JP2002146767A - 集排水構造 - Google Patents

集排水構造

Info

Publication number
JP2002146767A
JP2002146767A JP2000341409A JP2000341409A JP2002146767A JP 2002146767 A JP2002146767 A JP 2002146767A JP 2000341409 A JP2000341409 A JP 2000341409A JP 2000341409 A JP2000341409 A JP 2000341409A JP 2002146767 A JP2002146767 A JP 2002146767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
strainer
drainage
layer
nonwoven fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000341409A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeji Machi
武治 街
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KINKI KISO KOJI KK
Original Assignee
KINKI KISO KOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KINKI KISO KOJI KK filed Critical KINKI KISO KOJI KK
Priority to JP2000341409A priority Critical patent/JP2002146767A/ja
Publication of JP2002146767A publication Critical patent/JP2002146767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来の鋼管とフィルター管からなるストレー
ナー管と比べて、工費の大幅減少と、集排水を確実に行
う。 【構成】 耐変形性と透水性に優れた不織布製の管をス
トレーナー管にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明の土木・建築工事に際
しての集排水構造、特にストレーナー管の改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術及び解決すべき課題】図4に示されるよう
に、地下深くから地上にまで達する建築・土木構造物1
を建設する時に、地下を堀削しなければならない。この
時に地下に滞水層や地下水量がある場合、これを汲み上
げなければ、工事が進行しない。そこで、2、2、……
に示されるようなストレーナー管を多数埋設し、これよ
り地下水を汲み上げている。現在、使用されているスト
レーナー管の典型例は図5に示されるもので、鋼管3に
浅部用フィルター4、鋼管3、深部用フィルター5、鋼
管3をつないで、ストレーナー管を形成する。6は玉砂
利等のフィルター材である。図5中のAは砂層、Bは砂
礫層で、滞水槽・地下水流層で、Cは粘土等の不透水層
である。浅部用フィルター4は、図6に示されるように
管状でで、スリットが設けられており、このスリットか
ら地下水を集水する。深部用フィルター5は、針金8を
コイル状に編み立てたもので、コイルの針金8の間より
集水する。このような従来のストレーナー管は、高価で
あるばかりであるだけではなく、滞水槽や地下水流部で
ある砂礫部12、フィルター4、5を正確に設置するこ
とが難しい。
【0003】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、土木
・建築工事に際し、集排水のため地中深くまで垂直に埋
設するストレーナー管を透水性と保形性に優れ、外面か
ら内面へ至るに従って、不織布線維の間隙が密になる不
織布製の管とした集排水構造である。請求項2の発明
は、ストレーナー管の周囲を玉砂利によるフィルター材
で覆った請求項1の集排水構造である。
【0004】
【実施例】図1は、土木・建築工事に際し、集排水のた
め地中深くまで垂直に埋設するストレーナー管を透水性
と保形性に優れ、外面から内面へ至るに従って、不織布
線維の間隙が密になる不織布製の管11とした集排水構
造を示しており、管11に貯った水はポンプ等で吸い上
げる。図中、Aは砂層、Bは滞水層や地下水流がある砂
礫層、Cは粘土(不透水層)である。不織布製の管11
は図2の例では、内層12、中間層13、外層14の3
層構造になっており、不織布の繊維間間隙は外層14→
中間層13→内層12の順で密になっている。管11は
保形性に優れているが、強い力で押されると、変形する
ことがあるが、内部に間隙が残っている限り、中に水が
貯り性能上影響はない。このように本発明のストレーナ
ー管は、不織布製の管であるため廉価であるばかりか、
管のどの部分からも水を吸うので、管埋設前の予備的ボ
ーリングにより砂礫層や粘土層の位置を確かめる必要が
ない。
【0005】図3は本発明の他の実施例で、図1の管1
1の外周に玉砂利をフィルター材として埋設してあり、
大きなごみが管11に付着して集水機能を損なうことを
防止している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のストレーナー管を埋設した集排水構造
断面図。
【図2】本発明のストレーナー管の説明図の斜視図。
【図3】本発明の他の実施例の集排水構造の断面図。
【図4】本発明のストレーナー管が掘られる建築・土木
工事現場の説明図。
【図5】従来のストレーナー管を埋設した集排水構造の
断面図。
【図6】従来の浅部用フィルター材。
【図7】従来の深部用フィルター材。
【符号の説明】
11 ストレーナー管 12 内層 13 中間層 14 外層 A 砂層 B 砂礫層 C 粘土層(不透水層)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 土木・建築工事に際し、集排水のため地
    中深くまで垂直に埋設するストレーナー管を透水性と保
    形性に優れ、外面から内面へ至るに従って、不織布線維
    の間隙が密になる不織布製の管とした集排水構造。
  2. 【請求項2】 ストレーナー管の周囲を玉砂利によるフ
    ィルター材で覆った請求項1の集排水構造。
JP2000341409A 2000-11-09 2000-11-09 集排水構造 Pending JP2002146767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000341409A JP2002146767A (ja) 2000-11-09 2000-11-09 集排水構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000341409A JP2002146767A (ja) 2000-11-09 2000-11-09 集排水構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002146767A true JP2002146767A (ja) 2002-05-22

Family

ID=18816155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000341409A Pending JP2002146767A (ja) 2000-11-09 2000-11-09 集排水構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002146767A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2532483B (en) * 2014-11-20 2017-06-14 Electrokinetic Ltd Electrode assembly, electrode assembly product, electrode assembly system and method for installing electrode assembly
CN107165180A (zh) * 2017-06-30 2017-09-15 上海二十冶建设有限公司 一种管井防流砂降水方法
JP2019085810A (ja) * 2017-11-09 2019-06-06 株式会社アレン スラブ式軌道の填充層形成用袋体及びその袋体を用いた填充層形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2532483B (en) * 2014-11-20 2017-06-14 Electrokinetic Ltd Electrode assembly, electrode assembly product, electrode assembly system and method for installing electrode assembly
CN107165180A (zh) * 2017-06-30 2017-09-15 上海二十冶建设有限公司 一种管井防流砂降水方法
JP2019085810A (ja) * 2017-11-09 2019-06-06 株式会社アレン スラブ式軌道の填充層形成用袋体及びその袋体を用いた填充層形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100476331B1 (ko) 유공관을 이용한 구조물 지하배수공법
KR100616123B1 (ko) 지하구조물 하부지반의 지하수 집배수 장치 및 그 시공방법
KR20060096224A (ko) 진공압밀에 의한 연약지반 개량공법 및 드레인재
JP4707001B2 (ja) 透水層混在軟弱地盤の真空圧密改良工法
KR200396485Y1 (ko) 지하구조물 하부지반의 지하수 집배수 장치
KR100789976B1 (ko) 연속배수공간이 구비된 드레인 보드를 이용한 연약지반배수방법
JP2006336338A (ja) 水抜管及び水抜管を用いた排水方法
JP2002146767A (ja) 集排水構造
JP3406554B2 (ja) 地下水位低下方法とその装置
CN217325442U (zh) 基坑浅层排水系统
JP4376760B2 (ja) 地下水吸水装置及び地下水吸水工法
KR100456610B1 (ko) 도로 저면에 지하수의 유입이 많은 연약지반의 배수로시공 공법 및 그 배수관
US10465486B1 (en) Well screen with integrated filter or treatment media
KR100655383B1 (ko) 지하층 바닥 배수시공 방법
JP5654961B2 (ja) 造成地盤における竪集水ますの埋め戻し処理方法
JP2001098882A (ja) 水抜き工法
KR20100074487A (ko) 배수판 결합구조
JPH11256609A (ja) 構造物の浮上防止方法及び浮上防止構造
JPS61211414A (ja) 還元井戸工法
JP7296902B2 (ja) 油回収システムおよび油の回収方法
KR200322969Y1 (ko) 지하수 배수촉진장치
JPH1171983A (ja) 深井戸の掘削方法
JP7345165B2 (ja) 非溢流型浸透システム及びその施工方法
JP6783473B2 (ja) 管状ブロック、及び、管状ブロック構造体
CN219732050U (zh) 一种基坑局部浅层自吸泵降水装置