JP2002144918A - 車両用電子機器システム - Google Patents

車両用電子機器システム

Info

Publication number
JP2002144918A
JP2002144918A JP2000341042A JP2000341042A JP2002144918A JP 2002144918 A JP2002144918 A JP 2002144918A JP 2000341042 A JP2000341042 A JP 2000341042A JP 2000341042 A JP2000341042 A JP 2000341042A JP 2002144918 A JP2002144918 A JP 2002144918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
power supply
module
panel
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000341042A
Other languages
English (en)
Inventor
Taketomo Yamanouchi
勇智 山ノ内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2000341042A priority Critical patent/JP2002144918A/ja
Publication of JP2002144918A publication Critical patent/JP2002144918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 前面パネル側と筐体側とを電気的に接続する
接続線のコネクタを小型化すること。 【解決手段】 この電子機器システムは、車両のインス
トルメントパネル開口部に組込まれる筐体と、同筐体に
収容される複数のモジュール側電子機器と、パネル側電
子機器42,43を含む前面パネル40とを備えてい
る。前記モジュール側電子機器と前記パネル側電子機器
とは通信用接続線71により接続されて制御信号の通信
を行う。また、前記モジュール側電子機器への電力供給
は、車両バッテリ60と接続された電力供給線61に接
続されたモジュール側電源経路62を介して行われ、前
記パネル側電子機器への電力供給は、前記モジュール側
電源経路とは独立するとともに前記車両バッテリと接続
された電力供給線に接続されたパネル側電源経路65、
64、40a、49を介して行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両のインストル
メントパネル開口部に組込まれるとともに乗員の操作に
応じ特定の作動を行う複数の電子機器を有してなる車両
用電子機器システムに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の車両用電子機器システムは、ナ
ビゲーションシステム、オーディオシステム等の電子機
器(電装ユニット)の集合体として構成されている。一
般に、このような電子機器の各々は、スイッチ部や表示
部を含む前面パネルを一体に備えている。このため、車
室内の装飾性を向上するには前記前面パネルに対して車
種に応じた意匠を施す必要が生じる。その結果、機能が
同一であっても前面パネルが異なることにより、電子機
器の種類が増大する。
【0003】これに対し、例えば、特開平10−278
703号公報に記載されているシステムは、スイッチ部
及び表示部を有する一つの前面パネルを複数の電子機器
の前面に配するとともに、同前面パネルにのみ意匠を施
すことで、車室内の装飾性向上と電子機器種類の削減を
図っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなシステムにおいては、電子機器と前面パネルのスイ
ッチ部及び表示部とがコネクタを有する接続線により接
続され、このコネクタを介して制御信号(映像信号を含
む)及び電力等の供給がなされるので、特に、ディスプ
レイなどの電流容量の大きいものを前面パネルに配設す
る際には、前記コネクタの通電容量を大きくする必要が
生じ、その結果、同コネクタが大型化するという問題が
ある。また、電力供給線(電源線)と制御信号線とが併
設されることになるため、制御信号(映像信号を含む)
にノイズが重畳する可能性もある。
【0005】
【本発明の概要】本発明は、上記課題を解決するために
なされたものであって、その特徴は、車両のインストル
メントパネル開口部に組込まれる筐体と同筐体に収容さ
れる複数のモジュール側電子機器とを含む電装モジュー
ルと、前記モジュール側電子機器とコネクタを有する接
続線により接続されるとともに同接続線を介して同モジ
ュール側電子機器と信号の交換を行うパネル側電子機器
を有し前記電装モジュールの車室内側を覆う前面パネル
と、を備えてなる車両用電子機器システムであって、前
記モジュール側電子機器への電力供給は、車両バッテリ
と接続された電力供給線に接続されたモジュール側電源
経路を介して行われ、前記パネル側電子機器への電力供
給は、前記モジュール側電源経路とは独立するとともに
前記車両バッテリと接続された電力供給線に接続された
パネル側電源経路を介して行われるように構成されたこ
とにある。
【0006】これによれば、モジュール側電子機器とパ
ネル側電子機器とがコネクタを有する接続線を介して信
号の交換を行う。また、前記モジュール側電子機器への
電力供給は、車両バッテリと接続された電力供給線に接
続されたモジュール側電源経路を介して行われ、前記パ
ネル側電子機器への電力供給は、前記モジュール側電源
経路とは独立するとともに前記車両バッテリと接続され
た電力供給線に接続されたパネル側電源経路を介して行
われる。従って、前記モジュール側電子機器と前記パネ
ル側電子機器とを接続する接続線に電力供給を行わせる
必要がないので、同接続線のコネクタの通電容量を小さ
くすることができ、同コネクタを小型化することができ
る。また、前記コネクタを有する接続線と電力供給線と
を併設する必要がなくなるので、同接続線を介して通信
される信号にノイズが重畳し難い。
【0007】なお、上記発明の一態様として、前記複数
のモジュール側電子機器は、特定の作動を行うための特
有な構成を有する複数の特有電子機器と、前記特有電子
機器の二つ以上とそれぞれ協働して前記特定の作動を行
う共通電子機器とからなり、前記特有電子機器及び前記
共通電子機器の各々は前記筐体に対し独立して着脱可能
に構成されることが好適である。この場合、前記特有電
子機器は、例えばCDユニット、MDユニット、カセッ
トプレーヤ等の特定媒体から記録信号を読取るといった
特定の作動をなすものであり、前記共通電子機器は、こ
れらに一定電圧を供給する電源回路、これらからの信号
を増幅して出力する増幅回路等である。
【0008】これによれば、前記特有電子機器と、前記
共通電子機器が単独で交換可能であるので、即ち、前記
特有電子機器及び前記共通電子機器のうちの交換対象と
なるものが交換対象以外の前面パネル、特有電子機器、
及び共通電子機器の交換を伴わず交換され得るので、シ
ステムの変更やグレードアップ等において必要な電子機
器だけを交換することができ、この結果、交換に要する
コストを抑制することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明による車両用電子機
器システムの一実施形態について図面を参照しつつ説明
する。この電子機器システム10は、図1に示したよう
に、車両のインストルメントパネル11の運転席と助手
席の略中間位置に設けられた空間(インストルメントパ
ネル開口部)12に組み込まれ、運転席又は助手席の乗
員による操作に応じて特定の作動(ナビゲーション、音
楽の演奏等)を行うためのものであって、電装モジュー
ルを構成する筐体20及び図2,図3に示した同筐体2
0に収容される複数の電子機器ユニット31〜35(モ
ジュール側電子機器)と、前記筐体20に着脱可能に固
定される図1及び図4に示した前面パネル40とを含ん
でいる。
【0010】筐体20は、図2,図3に示したように、
略直方体形状の箱体であって、車両に組みつけられたと
きに同車両の後方側(x軸正方向側、即ち車室内側)に
位置する面(以下「前面」という。)と、同車両の前方
側(x軸負方向側)に位置する面(以下「背面」とい
う。)が開口している。この筐体20は、同筐体20の
縦断面図である図5に特に示したように、背面の上部及
び下部にボルト孔を有するブラケット20aが固定され
ていて、図1に示したように、同ブラケット20aのボ
ルト孔を貫通するとともに、車体側に固定された車両側
のブラケット13のボルト孔と螺合する複数のボルト1
4により前記開口部12内に組込まれた状態で車両に固
定されるようになっている。
【0011】図2に示したように、筐体20の左側壁2
1Lの内面には、前記筐体20の前面と略直交する方向
(X軸方向)に伸びるスリットを形成する左側スリット
形成体22…22が複数貼着されている。同様に、筐体
20の右側壁21Rの内面であって、同筐体20の高さ
方向(Z軸方向)において前記左側スリット形成体22
…22と対向する位置には、前記筐体20の開口面と略
直交する方向に伸びるスリットを形成する右側スリット
形成体(図示省略)が複数貼着されている。
【0012】また、筐体20の前面と略同一平面内には
左右の側壁21L,21Rから幅方向(y軸方向)外方
及び高さ方向(z軸方向)に延設された一対の鍔部2
3,23が設けられている。この鍔部23,23には、
複数のボルト孔23a…23aが高さ方向に所定の距離
を隔てて設けられるとともに、左右及び上下の4箇所に
前面パネル40の取付け用孔23b,23bが設けられ
ている。
【0013】図3に示したように、筐体20の背面に組
付け固定される背面板24は、同筐体20の背面と略同
一の長方形状をなした板体であって、一対の空調ダクト
用開口24a,24aと、電源線用開口24bを中央部
上方に備えている。
【0014】電子機器ユニット31は、図2に示したよ
うに、回路基板31aと、巾が前記筐体20の左右のス
リット形成体22のなすスリット間の距離と略等しい長
方形の薄板からなる取付け基板31bとを含んでいて、
前記回路基板31aは前記取付け基板31bの上に固定
されている。取付け基板31bの一つの辺の両側であっ
て同取付け基板31bと直交する平面(y−z平面)内
には長方形の薄板からなる取付け部31c,31cが設
けられていて、この取付け部31c,31cにはボルト
孔が形成されている。以上の構成により、電子機器ユニ
ット31は、取付け基板31bが左右のスリット形成体
22のなすスリットの間に挿入され、取付け部31c,
31cのボルト孔を貫通して鍔部23のボルト孔23
a,23aに螺合するボルト(図示省略)により筐体2
0に着脱可能に固定されるようになっている。
【0015】上記回路基板31aの上には、ナビゲーシ
ョン用制御回路と定電圧回路が統合されて共通電子機器
を構成する電子回路31a1と、電源用コネクタ31a
2と、電源及び通信用コネクタ31a3とが固定されて
いる。
【0016】前記電源用コネクタ31a2は、図5に示
したように、筐体20の背面側となるように配設され、
車両バッテリ60と接続された電力供給線(電源ライ
ン)61と接続するための接続線62のコネクタ62a
と接続されている。接続線62は、上記背面板24に設
けられた電源線用開口24bに挿通されていて、他端の
コネクタ62bは電力供給線61のコネクタ61aと接
続されている。この接続線62と前記電源用コネクタ3
1a2は、車両バッテリ60からの電力供給線61と接
続されたモジュール側電源経路を構成している。
【0017】電子機器ユニット32は、図2に示したよ
うに、CD再生のために必要とされる機構(メカニカル
部分)、即ち、CDに記憶された情報を再生する作動を
行うために特有な構成を有する特有部(特有電子機器)
としてのCDユニット32aと、上記取付け基板31b
と同形の薄板からなる取付け基板32bとを含んでい
て、前記CDユニット32aは取付け基板32bの上に
固定されている。
【0018】取付け基板32bには、上記取付け部31
c,31cと同様に長方形の薄板からなる取付け部32
c,32cが設けられていて、同取付け部32c,32
cにはボルト孔が形成されている。これにより、電子機
器ユニット32は、電子機器ユニット31と同様にして
筐体20に対し着脱可能となるようにボルト固定される
ようになっている。CDユニット32aの前面(x軸正
方向側の面)には、CD挿入口32a1が設けられてい
る。CDユニット32aの背面(x軸負方向側の面)に
は、図5に示したように、電源及び通信用コネクタ32
a2が設けられている。
【0019】電子機器ユニット33は、図2に示したよ
うに、回路基板33aと、上記取付け基板31bと同形
の薄板からなる取付け基板33bとを含んでいて、前記
回路基板33aは前記取付け基板33bの上に固定され
ている。取付け基板33bには、上記取付け部31c,
31cと同様に長方形の薄板からなる取付け部33c,
33cが設けられていて、同取付け部33c,33cに
はボルト孔が形成されている。これにより、電子機器ユ
ニット33は、電子機器ユニット31と同様にして筐体
20に対し着脱可能となるようにボルト固定されるよう
になっている。
【0020】前記回路基板33aの上には、図5に示し
たように、他の電子機器ユニット32,34,35から
の音声信号を増幅する共通電子機器としての増幅回路3
3a1と、電源及び通信用コネクタ33a2と、前面パ
ネル40側と制御信号の授受を行うための通信用コネク
タ(ボードtoボードコネクタ)33a3が固定されてい
る。前記電源及び通信用コネクタ33a2は筐体20の
背面側に位置するように固定され、前記通信用コネクタ
33a3は、筐体20の前面側に位置するように固定さ
れている。
【0021】電子機器ユニット34は、図2に示したよ
うに、カセットテープ及びMD再生のために必要とされ
る機構(メカニカル部分)、即ち、カセットテープ又は
MDに記憶された情報を再生する作動を行うために特有
な構成を有する特有部(特有電子機器)としてのカセッ
トプレーヤユニット34aと、上記取付け基板31bと
同形の薄板からなる取付け基板34bとを含んでいて、
前記カセットプレーヤユニット34aは取付け基板34
bの上に固定されている。
【0022】取付け基板34bには、上記取付け部31
c,31cと同様に長方形の薄板からなる取付け部34
c,34cが設けられていて、同取付け部34c,34
cにはボルト孔が形成されている。これにより、電子機
器ユニット34は、電子機器ユニット31と同様にして
筐体20に対し着脱可能となるようにボルト固定される
ようになっている。カセットプレーヤユニット34aの
前面(x軸正方向側の面)には、カセットテープ及びM
D挿入口34a1が設けられている。カセットプレーヤ
ユニット34aの背面(x軸負方向側の面)には、図5
に示したように、電源及び通信用コネクタ34a2が設
けられている。
【0023】電子機器ユニット35は、図2に示したよ
うに、CDをプログラムに従って交換するために必要と
される特有な機構(メカニカル部分)を有する特有部
(特有電子機器)としてのCDチェンジャー35aと、
上記取付け基板31bと同形の薄板からなる取付け基板
35bとを含んでいて、前記CDチェンジャー35aは
取付け基板35bの上に固定されている。
【0024】取付け基板35bには、上記取付け部31
c,31cと同様に長方形の薄板からなる取付け部35
c,35cが設けられていて、同取付け部35c,35
cにはボルト孔が形成されている。これにより、電子機
器ユニット35は、電子機器ユニット31と同様にして
筐体20に対し着脱可能となるようにボルト固定される
ようになっている。CDチェンジャー35aの前面(x
軸正方向側の面)には、CD挿入口35a1が設けられ
ている。CDユニット35aの背面(x軸負方向側の
面)には、図5に示したように、電源及び通信用コネク
タ35a2が設けられている。
【0025】前面パネル40は、上記電子機器ユニット
31〜35に対し特定の作動を行わせるために乗員によ
り操作される操作部と乗員にナビゲーションのための地
図や電子機器ユニット31〜35の作動状態を表示する
ための表示部が統合されていて、図1に示したように、
筐体20が車両に組みつけられた状態にて車両の室内側
に露呈するようになっている。このため、前面パネル4
0は、前記インストルパネル11と一体感を有するよう
に表面に意匠が施されている。
【0026】また、前面パネル40は、スイッチボタン
等からなる複数の操作子41…41、パネル側電子機器
ユニットであるナビゲーション用ディスプレイユニット
42、電子機器ユニット状態表示用ディスプレイユニッ
ト43、前記CDユニット32aにCDを挿入するため
の開口部44、前記カセットプレーヤユニット34aに
カセットテープ又はMDを挿入するための開口部45、
前記CDチェンジャー35aにCDを挿入するための開
口部46、及び車室内空調用の空気吹き出し口47を備
えている。
【0027】図4に示したように、前面パネル40は背
面が開口した箱体であって、背面(x軸負方向に位置す
る面)側端部の左右及び上下の4箇所にはx軸負方向に
突出する固定用突起部48が設けられていて、同突起4
8が筐体20の鍔部23に設けられた前面パネル40の
取付け用孔23bに挿入されることで、同筐体20に固
定されるようになっている。
【0028】ナビゲーション用ディスプレイユニット4
2は、略直方体形状を有するTFT(薄膜トランジス
タ)からなる液晶ディスプレイ42aと、表示用回路4
2bとから構成されている。液晶ディスプレイ42aの
左右両端にはボルト孔を有する取付け用ブラケット42
a1が設けられている。これにより、ディスプレイユニ
ット42は、取付け用ブラケット42a1のボルト孔を
貫通して前面パネル40に設けられた図示しないボルト
孔に螺合するボルトにより同前面パネル40に固定さ
れ、前面パネル40の窓部42cに液晶ディスプレイ4
2aが装着されるようになっている。表示用回路42b
の背面側には前記電子機器ユニット状態表示用ディスプ
レイユニット43と接続するためのコネクタ42b1が
設けられている。
【0029】同様に、電子機器ユニット状態表示用ディ
スプレイユニット43は、略直方体形状を有するディス
プレイ43aと、表示用回路43bとから構成されてい
る。ディスプレイ43aの左右両端にはボルト孔を有す
る取付け用ブラケット43a1が設けられている。これ
により、ディスプレイユニット43は、取付け用ブラケ
ット43a1のボルト孔を貫通して前面パネル40に設
けられた図示しないボルト孔に螺合するボルトにより同
前面パネル40に固定され、前面パネル40の窓部43
cにディスプレイ43aが装着されるようになってい
る。表示用回路43bの背面側には、前記ナビゲーショ
ン用ディスプレイユニット42と接続するためのコネク
タ43b1と、筐体20側の電子機器ユニット33の通
信用コネクタ33a3と接続するための通信用コネクタ
43b2と、電源接続用コネクタ43b3とが設けられ
ている。
【0030】図4及び図6に示したように、前面パネル
40の底面内側には、コネクタ49が固定されている。
このコネクタ49内に設けられた3つの端子(図示省
略)は、前面パネル40の底面外側に固定された3つの
電極板40aにそれぞれ接続されている。
【0031】一方、図1に示したように、前記インスト
ルメントパネル11の開口部12の底面には、弾性を有
する金属板からなる3個の電極64が上方に突出するよ
うに配設されている。この電極64は、図6に示したよ
うに、接続線65の一端に設けられたコネクタ65aと
接続されている。接続線65の他端に設けられたコネク
タ65bは、車両バッテリ60と接続された電力供給線
61から分枝したコネクタ61bと接続されている。接
続線65、電極64、金属板40a、及びコネクタ49
は、車両バッテリ60に接続された電力供給線61と接
続されたパネル側電源経路を構成している。
【0032】次に、上記構成の電子機器システムの組付
け工程について説明すると、先ず背面板24が固定され
ていない筐体20、背面板24、及び電子機器ユニット
31〜35、及び前面パネル40を準備する。次いで、
電子機器ユニット31〜35を筐体20に順に固定す
る。
【0033】次に、コネクタ間の接続を行う。具体的に
は、前面パネル40側において、ディスプレイユニット
42のコネクタ42b1とディスプレイユニット43の
コネクタ43b1とを両端にコネクタを有する接続線に
より接続するとともに、同ディスプレイユニット43の
コネクタ43b3とコネクタ49とを両端にコネクタを
有する接続線により接続する。なお、電極64は接続線
65を介して電力供給線61と予め接続されている。
【0034】次いで、ディスプレイユニット43のコネ
クタ43b2と、筐体20側の電子機器ユニット33の
通信用コネクタ33a3とを両端にコネクタ71a,7
1bを有する接続線71により接続する。これにより、
前面パネル40側の電子機器ユニット(即ち、ディスプ
レイユニット42,43)と、筐体20側の電子機器ユ
ニット31〜35との制御信号用通信経路が形成され
る。
【0035】次に、筐体20側において、接続線62の
コネクタ62aを電源用コネクタ31a2と連結する。
次いで、電源及び通信用コネクタ31a3、32a2、
33a2、34a2、及び35a2を両端にコネクタを
有する接続線を用いて互いに接続する。そして、背面板
24の空調用開口24a及び電源線用開口24bに、空
調用ダクト70及び前記接続線62をそれぞれ挿通させ
た後、同背面板24を筐体20の背面側に固定する。続
いて、接続線62のコネクタ62bを電力供給線61か
ら分枝したコネクタ61aに接続する。これにより、バ
ッテリ60から筐体20側の電子機器ユニット31〜3
5への電力供給経路が形成される。
【0036】次に、前面パネル40の固定用突起部48
をパネル取付け用孔23bに挿入させて同前面パネル4
0を筐体20に固定し、これらをインストルメントパネ
ル11内の開口部12に配置する。その後、筐体20の
ブラケット20aのボルト孔を貫通するとともに車体側
に固定された車両側のブラケット13のボルト孔に螺合
する複数のボルト14により同筐体20を前記開口部1
2に固定する。このとき、前面パネル40の底面外側に
固定された3つの電極板40aが電極64を下方に押圧
し、これらの間の電気的接続が達成される。これによ
り、バッテリ60から前面パネル40側の電子機器ユニ
ット(即ち、ディスプレイユニット42,43)への電
力供給経路(及び、接地経路)が形成される。また、こ
の段階で車室内空調用の吹き出し口47が空調用ダクト
70と連結される。以上により、電子機器システムの取
付けが完了する。
【0037】以上に説明したように、本実施形態におい
ては、前面パネル40側の電子機器ユニットであるディ
スプレイユニット42,43への電力供給経路と筐体2
0側の電子機器ユニット31〜35への電力供給経路と
が互いに独立して形成されるため、前面パネル40側の
電子機器ユニットであるディスプレイユニット42,4
3と、筐体20側の電子機器ユニット31〜35との制
御信号用通信経路を形成するコネクタ43b2及びコネ
クタ33a3、及びこれらのコネクタ間を接続する接続
線71のコネクタ71a,71bの通電容量を大きくす
る必要がないので、同コネクタ43b2,コネクタ33
a3、及びコネクタ71a,71bを小型化することが
できる。
【0038】また、前面パネル40側の電子機器ユニッ
ト42,43と筐体20側の電子機器ユニット31〜3
5との制御信号用通信経路(接続線71)に電力供給経
路を併設する必要がないので、制御信号用通信経路によ
り伝送される微弱な制御信号に電力供給経路からのノイ
ズが重畳しない。
【0039】更に、上記実施形態においては、特有電子
機器32、34、35と共通電子機器31、33とが互
いに独立して交換可能であるから、前記特有電子機器及
び前記共通電子機器のうちの交換対象となるもののみが
交換され得るので、システムの変更やグレードアップ等
において必要な電子機器だけを交換することができ、こ
の結果、交換に要するコストを抑制することができる。
【0040】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ことはなく、本発明の範囲内において種々の変形例を採
用することができる。例えば、上記実施形態では筐体2
0側の電子機器ユニットとしてDVDユニットを備えて
もよいし、前面パネル40側ユニットとして前面パネル
40の複数の操作子41…41に対するスイッチ回路基
板を備えても良い。また、前面パネル40側にシガーラ
イターを設けてもよく、この場合、シガーライターへの
電力供給はコネクタ49を介して行うように構成すれば
よい。
【0041】また、上記実施形態においては、前面パネ
ル40側の電子機器ユニット42,43と筐体20側の
電子機器ユニット31〜35とが、接続線71を介して
制御信号や映像信号の交換を行うようになっていたが、
前面パネル40側の電子機器ユニット42,43と筐体
20側の電子機器ユニット31〜35との電源供給経路
を独立としたことから、前記制御信号や前記映像信号の
交換を無線により行うこともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による電子機器システムの車両への組
付図である。
【図2】 図1に示した筐体と、同筐体に組み付けられ
る電子機器ユニットの分解斜視図である。
【図3】 図2に示した電子機器ユニットを組付けた筐
体と、同筐体に組付けられる背面板の分解斜視図であ
る。
【図4】 図1に示した前面パネルを背面からみた斜視
図である。
【図5】 図3に示した電子機器ユニットを組付けた筐
体の縦断面図である。
【図6】 図4に示した前面パネルの縦断面図である。
【符号の説明】
10…電子機器システム、11…インストルメントパネ
ル、12…開口部、20…筐体、22…スリット形成
体、23…鍔部、24…背面板、31〜35…電子機器
ユニット(モジュール側電子機器ユニット)、40…前
面パネル、40a…金属板、42…ナビゲーション用デ
ィスプレイユニット、43…電子機器ユニット状態表示
用ディスプレイユニット、43b2…通信用コネクタ、
43b3…電源接続用コネクタ、49…コネクタ(パネ
ル側電源経路用コネクタ)、60…車両バッテリ、61
…電力供給線、62…接続線(モジュール側電源経
路)、64…電極、65…接続線(パネル側電源経
路)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両のインストルメントパネル開口部に組
    込まれる筐体と同筐体に収容される複数のモジュール側
    電子機器とを含む電装モジュールと、 前記モジュール側電子機器とコネクタを有する接続線に
    より接続されるとともに同接続線を介して同モジュール
    側電子機器と信号の交換を行うパネル側電子機器を有し
    前記電装モジュールの車室内側を覆う前面パネルと、 を備えてなる車両用電子機器システムであって、 前記モジュール側電子機器への電力供給は、車両バッテ
    リと接続された電力供給線に接続されたモジュール側電
    源経路を介して行われ、 前記パネル側電子機器への電力供給は、前記モジュール
    側電源経路とは独立するとともに前記車両バッテリと接
    続された電力供給線に接続されたパネル側電源経路を介
    して行われるように構成された電子機器システム。
JP2000341042A 2000-11-08 2000-11-08 車両用電子機器システム Pending JP2002144918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000341042A JP2002144918A (ja) 2000-11-08 2000-11-08 車両用電子機器システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000341042A JP2002144918A (ja) 2000-11-08 2000-11-08 車両用電子機器システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002144918A true JP2002144918A (ja) 2002-05-22

Family

ID=18815842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000341042A Pending JP2002144918A (ja) 2000-11-08 2000-11-08 車両用電子機器システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002144918A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014094661A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Yazaki Corp 車両用電線の配索構造
CN104290682A (zh) * 2014-07-01 2015-01-21 国家电网公司 汽车电子狗、行车记录仪、导航仪一体化安装方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014094661A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Yazaki Corp 車両用電線の配索構造
CN104290682A (zh) * 2014-07-01 2015-01-21 国家电网公司 汽车电子狗、行车记录仪、导航仪一体化安装方法
CN104290682B (zh) * 2014-07-01 2017-01-04 国家电网公司 汽车电子狗、行车记录仪、导航仪一体化安装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3692915B2 (ja) 車両用電子機器システム
KR100861976B1 (ko) 차량 탑재용 전자 장치
EP0986184B1 (en) Vehicle electronic system
EP0917511A1 (en) Vehicle electronic equipment apparatus and its assembling method
US6163079A (en) Structure of electric equipment for vehicle
JPH11180222A (ja) 車載用ユニット
CN102303567A (zh) 导航装置
JP3006656B2 (ja) センターコンソールモジュール
JP2002144918A (ja) 車両用電子機器システム
JP2001130334A (ja) 車載用機器システム
JP4071435B2 (ja) インストルメントパネルモジュール構造
JP4356171B2 (ja) 車両センタクラスタの組付構造
JP4465780B2 (ja) 車両センタクラスタの電気的接続構造
JP3811933B2 (ja) 車両用電子機器
JP2000090653A (ja) 車両用電子機器装置
JP2002036966A (ja) 車両用モジュール化機器の搭載構造
JP2000095033A (ja) 車両用電子機器装置
JP3811940B2 (ja) 車両用電子機器
JP2001130335A (ja) 車載用電子機器システム
JP2004034889A (ja) 車両用電子機器システム及びこれに使用されるサブパネル
JP3811939B2 (ja) 車両用電子機器
JP2001233144A (ja) 車両計器盤の電気配線構造
JP2001105986A (ja) 車載用電子装置
JP2004034888A (ja) 車両用電子機器システム
JP2001063405A (ja) インストルメントパネルへの電装品組付構造