JP2002143867A - 炭酸温水製造装置 - Google Patents

炭酸温水製造装置

Info

Publication number
JP2002143867A
JP2002143867A JP2000345277A JP2000345277A JP2002143867A JP 2002143867 A JP2002143867 A JP 2002143867A JP 2000345277 A JP2000345277 A JP 2000345277A JP 2000345277 A JP2000345277 A JP 2000345277A JP 2002143867 A JP2002143867 A JP 2002143867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
dioxide gas
hot water
space
dissolver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000345277A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tasaka
広 田阪
Eizo Sakurai
英三 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP2000345277A priority Critical patent/JP2002143867A/ja
Publication of JP2002143867A publication Critical patent/JP2002143867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軽量化され、かつ衛生的な炭酸温水製造装置
を提供する。 【解決手段】 膜型炭酸ガス溶解器と炭酸ガス供給装置
を具備し、膜型炭酸ガス溶解器内に温水を流しながら、
膜型炭酸ガス供給装置から炭酸ガス溶解器内へ炭酸ガス
を供給して、温水に炭酸ガスを溶解させることにより炭
酸温水を製造する装置であって、炭酸ガス供給装置が、
炭酸塩(あるいは酸)を含む錠剤1を反応槽B内の酸
(あるいは炭酸塩)の水溶液中に投入し、化学反応させ
て炭酸ガスを発生させ、炭酸ガス導出管4から炭酸ガス
を炭酸ガス溶解器内へ供給する装置であることを特徴と
する。炭酸塩と酸の代わりに、反応槽B内にゼオライト
やドライアイスを入れて用いてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、温水中に炭酸ガス
を溶解させることにより炭酸温水を製造する装置に関す
る。この炭酸温水(炭酸泉)は、例えば、全身浴または
足浴等の部分浴などに非常に有用である。
【0002】
【従来の技術】炭酸ガスを含んだ温水に入浴すると、血
管拡張効果、湯冷めしにくい等の温浴効果が得られる事
は一般によく知られている。現在では、このような炭酸
温水が簡便に得られる薬剤や装置も市販されている。ま
た近年、数100ppmから飽和濃度に近い1000p
pm程度の高濃度の炭酸温水の治療効果も証明されつつ
ある。
【0003】炭酸水を得る為の技術として、例えば特開
平2−279158号公報には、炭酸ガス源として炭酸
ガスボンベを使用する炭酸水製造装置が記載されてい
る。また、例えば特開平8−333236号公報には、
酸と炭酸塩を成型した錠剤を用い、この錠剤を水中に投
入することにより炭酸水を製造する方法が記載されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
2−279158号公報に記載のような炭酸ガスボンベ
を使用する場合は、その重量が非常に重く、しかもボン
ベ交換や運搬等が容易ではない。
【0005】また、特開平8−333236号公報に記
載のような錠剤を使用する場合は、浴水中に、酸と炭酸
塩の反応副生成物や未反応物、更に錠剤として成型する
ための賦形剤、結合剤、崩壊剤等の成型助剤が未溶解微
粒子として存在することになるので、浴水中に薬剤を投
入することを不快に感じる消費者も多い。
【0006】すなわち、本発明は、このような従来技術
の課題を解決すべくなされたものであり、軽量化され、
かつ衛生的な炭酸温水製造装置を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、少なくとも膜
型炭酸ガス溶解器と炭酸ガス供給装置を具備し、該膜型
炭酸ガス溶解器内に温水を流しながら、該炭酸ガス供給
装置から該膜型炭酸ガス溶解器内へ炭酸ガスを供給し
て、温水中に炭酸ガスを溶解させることにより炭酸温水
を製造する装置であって、前記炭酸ガス供給装置が、反
応槽内で炭酸塩と酸を化学反応させて炭酸ガスを発生さ
せる装置であることを特徴とする炭酸温水製造装置、あ
るいは、前記炭酸ガス供給装置が、炭酸ガスを収蔵した
ゼオライトを加熱して炭酸ガスを発生させる装置である
ことを特徴とする炭酸温水製造装置、あるいは、前記炭
酸ガス供給装置が、ドライアイスの昇華により炭酸ガス
を発生させる装置であることを特徴とする炭酸温水製造
装置である。
【0008】本発明によれば、炭酸ガス源としてガスボ
ンベを使用しないので、ガスボンベの交換や運搬が不要
になり、装置の軽量化が可能である。また、反応により
生成された炭酸ガスのみが温水中に供給されるので、薬
剤が浴水中に混入することがなく衛生的である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態に
ついて説明する。
【0010】本発明においては、炭酸ガス供給装置とし
て、例えば、反応槽内で炭酸塩と酸を化学反応させて炭
酸ガスを発生させる装置を用いる。一般に、炭酸塩およ
び酸は、水を含まない固体同士であっても長期間接触し
ていれば空気中の水分により反応がある程度進んでしま
い、使用時に所要の炭酸ガス発生量が得られない場合も
ある。このような点から、本発明に炭酸塩および酸を使
用する場合は、いずれか一方を水溶液の状態で、他方を
錠剤等の固体状態で用い、炭酸ガスの発生が必要な時に
両者を接触させることが好ましい。
【0011】炭酸塩と酸を化学反応させる方法として
は、水溶液に水溶液を滴下する方法、固体に水溶液を滴
下する方法、水溶液に固体を投入する方法などがある。
水溶液に水溶液を滴下する方法と、固体に水溶液を滴下
する方法は、滴下する水溶液の取り扱いが不便であり、
飛沫が皮膚、目等に付着する危険性があるので、あまり
好ましい方法ではない。
【0012】一方、水溶液に固体を投入する方法は、投
入する炭酸塩または酸を例えば加圧成型により錠剤化す
れば、投入操作を簡便に実施できるので好ましい。更
に、錠剤をケース等に収納し、ケースから直接水溶液に
投入すれば、皮膚等に接触することなく安全に使用でき
る。したがって、最も好ましい方法は、炭酸塩(あるい
は酸)を加圧成形し錠剤とし、酸(あるいは炭酸塩)の
水溶液に投入する方法である。
【0013】本発明に用いる炭酸塩の具体例としては、
重炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、
炭酸カリウム、炭酸アンモニウム等が挙げられる。酸の
具体例としては、酢酸、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、
マロン酸、ピリドンカルボン酸、コハク酸、フマル酸、
リン酸等の有機酸が挙げられ、その他、硫酸、塩酸等の
無機酸を挙げることもできる。炭酸塩と酸の組み合わせ
は特に限定されない。また、二種類以上の炭酸塩または
二種類以上の酸を併用することもできる。
【0014】ただし、全身浴や部分浴などの用途に使用
する炭酸温水を製造する場合は、酢酸、硫酸、塩酸等の
不快感を伴う臭気を発するものや危険性を伴うもの、お
よび炭酸ガス以外の反応生成物が有害性を有する組み合
わせは避けるべきである。
【0015】炭酸塩と酸は、そのいずれを錠剤としても
差し支えはなく、更に加圧成型により錠剤化する際に、
賦形剤、崩壊剤、滑沢剤等を添加することもできる。
【0016】酸または炭酸塩の水溶液を収納する反応槽
には、錠剤の一定量投入装置が設けられていることが好
ましい。投入装置としては、例えば、錠剤が滞りなく通
過する漏斗状の錠剤タンクと、錠剤一錠分の切り欠きを
一つ以上有する円盤から成り、錠剤タンクの穴を通過し
た錠剤が円盤を回転させることにより切り欠きに落ち込
み、更に円盤を回転させて反応槽に投入する構成の装置
が挙げられる。この装置の円盤の回転は、手動で行なっ
てもよいし、モーター等を使用し自動で行ってもよい。
このような錠剤の一定量投入機構を配設し、下部に反応
槽を配設する態様は、本発明において好ましいものの一
つである。
【0017】このような装置において、例えば、錠剤中
の炭酸塩(あるいは酸)の反応モル相当量に対して、一
錠分以上のモル相当量の酸(あるいは炭酸塩)の濃度の
水溶液を用いれば、錠剤の連続投入が可能となり、水溶
液の交換頻度を減少させることができる。
【0018】以上、炭酸ガス供給装置が反応槽内で炭酸
塩と酸を化学反応させて炭酸ガスを発生させる装置であ
る場合について説明したが、本発明においては、炭酸ガ
ス供給装置として、炭酸ガスを収蔵したゼオライトを加
熱して炭酸ガスを発生させる構成の装置、あるいは、炭
酸ガス供給装置として、ドライアイスの昇華により炭酸
ガスを発生させる構成の装置にすることができる。何れ
の場合も、炭酸ガス源として炭酸ガスボンベを使用する
ことなく快適に炭酸水を得ることができる。
【0019】ゼオライトを加熱して炭酸ガスを発生させ
る炭酸ガス供給装置は、ゼオライトを加熱する為の加熱
装置を有する。この加熱装置を用いた加熱によって、ゼ
オライトが収蔵した炭酸ガスを脱離することができる。
また、炭酸塩と酸を用いる炭酸ガス供給装置や、ドライ
アイスを用いる炭酸ガス供給装置にも加熱装置を設け
て、反応の促進および反応槽内の水溶液に溶解した炭酸
ガスの気散、または、ドライアイスの昇華を促進させる
ことも好ましい。
【0020】本発明の炭酸水製造装置は、以上説明した
炭酸ガス供給装置から膜型炭酸ガス溶解器内へ炭酸ガス
を供給する構成を有する。
【0021】膜型炭酸ガス溶解器は、例えば、膜により
その内部が気相用の空間と液相用の空間に分かれ、気相
用の空間に炭酸ガスを供給する為の炭酸ガス導入口と、
必要に応じてガスを排出する為の圧抜き口と、液相用の
空間に温水を通水する為の水導入口、水導出口とを有す
る。ここで、炭酸ガス導入口は、上述した炭酸ガス供給
装置と連通している。
【0022】例えば、膜型炭酸ガス溶解器内の液相用の
空間に温水を流しながら、気相用の空間に先に述べたよ
うにして発生させた炭酸ガスを供給すれば、炭酸ガスが
膜を透過し、液相用の空間側の温水に溶解して炭酸温水
が得られる。
【0023】膜型炭酸ガス溶解器の内部を気相用の空間
と液相用の空間に分ける為の膜(隔膜)は、水を透過せ
ず炭酸ガスを透過する膜であれば特に限定されない。そ
の具体例としては、濾紙等の平膜フィルター、中空糸
膜、セラミックスや焼結体等から成る散気管等が挙げら
れる。中でも、中空糸膜は、容積効率に優れ、水と炭酸
ガスの接触面積を大きくすることができ、高効率で炭酸
ガスを水中に溶解できるので好ましい。また特に、非多
孔質の気体透過中空糸膜は、長期間使用しても気相に水
が漏れ出すことが無い等の利点を有するので、非常に好
ましい中空糸膜である。
【0024】膜型炭酸ガス溶解器による炭酸ガス溶解方
法としては、例えば、平膜あるいは中空糸膜を備えた炭
酸ガス溶解モジュールの一方の空間に温水を通水して他
方の空間に炭酸ガスを供給する方法、散気管を水槽中の
温水に投入する方法など、従来より知られる各種の方法
を適宜採用できる。
【0025】更に、平膜あるいは中空糸膜を備えた炭酸
ガス溶解モジュールを用いる方法では、例えば温水器の
給湯口にそのモジュールを取り付け、1パス通水で炭酸
ガスを溶解させることにより、小型の装置とすることが
できる。また、送液ポンプと組み合わせ、温水をモジュ
ールに循環通水可能とすることにより、長時間、浴中の
炭酸ガス濃度を一定に保つことができる装置とすること
もできる。
【0026】本発明の炭酸温水製造装置により製造され
た炭酸温水は、例えば、通常の浴槽に使用でき、また例
えば、足部のみを浸漬する足浴器などの部分浴装置な
ど、数リットルから数十リットルの浴槽に好適に使用で
きる。また、褥瘡治療など、炭酸温水を用いた温湿布療
法に使用するために貯水する数リットルの水槽等に適宜
貯水することもできる。また、本発明の炭酸温水製造装
置の炭酸温水排出部にシャワーヘッドを取り付けて使用
することもできる。
【0027】
【実施例】以下、実施例により、本発明を更に具体的に
説明する。
【0028】図1は、本発明に使用する炭酸ガス供給装
置の一例を示す概念図である。図1に示す炭酸ガス供給
装置は、錠剤投入装置Aと反応槽Bとから成る。錠剤投
入装置Aは、炭酸塩(あるいは酸)を含む錠剤1が、滞
り無く通過する漏斗2と、この漏斗2の下部に設けられ
た錠剤1の一個分の切り欠きを有する円盤3を備えてい
る。反応槽Bの上部には炭酸ガス導出管4を有し、反応
槽B内には酸(あるいは炭酸塩)を含む水溶液5が満た
されている。更に反応槽Bにはヒーターが配設され、反
応槽Bを加熱することができる。
【0029】図1に示す例では、円盤3が回転すること
により、錠剤1が水溶液5に投入され、反応が開始し、
炭酸ガスが発生する。この炭酸ガスは、炭酸ガス導出管
4により炭酸ガス導入口(図2)に導かれる。
【0030】以上の説明では炭酸塩と酸の化学反応を利
用した場合を述べたが、本発明においては、反応槽Bに
炭酸ガスを収蔵したゼオライトあるいはドライアイスを
収納して、炭酸ガスを発生することも可能である。
【0031】図2は、本発明に使用する炭酸ガス溶解器
の一例を示す概念図である。図2に示す炭酸ガス溶解器
は、温水の導入口7と温水の導出口8を上下に有する容
器9内に複数本の中空糸膜10が両端を開口した状態で
ポッティング材11により支持固定されている。更に、
炭酸ガスを導入する為の炭酸ガス導入口12および圧抜
き口13が設けられている。この圧抜き口13は、透過
水蒸気の凝縮水排出口も兼ねている。炭酸ガス導入口1
2より導入された炭酸ガスは、中空糸膜10を透過し、
温水の導入口7より導入され中空糸内を流れる温水の中
に溶解する。すなわち、図2に示す例では、中空糸膜1
0の内部が液相用の空間であり、中空糸膜10の外部が
気相用の空間である。
【0032】図3は、本発明の炭酸温水製造装置の構成
を概念的に示す図である。図3において、14は図1に
示した炭酸ガス供給装置を表わし、15は図2に示した
炭酸ガス溶解器を表わしている。また、15内の斜線1
6は気相と液相を隔離する隔膜である中空糸膜(図2の
10)を概念的に表したものである。
【0033】図3に示す例では、炭酸ガス供給装置14
の炭酸ガス導出管4は、炭酸ガス溶解器15の炭酸ガス
導入口12と連結しており、炭酸ガス供給装置14で発
生した炭酸ガスは、炭酸ガス溶解器15内の気相用空間
に導かれ、隔膜16を介して液相用空間を流れる温水等
に溶解する。
【0034】ここで、例えば、炭酸ガス溶解器15の温
水の導入口7を温水器の給湯口に、温水の導出口8を浴
槽にそれぞれ接続すれば、1パス通水型の炭酸温水製造
装置として用いることができる。また例えば、送液ポン
プと組み合わせて、浴槽水を炭酸ガス溶解器15に循環
通水することにより、循環通水型の炭酸水製造装置とし
て用いることができる。
【0035】図4は、本発明の炭酸温水製造装置の利用
形態の一例を示すフロー図である。図4では、図1に示
した炭酸ガス供給装置17、図2に示した炭酸ガス溶解
器18、足浴槽19及び送液ポンプ20からなる利用形
態を示す。本形態においては、足浴槽19内の温水は、
送液ポンプ20により炭酸ガス溶解器18を通して循環
され、炭酸ガス供給装置17から供給される炭酸ガスを
溶解し炭酸温水となる。
【0036】実際に、足浴槽19には10リットルの温
水を入れ、送液ポンプ20により5リットル/分で循環
させ、また炭酸ガス供給装置17内にはクエン酸17g
を溶解した水溶液200mlを入れ、炭酸ガス溶解器1
8には、三菱レイヨン(株)製疎水性多孔質中空糸膜
(KPF190M)を備えた膜面積0.5m2の中空糸膜
モジュールを用い、炭酸ガス供給装置17内のクエン酸
水溶液に重炭酸ナトリウム19.1gを含む錠剤を投入
して循環運転した。10分後に水溶液中の錠剤は完全に
溶解し、反応は終了していた。その際の足浴槽19内の
温水の炭酸ガス濃度を測定したところ780ppmであ
った。
【0037】クエン酸と重炭酸ナトリウムの反応は、下
記反応式
【0038】
【化1】
【0039】で表わされる。上記実施例においては、重
炭酸ナトリウム19.1gから発生する炭酸ガスは10
gであり、これが全て温水中に溶解すると、炭酸温水の
炭酸ガス濃度は計算上1000ppmになる。上記実施
例においては、足浴槽19内の温水の炭酸ガス濃度は7
80ppmであるから、78%という高い溶解効率で炭
酸温水を製造できたことになる。なお、反応式から導か
れる重炭酸ナトリウム19.1gに対するクエン酸当量
は14.5gであるが、上記実施例においては、反応を
速やかに進める為に20%程度多めに使用した。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
重量物である炭酸ガスボンベの使用の必要がなく、装置
の軽量化が可能である。また、錠剤を直接浴槽中に投入
する従来技術の問題、すなわち浴槽水中への薬剤等の混
入の問題が無く、衛生面でも優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に使用する炭酸ガス供給装置の一例を示
す概念図である。
【図2】本発明に使用する炭酸ガス溶解器の一例を示す
概念図である。
【図3】本発明の炭酸温水製造装置の構成を概念的に示
す図である。
【図4】本発明の炭酸温水製造装置の利用形態の一例を
示すフロー図である。
【符号の説明】
A 錠剤投入装置 B 反応槽 1 錠剤 2 漏斗 3 円盤 4 炭酸ガス導出管 5 水溶液 6 加熱手段 7 温水の導入口 8 温水の導出口 9 容器 10 中空糸膜 11 ポッティング材 12 炭酸ガス導入口 13 圧抜き口 14 炭酸ガス供給装置 15 炭酸ガス添加部 16 斜線(隔膜) 17 炭酸ガス供給装置 18 炭酸ガス溶解器 19 足浴槽 20 送液ポンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01D 53/22 B01D 53/22 63/02 63/02 B01F 1/00 B01F 1/00 B B01J 7/00 B01J 7/00 A Fターム(参考) 4D006 GA02 GA35 HA01 HA41 JA02Z JA13Z KA01 KB30 KD14 KD15 KD17 MA01 MA03 MB03 MB10 PA10 PB02 PB64 PC41 PC56 4G035 AA09 AB28 AE13 AE15 4G068 DA05 DA10 DB04 DB06 DB11 DB12 DB13 DB20 DC02 DC04 DD01

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも膜型炭酸ガス溶解器と炭酸ガ
    ス供給装置を具備し、該膜型炭酸ガス溶解器内に温水を
    流しながら、該炭酸ガス供給装置から該膜型炭酸ガス溶
    解器内へ炭酸ガスを供給して、温水中に炭酸ガスを溶解
    させることにより炭酸温水を製造する装置であって、 前記炭酸ガス供給装置が、反応槽内で炭酸塩と酸を化学
    反応させて炭酸ガスを発生させる装置であることを特徴
    とする炭酸温水製造装置。
  2. 【請求項2】 炭酸塩と酸のいずれか一方を水溶液の状
    態で、他方を錠剤の状態で用い、該錠剤を該水溶液中に
    投入して炭酸ガスを発生させる請求項1記載の炭酸温水
    製造装置。
  3. 【請求項3】 反応槽内の水溶液に錠剤を一定量投入で
    きる装置が炭酸ガス供給装置に設けられている請求項2
    記載の炭酸温水製造装置。
  4. 【請求項4】 膜型炭酸ガス溶解器は、膜によりその内
    部が気相用の空間と液相用の空間に分かれ、該液相用の
    空間に温水を流しながら該気相用の空間に炭酸ガスを供
    給することによって、該炭酸ガスが前記膜を透過し該液
    相用の空間側の温水に溶解して炭酸温水が得られる溶解
    器である請求項1〜3の何れか一項記載の炭酸温水製造
    装置。
  5. 【請求項5】 少なくとも膜型炭酸ガス溶解器と炭酸ガ
    ス供給装置を具備し、該膜型炭酸ガス溶解器内に温水を
    流しながら、該炭酸ガス供給装置から該膜型炭酸ガス溶
    解器内へ炭酸ガスを供給して、温水中に炭酸ガスを溶解
    させることにより炭酸温水を製造する装置であって、 前記炭酸ガス供給装置が、炭酸ガスを収蔵したゼオライ
    トを加熱して炭酸ガスを発生させる装置であることを特
    徴とする炭酸温水製造装置。
  6. 【請求項6】 膜型炭酸ガス溶解器は、膜によりその内
    部が気相用の空間と液相用の空間に分かれ、該液相用の
    空間に温水を流しながら該気相用の空間に炭酸ガスを供
    給することによって、該炭酸ガスが前記膜を透過し該液
    相用の空間側の温水に溶解して炭酸温水が得られる溶解
    器である請求項5記載の炭酸温水製造装置。
  7. 【請求項7】 少なくとも膜型炭酸ガス溶解器と炭酸ガ
    ス供給装置を具備し、該膜型炭酸ガス溶解器内に温水を
    流しながら、該炭酸ガス供給装置から該膜型炭酸ガス溶
    解器内へ炭酸ガスを供給して、温水中に炭酸ガスを溶解
    させることにより炭酸温水を製造する装置であって、 前記炭酸ガス供給装置が、ドライアイスの昇華により炭
    酸ガスを発生させる装置であることを特徴とする炭酸温
    水製造装置。
  8. 【請求項8】 膜型炭酸ガス溶解器は、膜によりその内
    部が気相用の空間と液相用の空間に分かれ、該液相用の
    空間に温水を流しながら該気相用の空間に炭酸ガスを供
    給することによって、該炭酸ガスが前記膜を透過し該液
    相用の空間側の温水に溶解して炭酸温水が得られる溶解
    器である請求項7記載の炭酸温水製造装置。
JP2000345277A 2000-11-13 2000-11-13 炭酸温水製造装置 Pending JP2002143867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000345277A JP2002143867A (ja) 2000-11-13 2000-11-13 炭酸温水製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000345277A JP2002143867A (ja) 2000-11-13 2000-11-13 炭酸温水製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002143867A true JP2002143867A (ja) 2002-05-21

Family

ID=18819338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000345277A Pending JP2002143867A (ja) 2000-11-13 2000-11-13 炭酸温水製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002143867A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006022021A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Health Chemical:Kk 人工炭酸泉の調製方法
JP2007283187A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Chugoku Electric Power Co Inc:The 炭酸水製造装置
JP2012062271A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Bandai Co Ltd 混合型入浴剤、及びその使用方法
EP2268251A4 (en) * 2008-04-09 2016-03-02 Bio Bath Corp MOBILE DEVICE FOR THE DISPERSION AND TRANSDERMAL DELIVERY OF PHARMACEUTICAL, MEDICAL OR PURIFIED GASEOUS CARBON DIOXIDE
JP2019535496A (ja) * 2016-11-09 2019-12-12 ペプシコ・インク 炭酸飲料メーカ、方法、及びシステム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006022021A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Health Chemical:Kk 人工炭酸泉の調製方法
JP2007283187A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Chugoku Electric Power Co Inc:The 炭酸水製造装置
JP4679420B2 (ja) * 2006-04-14 2011-04-27 中国電力株式会社 炭酸水製造装置
EP2268251A4 (en) * 2008-04-09 2016-03-02 Bio Bath Corp MOBILE DEVICE FOR THE DISPERSION AND TRANSDERMAL DELIVERY OF PHARMACEUTICAL, MEDICAL OR PURIFIED GASEOUS CARBON DIOXIDE
US9713570B2 (en) 2008-04-09 2017-07-25 Respiderm Corporation Mobile apparatus for the dispersion and transdermal delivery of pharmaceutical, medical or purified carbon dioxide gas
JP2012062271A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Bandai Co Ltd 混合型入浴剤、及びその使用方法
JP2019535496A (ja) * 2016-11-09 2019-12-12 ペプシコ・インク 炭酸飲料メーカ、方法、及びシステム
JP7177049B2 (ja) 2016-11-09 2022-11-22 ペプシコ・インク 炭酸飲料メーカ、方法、及びシステム
US11524268B2 (en) 2016-11-09 2022-12-13 Pepsico, Inc. Carbonated beverage makers, methods, and systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1894615B1 (en) Apparatus and method for producing aqueous carbonic acid solution
US8119071B2 (en) Apparatus for the generation of chlorine dioxide
WO1986002063A1 (en) Process for the production of oxygen by a portable apparatus, particularly for human respiration and apparatus to carry out the process
JP2005261955A (ja) 泡立ち酸素入りカクテル調製用のパーソナル器具及びそのガスボトル
CN102036644A (zh) 用于扩散和经皮肤输送药物的、医疗的或净化的二氧化碳气体的移动式设备
JPH04259469A (ja) 透析液のような薬剤溶液の調製方法および装置
JPH10216490A (ja) 気体の液体への急速混合溶解装置
JP2002143867A (ja) 炭酸温水製造装置
JP2005066387A (ja) 酸素水製造装置
JP2003088736A (ja) 溶存気体濃度増加装置及び溶存気体濃度増加方法
JP2004237268A (ja) 酸素水生成装置
JP6533859B1 (ja) 炭酸リチウムの製造装置
CN104736246B (zh) 用于在水中催化臭氧化有机物的固体催化剂
JP3409273B2 (ja) 浴水循環浄化装置
JP2013184072A (ja) 気体溶解方法及び気体溶解装置
KR100475101B1 (ko) 산소발생기 및 혼합기를 구비한 정수기
JP4004874B2 (ja) 散気方法及び装置
JP2001009262A (ja) 長期連続型二酸化炭素投与方法およびその装置
JPH1015562A (ja) ミネラル成分溶解水製造方法及び装置
JPH06237993A (ja) 流体供給装置
JP2000288054A (ja) 気泡発生装置
JPH04200623A (ja) 炭酸水製造器
JP7289201B2 (ja) 炭酸水ディスペンサ
US1201565A (en) Rescue apparatus.
JP2001293344A (ja) 炭酸水製造装置および炭酸水製造方法