下流側に設置する中継搬送部材に薄片送出口より送出す
    る薄片搬送装置において、上流側に位置する中継搬送部
    材と下流側に位置する合流搬送部材との接続部を覆う被
    覆手段が設けられたことを特徴とする薄片搬送装置。
  2. 【請求項2】 被覆手段が合流搬送部材および中継搬送
    部材の一方の側面と、少なくともその側面側に位置する
    上面とを覆う第1の被覆手段と、合流搬送部材および中
    継搬送部材の残余の側面と、少なくともその側面側に位
    置する上面とを覆う第2の被覆手段とからなり、第1お
    よび第2の被覆手段がそれぞれ水平面内で回動可能に合
    流搬送部材に取着されたことを特徴とする請求項1記載
    の薄片搬送装置。
  3. 【請求項3】 第1、第2の被覆手段の上面部分によっ
    てそれぞれに覆われる中継搬送部材の下流側上部に係止
    ボスを並設すると共に、中継搬送部材の下流側上部を覆
    った第1および第2の被覆手段の上面部分に前記並設さ
    れた係止ボスがそれぞれに遊嵌可能に長穴が開設された
    ことを特徴とする請求項2記載の薄片搬送装置。
  4. 【請求項4】 第1および第2の被覆手段の側面部分が
    透視可能に形成されたことを特徴とする請求項2または
    3記載の薄片搬送装置。
  5. 【請求項5】請求項1〜4何れかに記載の薄片搬送装置
    を備えたことを特徴とする遊技島装置。
JP2000348397A 2000-11-15 2000-11-15 薄片搬送装置およびその利用装置 Expired - Fee Related JP4757997B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000348397A JP4757997B2 (ja) 2000-11-15 2000-11-15 薄片搬送装置およびその利用装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000348397A JP4757997B2 (ja) 2000-11-15 2000-11-15 薄片搬送装置およびその利用装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002150359A true JP2002150359A (ja) 2002-05-24
JP4757997B2 JP4757997B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=18821992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000348397A Expired - Fee Related JP4757997B2 (ja) 2000-11-15 2000-11-15 薄片搬送装置およびその利用装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4757997B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002293468A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Sayama Precision Ind Co 紙葉類搬送装置の分離払い出し装置
JP2016077593A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 グローリー株式会社 紙幣搬送システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0812120A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Sayama Precision Ind Co 紙幣搬送装置
JPH0840593A (ja) * 1994-08-02 1996-02-13 Yua Kaihatsu:Kk 遊技設備の紙幣類搬送装置
JPH0948535A (ja) * 1995-08-08 1997-02-18 Sanyo Electric Co Ltd 紙幣搬送装置
JP2000070523A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Sankyo Kk 遊技機
JP2000305292A (ja) * 1999-04-26 2000-11-02 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体の端部塗膜除去装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0812120A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Sayama Precision Ind Co 紙幣搬送装置
JPH0840593A (ja) * 1994-08-02 1996-02-13 Yua Kaihatsu:Kk 遊技設備の紙幣類搬送装置
JPH0948535A (ja) * 1995-08-08 1997-02-18 Sanyo Electric Co Ltd 紙幣搬送装置
JP2000070523A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Sankyo Kk 遊技機
JP2000305292A (ja) * 1999-04-26 2000-11-02 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体の端部塗膜除去装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002293468A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Sayama Precision Ind Co 紙葉類搬送装置の分離払い出し装置
JP2016077593A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 グローリー株式会社 紙幣搬送システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4757997B2 (ja) 2011-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002150359A (ja) 薄片搬送装置およびその利用装置
EP0965953A1 (en) Sheet dispensing mechanism
KR20040019956A (ko) 시이트를 역전시키는 장치
JP2017151518A (ja) 硬貨処理装置
JPH0745485Y2 (ja) 遊技設備における紙幣類搬送装置
JP4555810B2 (ja) 貨幣搬送装置
JP4489992B2 (ja) 紙幣搬送装置
EP0627711B1 (en) Bank note conveyance device in island of amusement machines
JP5079430B2 (ja) 紙幣搬送装置
JPH11349174A (ja) シート状物搬送装置
JP2626101B2 (ja) 紙葉の表裏揃え収納装置
JP3996013B2 (ja) 紙幣受け渡し装置
JP2533254Y2 (ja) メダル貸機等における紙幣送り出し装置
JPH062996Y2 (ja) 紙葉類搬送コンベアの合流ガイド
JPH11349176A (ja) シート状物搬送装置
JP2003002484A (ja) 紙幣回収装置およびそれを使用した遊技島
JPH0720115Y2 (ja) 紙葉等の搬送装置
JP4758009B2 (ja) 紙幣搬送装置
JP3756670B2 (ja) シート状物搬送装置
JPH0430200Y2 (ja)
JP2002114395A (ja) 薄片搬送装置およびその利用装置
JP3410382B2 (ja) 紙幣搬送ユニット
JP2002298197A (ja) 紙幣搬送装置
JP2002302292A (ja) 薄片搬送装置ならびにその利用装置
JP2518574Y2 (ja) 紙弊搬送装置における紙弊取出し装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070920

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080606

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4757997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees