JP2002150117A - 広告提供方法、広告提供装置及び広告提供プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

広告提供方法、広告提供装置及び広告提供プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2002150117A
JP2002150117A JP2000341105A JP2000341105A JP2002150117A JP 2002150117 A JP2002150117 A JP 2002150117A JP 2000341105 A JP2000341105 A JP 2000341105A JP 2000341105 A JP2000341105 A JP 2000341105A JP 2002150117 A JP2002150117 A JP 2002150117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
advertisement
mobile terminal
store
advertiser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000341105A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Hayashi
憲亨 林
Nobuyuki Royama
伸幸 蝋山
Tetsuya Watabe
哲也 渡部
Ikuko Kamimura
育子 上村
Takashi Yokota
隆 横田
Yukio Ouchi
幸雄 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT PC Communications Inc
Original Assignee
NTT PC Communications Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT PC Communications Inc filed Critical NTT PC Communications Inc
Priority to JP2000341105A priority Critical patent/JP2002150117A/ja
Publication of JP2002150117A publication Critical patent/JP2002150117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯端末用サービスネットワークにおけるユ
ーザの携帯端末への広告提供において、ポイント付与に
よって集客効果を高くし、事業体がどの程度の集客効果
があったかを的確に把握することを可能とした広告提供
技術を提供することを目的とする。 【解決手段】 事業体が、携帯端末からユーザIDを含
む広告配信要求を受け、携帯端末に広告を配信する配信
ステップと、その携帯端末のユーザが当該広告の広告主
の店に行った場合に、その店にて広告主が所定の操作を
行うことにより事業体に当該ユーザが来店した旨を通知
する通知ステップと、事業体がそのユーザを当該広告に
よって誘導されたユーザとしてカウントするステップ
と、ユーザにポイントを加算し、ポイント数をそのユー
ザに通知するポイント加算ステップとを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯端末を用いた
インターネット上での広告提供方法に関する。
【従来の技術】従来からの広告提供方法として、クーポ
ン付きの広告を配布し、広告を見た人がその広告を店に
持って行くことによって割り引きが受けられるようにし
た方法があるまた、Webや電子メールによりクーポン
を発行するサービスも普及してきている。このサービス
を利用するユーザは、そのクーポンを予め紙にプリント
アウトしておき、店にそれを持って行くことにより割り
引き等を受けることができる。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術によると、広告主が広告に誘導された来客数を
正確に広告サービスの事業体に報告するとは限らず、事
業体は広告によりどの程度の集客効果があったかを正し
く把握することができない。
【0003】また、上記のクーポンによる割引等の特典
は特定の店だけのものであるので、その店を利用するこ
とのないユーザにとってはそのクーポンにより特典を得
ることはできない。従って、従来技術におけるクーポン
を用いた広告による集客効果は十分ではなかった。
【0004】また、広く普及してきた携帯端末を広告媒
体として有効に活用する技術が求められている。しかし
ながら、インターネット対応携帯端末においては、広告
として送信されるデータの通信料金(パケット料金)は
ユーザ負担となるという問題がある。すなわち、広告主
としてはユーザに通信料金を払わせてまで積極的に広告
を配信することは難しく、また、ユーザとしても、通信
料金を払ってまで見る広告は限られてくる。従って、イ
ンターネット対応携帯端末においては効率的で効果的な
広告配信ができなかった。
【0005】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、ポイント付与によって集客効果を高くし、事業体
側がどの程度の集客効果があったかを的確に把握するこ
とを可能とした広告提供技術を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は次のように構成することができる。
【0007】請求項1に記載の発明は、インターネット
サービスを提供する携帯端末用サービスネットワークに
おける事業体がユーザの携帯端末に広告を提供する広告
提供方法であって、事業体が、携帯端末からユーザID
を含む広告配信要求を受け、携帯端末に広告を配信する
配信ステップと、その携帯端末のユーザが当該広告の広
告主の店に行った場合に、その店にて広告主が所定の操
作を行うことにより事業体に当該ユーザが来店した旨を
通知する通知ステップと、事業体がそのユーザを当該広
告によって誘導されたユーザとしてカウントするステッ
プと、ユーザにポイントを加算し、ポイント数をそのユ
ーザに通知するポイント加算ステップとを有する。
【0008】本発明によれば、ユーザは店に行くことに
よって店に依らないポイントを取得できるため、広告に
よる集客効果が向上する。また、事業体は、広告によっ
て誘導されたユーザ数に応じた広告料を徴収できるよう
になる。
【0009】請求項2に記載の発明は、請求項1の記載
において、前記通知ステップにおいて、広告主がユーザ
の携帯端末にその店のIDを入力することによって事業
体に前記通知を行う。これにより、事業体に広告により
ユーザが誘導されたことを確実に伝えることができる。
この際、その店のIDはユーザに知られないようにす
る。
【0010】請求項3に記載の発明は、インターネット
サービスを提供する携帯端末用サービスネットワークに
おける事業体がユーザの携帯端末に広告を提供する広告
提供方法であって、事業体が携帯端末からユーザIDを
含む広告配信要求を受け、携帯端末に広告とその広告及
びユーザIDに対応したサービスIDを配信する配信ス
テップと、その携帯端末のユーザが当該広告の広告主の
店に行った場合に、その店にて広告主がそのサービスI
Dと店のIDを端末に入力することにより事業体に当該
ユーザが来店した旨を通知する通知ステップと、事業体
がそのユーザを当該広告によって誘導されたユーザとし
てカウントするステップと、ユーザにポイントを加算
し、ポイント数をそのユーザに通知するポイント加算ス
テップとを有する。
【0011】本発明によれば、上述した効果と同様な効
果を得ることができる。更に、ユーザは広告主に携帯端
末を渡す必要がないため、サービスの利便性が向上す
る。
【0012】請求項4に記載の発明は、請求項1の記載
において、携帯サービス提供会社のセンタシステムにユ
ーザID及びポイント数を渡すことによって携帯端末の
通信料金から前記ポイントに応じた金額を差し引くポイ
ント還元ステップを更に有する。
【0013】本発明によれば、広告閲覧のための通信料
を削減できるため、ユーザは積極的に広告を見るように
なり、広告の効果が高まる。
【0014】請求項5に記載された発明は、請求項1な
いし4のうちいずれか1項の記載において、事業体は前
記カウント数に応じて前記広告に対する広告料を広告主
に請求する。これにより事業体は確実に広告料を取得す
ることができる。
【0015】請求項6〜9に記載された発明は、上記の
広告提供方法の実施に適した広告提供装置であって、上
記の広告提供方法と実質的に同様な作用効果を奏する。
【0016】請求項10〜13に記載された発明は、上
記の広告提供方法の実施に適した広告提供プログラムを
記録した記録媒体であって、上記の広告提供方法と実質
的に同様な作用効果を奏する。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の広告提供方法の概要を図
1に示す。
【0018】事業体1は、本発明に係る広告サービスを
提供する主体であり、ユーザへの広告表示、ポイント加
算等を行う。事業体1は、例えばWWWサーバ等で構成
される。ユーザ3は携帯端末5を保持し、広告閲覧をす
る。携帯端末5としてはインターネット対応の携帯電話
等が用いられる。広告主7は、携帯端末に表示した広告
によりユーザが誘導されたことを事業体1に通知する。
処理の概要は次の通りである。
【0019】まず、事業体1からユーザの携帯端末に広
告が送られ、表示される。この広告の中にポイントの表
示がされる。広告の配信にあたっては、事業体にユーザ
のプロフィールを予め登録しておき、そのプロフィール
に合った広告を配信することが可能である。
【0020】広告を見たユーザは広告主の店に行き、こ
の広告画面を広告主に見せる。後述する広告主の操作に
よって、この広告を見てユーザが来店したということが
事業体1に通知される。事業体1は携帯端末に配信した
広告により誘導したユーザ数を把握することができ、そ
の数に応じた広告料をとることが可能になる。
【0021】ユーザは広告主の店に行くことによって、
店の種類に依らないポイントを取得することが可能とな
る。従って、店に行くインセンティブが増し、広告の効
果が増大する。
【0022】次に、携帯端末側での本発明の一実施例に
係るサービスの全体の流れを図2を用いて説明する。ユ
ーザはまずサービス希望の有無をクリックして送信を行
う。広告配信方法としては、非登録型、メール配信型、
ターゲティング型の3集類がある。非登録型は、特に事
前登録を行わないで、適宜広告配信を行うものである。
メール配信型の場合はメールアドレスが表示され、ユー
ザはメールアドレスを入力して送信する。広告は、その
メールアドレスにメールとして送られる。ターゲティン
グ型の場合、ユーザは性別や年齢、エリア等のプロフィ
ール(ターゲティングするための情報)を事業体側に登
録する。事業体はそのプロフィールに適合した広告をそ
のユーザに配信する。これにより、ユーザは自分にとっ
てより有益な情報を得られるようになる。
【0023】その後、広告表示がなされ、来店等のアク
ションをとることによりポイントが加算される。たまっ
たポイントは、例えば口座番号と名前を入力することに
よって、銀行口座振り込みによって還元される。また、
ポイント分に応じて、携帯サービス提供会社がパケット
使用料金から還元分を差し引いて請求を行うようにする
こともできる。これには、例えば、携帯サービス提供会
社が提供する料金回収代行を用いることができる。料金
回収代行とは、サービスを提供している会社に代わっ
て、携帯サービス提供会社が電話料金等と一緒にそのサ
ービスの料金回収を行うものである。銀行口座への振り
込みと、パケット使用料の減額を組み合わせても良い。
例えば、ポイント還元分を広告閲覧分のパケット使用料
に割り当てた後、ポイントが余った場合には銀行口座か
らの振り込みとしてもよい。
【0024】図3に本発明の一実施例における広告提供
システムの構成を示す。同図に示すように、携帯用パケ
ットネットワーク9とインターネット11がGW(ゲー
トウェイ)13、15を介してセンタシステム17に接
続される構成をとる。なお、携帯用パケットネットワー
ク9、センタシステム17、インターネット11からな
るネットワークを携帯端末用サービスネットワークと称
することができる。本発明のサービスを提供する事業体
を構成するサーバ(サービス提供サーバ)の設置方法は
2種類あり、1つはサーバ19のように、センタシステ
ム17に直接専用線で接続する方法である。もう一つ
は、インターネット上にサーバ21を設置する方法であ
る。本発明はどちらの設置方法でも実現できる。
【0025】図4は、事業体がセンタシステム17に専
用線で接続する場合における事業体の構成を詳細に示し
た図である。
【0026】本発明の一実施例において、事業体はWW
Wサーバ191の他、メールサーバ192、DBサーバ
193を有し、ルータ194を介してセンタシステムと
接続される。メールサーバはメールの送受信を行う機能
を有し、DBサーバは広告管理テーブル、広告配信テー
ブル、店管理テーブル、ユーザ管理テーブル等を有す
る。WWWサーバ、メールサーバは必要に応じてDBサ
ーバのテーブルにアクセスしてデータの読み書きを行
う。各テーブルの役割等については、後述する。
【0027】図5は、事業体がインターネット上にある
場合における詳細構成を示す図である。事業体はルータ
を介してインターネット11に接続されるが、事業体自
体の構成は上記の場合と同様である。
【0028】WWWサーバは、例えばコンパクトHTM
Lで記述された画面をユーザの携帯端末に表示してサー
ビスを行う。図3に示すシステムにおける動作概要を次
に説明する。
【0029】センタシステム17には、携帯電話番号と
それに対応するユニークなユーザID(UID)を対応付
けた表20があり、サービスを利用するためめに、携帯
電話からセンタシステムにアクセスがあると、電話番号
をUIDに変更する。
【0030】特定のサーバへは、そのUIDをそのサー
バのURLに付けて送信する。従って、そのサーバでは
どのユーザがアクセスしてきたかをそのUIDによって
識別することが可能となる。また、サーバ側ではそれで
本人認証を行うこともできる。
【0031】特定のサーバで提供するサービスに登録し
ているUIDをそのサービスと対応付けてセンタシステ
ム17で管理することによって、上述した料金回収代行
が可能となる。上記のUID(ユーザID)を携帯端末
に記録しておくことによって、後述するユーザIDとし
て使用できる。
【0032】次に、本発明における処理を詳細に説明す
る。本実施例では、広告主の操作が2種類あり、それぞ
れ第1の実施例、第2の実施例として説明する。
【0033】(第1の実施例)図6に第1の実施例におけ
る処理概要を示す。第1の実施例では、広告主がユーザ
の携帯端末に店IDを入力することによって、ユーザに
ポイントが加算される。
【0034】まず、事業体がユーザの携帯端末に広告を
配信すると(ステップ1)、ユーザの携帯端末には図に
示すような画面が表示される。ユーザがそこに表示され
た広告を見ることによってその店に行き(ステップ
2)、広告主にそのページを見せる。広告主は図に示す
ように“お店のID”の欄に店のIDを入力し、送信す
る。それにより、携帯端末から店IDとユーザIDが事
業体に送信される(ステップ3)。事業体はどの店に、
どのユーザが誘導できたかをカウントする。その後、ユ
ーザに対して完了のメールが送信される(ステップ
4)。そして、ユーザの要求により、還元金額(ポイン
ト)が事業体からユーザに支払われる(ステップ5)。
また、広告主から広告料が事業体に支払われる。
【0035】なお、前述したように、ポイント還元処理
については、前述のように銀行振込にしてもよいし、料
金回収代行を利用して電話料金(パケット使用料)から
差し引くようにしてもよい。後者における事業体側の処
理については後述する。
【0036】次に、図7を用いて、店、ユーザ、事業体
間の処理シーケンスを詳細に説明する。図7は、そのシ
ーケンス、及び、携帯端末表示画面、事業体におけるW
WWサーバが有するテーブル構造等を示す。また、図8
は、処理シーケンスを抽出したシーケンスチャートであ
る。
【0037】まず、ユーザには図7の30に示す画面が
表示され、ユーザ(携帯端末)から事業体(WWWサー
バ)に対してユーザIDが送られ、広告配信要求がされ
る(ステップ11)。なお、このユーザIDは、センタ
システム17が付与したものを使用することができる。
【0038】前述したように事業体におけるDBサーバ
は、広告管理テーブル、店管理テーブル、ユーザ管理テ
ーブル、広告配信テーブル等を有する。広告管理テーブ
ルはクライアントID、広告ID、広告データ数を有
し、クライアント(広告主)から配信を依頼された広告
を管理するために用いられる。クライアントIDは広告
配信を依頼しているクライアント(広告主)のIDであ
り、広告IDはクライアントから依頼を受けている広告
のIDであり、データ数は配信する広告のデータ数であ
る。なお、このデータ数はパケット料金算出の元ともな
る。このように、クライアントIDと広告IDの項目を
持つことにより、1社のクライアントが複数の異なる広
告を配信することが可能となる。また、異なる広告でも
クライアントが同じであれば、クーポンの利用に応じた
広告料金をそのクライアントから徴収可能となる。
【0039】店管理テーブルはクライアントID、店I
Dを有し、クライアント(広告主)がサービスを行って
いるお店、もしくは、商品を売っているお店を管理する
テーブルである。このテーブルは、店側で入力した店I
Dを元に、その店が表示している広告を依頼しているク
ライアントの店かどうかを突き合わせるために参照され
る。
【0040】ユーザ管理テーブルはユーザIDとユーザ
のポイントを有し、登録ユーザの蓄積ポイントを管理す
るためのテーブルである。ユーザIDはサービスに登録
しているユーザを表すIDであり、ポイントは当該ユー
ザのこれまでの蓄積ポイントである。
【0041】広告配信テーブルは、どの広告をどのユー
ザに配信したかを記録するテーブルである。また、広告
ID、ユーザID、店ID、日時の項目を有し、本発明
に係るクーポンサービスを誰が、いつ、どの店で利用し
たかを記録する。すなわち、広告IDには配信した広告
IDを記録し、ユーザIDにはどのユーザに広告を配信
したかを記録し、店IDにはどの店に来店したかを記録
し、日時には来店した日時を記録する。その他、配信ロ
グテーブル、広告IDに対するポイント数等を記録した
広告テーブル等を有する。
【0042】ユーザIDを受信した事業体は、ユーザI
Dと配信する広告IDを広告配信テーブルに記録し、店
ID入力欄のついた広告画面32をユーザの携帯端末に
表示する(ステップ12)。
【0043】広告画面を見たユーザは、その携帯端末を
広告画面32の広告主である店に持って行き、その画面
を店側に見せる(ステップ13)。店では、その画面を
確認し、店IDをそのユーザに見られないようにして携
帯端末に入力する(ステップ14、広告画面34)。
【0044】続いて、ユーザもしくは店側が携帯端末の
画面上の送信ボタンをクリックすると、ユーザID、広
告ID、店IDが事業体に送信される(ステップ1
5)。
【0045】ユーザID、広告ID、店IDを受信した
事業体では、まず、広告配信テーブル等を参照して確認
を行い、ユーザの携帯端末に受付完了画面を表示する
(ステップ16、画面36)。次に、広告配信テーブル
にユーザID、広告ID、店ID、日時を記録し、後述
する方法によりユーザにポイントを加算し、蓄積ポイン
トを計算する。続いて、ユーザが今回取得したポイント
数、及び蓄積ポイント数を記したメールをユーザに配信
する(ステップ17、画面38)。これらのテーブルの
情報を使用することによって、事業体は、広告毎の来店
ユーザのカウントや、クライアント(広告主)毎の来店
ユーザのカウントができ、これにより、的確に広告料を
徴収することが可能となる。
【0046】事業体におけるポイントの加算処理は次の
ようにして行われる。図9のフローチャートを用いて説
明する。
【0047】ユーザID、広告ID、店IDを受信する
と(ステップ21)、その広告IDの広告が既にポイン
ト加算済みであるかどうかを調べる(ステップ22)。
既にポイント加算済みであれはポイント加算処理を終了
する。加算済みでない場合、ユーザID、広告IDを広
告配信テーブルに書き込み(ステップ23)、広告ID
に対応する広告のポイント数を広告テーブルより取得す
る(ステップ24)。続いて、広告ポイント数をユーザ
管理テーブルに加算して書き込む(ステップ25)。
【0048】次に、ポイント還元処理についてより詳細
に説明する。
【0049】ユーザの銀行口座に振り込む形式でユーザ
にポイントを還元する場合、図10に示すように、ユー
ザは携帯端末から還元に必要な個人情報(氏名、銀行
名、口座番号)を事業体に登録する。事業体では、その
データをユーザプレファレンスDBに記録し、そのユー
ザプレファレンスDBとユーザ管理テーブルとを参照し
て、指定された銀行にユーザ名、口座番号を送信し、ポ
イント相当金額を銀行に送信する。銀行はその口座にポ
イント相当金額を振り込む。
【0050】次に、携帯サービス提供会社からのパケッ
ト使用料金請求からポイント相当分の金額を差し引くこ
とによるポイント還元処理について説明する。ここでは
図11のフローチャートを用いて説明する。また、シー
ケンスチャートを図12に示す。なお、下記のユーザI
Dは、携帯サービス提供会社から通知されるユーザID
を用いることができる。
【0051】ユーザIDの一覧をユーザ管理テーブルよ
り取得し(ステップ31)、ユーザIDの一覧が最後ま
で処理されているかどうかをチェックする(ステップ3
2)。最後まで処理されていなければ、ユーザIDの一
覧からユーザIDを一つずつ抽出し(ステップ33)、
ポイント受け渡しファイルにユーザID、ポイント数を
書き込む(ステップ34)。ポイント数を金額に変換し
たものを書き込んでもよい。ステップ32にて、ユーザ
IDの一覧が最後まで処理されていると判断された場合
には、携帯サービス提供会社にポイント受け渡しファイ
ルを送信する(ステップ35)。
【0052】携帯サービス提供会社がポイント受け渡し
ファイルを受信すると、ユーザIDからユーザを特定
し、送信されたポイントを用いて、そのユーザのパケッ
ト使用料からそのポイント還元分を差し引く。請求時に
は、ポイント還元分を差し引いた料金が請求されること
となる。すなわち、例えば、通話料金を銀行引き落とし
としている場合、(通話料金−ポイント相当金額)が引
き落とされることとなる。また、(通話料金−ポイント
相当金額)がマイナスになる場合にはその分をユーザ指
定の銀行に振り込むようにしてもよい。
【0053】(第2の実施例)図13に第2の実施例にお
ける処理概要を示す。第2の実施例では、広告をユーザ
端末に表示する際、そのときだけのサービスID番号を
表示する。この画面を広告主に見せ、店側の端末からそ
のID番号を事業体に通知するようにする。
【0054】まず、広告要求に応じて事業体がユーザの
携帯端末に広告を配信すると(ステップ41)、ユーザ
の携帯端末には図に示すような画面が表示される。その
画面にはその広告表示に対応するサービスID番号が表
示される。ユーザがそこに表示された広告を見ることに
よってその店に行き(ステップ42)、広告主にそのペ
ージを見せる。
【0055】広告主は、広告主の携帯端末もしくはパソ
コン等の端末から図に示すように“お客様のID”とし
て上記のサービスID番号を入力する。それにより、店
IDとユーザIDが事業体に送信される(ステップ4
3)。なお、店IDはユーザには知られないようにして
おく。事業体が店ID及び、ユーザIDを受信すると、
事業体はどの店に、どのユーザが誘導できたかをカウン
トする。そして、ユーザに対して完了のメールを送信す
る(ステップ44)。その後、ユーザの要求により、還
元金額(ポイント)が事業体からユーザに支払われる
(ステップ45)。また、広告主から広告料が事業体に
支払われる。
【0056】次に、図14を用いて、店、ユーザ、事業
体間の処理シーケンスを詳細に説明する。図14は、そ
のシーケンス、及び、携帯端末表示画面、事業体におけ
る処理等を示す。また、図15は、シーケンスチャート
である。
【0057】図14に示すように、本実施例では、店管
理テーブルはパスワードの項目を有している。これは、
店が事業体にアクセスするために使用するものである。
また、広告配信テーブルは、広告配信時に発行するサー
ビスIDを有している。サービスIDは、サービス利用
毎にユニークに発行されるIDである。
【0058】まず、ユーザには図14の40に示す画面
が表示され、その画面を見たユーザが広告配信要求を行
うと、ユーザ(携帯端末)から事業体(WWWサーバ)
に対してユーザIDが送られる(ステップ51)。
【0059】事業体におけるWWWサーバは、ユーザか
ら広告配信要求があると、サービスIDを発行し、ユー
ザID、広告ID、サービスIDをデータベースに登録
し、ユーザの携帯端末に対してサービスID付きの広告
表示を行う(ステップ52)。サービスIDはユーザ及
びその時の広告に対して一意に定まるIDである。
【0060】広告画面を見たユーザは、その携帯端末を
広告画面42の広告主である店に持って行き、その画面
を店側に見せる(ステップ53)。
【0061】店では、店の端末から事業体にアクセスを
行って、店ID、パスワード要求画面44を表示させ
(ステップ54、ステップ55)、店側で店IDとパス
ワードを入力する(ステップ56)。事業体は、店ID
とパスワードを確認すると、サービスID要求画面46
を店側の端末に表示する(ステップ57)。店側でサー
ビスIDを入力すると(ステップ58)、事業体は送ら
れたサービスIDを基にしてデータベースとつき合わ
せ、データベースに日時を記録し、ユーザの蓄積ポイン
トを計算し、今回取得したポイントと蓄積ポイントを示
すメール48をユーザに配信する(ステップ59)。
【0062】ポイント加算処理、ポイント還元処理は第
1の実施例における方法と同様にして行われる。
【0063】上述した実施例に示した事業体における処
理を行うプログラムをコンピュータにインストールする
ことによって、本発明の事業体のWWWサーバを構成す
ることが可能となる。そのプログラムはコンピュータに
プレインストールされていても良いし、そのプログラム
をCD−ROMやフロッピー(登録商標)ディスク等の
コンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納し、その記
録媒体からコンピュータにプログラムをインストールし
てもよい。
【0064】そのようなコンピュータのハードウェア
は、例えば図16に示す構成をとる。本コンピュータ
は、処理を実行するCPU100、プログラムやデータ
を記憶するメモリ101、メモリ101またはCPU1
00で使用するプログラムやデータを蓄積するハードデ
ィスク102、データを表示するディスプレイ103、
データまたは命令を入力するキーボード104、CD−
ROMドライブ105、ネットワークを介して他のコン
ピュータシステム等と通信を行うための通信処理装置1
06から構成される。上記プログラムはCD−ROMド
ライブ105を経由して、ハードディスク102にロー
ドされ、プログラムが起動されると、CPU100によ
り実行される。
【0065】以上、本発明を実施例に基づき具体的に説
明したが、本発明は本実施例に限定されるものではな
く、本発明の主旨を逸脱しない範囲において種々変更可
能である。
【0066】
【発明の効果】上記のように本発明によれば、広告主の
店に行くことによって店に依らないポイントを獲得する
ことができることとしたため、ユーザのポイント獲得イ
ンセンティブが増し、従来技術におけるクーポンより広
告の効果を向上させることが可能となる。また、特にイ
ンターネット対応の携帯端末が広く普及した現在、その
利便性及び話題性等と相俟って、紙での広告より携帯端
末を用いた広告のほうが集客効果が高いと考えられる。
しかも、ポイント還元分からパケット使用料を差し引い
てユーザに請求することを可能としたため、ユーザは広
告を積極的に閲覧するようになり、更に広告の効果が向
上するという効果を奏する。
【0067】また、広告主が事業体側にIDを伝える等
のアクションをとらなければユーザのポイントが加算さ
れないこととしたため、広告で誘導されたユーザ数を事
業体は正確に把握できるようになり、誘導客数見合いの
広告料徴収が可能となる。
【0068】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における広告提供方法の概要
を説明するための図である。
【図2】本発明の一実施例に係るサービスの全体の流れ
における携帯端末画面イメージを示した図である。
【図3】本発明の一実施例における広告提供システムの
構成を示す図である。
【図4】事業体がセンタシステム17に専用線で接続す
る場合における事業体の構成図である。
【図5】事業体がインターネット上にある場合における
事業体の構成図である。
【図6】本発明の第1の実施例における処理概要を示す
図である。
【図7】本発明の第1の実施例における処理シーケンス
を携帯端末表示画面等とともに示す図である。
【図8】本発明の第1の実施例における処理シーケンス
を示す図である。
【図9】ポイント加算処理を示すフローチャートであ
る。
【図10】銀行口座に振り込む形式でユーザにポイント
還元を行う例を示す図である。
【図11】パケット使用料金請求からポイント相当分の
金額を差し引くことによるポイント還元処理を示すフロ
ーチャートである。
【図12】パケット使用料金請求からポイント相当分の
金額を差し引くことによるポイント還元処理を示すシー
ケンスチャートである。
【図13】本発明の第2の実施例における処理概要を示
す図である。
【図14】本発明の第2の実施例における処理シーケン
スを携帯端末表示画面等とともに示す図である。
【図15】本発明の第1の実施例における処理シーケン
スを示す図である。
【図16】WWWサーバの構成図である。
【符号の説明】
1 事業体 3 ユーザ 5 携帯端末 7 広告主 9 携帯用パケットネットワーク 11 インターネット 13、15 GW(ゲートウェイ) 17 センタシステム 19、21 サーバ 100 CPU 101 メモリ 102 ハードディスク 103 ディスプレイ 104 キーボード 105 CD−ROMドライブ 106 通信処理装置 191、211 WWWサーバ 192、212 メールサーバ 193、213 DBサーバ 194、214 ルータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 19/00 G09F 19/00 Z H04M 3/42 H04M 3/42 Z 3/493 3/493 11/00 302 11/00 302 (72)発明者 蝋山 伸幸 東京都港区新橋6丁目1番11号 株式会社 エヌ・ティ・ティピー・シーコミュニケー ションズ内 (72)発明者 渡部 哲也 東京都港区新橋6丁目1番11号 株式会社 エヌ・ティ・ティピー・シーコミュニケー ションズ内 (72)発明者 上村 育子 東京都港区新橋6丁目1番11号 株式会社 エヌ・ティ・ティピー・シーコミュニケー ションズ内 (72)発明者 横田 隆 東京都港区新橋6丁目1番11号 株式会社 エヌ・ティ・ティピー・シーコミュニケー ションズ内 (72)発明者 大内 幸雄 東京都港区新橋6丁目1番11号 株式会社 エヌ・ティ・ティピー・シーコミュニケー ションズ内 Fターム(参考) 5B049 AA06 BB11 BB49 GG06 5K015 AB01 AE01 5K024 AA77 CC11 DD06 FF03 GG05 5K101 KK18 LL12 MM07 NN18 NN48

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インターネットサービスを提供する携帯
    端末用サービスネットワークにおける事業体がユーザの
    携帯端末に広告を提供する広告提供方法であって、 事業体が、携帯端末からユーザIDを含む広告配信要求
    を受け、携帯端末に広告を配信する配信ステップと、 その携帯端末のユーザが当該広告の広告主の店に行った
    場合に、その店にて広告主が所定の操作を行うことによ
    り事業体に当該ユーザが来店した旨を通知する通知ステ
    ップと、 事業体がそのユーザを当該広告によって誘導されたユー
    ザとしてカウントするステップと、 ユーザにポイントを加算し、ポイント数をそのユーザに
    通知するポイント加算ステップとを有することを特徴と
    する広告提供方法。
  2. 【請求項2】 前記通知ステップにおいて、 広告主がユーザの携帯端末にその店のIDを入力するこ
    とによって事業体に前記通知を行う請求項1に記載の広
    告提供方法。
  3. 【請求項3】 インターネットサービスを提供する携帯
    端末用サービスネットワークにおける事業体がユーザの
    携帯端末に広告を提供する広告提供方法であって、 事業体が携帯端末からユーザIDを含む広告配信要求を
    受け、携帯端末に広告とその広告及びユーザIDに対応
    したサービスIDを配信する配信ステップと、 その携帯端末のユーザが当該広告の広告主の店に行った
    場合に、その店にて広告主がそのサービスIDと店のI
    Dを端末に入力することにより事業体に当該ユーザが来
    店した旨を通知する通知ステップと、 事業体がそのユーザを当該広告によって誘導されたユー
    ザとしてカウントするステップと、 ユーザにポイントを加算し、ポイント数をそのユーザに
    通知するポイント加算ステップとを有することを特徴と
    する広告提供方法。
  4. 【請求項4】 携帯サービス提供会社のセンタシステム
    にユーザID及びポイント数を渡すことによって携帯端
    末の通信料金から前記ポイントに応じた金額を差し引く
    ポイント還元ステップを更に有する請求項1ないし3の
    うちいずれか1項に記載の広告提供方法。
  5. 【請求項5】 事業体は前記カウント数に応じて前記広
    告に対する広告料を広告主に請求する請求項1ないし4
    のうちいずれか1項に記載の広告提供方法。
  6. 【請求項6】 インターネットサービスを提供する携帯
    端末用サービスネットワークにおいて、ユーザの携帯端
    末に広告を提供する事業体を構成する広告提供装置であ
    って、 携帯端末からユーザIDを含む広告配信要求を受け、携
    帯端末に広告を配信する手段と、 その携帯端末のユーザが当該広告の広告主の店に行った
    場合に、その店にて広告主がユーザの携帯端末にその店
    のIDを入力することによって送信される当該ユーザが
    来店した旨の通知を受信する手段と、 そのユーザを当該広告によって誘導されたユーザとして
    カウントする手段と、 そのユーザにポイントを加算し、ポイント数をそのユー
    ザに通知する手段とを有することを特徴とする広告提供
    装置。
  7. 【請求項7】 インターネットサービスを提供する携帯
    端末用サービスネットワークにおいて、ユーザの携帯端
    末に広告を提供する事業体を構成する広告提供装置であ
    って、 携帯端末からユーザIDを含む広告配信要求を受け、携
    帯端末に広告とその広告及びユーザIDに対応したサー
    ビスIDを配信する手段と、 その携帯端末のユーザが当該広告の広告主の店に行った
    場合に、その店にて広告主がそのサービスIDと店のI
    Dを端末に入力することにより送信される当該ユーザが
    来店した旨の通知を受信する手段と、 そのユーザを当該広告によって誘導されたユーザとして
    カウントする手段と、 そのユーザにポイントを加算し、ポイント数をそのユー
    ザに通知する手段とを有することを特徴とする広告提供
    装置。
  8. 【請求項8】 携帯端末の通信料金から前記ポイントに
    応じた金額を差し引くために、携帯サービス提供会社の
    センタシステムにユーザID及びポイント数を渡す手段
    を更に有する請求項6又は7に記載の広告提供装置。
  9. 【請求項9】 前記カウント数に応じて前記広告に対す
    る広告料を広告主に請求する手段を更に有する請求項6
    ないし8のうちいずれか1項に記載の広告提供装置。
  10. 【請求項10】 インターネットサービスを提供する携
    帯端末用サービスネットワークにおいて、ユーザの携帯
    端末に広告を提供する事業体を構成するコンピュータを
    制御する広告提供プログラムを記録した記録媒体であっ
    て、 携帯端末からユーザIDを含む広告配信要求を受け、携
    帯端末に広告を配信する手順と、 その携帯端末のユーザが当該広告の広告主の店に行った
    場合に、その店にて広告主がユーザの携帯端末にその店
    のIDを入力することによって送信される当該ユーザが
    来店した旨の通知を受信する手順と、 そのユーザを当該広告によって誘導されたユーザとして
    カウントする手順と、 そのユーザにポイントを加算し、ポイント数をそのユー
    ザに通知する手順とをコンピュータに実行させる広告提
    供プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記
    録媒体。
  11. 【請求項11】 インターネットサービスを提供する携
    帯端末用サービスネットワークにおいて、ユーザの携帯
    端末に広告を提供する事業体を構成するコンピュータを
    制御する広告提供プログラムを記録した記録媒体であっ
    て、 携帯端末からユーザIDを含む広告配信要求を受け、携
    帯端末に広告とその広告及びユーザIDに対応したサー
    ビスIDを配信する手順と、 その携帯端末のユーザが当該広告の広告主の店に行った
    場合に、その店にて広告主がそのサービスIDと店のI
    Dを端末に入力することにより送信される当該ユーザが
    来店した旨の通知を受信する手順と、 そのユーザを当該広告によって誘導されたユーザとして
    カウントする手順と、 そのユーザにポイントを加算し、ポイント数をそのユー
    ザに通知する手順とをコンピュータに実行させる広告提
    供プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記
    録媒体。
  12. 【請求項12】 携帯端末の通信料金から前記ポイント
    に応じた金額を差し引くために、携帯サービス提供会社
    のセンタシステムにユーザID及びポイント数を渡す手
    順を更に有する請求項10又は11に記載の広告提供プ
    ログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒
    体。
  13. 【請求項13】 前記カウント数に応じて前記広告に対
    する広告料を広告主に請求する手順を更に有する請求項
    10ないし12のうちいずれか1項に記載の広告提供プ
    ログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒
    体。
JP2000341105A 2000-11-08 2000-11-08 広告提供方法、広告提供装置及び広告提供プログラムを記録した記録媒体 Pending JP2002150117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000341105A JP2002150117A (ja) 2000-11-08 2000-11-08 広告提供方法、広告提供装置及び広告提供プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000341105A JP2002150117A (ja) 2000-11-08 2000-11-08 広告提供方法、広告提供装置及び広告提供プログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002150117A true JP2002150117A (ja) 2002-05-24

Family

ID=18815898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000341105A Pending JP2002150117A (ja) 2000-11-08 2000-11-08 広告提供方法、広告提供装置及び広告提供プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002150117A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002236842A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Nec Soft Ltd 電子広告における広告料金課金システム,電子クーポンサーバ,広告料金課金方法および広告料金課金プログラム
JP2003050134A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Pioneer Electronic Corp 情報端末装置及び広告情報提供システム
JP2007241508A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Dainippon Printing Co Ltd 実店舗アフィリエイトシステム
WO2008114643A1 (ja) * 2007-03-19 2008-09-25 Nec Corporation 広告配信システム、広告効果検証サーバ、広告配信方法及び広告効果検証プログラム
JP2009217641A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Ntt Communications Kk 香りサービス提供システム、香りサービス管理装置、香り発生装置、香り発生制御装置、香りサービス提供方法、及びプログラム
JP2010528362A (ja) * 2007-05-22 2010-08-19 リー,チャンクン インターネットサイト訪問者の増進のためのインセンティブ提供システム及びそのシステムを利用したインセンティブ提供方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002236842A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Nec Soft Ltd 電子広告における広告料金課金システム,電子クーポンサーバ,広告料金課金方法および広告料金課金プログラム
JP2003050134A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Pioneer Electronic Corp 情報端末装置及び広告情報提供システム
JP4560248B2 (ja) * 2001-08-07 2010-10-13 パイオニア株式会社 情報端末装置及び広告情報配信装置
JP2007241508A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Dainippon Printing Co Ltd 実店舗アフィリエイトシステム
WO2008114643A1 (ja) * 2007-03-19 2008-09-25 Nec Corporation 広告配信システム、広告効果検証サーバ、広告配信方法及び広告効果検証プログラム
JPWO2008114643A1 (ja) * 2007-03-19 2010-07-01 日本電気株式会社 広告配信システム、広告効果検証サーバ、広告配信方法及び広告効果検証プログラム
JP5365511B2 (ja) * 2007-03-19 2013-12-11 日本電気株式会社 広告配信システム、広告効果検証サーバ、広告配信方法及び広告効果検証プログラム
JP2010528362A (ja) * 2007-05-22 2010-08-19 リー,チャンクン インターネットサイト訪問者の増進のためのインセンティブ提供システム及びそのシステムを利用したインセンティブ提供方法
JP2009217641A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Ntt Communications Kk 香りサービス提供システム、香りサービス管理装置、香り発生装置、香り発生制御装置、香りサービス提供方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7849170B1 (en) Dynamically providing communication accounts using a communication account system
US20010037243A1 (en) System and method for redeeming frequent flyer miles
JP5652038B2 (ja) ポイントシステム、ポイント管理装置、及び、ポイント管理方法
JP5825984B2 (ja) クーポンの配布および広告の配信のための方法、システム、サーバ装置、端末装置およびプログラム
JP2002170046A (ja) 電子メールを利用した広告システム、方法および前記方法を実現するプログラムを格納した記録媒体
JP2006277717A (ja) 特典情報管理方法及び特典情報管理システム
KR20010048445A (ko) 인터넷 전자상거래 상의 마일리지 통합 운영 방법
JP2002094694A (ja) サービス情報配信装置及びその方法
JP2003162670A (ja) ネット広告購買情報管理システム及びネット広告購買情報管理方法並びにネット広告購買情報管理用プログラム。
JP4574292B2 (ja) 広告提供方法、広告提供装置およびコンピュータプログラム
JP5997823B2 (ja) クーポンの配布および広告の配信のための方法、システム、サーバ装置、端末装置およびプログラム
JP2006277716A (ja) 特典情報管理方法及び特典情報管理システム
JP2002150117A (ja) 広告提供方法、広告提供装置及び広告提供プログラムを記録した記録媒体
JP2008305112A (ja) 会員制Web電子マネーサイト管理システム
JP2001312643A (ja) 広告付情報提供システム及び情報提供方法
JP2002149686A (ja) 広告提供方法、広告提供装置及び広告提供プログラムを記録した記録媒体
JP2001312649A (ja) 広告システム及び記録媒体
JP2002133288A (ja) メールに広告情報を追加可能なメール配信システム、並びに受信形態の異なる複数種類のメール配信サービスを提供可能なメール配信システム
JP2003256318A (ja) 広告配信システム及び方法並びに広告配信用プログラム
KR20020016161A (ko) 인터넷 상에서의 전자 쿠폰지갑을 이용한 쿠폰제공방법
JP2006155569A (ja) 情報管理装置、情報管理方法、および当該情報管理装置を実現するためのプログラム
JP2002150118A (ja) 広告提供方法、広告提供装置及び広告提供プログラムを記録した記録媒体
JP2002334376A (ja) ポイント利用システム、ポイント管理サーバ及びポイント管理プログラムを記録した記録媒体並びにポイント管理プログラム
JP4519556B2 (ja) 課金システム及び課金方法
JP2002245318A (ja) クーポン発行システム及びクーポン発行プログラム