JP2002140497A - 業務支援方法、業務支援システム及び業務支援システムの携帯通信端末装置 - Google Patents

業務支援方法、業務支援システム及び業務支援システムの携帯通信端末装置

Info

Publication number
JP2002140497A
JP2002140497A JP2000333769A JP2000333769A JP2002140497A JP 2002140497 A JP2002140497 A JP 2002140497A JP 2000333769 A JP2000333769 A JP 2000333769A JP 2000333769 A JP2000333769 A JP 2000333769A JP 2002140497 A JP2002140497 A JP 2002140497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
communication terminal
database
terminal device
business information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000333769A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Arita
行男 有田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2000333769A priority Critical patent/JP2002140497A/ja
Publication of JP2002140497A publication Critical patent/JP2002140497A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外出先からデータベースに蓄積された画像情
報を含む業務情報を閲覧できると共に、収集した業務上
の情報を文字情報及び画像情報として伝送し、データベ
ースに蓄積された業務情報をリアルタイムに更新する。 【解決手段】 カメラ撮影機能を有する携帯通信端末装
置により外出先から文字情報及び画像情報から構成され
る業務情報が格納されたデータベースにアクセスし、必
要な業務情報の閲覧要求を送出した場合にはデータベー
スから前記必要な業務情報を読み出し、携帯通信端末装
置に送出し、該業務情報を該携帯通信端末装置の表示画
面上で閲覧可能とすると共に、携帯通信端末装置により
新たに業務情報を入力し、データベースに転送した場合
には該データベースにおける前記新たに入力された業務
情報に対応する既存の業務情報の更新、または前記新た
な業務情報の追加を行う(ステップ100〜108)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカメラ撮影機能を利
用した業務支援方法、業務支援システム及び業務支援シ
ステムの機能を実行するための業務支援プログラムを記
録した記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の業務支援システムとして
は、特開平9−153099号公報に記載されたものが
ある。この業務支援システムは、モバイルワーカーによ
る出先で業務により発生する情報を携帯端末装置からサ
ーバ装置に転送してデータベースに蓄積するシステムで
あり、データベースに蓄積された情報から所望の申し送
り情報、またはその存在を示すメッセージを所望の相手
に伝えることを可能にしたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の業務支援システムにあっては、外出先より業務
上、発生するメッセージ等の文字情報のみをデータベー
スに蓄積し、第3者に伝達可能にしたものである。した
がって、業務上、必要な情報、あるいは報告するための
情報として文字情報で十分な場合は別として、画像情報
が必要な場合にはPDA,あるいは情報処理手段として
のノートパソコン等を、通信手段としての携帯電話機等
に接続して伝送しなければならず、操作が煩雑であると
いう問題が有った。
【0004】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、外出先からデータベースに蓄積された文字
情報のみなず、画像情報を含む業務情報を閲覧できると
共に、収集した業務上の情報を文字情報及び画像情報と
して伝送し、データベースに蓄積された業務情報をリア
ルタイムに更新することができる業務支援方法、業務支
援システム及び業務支援プログラムを記録した記録媒体
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1に記載の発明は、カメラ撮影機能を有する携
帯通信端末装置により外出先から文字情報及び画像情報
から構成される業務情報が格納されたデータベースにア
クセスし、必要な業務情報の閲覧要求を送出した場合に
は前記データベースから前記必要な業務情報を読み出
し、前記携帯通信端末装置に送出し、該業務情報を該携
帯通信端末装置の表示画面上で閲覧可能とすると共に、
前記携帯通信端末装置により新たに業務情報を入力し、
前記データベースに転送した場合には該データベースに
おける前記新たに入力された業務情報に対応する既存の
業務情報の更新、または前記新たな業務情報の追加を行
うことを特徴とする。
【0006】請求項1に記載の発明によれば、カメラ撮
影機能を有する携帯通信端末装置により外出先から文字
情報及び画像情報から構成される業務情報が格納された
データベースにアクセスし、必要な業務情報の閲覧要求
を送出した場合には前記データベースから前記必要な業
務情報を読み出し、前記携帯通信端末装置に送出し、該
業務情報を該携帯通信端末装置の表示画面上で閲覧可能
とすると共に、前記携帯通信端末装置により新たに業務
情報を入力し、前記データベースに転送した場合には該
データベースにおける前記新たに入力された業務情報に
対応する既存の業務情報の更新、または前記新たな業務
情報の追加を行うようにしたので、外出先からデータベ
ースに蓄積された文字情報のみならず、画像情報を含む
業務情報を閲覧できると共に、収集した業務上の情報を
文字情報及び画像情報として伝送し、データベースに蓄
積された業務情報をリアルタイムに更新することがで
き、迅速な営業活動が可能となる。
【0007】また、請求項2に記載の発明は、カメラ撮
影機能を有し、かつ表示部を有する携帯通信端末装置
と、前記携帯通信端末装置との回線の接続制御を行う基
地局と、文字情報及び画像情報から構成される業務情報
が格納されるデータベースと、前記基地局とネットワー
クを介して接続され前記データベースを管理するデータ
ベースサーバとを有する業務支援システムであって、前
記携帯通信端末装置より前記データベースサーバにアク
セスし、業務情報の閲覧要求を送出すると、前記データ
ベースサーバは、前記携帯通信端末装置により要求され
た業務情報が格納されているデータベースより前記業務
情報を読み出し、前記携帯通信端末装置に送出して前記
携帯通信端末装置の表示部で閲覧可能とし、前記携帯通
信端末装置より前記データベースサーバにアクセスし、
新たに業務情報を入力し、前記データベースサーバに転
送した場合には、前記データベースサーバは、前記新た
な業務情報に対応する既存の業務情報の更新、または前
記新たな業務情報の追加を行うことを特徴とする。
【0008】請求項2に記載の発明によれば、携帯通信
端末装置より前記データベースサーバにアクセスし、業
務情報の閲覧要求を送出すると、前記データベースサー
バは、前記携帯通信端末装置により要求された業務情報
が格納されているデータベースより前記業務情報を読み
出し、前記携帯通信端末装置に送出して前記携帯通信端
末装置の表示部で閲覧可能とし、前記携帯通信端末装置
より前記データベースサーバにアクセスし、新たに業務
情報を入力し、前記データベースサーバに転送した場合
には、前記データベースサーバは、前記新たな業務情報
に対応する既存の業務情報の更新、または前記新たな業
務情報の追加を行うので、外出先からデータベースに蓄
積された文字情報のみなず、画像情報を含む業務情報を
閲覧できると共に、収集した業務上の情報を文字情報及
び画像情報として伝送し、データベースに蓄積された業
務情報をリアルタイムに更新することができ、迅速な営
業活動が可能となる。
【0009】また、請求項3に記載の発明は、カメラ撮
影機能を有し、かつ表示部を有する携帯通信端末装置
と、該携帯通信端末装置との回線の接続制御を行う基地
局と、文字情報及び画像情報から構成される業務情報が
格納されるデータベースと、前記基地局とネットワーク
を介して接続され前記データベースを管理するデータベ
ースサーバとを有する業務支援システムの携帯通信端末
装置であって、該携帯通信端末装置は、必要な業務情報
を入手する際には、前記データベースサーバにアクセス
し、業務情報の閲覧要求を送出し、前記データベースサ
ーバから前記携帯通信端末装置により要求された業務情
報が格納されているデータベースより前記業務情報が読
み出され、該情報を受け取った際に前記表示部に表示
し、 新たに業務情報を該業務情報に対応するデータベ
ースに格納する場合には、前記データベースサーバにア
クセスし、新たに業務情報を入力し、前記データベース
サーバに転送することを特徴とする。
【0010】請求項3に記載の発明によれば、カメラ撮
影機能を有し、かつ表示部を有する携帯通信端末装置
と、該携帯通信端末装置との回線の接続制御を行う基地
局と、文字情報及び画像情報から構成される業務情報が
格納されるデータベースと、前記基地局とネットワーク
を介して接続され前記データベースを管理するデータベ
ースサーバとを有する業務支援システムの携帯通信端末
装置であって、該携帯通信端末装置は、必要な業務情報
を入手する際には、前記データベースサーバにアクセス
し、業務情報の閲覧要求を送出し、前記データベースサ
ーバから前記携帯通信端末装置により要求された業務情
報が格納されているデータベースより前記業務情報が読
み出され、該情報を受け取った際に前記表示部に表示
し、 新たに業務情報を該業務情報に対応するデータベ
ースに格納する場合には、前記データベースサーバにア
クセスし、新たに業務情報を入力し、前記データベース
サーバに転送するようにしたので、外出先からデータベ
ースに蓄積された文字情報のみならず、画像情報を含む
業務情報を閲覧できると共に、収集した業務上の情報を
文字情報及び画像情報として伝送し、データベースに蓄
積された業務情報をリアルタイムに更新することがで
き、迅速な営業活動が可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。図1に本発明の実施の形態
に係る業務支援システムの構成を示す。同図において、
業務支援システムは、カメラ撮影機能を有する携帯通信
端末装置1(本実施の形態では、例えば、カメラと一体
化されたPHSであるものとする。)と、PHS基地局
10と、PHS網20を介して接続されるメールサーバ
30と、コンテンツサーバ40と、公衆回線網50を介
して接続されるデータベースサーバ600と、データベ
ースサーバ600により管理される複数のデータベース
610、620、…、630とを有している。また、7
0は公衆回線網50を介して接続される携帯通信端末装
置1のユーザが属する事業体の端末装置である。データ
ベースサーバ600及びデータベース610,620、
…、630は、データセンタ60を構成している。
【0012】携帯通信端末装置1は、ディジタルカメラ
とPHSとが一体化された装置であり、電話機能に加え
て、文字情報及び内臓されたディジタルカメラで撮影し
た画像情報を伝送する機能を有している。PHS基地局
10は、PHS基地局10の管理下にある複数の携帯通
信端末装置1間、あるいは携帯通信端末装置1とPHS
網を介した他の通信装置との間の回線の接続制御を行
う。
【0013】メールサーバ30は、PHS網20上のユ
ーザと電子メールのやり取りを行うサーバであり、コン
テンツサーバ40は、アクセスしたユーザがデータセン
タ60のサービスを受ける資格が有るか否かの認証、及
び課金処理等を行うサーバであると共に、ゲートウェイ
サーバとしての機能も有している。
【0014】データサーバ600は、文字情報のみから
なる業務情報、あるいは文字情報及び画像情報からなる
業務情報等の各種業務情報を受け取り、これらの業務情
報を宛先のデータベースに格納すると共に、特定の業務
情報について閲覧要求が有った場合には、その業務情報
が格納されているデータベースから閲覧要求の有った業
務情報を読み出し、閲覧要求をした通信端末装置(携帯
通信端末装置、固定的な通信端末装置を含む。)に転送
する機能を有している。
【0015】データベース610、620、…、630
は各事業所専用のデータベースであり、これらのデータ
ベースには業務情報として、顧客情報が格納されてい
る。本実施の形態では業務情報として顧客情報を例に取
り、説明するが、業務情報はこれに限らない。この顧客
情報は、顧客毎の各種ビジネス情報と画像情報(地図と
顔写真)で構成される。
【0016】上記構成からなる業務支援システムの動作
例について図2のフローチャートを参照して説明する。
同図において、ユーザが携帯通信端末装置1を操作して
データセンタ60のデータベースサーバ600のアドレ
スを入力し、次いで発呼すると、PHS基地局10は、
PHS網20、メールサーバ30、コンテンツサーバ4
0、公衆回線網50を介してデータセンタに設置された
データベースサーバ600に回線接続する(ステップ1
00、101、102、)。
【0017】コンテンツサーバ40では、携帯通信端末
装置1が発信した電話番号をチェックし、携帯通信端末
装置1のユーザがデータセンタ60のサービスを受ける
資格が有るか否かの認証を行う(103)。コンテンツ
サーバ40でこのサービスを受ける資格が有ると認証さ
れた場合には、ユーザは携帯通信端末装置1によりユー
ザの識別番号であるID番号及びパスワードを入力する
(ステップ104、105)。
【0018】次いで、携帯通信端末装置1の表示部には
ユーザが入力した表示画面200に示すスケジュールが
表示され、表示画面200のスケジュールにおける
「1.10:00〜12:00(訪問時間帯)」及び
「2.○×商事(顧客)」が携帯通信端末装置1のキー
操作により指定されると、「○×商事」についての顧客
情報、訪問記録入力、訪問記録閲覧等のデータセンタ6
0に対して受けるサービス内容の指定項目等が携帯通信
端末装置1の表示部に表示画面201として表示され
る。
【0019】さらに、表示画面201の状態で顧客情報
として「3.地図」が指定されると、データベースサー
バ600は、ユーザの属する事業体専用のデータベー
ス、例えば、データベース610から「○×商事」が所
在する地区の地図情報を読み出し、携帯通信端末装置1
に転送する。この結果、携帯通信端末装置1の表示部に
は表示画面202として示す地図情報が表示される。
【0020】また、表示画面201(203)の状態で
「4.訪問記録入力」が指定されると、訪問記録に関す
る項目データが表示画面204として表示される。表示
画面204の状態で「4.撮影データ」が指定される
と、表示画面205に示すように「アップロードする撮
影データを選択してください」というガイダンスが表示
される。ユーザがデータベースサーバ60を介してデー
タベース610に転送する画像データを選択し(ステッ
プ106)、選択した画像をデータベースサーバ60に
アップロードし(ステップ107)、ユーザが携帯通信
端末装置1の通信を終了させるキー操作を行うと、PH
S基地局10では回線の切断処理を行う(ステップ10
8)。このように外出先でユーザがカメラ撮影機能を有
する携帯通信端末装置1で撮影した顧客情報としての画
像情報、あるいは収集した顧客情報としての文字情報を
データセンタ60に対してアップロードすることにより
データベース610に格納された顧客情報はリアルタイ
ムに更新、もしくは追加される。
【0021】したがって、携帯通信端末装置1のユーザ
が勤務する事業所における通信端末装置70でデータベ
ース610に格納された顧客情報を利用する際において
も、常に最新の顧客情報を利用することが可能となる。
【0022】以上に説明したように、本実施の形態に係
る業務支援システムによれば、カメラ撮影機能を有する
携帯通信端末装置により外出先から文字情報及び画像情
報から構成される業務情報が格納されたデータベースに
アクセスし、必要な業務情報の閲覧要求を送出した場合
には前記データベースから前記必要な業務情報を読み出
し、前記携帯通信端末装置に送出し、該業務情報を該携
帯通信端末装置の表示画面上で閲覧可能とすると共に、
前記携帯通信端末装置により新たに業務情報を入力し、
前記データベースに転送した場合には該データベースに
おける前記新たに入力された業務情報に対応する既存の
業務情報の更新、または前記新たな業務情報の追加を行
うようにしたので、外出先からデータベースに蓄積され
た文字情報のみなず、画像情報を含む業務情報を閲覧で
きると共に、収集した業務上の情報を文字情報及び画像
情報として伝送し、データベースに蓄積された業務情報
をリアルタイムに更新することができ、迅速な営業活動
が可能となる。
【0023】本実施の形態に係る業務支援システムの携
帯通信端末装置によれば、必要な業務情報を入手する際
には、前記データベースサーバにアクセスし、業務情報
の閲覧要求を送出し、前記データベースサーバから前記
携帯通信端末装置により要求された業務情報が格納され
ているデータベースより前記業務情報が読み出され、該
情報を受け取った際に前記表示部に表示し、 新たに業
務情報を該業務情報に対応するデータベースに格納する
場合には、前記データベースサーバにアクセスし、新た
に業務情報を入力し、前記データベースサーバに転送す
るようにしたので、外出先からデータベースに蓄積され
た文字情報のみなず、画像情報を含む業務情報を閲覧で
きると共に、収集した業務上の情報を文字情報及び画像
情報として伝送し、データベースに蓄積された業務情報
をリアルタイムに更新することができ、迅速な営業活動
が可能となる。
【0024】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、カメラ
撮影機能を有する携帯通信端末装置により外出先から文
字情報及び画像情報から構成される業務情報が格納され
たデータベースにアクセスし、必要な業務情報の閲覧要
求を送出した場合には前記データベースから前記必要な
業務情報を読み出し、前記携帯通信端末装置に送出し、
該業務情報を該携帯通信端末装置の表示画面上で閲覧可
能とすると共に、前記携帯通信端末装置により新たに業
務情報を入力し、前記データベースに転送した場合には
該データベースにおける前記新たに入力された業務情報
に対応する既存の業務情報の更新、または前記新たな業
務情報の追加を行うようにしたので、外出先からデータ
ベースに蓄積された文字情報のみなず、画像情報を含む
業務情報を閲覧できると共に、収集した業務上の情報を
文字情報及び画像情報として伝送し、データベースに蓄
積された業務情報をリアルタイムに更新することがで
き、迅速な営業活動が可能となる。
【0025】請求項2に記載の発明によれば、携帯通信
端末装置より前記データベースサーバにアクセスし、業
務情報の閲覧要求を送出すると、前記データベースサー
バは、前記携帯通信端末装置により要求された業務情報
が格納されているデータベースより前記業務情報を読み
出し、前記携帯通信端末装置に送出して前記携帯通信端
末装置の表示部で閲覧可能とし、前記携帯通信端末装置
より前記データベースサーバにアクセスし、新たに業務
情報を入力し、前記データベースサーバに転送した場合
には、前記データベースサーバは、前記新たな業務情報
に対応する既存の業務情報の更新、または前記新たな業
務情報の追加を行うので、外出先からデータベースに蓄
積された文字情報のみなず、画像情報を含む業務情報を
閲覧できると共に、収集した業務上の情報を文字情報及
び画像情報として伝送し、データベースに蓄積された業
務情報をリアルタイムに更新することができ、迅速な営
業活動が可能となる。
【0026】請求項3に記載の発明によれば、カメラ撮
影機能を有し、かつ表示部を有する携帯通信端末装置
と、該携帯通信端末装置との回線の接続制御を行う基地
局と、文字情報及び画像情報から構成される業務情報が
格納されるデータベースと、前記基地局とネットワーク
を介して接続され前記データベースを管理するデータベ
ースサーバとを有する業務支援システムの携帯通信端末
装置であって、該携帯通信端末装置は、必要な業務情報
を入手する際には、前記データベースサーバにアクセス
し、業務情報の閲覧要求を送出し、前記データベースサ
ーバから前記携帯通信端末装置により要求された業務情
報が格納されているデータベースより前記業務情報が読
み出され、該情報を受け取った際に前記表示部に表示
し、 新たに業務情報を該業務情報に対応するデータベ
ースに格納する場合には、前記データベースサーバにア
クセスし、新たに業務情報を入力し、前記データベース
サーバに転送するようにしたので、外出先からデータベ
ースに蓄積された文字情報のみなず、画像情報を含む業
務情報を閲覧できると共に、収集した業務上の情報を文
字情報及び画像情報として伝送し、データベースに蓄積
された業務情報をリアルタイムに更新することができ、
迅速な営業活動が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係る業務支援システム
の構成を示すブロック図。
【図2】 図1に示した業務支援システムの動作例を示
すフローチャート。
【符号の説明】
1 携帯通信端末装置 10 PHS基地局 20 PHS網 30 メールサーバ 40 コンテンツサーバ 50 公衆回線網 60 データセンタ 600 データベースサーバ 610〜630 データベース 70 通信端末装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラ撮影機能を有する携帯通信端末装
    置により外出先から文字情報及び画像情報から構成され
    る業務情報が格納されたデータベースにアクセスし、必
    要な業務情報の閲覧要求を送出した場合には前記データ
    ベースから前記必要な業務情報を読み出し、前記携帯通
    信端末装置に送出し、該業務情報を該携帯通信端末装置
    の表示画面上で閲覧可能とすると共に、前記携帯通信端
    末装置により新たに業務情報を入力し、前記データベー
    スに転送した場合には該データベースにおける前記新た
    に入力された業務情報に対応する既存の業務情報の更
    新、または前記新たな業務情報の追加を行うことを特徴
    とする業務支援方法。
  2. 【請求項2】 カメラ撮影機能を有し、かつ表示部を有
    する携帯通信端末装置と、 前記携帯通信端末装置との回線の接続制御を行う基地局
    と、文字情報及び画像情報から構成される業務情報が格
    納されるデータベースと、前記基地局とネットワークを
    介して接続され前記データベースを管理するデータベー
    スサーバと、 を有する業務支援システムであって、 前記携帯通信端末装置より前記データベースサーバにア
    クセスし、業務情報の閲覧要求を送出すると、前記デー
    タベースサーバは、前記携帯通信端末装置により要求さ
    れた業務情報が格納されているデータベースより前記業
    務情報を読み出し、前記携帯通信端末装置に送出して前
    記携帯通信端末装置の表示部で閲覧可能とし、 前記携帯通信端末装置より前記データベースサーバにア
    クセスし、新たに業務情報を入力し、前記データベース
    サーバに転送した場合には、前記データベースサーバ
    は、前記新たな業務情報に対応する既存の業務情報の更
    新、または前記新たな業務情報の追加を行うことを特徴
    とする業務支援システム。
  3. 【請求項3】 カメラ撮影機能を有し、かつ表示部を有
    する携帯通信端末装置と、該携帯通信端末装置との回線
    の接続制御を行う基地局と、文字情報及び画像情報から
    構成される業務情報が格納されるデータベースと、前記
    基地局とネットワークを介して接続され前記データベー
    スを管理するデータベースサーバとを有する業務支援シ
    ステムの携帯通信端末装置であって、 該携帯通信端末装置は、必要な業務情報を入手する際に
    は、前記データベースサーバにアクセスし、業務情報の
    閲覧要求を送出し、前記データベースサーバから前記携
    帯通信端末装置により要求された業務情報が格納されて
    いるデータベースより前記業務情報が読み出され、該情
    報を受け取った際に前記表示部に表示し、 新たに業務情報を該業務情報に対応するデータベースに
    格納する場合には、前記データベースサーバにアクセス
    し、新たに業務情報を入力し、前記データベースサーバ
    に転送することを特徴とする業務支援システムの携帯通
    信端末装置。
JP2000333769A 2000-10-31 2000-10-31 業務支援方法、業務支援システム及び業務支援システムの携帯通信端末装置 Withdrawn JP2002140497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000333769A JP2002140497A (ja) 2000-10-31 2000-10-31 業務支援方法、業務支援システム及び業務支援システムの携帯通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000333769A JP2002140497A (ja) 2000-10-31 2000-10-31 業務支援方法、業務支援システム及び業務支援システムの携帯通信端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002140497A true JP2002140497A (ja) 2002-05-17

Family

ID=18809798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000333769A Withdrawn JP2002140497A (ja) 2000-10-31 2000-10-31 業務支援方法、業務支援システム及び業務支援システムの携帯通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002140497A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100538699C (zh) 利用移动通信设备自动集成来自多信息存储单元的内容
EP1199856A2 (en) Electronic bulletin board
JPH1169024A (ja) 情報通信方法、情報通信システム、通信端末およびサーバ装置
JP4154542B2 (ja) 情報提供方法、情報提供システム、情報通信端末およびサーバ装置
JP3782265B2 (ja) オンラインサービス提供の取次装置
JP2003169075A (ja) 接続支援サーバ、端末、接続支援システム、接続支援方法、通信プログラム、および接続支援プログラム
KR20040032083A (ko) 정보 처리 장치 및 정보 처리 방법
KR100603939B1 (ko) 유무선 통신 단말기를 이용하여 전화번호 소유자 정보를제공하는 방법 및 그 시스템
EP1542432A2 (en) Server, mobile communication system, and data updating method in the same
JP2002092277A (ja) スケジュール管理システム、サービス提供方法およびプログラム格納媒体
KR100577735B1 (ko) 업데이트 정보를 감지하는 이동통신단말기를 이용한 백업서비스 시스템
JPH10105610A (ja) 名刺情報管理サーバと名刺カード読み書き装置と電子名刺装置と電話装置と名刺情報管理システム
JP2002366517A (ja) サービス提供方法、サービス提供システム、処理センタ装置及びプログラム
JPH1198254A (ja) 情報通信システム、情報通信端末および情報通信方法
JP2002140497A (ja) 業務支援方法、業務支援システム及び業務支援システムの携帯通信端末装置
JP4340570B2 (ja) アドレス情報配信・収集方法、アドレス情報配信・収集プログラム及び送受信端末
JP2002268970A (ja) アクセス方法および情報処理装置および情報提供装置
CN1908969B (zh) 远程作业现场工程数据变更管制方法及其系统
JP2002244964A (ja) 情報供給システム、そのプログラムおよびそのプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2000125350A (ja) データ管理方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した媒体
JP6966098B2 (ja) 装置、システム、方法およびプログラム
JP4284932B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2002176667A (ja) 情報配信・交換システム,情報配信・交換処理方法および情報配信・交換サーバ/端末用プログラムの記録媒体
JP2001243144A (ja) 通信ウエブを利用したホームページのピンポイントアクセスアイコン登録配信システム、及びプログラム記録媒体
KR20000054617A (ko) 네트워크 상에서의 연락처 정보 제공 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108