JP2002146902A - 建物躯体 - Google Patents

建物躯体

Info

Publication number
JP2002146902A
JP2002146902A JP2000342045A JP2000342045A JP2002146902A JP 2002146902 A JP2002146902 A JP 2002146902A JP 2000342045 A JP2000342045 A JP 2000342045A JP 2000342045 A JP2000342045 A JP 2000342045A JP 2002146902 A JP2002146902 A JP 2002146902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
concrete
wall panel
concrete wall
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000342045A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kishi
明 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP2000342045A priority Critical patent/JP2002146902A/ja
Publication of JP2002146902A publication Critical patent/JP2002146902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外壁面に開口部を大きくとっても、躯体とし
ての強度を十分に確保することができる建物躯体を提供
すること。 【解決手段】 軽量コンクリートからなるコンクリート
製壁パネル5が、少なくとも建物躯体1の外周角部1a
に配置されており、互いに隣り合うコンクリート製壁パ
ネル5,5間には、木製壁パネル4が配置されて木製壁
部6が構成されている。そして、これら木製壁部6のう
ちの少なくとも一つには、開口部7が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンクリート製壁
パネルと木製壁パネルとによって開口部が形成されてい
る建物躯体に関するものである。
【0002】
【背景の技術】近年、建物の構築についてはその工業化
が進み、例えば壁や床、屋根といった構成要素を予め工
場にてパネル化しておき、施工現場でこれらのパネルを
組み立てることにより、建物を構築するといったパネル
工法が一部に採用されている。このような建物におい
て、壁面に開口部を設ける場合、例えば、特開平6-2573
53号公報に示すように、平面視において壁パネルを一直
線状に離間させて設け、これら壁パネルの上端部どうし
の間に小壁パネルを設けることによって、該小壁パネル
の下方に開口部を設けるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記特開平
6-257353号公報記載の技術における前記壁パネルは、縦
桟材と横桟材とが矩形枠状に組み立てられるとともに、
この矩形枠の内部に補強芯材が縦横に組まれて枠体とさ
れ、さらにこの枠体の表裏面に合板等の面材が貼設され
た木製の壁パネルであるので、このような木製壁パネル
で構成された壁面に開口部を設ける場合、躯体としての
強度を確保するために外壁面に設けられる開口部の大き
さが制限されていた。そのため、室内により多くの採光
を得ることが難しく、外壁面により大きな開口部を形成
することが望まれていた。本発明は、上記事情に鑑みて
なされたもので、開口部を大きくとっても、躯体として
の強度を十分に確保することができる建物躯体を提供す
ることを課題としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1の発明は、例えば、図1に示すように、複
数の建築用壁パネル2によって壁部3が構成された建物
躯体1であって、前記建築用壁パネル2には、軽量コン
クリートからなるコンクリート製壁パネル5と、木製壁
パネル4a,4bとがあり、前記コンクリート製壁パネル
5は、少なくとも前記建物躯体1の外周角部1aに配置
されており、互いに隣り合うコンクリート製壁パネル
5,5間には、木製壁パネル4a,4bが配置されて木製
壁部6が構成され、これら木製壁部6のうちの少なくと
も一つには、開口部7が形成されていることを特徴とす
る。
【0005】請求項1の発明によれば、前記コンクリー
ト製壁パネル5が、少なくとも前記建物躯体1の外周角
部1aに配置されているので、躯体としての強度を大き
く担う外周角部1aの強度をより大きくすることがで
き、そのうえで、互いに隣り合うコンクリート製壁パネ
ル5,5間には、木製壁パネル4a,4bが配置されて木
製壁部6が構成され、これら木製壁部6のうちの少なく
とも一つには、開口部7が形成されているので、木製壁
パネル4a,4bのみで開口部7を形成した場合と同等も
しくはそれ以上の強度を確保しながら、より大きな開口
部7を形成することができる。
【0006】前記木製壁パネル4a,4bは、例えば、縦
桟材と横桟材とが矩形状に組み立てられるとともに、こ
の矩形枠の内部に補強芯材が縦横に組まれて枠体とさ
れ、この枠体の表裏面に合板等の面材が貼設されている
ものである。
【0007】請求項2の発明は、例えば、図2に示すよ
うに、請求項1記載の建物躯体1において、前記コンク
リート製壁パネル5(例えば下階のコンクリート製壁パ
ネル11)は、板状をなす軽量コンクリート製のコンク
リート板9と、このコンクリート板9の外周端面に、該
コンクリート板9を囲むようにして設けられた金属製の
帯板10とを備えていることを特徴とする。
【0008】請求項2の発明によれば、前記コンクリー
ト製壁パネル5は、板状をなす軽量コンクリート製のコ
ンクリート板9と、このコンクリート板9の外周端面
に、該コンクリート板9を囲むようにして設けられた金
属製の帯板10とを備えているので、耐力性、断熱性、
耐火性をより向上させることができ、かつ軽量化するこ
とができる。また、コンクリート板9の外周端面に金属
製の帯板10が設けられているので、他の部材と接合す
る場合、この帯板10と他の部材とを接合すれば良く、
容易にかつ強固に接合することができる。
【0009】前記帯板10は、外周端面のすべてを覆う
大きさであっても良いし、例えば、端面の幅よりも狭い
幅の帯板であっても良い。前記軽量コンクリートは、石
灰質原料とケイ素質原料を主原料とし、発泡剤を加えて
発泡させても良いし、予め作った気泡を混入させて多孔
質化させても良い。
【0010】請求項3の発明は、例えば、図1および図
4(a)に示すように、請求項1または2記載の建物躯体
1において、前記壁部3の上面に全周に亘って連結用金
具(例えば第1連結用金具15)が固定され、この連結
用金具15によって壁部3を構成する複数の建築用壁パ
ネル2(例えば、コンクリート製壁パネル5および木製
壁パネル4a,4b)が全て連結されていることを特徴と
する。
【0011】請求項3の発明によれば、前記壁部3の上
面に全周に亘って連結用金具15が固定され、この連結
用金具15によって壁部3を構成する複数の建築用壁パ
ネル2が全て連結されているので、複数の建築用壁パネ
ル2,2どうしが強固にかつ、一体に連結されて水平耐
力の大きな壁部3とすることができる。したがって、前
記木製壁部6により大きな開口部7を形成することがで
きる。
【0012】請求項4の発明は、例えば、図7(a)に示
すように、請求項3記載の建物躯体1において、前記壁
部3(例えば上階のコンクリート製壁パネル12)の上
端部には、屋根支持部材35が前記連結用金具(例えば
第2連結用金具34)を介して取り付けられており、該
屋根支持部材35によって屋根33の軒先部33aが支
持されていることを特徴とする。
【0013】請求項4の発明によれば、前記壁部3の上
端部には、屋根支持部材35が前記連結用金具34を介
して取り付けられているので、前記壁部3を構成する複
数の建築用壁パネル2,2どうし、および、前記壁部3
と前記屋根支持部材35とを強固にかつ確実に連結する
ことができる。また、前記屋根支持部材35によって屋
根33の軒先部33aが支持されているので、前記壁部
3と前記屋根33の軒先部33aとを連結することがで
きる。
【0014】請求項5の発明は、例えば、図4(b)に示
すように、請求項3記載の建物躯体1において、前記壁
部3(例えば、下階のコンクリート製壁パネル11)の
上端面には床部13の端部が設置されており、該床部1
3の端部は前記連結用金具(例えば第1連結用金具1
5)に固定されていることを特徴とする。
【0015】請求項5の発明によれば、前記壁部3の上
端面には、床部13の端部が設置されており、該床部1
3の端部は前記連結用金具15に固定されているので、
前記壁部3と床部13とを強固にかつ確実に連結するこ
とができる。また、前記連結用金具15に前記床部13
の端部を固定することによって、容易に前記床部13の
位置決めを行うことができる。
【0016】請求項6の発明は、例えば、図4(c)に示
すように、請求項5記載の建物躯体1において、下階の
コンクリート製壁パネル11の上端面に、上階のコンク
リート製壁パネル12が設置されており、前記上階のコ
ンクリート製壁パネル12の下端部には、切欠部21が
該コンクリート製壁パネル12の幅方向に延在するよう
にして形成されており、この切欠部21に床部13の端
部が前記連結用金具15とともに配置されていることを
特徴とする。
【0017】請求項6の発明によれば、下階のコンクリ
ート製壁パネル11の上端面に、上階のコンクリート製
壁パネル12が設置されており、前記上階のコンクリー
ト製壁パネル12の下端部の切欠部21に床部13の端
部が前記連結用金具15とともに配置されているので、
前記下階のコンクリート製壁パネル11,前記上階のコ
ンクリート製壁パネル12、前記床部13とを強固にか
つ確実に連結することができる。
【0018】請求項7の発明は、例えば、図11および
図12に示すように、請求項2記載の建物躯体1におい
て、下階のコンクリート製壁パネル11の上端面に、上
階のコンクリート製壁パネル41が設置されており、前
記上階のコンクリート製壁パネル41の下端部には、切
欠部43が該コンクリート製壁パネル41の幅方向に延
在するようにして形成されており、前記切欠部43に床
部13の端部が配置されたうえで、該床部13の端部が
前記下階のコンクリート製壁パネル11の上端面に設置
されており、前記床部13の端部が前記上階のコンクリ
ート製壁パネル41に固定されていることを特徴とす
る。
【0019】請求項7の発明によれば、下階のコンクリ
ート製壁パネル11の上端面に、上階のコンクリート製
壁パネル41が設置されており、前記上階のコンクリー
ト製壁パネル41の下端部の切欠部43に床部13の端
部が配置されたうえで、床部13の端部が前記下階のコ
ンクリート製壁パネル11の上端面に設置され、固定さ
れているので、前記床部13と前記下階のコンクリート
製壁パネル11とを強固に確実に連結することができ
る。また、前記上階のコンクリート製壁パネル41の切
欠部43に床部13の端部を配置することによって、容
易に床部13の位置決めを行うことができる。
【0020】請求項8の発明は、例えば、図11および
図12に示すように、請求項7記載の建物躯体1におい
て、前記上階のコンクリート製壁パネル41のコンクリ
ート板40の外周端面に設けられた帯板44のうち、下
面の帯板44がコンクリート板40の厚さ方向に延出し
ており、この延出している帯板部分45bが、前記下階
のコンクリート製壁パネル11の上端面の帯板10に連
結されていることを特徴とする。
【0021】請求項8の発明によれば、前記上階のコン
クリート製壁パネル41のコンクリート板40の下面の
帯板44がコンクリート板40の厚さ方向に延出してお
り、この延出している帯板部分45bが、前記下階のコ
ンクリート製壁パネル11の上端面の帯板10に連結さ
れているので、前記帯板部分45bと前記帯板10とを
強固にかつ容易に固定することができる。したがって、
前記下階のコンクリート製壁パネル11、前記上階のコ
ンクリート製壁パネル41、前記床部13とを強固にか
つ確実に連結することができる。
【0022】請求項9の発明は、例えば、図8(a)に示
すように、請求項2〜8のいずれかに記載の建物躯体1
において、前記コンクリート製壁パネル5,5(例えば
下階のコンクリート製壁パネル11,11)どうしが平
面視において略直角に接合された場合には、一方のコン
クリート製壁パネル5の端面と、他方のコンクリート製
壁パネル5の端面とが略直角となるように近接配置さ
れ、前記一方のコンクリート製壁パネル5の端面に、平
面視において略L字状をなす接合用金具37の一方の片
37aが固定され、前記他方のコンクリート製壁パネル
5の端面に、前記接合用金具37の他方の片37aが固
定されていることを特徴とする。
【0023】請求項9の発明によれば、略直角となるよ
うに近接配置された両コンクリート製壁パネル5,5の
端面どうしが、略L字状をなす接合用金具37によって
接合されているので、建物躯体1の外周角部1aにおけ
るコンクリート製壁パネル5,5どうしを容易かつ強固
に接合することができる。また、2つのコンクリート製
壁パネル5,5の接合部分(すなわち接合用金具の外
側)には上下に長尺なスペースができるので、そこを配
管スペースとしたり、雨桶としたりして有効利用でき
る。
【0024】請求項10の発明は、例えば、図9および
図10に示すように、請求項2〜8のいずれかに記載の
建物躯体1において、前記コンクリート製壁パネル5,
5(例えば下階のコンクリート製壁パネル11a,11
a)どうしが平面視において略一直線状に接合された場
合には、前記コンクリート製壁パネル5のコンクリート
板9には、前記帯板10の裏面を露出させる切欠部49
が設けられており、一方のコンクリート製壁パネル5の
端面と他方のコンクリート製壁パネル5の端面とが、そ
れぞれの前記切欠部49,49を対向させた状態で、突
き合わされて、これら両切欠部49,49によって形成
された溝部50内において、前記一方のコンクリート製
壁パネル5の帯板10と、他方のコンクリート製壁パネ
ル5の帯板10とが結合されていることを特徴とする。
【0025】請求項10の発明によれば、一方のコンク
リート製壁パネル5の端面と他方のコンクリート製壁パ
ネル5の端面とが、それぞれの切欠部49,49を対向
させた状態で、突き合わされており、これら両切欠部4
9,49によって形成された溝部50内において、一方
のコンクリート製壁パネル5の帯板10と、他方のコン
クリート製壁パネル5の帯板10とが結合されているの
で、略一直線状におけるコンクリート製壁パネル5,5
どうしを容易かつ強固に接合することができる。また、
前記両切欠部49,49によって形成された溝部50は
縦目地となるので、コンクリート製壁パネル5,5を接
合することによって形成された壁が、縦目地を備えたメ
リハリの利いたものとなり、外観意匠上好ましいものと
なる。
【0026】なお、前記溝部50には、コンクリート製
壁パネル5,5どうしの接合後に目地材を充填するのが
好ましい。また、前記溝部50内において、帯板10,
10どうしを結合するには、帯板10,10どうしを重
なり合った状態でビスによって結合しても良いし、重な
り合った状態でかしめて結合しても良い。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、本発明の第1の実施の形
態の建物躯体を示す斜視図、図2は、下階のコンクリー
ト製壁パネルの斜視図、図3は、上階のコンクリート製
壁パネルの斜視図である。図1に示すように、建物躯体
1は、複数の建築用壁パネル2を備えており、この複数
の建築用壁パネル2が配置されることによって壁部3が
構成されている。前記建築用壁パネル2には、木製壁パ
ネル4a,4bと、軽量コンクリートからなるコンクリー
ト製壁パネル5とがある。
【0028】前記コンクリート製壁パネル5は、少なく
とも建物躯体1の外周角部1aに配置されており、互い
に隣り合うコンクリート製壁パネル5,5間には、木製
壁パネル4a,4bが配置されて木製壁部6が構成されて
いる。そして、これら木製壁部6のうち少なくとも一つ
には、開口部7が形成されている。すなわち、互いに隣
り合うコンクリート製壁パネル5,5間の上下部または
上部に木製壁パネル4aが設置されており、コンクリー
ト製壁パネル5の側端面と木製壁パネル4aの側端面と
が互いに当接して固定され、これらコンクリート製壁パ
ネル5,5と木製壁パネル4aとによって開口部7が形
成されている。前記木製壁パネル4aは、前記木製壁パ
ネル4bよりもその大きさは小さいものである。前記開
口部7が形成されている木製壁部6には、該木製壁部6
の内周面に、後述する補強用梁材8が設けられており、
補強用梁材8によって、この木製壁部6が補強されてい
る。(図5参照)
【0029】前記木製壁パネル4a,4bは、縦桟材と横
桟材とが矩形状に組み立てられるとともに、この矩形枠
の内部に補強芯材が縦横に組まれて枠体とされ、この枠
体の表裏面に合板等の面材が貼設されているものであ
る。
【0030】前記コンクリート製壁パネル5は、図2お
よび図3に示すように、板状をなす軽量コンクリート製
のコンクリート板9と、このコンクリート板9の外周端
面に、該コンクリート板9を囲むようにして設けられた
金属製の帯板10とを備えている。前記帯板10は、鋼
板によって形成されたもので、コンクリート板9の外周
端面の一部を囲むようにして備えられている。
【0031】なお、このコンクリート製壁パネル5は、
コンクリート板9を製造した後、鋼板の帯板10をその
外周端面に巻いて製造される。すなわち、鋼板の帯板1
0にV字型の複数の切り込みを帯板10の長手方向に所
定の間隔で形成し、これら切り込まれた部分を帯板10
の裏面側に折り込むことによって、帯板10の裏面に多
数の突起を形成しておく。そして、突起が形成された帯
板10をコンクリート板9の外周端面にローラで押さえ
つけながら巻き付けるとともに、ローラで突起をコンク
リート板9に押し込むことによって、コンクリート板9
に帯板10を固定する。また、この製造方法以外に、予
め、半円押出形状等の付着機能を持った帯板10を矩形
状の型枠として定板上に配置し、その内部に軽量コンク
リートを流し込み、常温養生またはオートクレーブ養生
して製造する方法がある。その他に、予め、型枠内に帯
板10を貼り付けておき、その内部に軽量コンクリート
を流し込み、常温養生またはオートクレーブ養生して製
造する方法もある。
【0032】次に、建築用壁パネル2が上下に連結され
ている連結構造について説明する。図4(a)〜(c)は、下
階のコンクリート製壁パネル、上階のコンクリート製壁
パネル、床部とが連結されている状態を示す側断面図で
ある。図1および図4(a)に示すように、複数の下階の
コンクリート製壁パネル11と下階の木製壁パネル14
a,14bとが配置されることによって壁部3が構成され
ており、この壁部3の上端面には、全周に亘って第1連
結用金具15が設けられている。この第1連結用金具1
5によって、複数の下階のコンクリート製壁パネル11
および下階の木製壁パネル14a,14bとが全て連結さ
れている。
【0033】まず、下階のコンクリート製壁パネル1
1、上階のコンクリート製壁パネル12、床部13とが
連結されている連結構造について説明する。図4(a)に
示すように、前記第1連結用金具15は断面略L字状を
なしており、この一方の片15aが下階のコンクリート
製壁パネル11の上端面の帯板10に釘またはビス16
が打ち込まれて固定され、他方の片15bが上端面から
突出するようにして設置されている。
【0034】そして、図4(b)に示すように、下階のコ
ンクリート製壁パネル11の上端面のうちの内側部分に
は、床部13の端部が設置されており、下階のコンクリ
ート製壁パネル11と床部13とは次のようにして連結
されている。すなわち、この床部13の端部には、予め
この端部と同形状の補強材17が接着剤と釘またはビス
18によって固定されており、この補強材17の端部
が、下階のコンクリート製壁パネル11の上端面に設置
された第1連結用金具15の一方の片15aと他方の片
15bに当接するようにして設置されている。そして、
他方の片15bからこの床部13の端部に向けて釘また
はビス19を打ち込むことで、下階のコンクリート製壁
パネル11と床部13とは連結されている。
【0035】一方、図4(c)に示すように、下階のコン
クリート製壁パネル11の上端面のうちの外側部分に
は、上階のコンクリート製壁パネル12が設置されてい
る。前記下階のコンクリート製壁パネル11は、図2に
示すように、そのコンクリート板9の外周端面に設けら
れた帯板10のうち、下面の帯板10がコンクリート板
9の厚さ方向に延出したものである。この延出した帯板
部分10aは、基礎と強固に連結されるようになってい
る。
【0036】前記上階のコンクリート製壁パネル12
は、図3に示すように、その上端部および下端部に、切
欠部20,21がそのコンクリート製壁パネル12の幅
方向に延在するように形成されている。また、この上階
のコンクリート製壁パネル12のコンクリート板22の
外周端面に設けられた帯板23のうち、下面の帯板23
はコンクリート板22の厚さ方向に延出しており、この
延出している帯板部分23aが、前記下方の切欠部21
を形成する壁面21aに向けて折り曲げて固定されてい
る。また、外周端面に設けられた帯板23のうち、上面
の帯板23もコンクリート板22の厚さ方向に延出して
おり、この延出している帯板部分23bが、前記上方の
切欠部20を形成する壁面20aに対して逆向きに折り
返されて、コンクリート板22の上方に突出している。
さらに、切欠部20,21を形成する壁面20a,21a
のうちの上下面の両端部にも、帯板24が取り付けられ
ている。
【0037】前記下階のコンクリート製壁パネル11と
前記上階のコンクリート製壁パネル12とは、次のよう
にして連結されている。すなわち、図3および図4(c)
に示すように、下階のコンクリート製壁パネル11の上
端面に取り付けられた第1連結用金具15の他方の片1
5bに、上階のコンクリート製壁パネル12の下方の切
欠部21の壁面21aが当接するようにして設置されて
いる。そして、前記床部13の框材からこの上階のコン
クリート製壁パネル12の壁面21aに向けて釘または
ビス25が打ち込まれている。また、下階のコンクリー
ト製壁パネル11と上階のコンクリート製壁パネル12
の側端面には、連結板26が当接されており、この連結
板26は鋼板で形成された長方形状のものであり、その
上下部にはそれぞれ複数の穴が形成されている。そし
て、これら穴にビス27を挿入して側端面の帯板10,
23にねじ込むことによって、連結板26を介して下階
のコンクリート製壁パネル11と上階のコンクリート製
壁パネル12とが連結されている。
【0038】次に、下階の木製壁パネル14aと上階の
木製壁パネル28bとが連結されている連結構造につい
て説明する。図5は、開口部における下階のコンクリー
ト製壁パネルと下階の木製壁パネルとの連結構造の要部
を示す斜視図、図6は、下階の木製壁パネル、上階の木
製壁パネル、床部とが連結される状態を示す側断面図で
ある。
【0039】図5および図6に示すように、下階の木製
壁パネル14aは、開口部7を形成しているものであ
り、この下階の木製壁パネル14aが複数配置されるこ
とによって構成された木製壁部6の内周面には、補強用
梁材8が取り付けられている。この補強用梁材8は、そ
の上端面に断面コの字状の接合用金具29が固定されて
いる。そして、図6に示すように、この補強用梁材8に
固定された接合用金具29に、前記第1連結用金具15
の一方の片15aが釘またはビス30によって固定さ
れ、他方の片15bがこの接合用金具29の上方に突出
するようにして設置されている。また、前記第1連結用
金具15の一方の片15aと他方の片15bとに当接する
ようにして床部13の端部が設置され、他方の片15b
から床部13の端部に向けて釘またはビス31が打ち込
まれて床部13は固定されている。なお、前記床部13
は、上述したように、床部13の端部に補強材32が予
め接着剤と釘またはビス33によって取り付けられたも
のである。
【0040】一方、前記第1連結用金具15の他方の片
15bに当接するようにして上階の木製壁パネル28bが
設置されている。なお、この上階の木製壁パネル28b
は、開口部7を形成していないものである。この上階の
木製壁パネル28bと下階の木製壁パネル14aとの連結
構造は、図4(c)で説明した下階のコンクリート製壁パ
ネル11と上階のコンクリート製壁パネル12との連結
構造と同様のため、その説明を省略する。
【0041】次に、上階のコンクリート製壁パネル12
と屋根33とが連結されている連結構造について説明す
る。図7(a)は、上階のコンクリート製壁パネルと屋根
との連結構造を示す側断面図、図7(b)は、上階の木製
壁パネルと屋根との連結構造を示す側断面図である。図
7(a),(b)に示すように、複数の上階のコンクリート製
壁パネル12と上階の木製壁パネル(開口部7を形成し
ているもの)と上階の木製壁パネル(開口部7を形成し
ていないもの)28bとが配置されることによって、壁
部3が構成されており、この壁部3の上面には、全周に
亘って第2連結用金具34が設けられている。そして、
この第2連結用金具34によって、複数の上階のコンク
リート製壁パネル12および前記上階の木製壁パネルと
が全て連結されている。
【0042】まず、上階のコンクリート製壁パネル12
と屋根33とが連結されている連結構造について説明す
る。図7(a)に示すように、前記上階のコンクリート製
壁パネル12の上端部には、屋根支持部材35が前記第
2連結用金具34を介して取り付けられており、屋根支
持部材35によって屋根33の軒先部33aが支持され
ている。
【0043】すなわち、上階のコンクリート製壁パネル
12の上方の切欠部20に、断面略コの字状の第2連結
用金具34が設けられており、第2連結用金具34から
前記上方の切欠部20を形成する壁面20aに設けられ
た帯板部分23bと帯板24に向けて釘またはビス36
が打ち込まれて固定されている。そして、この第2連結
用金具34に前記屋根支持部材35が取り付けられてい
る。この屋根支持部材35は、その下面に凹部35aが
形成されている。この凹部35aは、第2連結用金具3
4に嵌め込まれた屋根支持部材35が、第2連結用金具
34に打ち込まれた釘またはビス36によって、ぐらつ
かずに、設置するために形成されているものである。
【0044】次に、上階の木製壁パネル28bと屋根3
3とが連結されている連結構造について説明する。図7
(b)に示すように、複数の上階の木製壁パネル28bが配
置されることによって構成された木製壁部6の内周面に
は、補強用梁材8が取り付けられている。この補強用梁
材8は、その上端面に断面コの字状の接合用金具29が
固定されている。そして、この補強用梁材8に固定され
た接合用金具29に、断面コの字状の前記第2連結用金
具34が設置され、この第2連結用金具34から補強用
梁材8に向けて釘またはビス36が打ち込まれて固定さ
れている。そして、この第2連結用金具34に、下面に
凹部35aが形成された前記屋根支持部材35が取り付
けられている。
【0045】次に、前記下階のコンクリート製壁パネル
11,11どうしが平面視において略直角に連結された
場合のそれぞれの連結構造について説明する。(図1に
おけるA部分の連結構造) 図8(a)は、下階のコンクリート製壁パネル11,11
どうしが平面視において略直角に連結された構造を示す
斜視図である。図8(a)に示すように、一方の下階のコ
ンクリート製壁パネル11の端面と、他方の下階のコン
クリート製壁パネル11の端面とが略直角となるように
近接配置されている。そして、前記一方の下階のコンク
リート製壁パネル11の端面に、平面視において略L字
状をなす接合用金具37の一方の片37aが固定され、
前記他方の下階のコンクリート製壁パネル11の端面に
接合用金具37の他方の片37aが固定されている。
【0046】前記接合用金具37は、下階のコンクリー
ト製壁パネル11の端面に備えられた帯板10上に設け
られ、その端面の長手方向に沿って長尺なものである。
また、この接合用金具37の2つの片37a,37aに
は、それぞれ上下に所定の間隔でビス38が帯板10に
向けて複数打ち込まれており、これによって、建物躯体
1の外周角部1aを形成している。前記2つの下階のコ
ンクリート製壁パネル11,11の接合部分の外側(す
なわち、接合用金具37の外側)には、上下に長尺なス
ペースがありそこは配管スペースや雨桶とされている。
【0047】次に、前記下階のコンクリート製壁パネル
11と下階の木製壁パネル14cとが平面視において略
トの字状に連結された場合の連結構造について説明す
る。(図1におけるB部分の連結構造) 図8(b)は、下階のコンクリート製壁パネルと下階の木
製壁パネルとが平面視において略トの字状に連結された
構造を示す斜視図である。なお、前記下階の木製壁パネ
ル14cは、開口部7を形成していないものであり、建
物躯体1の内部を仕切る間仕切り壁である。
【0048】図8(b)に示すように、下階のコンクリー
ト製壁パネル11の内側面に下階の木製壁パネル14c
の側端面が当接するように設置されており、下階の木製
壁パネル14cの側面から下階のコンクリート製壁パネ
ル11の内側面に向けて釘またはビス39を打ち込むこ
とで、下階のコンクリート製壁パネル11と下階の木製
壁パネル14cとは連結されている。
【0049】次に、前記下階のコンクリート製壁パネル
11a,11aどうしが平面視において略一直線状に連結
された場合のそれぞれの連結構造について説明する。
(図1におけるC部分の連結構造) 図9は、下階のコンクリート製壁パネルどうしが平面視
において略一直線状に連結された構造を示す斜視図、図
10(a)および(b)は、図9における平面図である。ここ
で、図9に示すように、下階のコンクリート製壁パネル
11aは、上述した下階のコンクリート製壁パネル11
とほぼ同様の構成であるが、以下に挙げる点が異なって
いる。したがって、同様の構成部分については同様の符
号を付してその説明を省略し、異なる点について説明す
る。前記下階のコンクリート製壁パネル11aは、その
コンクリート板9に前記帯板10の裏面を露出させる切
欠部49が形成されている。この切欠部49は、コンク
リート板9の隅部に形成されており、該隅部に位置する
帯板10の一部が切り欠かれている。また、この切欠部
49はコンクリート板9の縁部に沿って延在するように
して形成されている。
【0050】図9および図10(a)に示すように、一方
の下階のコンクリート製壁パネル11aの端面と他方の
コンクリート製壁パネル11aの端面とが、それぞれの
切欠部49,49を対向させた状態で突き合わされてお
り、これら両切欠部49,49によって形成された溝部
50内において、前記一方のコンクリート製壁パネル1
1aの帯板10と、他方のコンクリート製壁パネル11a
の帯板10とが結合されている。そして、この溝部50
内における帯板10,10どうしの結合は、帯板10,
10どうしを重なり合った状態でビスによって結合され
ている。
【0051】なお、下階のコンクリート製壁パネル11
a,11aどうしを平面視において、略一直線状に接合す
る際に、前記溝部50には、下階のコンクリート製壁パ
ネル11a,11aの接合後に目地材を充填するのが好ま
しい。また、図10(b)に示すように、前記溝部50内
において、帯板10,10どうしを結合するには、帯板
10,10どうしを重なり合った状態でかしめて結合し
ても良い。
【0052】なお、図8(a),(b)〜図10における上述
した連結構造は、下階のコンクリート製壁パネル11,
11、11a,11aどうしや、下階のコンクリート製壁
パネル11と下階の木製壁パネル14cとの連結構造に
ついて説明したが、例えば、上階のコンクリート製壁パ
ネル12,12どうしや上階のコンクリート製壁パネル
12と上階の木製壁パネルとの連結構造としても良い。
【0053】本発明の第1の実施の形態によれば、前記
コンクリート製壁パネル5が、少なくとも前記建物躯体
1の外周角部1aに配置されているので、躯体としての
強度を大きく担うことができ、そのうえで、互いに隣り
合うコンクリート製壁パネル5,5間には、木製壁パネ
ル4a,4bが配置されて木製壁部6が構成され、これら
木製壁部6のうちの少なくとも一つには、開口部7が形
成されているので、木製壁パネル4a,4bのみで開口部
7を形成した場合と同等もしくはそれ以上の強度を確保
しながら、より大きな開口部7を形成することができ
る。
【0054】また、前記開口部7を形成する木製壁部6
の内周面には、補強用梁材8が取り付けられているの
で、この木製壁部6をより確実に補強することができ
る。
【0055】前記コンクリート製壁パネル5は、板状を
なす軽量コンクリート製のコンクリート板9と、このコ
ンクリート板9の外周端面に、該コンクリート板9を囲
むようにして設けられた金属製の帯板10とを備えてい
るので、耐力性、断熱性、耐火性をより向上させること
ができ、かつ軽量化することができる。また、コンクリ
ート板9の外周端面に金属製の帯板10が設けられてい
るので、他の部材と接合する場合、この帯板10と他の
部材とを接合すれば良く、容易にかつ強固に接合するこ
とができる。
【0056】複数の建築用壁パネル2が配置されること
によって壁部3が構成され、この壁部3の上面に全周に
亘って、第1連結用金具15および第2連結用金具34
が固定され、この連結用金具15,34によって壁部3
を構成する建築用壁パネル2が全て連結されているの
で、これら建築用壁パネル2どうしが強固にかつ、一体
に連結されて、水平耐力の大きな壁部3とすることがで
きる。
【0057】前記壁部3(下階のコンクリート製壁パネ
ル11)の上端面には、床部13の端部が設置されてお
り、該床部13の端部は第1連結用金具15に固定され
ているので、壁部3と床部13とを強固にかつ確実に連
結することができるとともに、第1連結用金具15に床
部13の端部を固定することによって、容易に床部13
の位置決めを行うことができる。
【0058】また、下階のコンクリート製壁パネル11
の上端面には、上階のコンクリート製壁パネル12が設
置され、上階のコンクリート製壁パネル12の下端部の
切欠部21に、床部14の端部が第1連結用金具15と
ともに配置されているので、下階のコンクリート製壁パ
ネル11,上階のコンクリート製壁パネル12、床部1
3とを強固にかつ確実に連結することができる。
【0059】前記壁部3(上階のコンクリート製壁パネ
ル12)の上端部には、屋根支持部材35が第2連結用
金具34を介して取り付けられているので、壁部3を構
成する建築用壁パネル2,2どうし、および、壁部3と
屋根支持部材35とを強固にかつ確実に連結することが
できる。また、屋根支持部材35によって屋根33の軒
先部33aが支持されているので、壁部3と前記屋根3
3の軒先部33aとを連結することができる。
【0060】前記下階のコンクリート製壁パネル11,
11どうしが平面視において略直角に接合された場合に
は、略直角となるように近接配置された両下階のコンク
リート製壁パネル11,11の端面どうしが、略L字状
をなす接合用金具37によって接合されているので、建
物躯体1の外周角部1aにおける下階のコンクリート製
壁パネル11,11どうしを容易かつ強固に接合するこ
とができる。また、2つの下階のコンクリート製壁パネ
ル11,11の接合部分(すなわち接合用金具の外側)
には上下に長尺なスペースができるので、そこを配管ス
ペースとしたり、雨桶としたりして有効利用できる。
【0061】前記下階のコンクリート製壁パネル11
a,11aどうしが平面視において略一直線状に接合され
た場合には、一方の下階のコンクリート製壁パネル11
aの端面と他方のコンクリート製壁パネル11aの端面と
が、それぞれの切欠部49,49を対向させた状態で、
突き合わされており、これら両切欠部49,49によっ
て形成された溝部50内において、一方の下階のコンク
リート製壁パネル11aの帯板10と、他方の下階のコ
ンクリート製壁パネル11aの帯板10とが結合されて
いるので、略一直線状における下階のコンクリート製壁
パネル11a,11aどうしを容易かつ強固に接合するこ
とができる。また、前記両切欠部49,49によって形
成された溝部50は縦目地となるので、下階のコンクリ
ート製壁パネル11a,11aを接合することによって形
成された壁が、縦目地を備えたメリハリの利いたものと
なり、外観意匠上好ましいものとなる。
【0062】図11は、本発明の第2の実施の形態を示
す上階のコンクリート製壁パネルの斜視図、図12は、
下階のコンクリート製壁パネル、上階のコンクリート製
壁パネル、床部の連結構造を示す側断面図である。な
お、本発明の第2の実施の形態における建物躯体1と、
第1の実施の形態の建物躯体1とは、上階のコンクリー
ト製壁パネルの構造が異なっている。したがって、この
点について説明し、同様の部分については同様の符号を
付してその説明を省略する。
【0063】図11に示すように、上階のコンクリート
製壁パネル41は、第1の実施の形態の上階のコンクリ
ート製壁パネル12と同様に、板状をなす軽量コンクリ
ート製のコンクリート板40と、このコンクリート板4
0の外周端面に、該コンクリート板40を囲むようにし
て設けられた帯板44とを備えている。前記帯板44
は、鋼板によって形成されたもので、コンクリート板4
0の外周端面の一部を囲むようにして備えられている。
また、コンクリート板40の上端部および下端部に、切
欠部42,43がその上階のコンクリート製壁パネル4
1の幅方向に延在するように形成されている。そして、
前記コンクリート板40の外周端面に設けられた帯板4
4のうち、下面の帯板44がコンクリート板40の厚さ
方向に延出しており、この延出している帯板部分45
は、等間隔で切り込みが入れられている。
【0064】そして、この帯板部分45は、切り込み部
分で前記下方の切欠部43を形成する壁面43aに向け
て折り曲げて固定されているもの45aと、折り曲げら
れずに厚み方向に延出しているもの45bとに分けられ
ている。一方、前記コンクリート板40の外周端面に設
けられた帯板44のうち、上面の帯板44もコンクリー
ト板40の厚さ方向に延出しており、この延出している
帯板部分46は、等間隔で切り込みが入れられている。
そして、この帯板部分46は、切り込み部分で前記上方
の切欠部42を形成する壁面42aに向けて折り曲げて
固定されているもの46aと、折り曲げられずに上下方
向に延出しているもの46bとに分けられている。
【0065】前記下階のコンクリート製壁パネル11と
前記上階のコンクリート製壁パネル41とは、次のよう
にして連結されている。すなわち、図12に示すよう
に、下階のコンクリート製壁パネル11の上端面のうち
の外側部分には、上階のコンクリート製壁パネル41が
設置されている。そして、前記上階のコンクリート製壁
パネル41の下面に延出した帯板部分45のうちの折り
曲げられずに厚み方向に延出している帯板部分45b
が、前記下階のコンクリート製壁パネル11の上端面の
帯板10に、釘またはビス47を打ち込むことで固定さ
れて連結されている。また、下階のコンクリート製壁パ
ネル11と上階のコンクリート製壁パネル41の側端面
には、第1の実施の形態の連結板26が当接されてお
り、この連結板26は鋼板で形成された長方形状のもの
であり、その上下部にはそれぞれ複数の穴が形成されて
いる。そして、これら穴にビス27を挿入して前記帯板
10,44にねじ込むことによって、連結板26を介し
て上階のコンクリート製壁パネル41と下階のコンクリ
ート製壁パネル11とが連結されている。
【0066】前記上階のコンクリート製壁パネル41と
前記床部13とは、次のようにして連結されている。す
なわち、前記上階のコンクリート製壁パネル41の下方
の切欠部43に床部13の端部が配置されたうえで、床
部13の端部が下階のコンクリート製壁パネル11の上
端面に設置されている。そして、床部43の框材から上
階のコンクリート製壁パネル41の下面に延出した帯板
部分45のうちの壁面43aに固定された帯板部分45a
に、釘またはビス48を打ち込むことで固定され、連結
されている。
【0067】また、前記上階のコンクリート製壁パネル
41と屋根33とが連結されている連結構造は、上述し
た第1の実施の形態の上階のコンクリート製壁パネル1
2と屋根33とが連結されている連結構造と、ほぼ同様
であるので、その図面を省略するが、以下のようにして
連結されている。すなわち、図11に示す前記上階のコ
ンクリート製壁パネル41の上方の切欠部42に、前記
第2連結用金具34が設けられており、この第2連結用
金具34から前記上方の切欠部42を形成する壁面42
aに設けられた帯板部分46a,46bに向けて釘または
ビスが打ち込まれて固定されている。そして、この第2
連結用金具34に前記屋根支持部材35が取り付けられ
ている。
【0068】本発明の第2の実施の形態によれば、下階
のコンクリート製壁パネル11の上端面に、上階のコン
クリート製壁パネル41が設置されており、上階のコン
クリート製壁パネル41の下端部の切欠部43に床部1
3の端部が配置されたうえで、床部13の端部が下階の
コンクリート製壁パネル11の上端面に設置され、固定
されているので、床部13と下階のコンクリート製壁パ
ネル11とを強固に確実に連結することができる。ま
た、上階のコンクリート製壁パネル41の切欠部43に
床部13の端部を配置することによって、容易に床部1
3の位置決めを行うことができる。
【0069】前記上階のコンクリート製壁パネル41の
コンクリート板40の下面の帯板44がコンクリート板
40の厚さ方向に延出しており、この延出している帯板
部分45bが、下階のコンクリート製壁パネル11の上
端面の帯板10に連結されているので、帯板部分45b
と帯板10とを強固にかつ容易に固定することができ
る。したがって、下階のコンクリート製壁パネル11、
上階のコンクリート製壁パネル41、床部13とを強固
にかつ確実に連結することができる。
【0070】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、前記コンクリ
ート製壁パネルは、少なくとも前記建物躯体の外周角部
に配置されているので、躯体としての強度を大きく担う
外周角部の強度をより大きくすることができ、そのうえ
で、互いに隣り合うコンクリート製壁パネル間には、木
製壁パネルが配置されて木製壁部が構成され、これら木
製壁部のうちの少なくとも一つには、開口部が形成され
ているので、木製壁パネルのみで開口部を形成した場合
と同等もしくはそれ以上の強度を確保しながら、より大
きな開口部を形成することができる。
【0071】請求項2の発明によれば、請求項1と同様
の効果を得ることができるのは勿論のこと、前記コンク
リート製壁パネルは、板状をなす軽量コンクリート製の
コンクリート板と、このコンクリート板の外周端面に、
該コンクリート板を囲むようにして設けられた金属製の
帯板とを備えているので、耐力性、断熱性、耐火性をよ
り向上させることができ、かつ軽量化することができ
る。また、コンクリート板の外周端面に金属製の帯板が
設けられているので、他の部材と接合する場合、この帯
板と他の部材とを接合すれば良く、容易にかつ強固に接
合することができる。
【0072】請求項3の発明によれば、請求項1または
2と同様の効果を得ることができるのは勿論のこと、前
記壁部の上面に全周に亘って連結用金具が固定され、こ
の連結用金具によって壁部を構成する複数の建築用壁パ
ネルが全て連結されているので、複数の建築用壁パネル
どうしが強固にかつ、一体に連結されて水平耐力の大き
な壁部とすることができる。したがって、前記木製壁部
により大きな開口部を形成することができる。
【0073】請求項4の発明によれば、請求項3と同様
の効果を得ることができるのは勿論のこと、前記壁部の
上端部には、屋根支持部材が前記連結用金具を介して取
り付けられているので、前記壁部を構成する複数の建築
用壁パネルどうし、および、前記壁部と前記屋根支持部
材とを強固にかつ確実に連結することができる。また、
前記屋根支持部材によって屋根の軒先部が支持されてい
るので、前記壁部と前記屋根の軒先部とを連結すること
ができる。
【0074】請求項5の発明によれば、請求項3と同様
の効果を得ることができるのは勿論のこと、前記壁部の
上端面には、床部の端部が設置されており、該床部の端
部は前記連結用金具に固定されているので、前記壁部と
床部とを強固にかつ確実に連結することができる。ま
た、前記連結用金具に前記床部の端部を固定することに
よって、容易に前記床部の位置決めを行うことができ
る。
【0075】請求項6の発明によれば、請求項5と同様
の効果を得ることができるのは勿論のこと、下階のコン
クリート製壁パネルの上端面に、上階のコンクリート製
壁パネルが設置されており、前記上階のコンクリート製
壁パネルの下端部の切欠部に床部の端部が前記連結用金
具とともに配置されているので、前記下階のコンクリー
ト製壁パネル,前記上階のコンクリート製壁パネル、前
記床部とを強固にかつ確実に連結することができる。
【0076】請求項7の発明によれば、請求項2と同様
の効果を得ることができるのは勿論のこと、下階のコン
クリート製壁パネルの上端面に、上階のコンクリート製
壁パネルが設置されており、前記上階のコンクリート製
壁パネルの下端部の切欠部に床部の端部が配置されたう
えで、床部の端部が前記下階のコンクリート製壁パネル
の上端面に設置され、固定されているので、前記床部と
前記下階のコンクリート製壁パネルとを強固に確実に連
結することができる。また、前記上階のコンクリート製
壁パネルの切欠部に床部の端部を配置することによっ
て、容易に床部の位置決めを行うことができる。
【0077】請求項8の発明によれば、請求項7と同様
の効果を得ることができるのは後論のこと、前記上階の
コンクリート製壁パネルのコンクリート板の下面の帯板
がコンクリート板の厚さ方向に延出しており、この延出
している帯板部分が、前記下階のコンクリート製壁パネ
ルの上端面の帯板に連結されているので、前記帯板部分
と前記帯板とを強固にかつ容易に固定することができ
る。したがって、前記下階のコンクリート製壁パネル、
前記上階のコンクリート製壁パネル、前記床部とを強固
にかつ確実に連結することができる。
【0078】請求項9の発明によれば、請求項2〜8の
いずれかと同様の効果を得ることができるのは勿論こ
と、略直角となるように近接配置された両コンクリート
製壁パネルの端面どうしが、略L字状をなす接合用金具
によって接合されているので、建物躯体の外周角部にお
けるコンクリート製壁パネルどうしを容易かつ強固に接
合することができる。また、2つのコンクリート製壁パ
ネルの接合部分(すなわち接合用金具の外側)には上下
に長尺なスペースができるので、そこを配管スペースと
したり、雨桶としたりして有効利用できる。
【0079】請求項10の発明によれば、請求項2〜8
のいずれかと同様の効果を得ることができるのは勿論の
こと、一方のコンクリート製壁パネルの端面と他方のコ
ンクリート製壁パネルの端面とが、それぞれの切欠部を
対向させた状態で、突き合わされており、これら両切欠
部によって形成された溝部内において、一方のコンクリ
ート製壁パネルの帯板と、他方のコンクリート製壁パネ
ルの帯板とが結合されているので、略一直線状における
コンクリート製壁パネルどうしを容易かつ強固に接合す
ることができる。また、前記両切欠部によって形成され
た溝部は縦目地となるので、コンクリート製壁パネルを
接合することによって形成された壁が、縦目地を備えた
メリハリの利いたものとなり、外観意匠上好ましいもの
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示すためのもの
で、建物躯体の斜視図である。
【図2】同、下階のコンクリート製壁パネルの斜視図で
ある。
【図3】同、上階のコンクリート製壁パネルの斜視図で
ある。
【図4】同、(a)〜(c)は、下階のコンクりート製壁パネ
ル、上階のコンクリート製壁パネル、床部との連結構造
を示す側断面図である。
【図5】同、下階のコンクリート製壁パネルと下階の木
製壁パネルとの連結構造の要部を示す斜視図である。
【図6】同、下階の木製壁パネル、上階の木製壁パネ
ル、床部との連結構造を示す側断面図である。
【図7】同、(a)は、上階の壁パネルと屋根との連結構
造を示す側断面図であり、(b)は、上階の木製壁パネル
と屋根との連結構造を示す側断面図である。
【図8】同、(a)は、下階のコンクリート製壁パネルど
うしが平面視において略直角に連結された構造を示す斜
視図であり、(b)は、下階のコンクリート製壁パネルと
下階の木製壁パネルとが平面視において略トの字状に連
結された構造を示す斜視図である。
【図9】同、下階のコンクリート製壁パネルどうしが平
面視において略一直線状に連結された構造を示す斜視図
である。
【図10】同、(a)および(b)は、下階のコンクリート製
壁パネルどうしが平面視において略一直線状に連結され
た構造を示す平面図である。
【図11】本発明の第2の実施の形態を示すためのもの
で、上階のコンクリート製壁パネルの斜視図である。
【図12】同、下階のコンクリート製壁パネル、上階の
コンクリート製壁パネル、床部の連結構造を示す側断面
図である。
【符号の説明】
1 建物躯体 1a 外周角部 2 建築用壁パネル 3 壁部 4 木製壁パネル 5 コンクリート製壁パネル 6 木製壁部 7 開口部 9,40 コンクリート板 10,44 帯板 11,11a 下階のコンクリート製壁パネル 12,41 上階のコンクリート製壁パネル 13 床部 15,34 連結用金具 21,43,49 切欠部 33 屋根 33a 軒先部 35 屋根支持部材 37 接合用金具 37a 片 45 帯板部分 50 溝部

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の建築用壁パネルによって壁部が構
    成された建物躯体であって、 前記建築用壁パネルには、軽量コンクリートからなるコ
    ンクリート製壁パネルと、木製壁パネルとがあり、 前記コンクリート製壁パネルは、少なくとも前記建物躯
    体の外周角部に配置されており、 互いに隣り合うコンクリート製壁パネル間には、木製壁
    パネルが配置されて木製壁部が構成され、これら木製壁
    部のうちの少なくとも一つには、開口部が形成されてい
    ることを特徴とする建物躯体。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の建物躯体において、 前記コンクリート製壁パネルは、板状をなす軽量コンク
    リート製のコンクリート板と、このコンクリート板の外
    周端面に、該コンクリート板を囲むようにして設けられ
    た金属製の帯板とを備えていることを特徴とする建物躯
    体。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の建物躯体におい
    て、 前記壁部の上面に全周に亘って連結用金具が固定され、
    この連結用金具によって壁部を構成する複数の建築用壁
    パネルが全て連結されていることを特徴とする建物躯
    体。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の建物躯体において、 前記壁部の上端部には、屋根支持部材が前記連結用金具
    を介して取り付けられており、該屋根支持部材によって
    屋根の軒先部が支持されていることを特徴とする建物躯
    体。
  5. 【請求項5】 請求項3記載の建物躯体において、 前記壁部の上端面には床部の端部が設置されており、該
    床部の端部は前記連結用金具に固定されていることを特
    徴とする建物躯体。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の建物躯体において、 下階のコンクリート製壁パネルの上端面に、上階のコン
    クリート製壁パネルが設置されており、 前記上階のコンクリート製壁パネルの下端部には、切欠
    部が該コンクリート製壁パネルの幅方向に延在するよう
    にして形成されており、この切欠部に床部の端部が前記
    連結用金具とともに配置されていることを特徴とする建
    物躯体。
  7. 【請求項7】 請求項2記載の建物躯体において、 下階のコンクリート製壁パネルの上端面に、上階のコン
    クリート製壁パネルが設置されており、 前記上階のコンクリート製壁パネルの下端部には、切欠
    部が該コンクリート製壁パネルの幅方向に延在するよう
    にして形成されており、 前記切欠部に床部の端部が配置されたうえで、該床部の
    端部が前記下階のコンクリート製壁パネルの上端面に設
    置されており、 前記床部の端部が前記上階のコンクリート製壁パネルに
    固定されていることを特徴とする建物躯体。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の建物躯体において、 前記上階のコンクリート製壁パネルのコンクリート板の
    外周端面に設けられた帯板のうち、下面の帯板がコンク
    リート板の厚さ方向に延出しており、この延出している
    帯板部分が、前記下階のコンクリート製壁パネルの上端
    面の帯板に連結されていることを特徴とする建物躯体。
  9. 【請求項9】 請求項2〜8のいずれかに記載の建物躯
    体において、 前記コンクリート製壁パネルどうしが平面視において略
    直角に接合された場合には、一方のコンクリート製壁パ
    ネルの端面と、他方のコンクリート製壁パネルの端面と
    が略直角となるように近接配置され、 前記一方のコンクリート製壁パネルの端面に、平面視に
    おいて略L字状をなす接合用金具の一方の片が固定さ
    れ、 前記他方のコンクリート製壁パネルの端面に、前記接合
    用金具の他方の片が固定されていることを特徴とする建
    物躯体。
  10. 【請求項10】 請求項2〜8のいずれかに記載の建物
    躯体において、 前記コンクリート製壁パネルどうしが平面視において略
    一直線状に接合された場合には、 前記コンクリート製壁パネルのコンクリート板には、前
    記帯板の裏面を露出させる切欠部が設けられており、 一方のコンクリート製壁パネルの端面と他方のコンクリ
    ート製壁パネルの端面とが、それぞれの前記切欠部を対
    向させた状態で、突き合わされて、 これら両切欠部によって形成された溝部内において、前
    記一方のコンクリート製壁パネルの帯板と、他方のコン
    クリート製壁パネルの帯板とが結合されていることを特
    徴とする建物躯体。
JP2000342045A 2000-11-09 2000-11-09 建物躯体 Pending JP2002146902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000342045A JP2002146902A (ja) 2000-11-09 2000-11-09 建物躯体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000342045A JP2002146902A (ja) 2000-11-09 2000-11-09 建物躯体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002146902A true JP2002146902A (ja) 2002-05-22

Family

ID=18816674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000342045A Pending JP2002146902A (ja) 2000-11-09 2000-11-09 建物躯体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002146902A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201800005726A1 (it) * 2018-05-25 2019-11-25 Modulo prefabbricato per la realizzazione o il consolidamento di costruzioni edilizie e metodo di realizzazione

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201800005726A1 (it) * 2018-05-25 2019-11-25 Modulo prefabbricato per la realizzazione o il consolidamento di costruzioni edilizie e metodo di realizzazione

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8857116B2 (en) Prefabricated insulation wall panels for construction of walls
US4280307A (en) Pre-engineered construction system utilizing prefabricated members
GB2415714A (en) Insulated timber frame building panel
JPH0311344B2 (ja)
US6047510A (en) Load-bearing structural panel and stucco substrate, and building wall containing the same
JP2002146902A (ja) 建物躯体
GB2373001A (en) Prefabricated building panel
CN111636593A (zh) 一种装配式墙体顶部封装结构及其安装方法
JPS60141937A (ja) 組立家屋
CN212295194U (zh) 一种装配式墙体顶部封装结构
KR0161718B1 (ko) 조립식 건축공법
GB2436989A (en) Corner joint arrangement for use between insulated timber framed building panels
JP2000073547A (ja) 床部構造、断熱材受部材および建物ユニット
JPH09302772A (ja) パネル工法建物
WO1997012099A1 (en) Joint connector device and method for assembling prefabricated building panels
JP2526111B2 (ja) 不燃性間仕切りパネル
JP2907206B1 (ja) 壁式rc構造の床スラブと外壁との接合部
JP3270180B2 (ja) 壁パネルの据付構造
JPS634101Y2 (ja)
JPH1171834A (ja) 建築構造用部材および建築気密化方法
WO2022198338A1 (en) Modular, customizable, prefabricated building envelope system
AU2001295296B2 (en) Constructional element, building system and method of construction
CA1041727A (en) Building construction member
JP2879039B1 (ja) コンクリートパネル複層壁の構築方法およびコンクリートパネル複層壁
JP2003097014A (ja) 外装材取付構造および外装材取付方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20071221

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080204

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20080527

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20080603