JP2002149864A - リモート診断システム - Google Patents

リモート診断システム

Info

Publication number
JP2002149864A
JP2002149864A JP2000346098A JP2000346098A JP2002149864A JP 2002149864 A JP2002149864 A JP 2002149864A JP 2000346098 A JP2000346098 A JP 2000346098A JP 2000346098 A JP2000346098 A JP 2000346098A JP 2002149864 A JP2002149864 A JP 2002149864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
inspection
information
data
inspector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000346098A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiteru Mifune
義照 三船
Yoshihiko Yamada
喜彦 山田
Yoshiyuki Shiaku
誉之 塩飽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000346098A priority Critical patent/JP2002149864A/ja
Priority to US09/985,929 priority patent/US6745154B2/en
Priority to EP01126978A priority patent/EP1209566A2/en
Publication of JP2002149864A publication Critical patent/JP2002149864A/ja
Priority to US10/847,300 priority patent/US20040215423A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/2294Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing by remote test

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の診断システムでは、現場で発生した突
発的な課題に対しても関連するデータの収集後、一旦、
事務所に戻って収集したデータを解析してから現場に出
直す必要があった。 【解決手段】 本発明の診断システムは、検査対象毎に
異なる各種検査ユニットを交換可能に着脱できる無線通
信ユニットを装着した携帯型パソコンとオフィス等に設
置されたホストコンピュータとの間で、検査による収集
データや収集データに基づく診断データなどの情報をオ
ンラインで送受信できるようにすることで、現場での迅
速な対応を可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、検査ユニットが着
脱可能な無線通信ユニットを装着した携帯型パーソナル
コンピュータ(以下、携帯型パソコンと略称する)を使
用したオンラインの診断システムに関する。
【0002】特に、携帯型パソコンを使用して検査依頼
から部品手配、課金処理までの処理をオンラインで効率
良く行なう診断システムに関する。
【0003】
【従来の技術】従来の家電製品、電話回線、動力機器や
乗用車の診断システムでは、検査対象毎に専用の検査機
器を現場に持って行って検査し、収集データをオフライ
ンで処理していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
診断システムでは、検査内容によって携行する検査用デ
ータや報告書を変更する必要があったり、また、現場で
発生した突発的な課題に対しても関連するデータの収集
後、一旦、事務所に戻って収集したデータを解析してか
ら現場に出直す必要があった。
【0005】一方、検査機器の収集データをシリアルイ
ンタフェース等を介してパソコンに送信して予めパソコ
ンに記録された検査用データを基にデータ解析するよう
にしたものはあるが、予め用意した検査用データの不足
や検査結果の判断に専門家の知識を必要とする場合には
現場での十分な対応ができなかった。
【0006】また、車両制御を行なう車載パソコンに特
定の検査ユニットを装着してパソコンに関する収集デー
タを無線通信によってセンターに送信してセンターで車
載パソコンを診断するもの(特開平3−4660号)は
あるが、検査ユニットには汎用性がなく、また、検査員
は車載パソコンの検査データをセンターに送信して電話
でその検査結果を知るだけに過ぎなかった。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の診断システムは、検査対象毎に異なる各種
検査ユニットを交換可能に着脱できる無線通信ユニット
を装着した携帯型パソコンとオフィス等に設置されたホ
ストコンピュータ(以下、ホストと略称する)との間
で、検査による収集データや収集データに基づく診断デ
ータなどの情報をオンラインで送受信できるようにする
ことで、現場での迅速な対応を可能にする。
【0008】また、顧客からの検査要求や予約されてい
る定期検診に基づいて、ホストがホストとネットワーク
で接続されている検査先に近い携帯型パソコンに検査先
への移動ルートや検査内容とその際使用すべき検査ユニ
ットを指示することで、迅速に顧客の要請に対処するこ
とができる。
【0009】また、現場での検査が携帯型パソコンに予
め記録された検査用データで十分な場合にはスタンドア
ロンで検査を行い、十分でない場合は無線通信ユニット
を装着し、ホストから追加の検査用データを取得して再
検査を行なったり、ホストへ生の収集データを送信して
診断用プログラムで診断したり、携帯型パソコンで生の
収集データを人が解析しやすい形に変換した加工データ
を専門担当者のコンピュータに送信して解析依頼を行え
るようにすることで、検査対象の症状に応じた対応をと
ることができる。
【0010】さらに、検査した結果で保守部品が必要な
場合には、携帯型パソコンからネットワークを介して保
守部品の在庫状況と納期確認後、ホストに保守部品の手
配を配送先、配送日の指定とともに行なうことで、ユー
ザーへの納期回答を即座に現場で行うことができる。
【0011】この際、検査ユニットと交換可能なクレジ
ットカードのリーダユニットやスマートカードのリーダ
ライタユニットを装着することで、決済業務や新規顧客
の登録業務を即座に現場で行うこともできる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1記載の発明は、
検査対象毎に異なる検査ユニットを交換可能に着脱でき
る機能ユニット装着部と、機能ユニット装着部に装着さ
れた検査ユニットが検査対象から収集した検査データを
無線で送信する無線通信部を有する情報処理装置とする
ものであって、検査対象の影響を最小に留めるという汎
用性の発揮および無線通信を利用して現場では解決でき
ないような検査内容をオンラインで専門家の支援を行え
るという作用を有する。
【0013】本発明の請求項2記載の発明は、請求項1
記載の情報処理装置において機能ユニット装着部に装着
された検査ユニットが検査対象から収集した検査データ
を高速転送に適したデータに変換する検査データ変換部
を有するものであり、検査内容のオンライン支援を行う
場合に、データが加工されていて細かな状態のデータを
必要としたり実時間検査が必要である場合に、生の状態
を実時間で検出して検査精度を改善するという作用を有
する。
【0014】本発明の請求項3記載の発明は、請求項1
ないし2記載の情報処理装置において機能ユニット装着
部にクレジットカード読み取り装置またはスマートカー
ド読み書き装置を交換可能に着脱でき、機能ユニット装
着部に装着したクレジットカード読み取り装置またはス
マートカード読み書き装置から読み込まれる顧客のクレ
ジット情報に基づき決済情報を無線通信部から送信する
ものであり、現場でユーザのクレジット情報を入力して
金融機関とのやり取りを含めたオンライン決済を行える
作用を有する。
【0015】本発明の請求項4記載の発明は、無線通信
部と、無線通信部で受信した検査データに基づき診断を
行なう検査データ診断部と、顧客の検査要求や住所など
の顧客情報を記録した顧客情報記憶部と、検査員のスキ
ルレベルやスケジュールなどの検査員情報を記録した検
査員情報記憶部を有し、顧客情報記憶部に記録された顧
客情報と検査員情報記憶部に記録された検査員情報から
特定の検査員に診断業務指示を出す診断業務指示部を有
する診断センターとするものであり、診断センターでの
検査データ診断部によって検査現場での情報処理装置に
よる検査のオンライン支援を行ったり、また診断センタ
ーでの診断業務指示部によってオフィス内外の適切な検
査員に対する業務指示を行える作用を有する。
【0016】本発明の請求項5記載の発明は、請求項4
記載の診断センターにおいて検査データ診断部の診断結
果に基づき部品の配送手配を行なう部品配送部を有する
ものであり、検査現場での情報処理装置の検査結果によ
ってパーツセンターとのやりとりを含む保守部品のオン
ライン手配を行える作用を有する。
【0017】本発明の請求項6記載の発明は、請求項5
記載の診断センターにおいて無線通信部が受信した決済
情報に基づき金融機関との決済処理を行う決済処理部を
有するものであり、検査現場での情報処理装置に装着し
たクレジットカード読み取り装置またはスマートカード
読み書き装置から入力した顧客のクレジット情報により
金融機関との決済処理を含め診断センターの顧客データ
ベースの会計情報もオンラインで更新できる作用を有す
る。
【0018】本発明の請求項7記載の発明は、請求項1
ないし2記載の情報処理装置と請求項4ないし5記載の
診断センターから構成されるリモート診断システムであ
り、システム全体として簡単な構成でありながら汎用的
な診断業務を効率的に行える作用を有する。
【0019】本発明の請求項8記載の発明は、請求項3
記載の情報処理装置と請求項6記載の診断センターから
構成されるリモート診断システムであり、システム全体
として簡単な構成でありながら決済業務を含めた汎用的
な診断ビジネスを効率的に行える作用を有する。
【0020】以下に、本発明の実施の形態について図面
を用いて説明する。
【0021】(実施の形態1)図1は、本実施の形態に
おけるリモート診断システムのシステム構成図である。
【0022】図1において、5は検査対象となる回線交
換ユニット、21は回線交換ユニット5を検査するため
の検査ユニット、11は検査ユニット21を着脱できる
携帯型パソコン、31は携帯型パソコン11に装着され
た検査ユニット21によって収集した検査データを無線
で送信する無線通信ユニット、4は無線通信ユニット3
1から送信されてきた検査データに基づく診断等を行な
うホスト、34はホスト4が無線通信を行なうための無
線通信ユニット、42は無線通信ユニット34で受信し
た検査データや診断に必要なデータ等から構成される検
査データベース、41は診断業務の業務指示、検査デー
タベース42も管理、オフラインやオンラインでの診断
業務サポート、無線通信ユニット34を介したオンライ
ン診断を行うホスト4上のプログラムとしてのスケジュ
ーラである。
【0023】また、6はオフィス内のネットワーク、6
1〜63はネットワーク6でホスト4と接続されている
パソコンであり、ホスト4はパソコン61〜63に対し
ても診断業務の業務指示、診断業務サポートを行う。
【0024】図2は、本実施の形態におけるリモート診
断システムの診断業務の業務指示の説明図である。
【0025】図2において、411は顧客名等を顧客i
dとともに記録している顧客リストであり、顧客リスト
411は顧客の住所とその住所付近の地図等を記録した
住所・地図情報4111とその顧客が有する設備と過去
の検査情報等を記録した設備・検査情報4112を有し
ており、ホスト4は設備・検査情報4112から取得し
た定期診断の日程を顧客idとともにスケジューラ41
に登録する。
【0026】また、412は検査や診断を行なう検査員
のレベル等を検査員idとともに情報を記録している検
査員情報であり、検査員がある時点で検査や診断にあた
ることが可能かどうかの状態を示すロケーション・ステ
ータス4121と検査員が対応できる検査の種別を記録
した検査手段種別4122と検査員が搭乗している検査
車に関する情報を記録した車両情報4123を有してお
り、ホスト4は顧客リスト411の住所・地図情報41
11や設備・検査情報4112に基づきロケーション・
ステータス4121、車両情報4123からしかるべき
レベルの割り当て可能な検査員を選び出して検査手段種
別4122を指定して業務指示を行う。
【0027】また、ユーザーからの緊急の問い合わせに
対して、ホスト4はオフィス内のネットワーク6に接続
されたパソコン61、62、63で待機中の検査員に業
務指示を与えることも可能である。
【0028】図3は、本実施の形態におけるリモート診
断システムのオンライン診断およびオンラインによる検
査データサポートの説明図である。
【0029】図3において、131は検査に必要な検査
データが記録されたCD−ROM(またはDVD−RO
M)、421は検査データベース42に記録された最新
のテストパタンデータである。
【0030】検査員は事前にCD−ROM131を携帯
型パソコン13に装着し、必要があればネットワーク6
を介して最新のテストパタンデータ421を携帯型パソ
コン13にダウンロードしておくことで、現場で検査ユ
ニット21を装着して基本的にはホスト4と通信せずに
スタンドアロンで診断を終了させることができる。
【0031】しかし、回線交換ユニット5を診断した結
果、周波数特性に異常があって原因が分からなかったり
保守部品が必要である場合には、無線通信ユニット31
を介してホスト4に接続して原因解析のためのオンライ
ン診断やパーツセンターへの部品手配の依頼を行なうこ
とができる。
【0032】なお、携帯型パソコン11から異常な周波
数特性の収集データを無線通信ユニット31を介してホ
スト4に送信してオンライン診断を依頼すると、オンラ
イン処理部422が送信されてきた収集データをネット
ワーク6上のWEBディスク65に書き込み、ネットワ
ーク6に接続しているパソコン61〜63の所で待機し
ている専門検査員がWEBディスク65に書き込まれた
収集データを分析してオンライン診断を行なう。
【0033】(実施の形態2)図4は、本実施の形態に
おける検査ユニットでの診断エミュレーションの説明図
である。
【0034】図4において、5は回線交換ユニット、2
1はエミュレーション機能を備えた回線交換ユニット5
の検査ユニットであり、211は波形分析を行う波形処
理部、214は回線交換ユニット5との入出力を行うA
/D−D/A変換部、213は波形処理部211および
A/D−D/A変換部214からのデータを格納するバ
ッファ部、212は波形処理部211、A/D−D/A
変換部214、バッファ部213の動作タイミングを制
御するタイミング部、215はA/D−D/A変換部2
14とバッファ部213間でデータを直接やり取りでき
るように拡張するエミュレート部である。
【0035】一般に、波形処理部211で検査データが
周波数特性データに加工され無線通信ユニット31によ
ってホスト4に送信され、ホスト4のオンライン処理部
422によってWEBディスク65に保存されて専門検
査員がそのデータを参照してオンライン診断が行なわれ
る。
【0036】しかしながら、専門検査員が加工された周
波数特性データだけではなく元の検査データとの対応関
係や検査データ自体を分析しなければ診断できない場合
もある。
【0037】そのため、A/D−D/A変換部214と
バッファ部213間でデータを直接やり取りできるよう
に拡張するエミュレート部215によって検査ユニット
21から生の検査データをホスト4に送信すると同時
に、ホスト4のオンライン処理部422に検査データを
周波数特性データに加工する波形処理部4221を設け
ることで検査データとそれを加工した周波数特性データ
を用いてより詳細なオンライン診断ができる。
【0038】(実施の形態3)図5は、本実施の形態に
おける検査先での決済処理の説明図である。
【0039】図5において、22は携帯型パソコン11
に着脱可能なクレジットカードのリーダユニット、23
は携帯型パソコン11に着脱可能なスマートカードのリ
ーダライタユニットである。
【0040】現場で、携帯型パソコン11に検査ユニッ
ト21および無線通信ユニット31を装着して回線交換
ユニット5の検査終了後、検査ユニット21をクレジッ
トカードのリーダユニット22もしくはスマートカード
のリーダライタユニット23と交換して顧客のクレジッ
ト情報を読み出し、無線通信ユニット31を介してホス
ト4に送信すると、ホスト4がクレジット会社と通信し
て決済処理を行なう。
【0041】なお、新規顧客については顧客リスト41
1に新規登録され、顧客リスト411の会計情報411
3には新規顧客のクレジット情報が書き込まれる。
【0042】また、スマートカードを使用する既存顧客
については会計情報4113のデータ更新を行なうと同
時に、無線通信ユニット34、31を介してスマートカ
ードのデータ更新も行なわれる。
【0043】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のリモート
診断システムによって、無線通信機能を有する携帯型パ
ソコンに検査対象毎に異なる検査ユニットやクレジット
カードのリーダユニットなどを交換可能に着脱できるよ
うにすることで、検査データの収集、診断、部品手配、
決済までを検査現場で迅速に処理できることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1におけるリモート診断シ
ステムのシステム構成図
【図2】本発明の実施の形態1におけるリモート診断シ
ステムの診断業務の業務指示の説明図
【図3】本発明の実施の形態1におけるリモート診断シ
ステムのオンライン診断およびオンラインによる検査デ
ータサポートの説明図
【図4】本発明の実施の形態2における検査ユニットで
の診断エミュレーションの説明図
【図5】本発明の実施の形態3における検査先での決済
処理の説明図
【符号の説明】
4 ホスト 5 回線交換ユニット 6 ネットワーク 11、12、13 携帯型パソコン 21 回線交換ユニットの検査ユニット 22 クレジットカードのリーダユニット 23 スマートカードのリーダライタユニット 31、32、34 無線通信ユニット 41 スケジューラ 42 検査データベース 61、62、63 ネットワーク6に接続されたパソコ
ン 131 CD−ROM(あるいはDVD−ROM) 211、4221 波形処理部 212 タイミング部 213 バッファ部 214 A/D−D/A変換部 215 エミュレート部 411 顧客リスト 421 テストパタンデータ 422 オンライン処理部 4111 住所・地図情報 4112 設備・検査情報 4113 会計情報
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 514 G06F 17/60 514 3/00 3/00 C

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】検査対象毎に異なる検査ユニットを交換可
    能に着脱できる機能ユニット装着部と、前記機能ユニッ
    ト装着部に装着された検査ユニットが検査対象から収集
    した検査データを無線で送信する無線通信部を有する情
    報処理装置。
  2. 【請求項2】機能ユニット装着部に装着された検査ユニ
    ットが検査対象から収集した検査データを高速転送に適
    したデータに変換する検査データ変換部を有する請求項
    1記載の情報処理装置。
  3. 【請求項3】機能ユニット装着部にクレジットカード読
    み取り装置またはスマートカード読み書き装置を交換可
    能に着脱でき、前記機能ユニット装着部に装着したクレ
    ジットカード読み取り装置またはスマートカード読み書
    き装置から読み込まれる顧客のクレジット情報に基づき
    決済情報を無線通信部から送信する請求項1ないし2記
    載の情報処理装置。
  4. 【請求項4】無線通信部と、前記無線通信部で受信した
    検査データに基づき診断を行なう検査データ診断部と、
    顧客の検査要求や住所などの顧客情報を記録した顧客情
    報記憶部と、検査員のスキルレベルやスケジュールなど
    の検査員情報を記録した検査員情報記憶部を有し、前記
    顧客情報記憶部に記録された顧客情報と前記検査員情報
    記憶部に記録された検査員情報から特定の検査員に診断
    業務指示を出す診断業務指示部を有する診断センター。
  5. 【請求項5】検査データ診断部の診断結果に基づき部品
    の配送手配を行なう部品配送部を有する請求項4記載の
    診断センター。
  6. 【請求項6】無線通信部が受信した決済情報に基づき金
    融機関との決済処理を行う決済処理部を有する請求項5
    記載の診断センター。
  7. 【請求項7】請求項1ないし2記載の情報処理装置と請
    求項4ないし5記載の診断センターから構成されるリモ
    ート診断システム。
  8. 【請求項8】請求項3記載の情報処理装置と請求項6記
    載の診断センターから構成されるリモート診断システ
    ム。
JP2000346098A 2000-11-14 2000-11-14 リモート診断システム Pending JP2002149864A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000346098A JP2002149864A (ja) 2000-11-14 2000-11-14 リモート診断システム
US09/985,929 US6745154B2 (en) 2000-11-14 2001-11-06 Remote diagnosis method and system, and portable information processor therefor
EP01126978A EP1209566A2 (en) 2000-11-14 2001-11-13 Remote diagnosis method and system, and portable information processor therefor
US10/847,300 US20040215423A1 (en) 2000-11-14 2004-05-18 Remote diagnosis method and system, and portable information processor therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000346098A JP2002149864A (ja) 2000-11-14 2000-11-14 リモート診断システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002149864A true JP2002149864A (ja) 2002-05-24

Family

ID=18820018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000346098A Pending JP2002149864A (ja) 2000-11-14 2000-11-14 リモート診断システム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6745154B2 (ja)
EP (1) EP1209566A2 (ja)
JP (1) JP2002149864A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002149864A (ja) * 2000-11-14 2002-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd リモート診断システム
JP2003022125A (ja) * 2001-05-02 2003-01-24 Ricoh Co Ltd 機器の定期診断装置及び機器の定期診断方法ならびに定期診断される顧客に配置された機器
US7904527B2 (en) * 2002-09-30 2011-03-08 Sony Ericsson Mobile Communications Ab System and method for remote servicing of embedded devices
US6920381B2 (en) * 2003-05-09 2005-07-19 Sbc Properties, Lp Network car analyzer
US7668953B1 (en) 2003-11-13 2010-02-23 Cisco Technology, Inc. Rule-based network management approaches
US7117113B1 (en) * 2004-03-01 2006-10-03 Cisco Technology, Inc. Automated data collection and analysis
US7230520B2 (en) * 2004-05-03 2007-06-12 Dell Products L.P. Method and apparatus for RF access to system ID and fault information
US8880664B1 (en) 2004-07-26 2014-11-04 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for generating a network profile and device profile
US20060136104A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Snap-On Incorporated Distributed diagnostic system
US7516000B2 (en) * 2004-12-28 2009-04-07 Snap-On Incorporated Test procedures using pictures
US7603586B1 (en) * 2005-12-30 2009-10-13 Snap-On Incorporated Intelligent stationary power equipment and diagnostics
WO2009049033A1 (en) * 2007-10-09 2009-04-16 Skilled Resource Services, Inc. Logistics, maintenance, and operations data visualization system and method
US9217775B2 (en) 2010-06-07 2015-12-22 Abb Research Ltd. Systems and methods for characterizing fault clearing devices
US10600096B2 (en) 2010-11-30 2020-03-24 Zonar Systems, Inc. System and method for obtaining competitive pricing for vehicle services
US20120136743A1 (en) * 2010-11-30 2012-05-31 Zonar Systems, Inc. System and method for obtaining competitive pricing for vehicle services
US10665040B2 (en) * 2010-08-27 2020-05-26 Zonar Systems, Inc. Method and apparatus for remote vehicle diagnosis
US20190392401A1 (en) * 2017-11-03 2019-12-26 Enrique BELLINI Mobile vehicle diagnosis, and repair referral, system and services
JP6849626B2 (ja) * 2018-03-09 2021-03-24 ファナック株式会社 携帯端末を用いた設備点検システム及び設備点検方法
CN110246587A (zh) * 2019-06-15 2019-09-17 浙江爱多特大健康科技有限公司 糖尿病互联网一站式并发症会诊管理方法及系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH034660A (ja) 1989-05-31 1991-01-10 Hino Motors Ltd 車載用コンピュータの診断装置
JP3124164B2 (ja) * 1992-12-28 2001-01-15 株式会社東芝 自動改札装置
US5528660A (en) * 1994-04-29 1996-06-18 Harris Corp. Display-based control mechanism resident in portable test and communications device for facilitating craftsperson's remote testing of selected portion of telephone network
US5583912A (en) * 1994-04-29 1996-12-10 Harris Corporation Wireless - wireline communication selection mechanism resident in craftsperson's portable test and communications device
US6999936B2 (en) * 1997-05-06 2006-02-14 Sehr Richard P Electronic ticketing system and methods utilizing multi-service visitor cards
US6754485B1 (en) * 1998-12-23 2004-06-22 American Calcar Inc. Technique for effectively providing maintenance and information to vehicles
US6490443B1 (en) * 1999-09-02 2002-12-03 Automated Business Companies Communication and proximity authorization systems
MXPA03001693A (es) * 2000-08-23 2004-03-26 Gen Electric Metodo para guiar la reparacion o sustitucion de partes para equipo generalmente complejo.
US7000001B2 (en) * 2000-09-12 2006-02-14 Research In Motion Limited Bookmark beacon system and method
JP2002149864A (ja) * 2000-11-14 2002-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd リモート診断システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20020059046A1 (en) 2002-05-16
EP1209566A2 (en) 2002-05-29
US20040215423A1 (en) 2004-10-28
US6745154B2 (en) 2004-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002149864A (ja) リモート診断システム
CN101789967B (zh) 基于电子商务的远程测试服务系统及其使用方法
CN105354673A (zh) 一种车辆整备作业管理系统及方法
CN104067189B (zh) 作业管理系统及作业管理方法
JP3800011B2 (ja) 分析装置で使用される試薬の管理方法および管理装置
CN105763652A (zh) 一种商用洗衣机管理方法及系统
JP2003102134A (ja) 電力デ−タ取引システム
CA2616452A1 (en) Device management method, analysis system used therein, maintenance inspection support method, and maintenance inspection support apparatus used therein
RU2007103326A (ru) Способ ремонта и технического обслуживания и применяемые в способе аппаратно-программный комплекс для диагностики и система для контроля качества ремонта и технического обслуживания
KR102254653B1 (ko) 레거시 서비스를 이용한 데이터 라벨링 시스템 및 방법
CN101238491B (zh) 机器管理方法、该机器管理方法所采用的分析系统、以及分析用数据结构、其机器管理方法所采用的维修检查支援装置
KR20110070244A (ko) 철도차량의 차축상태 진단방법 및 장치
CN108710926A (zh) 基于防撕电子标签和ic卡的采购在厂区车辆流转系统
CN105164718A (zh) 用于进行信息处理、尤其是用于对机动车维修点中的工作进行支持的信息系统和方法
JPH11345250A (ja) 作業時間収集方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した媒体
JPS5882358A (ja) 自動車サ−ビス工場におけるフロント事務業務および診断業務処理装置
JP2000234987A (ja) 機械設備の検査支援システム
WO2024102107A1 (en) An appraisal management system
JP2009300168A (ja) 検査分析管理システム、管理装置および管理方法、表示制御装置および表示制御方法、並びにプログラム
JPH0687279B2 (ja) Posシステム
JP2008040846A (ja) Icタグを用いた測定機器管理システム
JP2005190246A (ja) リアルタイムキャッシュバックシステム。
JP2002245224A (ja) 潜在顧客の情報収集システム及び方法
JP3562654B2 (ja) 自動改札方法およびその装置
JP3023609B1 (ja) 航空機整備情報管理システム