JP2002138826A - 車両における消音器の支持構造 - Google Patents

車両における消音器の支持構造

Info

Publication number
JP2002138826A
JP2002138826A JP2000335445A JP2000335445A JP2002138826A JP 2002138826 A JP2002138826 A JP 2002138826A JP 2000335445 A JP2000335445 A JP 2000335445A JP 2000335445 A JP2000335445 A JP 2000335445A JP 2002138826 A JP2002138826 A JP 2002138826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
muffler
elastic body
support
fixed
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000335445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002138826A5 (ja
Inventor
Masayuki Kamikane
上兼  正之
Yoshihiko Eguchi
美彦 江口
Hidenori Suzuki
秀徳 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000335445A priority Critical patent/JP2002138826A/ja
Publication of JP2002138826A publication Critical patent/JP2002138826A/ja
Publication of JP2002138826A5 publication Critical patent/JP2002138826A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • F01N13/1811Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration
    • F01N13/1822Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration for fixing exhaust pipes or devices to vehicle body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 単一の弾性体を介して消音器を車体下部に弾
性支持する、車両における消音器の支持構造において、
安定した振動吸収性能と、弾性体破損時の、消音器の落
下防止機能を確保した。 【解決手段】 車体Bに、内部に弾性体10を固定した
支持枠5を固定し、一方消音器Mに、支持部材16を固
定し、弾性体10の前後方向の支持穴14に支持部材1
6を挿入して消音器Mを車体Bの下部に弾性支持し、ま
た、支持枠5には、支持部材16の下方で、これと交差
する方向の下壁が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両用エンジンの
排気系に接続される消音器を、車体下部に支持する、消
音器の支持構造に関し、特に、消音器をゴム材などから
なる単一の弾性体を介して車体下部に支持する場合に好
適な消音器の支持構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、車両用エンジンの排気系に接続さ
れる消音器を複数の弾性体でなく、単一の弾性体を介し
て車体下部に支持するようにした、消音器の支持手段が
知られているが、かかる支持手段を採用した場合、弾性
体が破損すると消音器が落下するため、消音器が万一破
損した場合でも消音器の落下を防止できるような支持構
造になっていることが望ましく、たとえば、特許第29
72074号公報には、弾性部材32に補強線材50を
埋設し、弾性部材32が破損した場合でも消音器26に
固定されたサポートブラケット40が補強線材50に引
っ掛かるようにして、消音器26の落下が防止される消
音器の支持構造が記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記特許公
報に記載される消音器の支持構造は、弾性部材が破損し
た場合でも消音器26の落下が防止されるようになって
いるが、前記弾性部材32は、補強線材50を埋設し
た、特殊構造のものが使用されてコスト高になるという
問題がある。
【0004】また、消音器26の振動が車体側へ伝達さ
れるのを抑制するという振動吸収性能においては、安定
した性能が得られないという別の問題がある。
【0005】すなわち、サポートブラケット40の上端
部40aを、弾性部材32の外周面に車体前後方向に摺
動自在に嵌合し、熱膨張や熱収縮による排気管20の車
体前後方向の伸縮を弾性部材32とサポートブラケット
40の相対移動により吸収させているが、これによれ
ば、弾性部材32を車体側に支持するサポート部材44
のピン44a,44bと、弾性部材32に対する消音器
26の重量作用点であるサポートブラケット40の上端
部40aとの間隔が排気管20の温度状態に応じて変化
するため、弾性部材32のばね定数が排気管20の温度
状態に応じて変化することになり、安定した振動吸収性
能が得られないだけでなく、同特許公報第6図(イ),
(ロ)に示すように、ピン44a,44bと上端部40
aとが当接する程度に近接した場合は、消音器26の振
動が弾性体32による吸収作用を全く受けずに直接ピン
44a,44bを介して車体側へ伝達されることも懸念
される。
【0006】本発明は、かかる実情に鑑みてなされたも
のであり、常に安定した振動吸収性能が得られると共
に、弾性体が万一破損した場合にも、消音器の落下を防
止できるようにした、廉価な車両における消音器の支持
構造を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本請求項1記載の発明は、車両用エンジンの排気系
に接続される消音器を単一の弾性体を介して車体下部に
弾性支持する車両における消音器の支持構造において、
車体と消音器の一方に固定され、内部に弾性体が固定さ
れた支持枠と、車体と消音器の他方に固定された支持部
材とを備え、前記弾性体に車体前後方向の支持穴を形成
して、この支持穴に前記支持部材を挿入して、消音器を
車体下部に弾性支持し、また、前記支持枠と前記支持部
材とは、それらの相互間で互いに引っ掛かることができ
るように、支持枠は支持部材と交差する方向の交差部を
有していることを特徴としており、かかる特徴によれ
ば、排気系に発生する振動の、安定した振動吸収性能が
得られ、その上、消音器を弾性支持する弾性体が、万一
破損することかあっても、消音器の落下を未然に防止す
ることができ、さらに、全体の構成が簡素化されて廉価
に提供することができる。
【0008】また、前記目的を達成するため、本請求項
2記載の発明は、前記請求項1記載のものにおいて、前
記弾性体を車体幅方向の両側部で、前記支持枠に固着
し、支持枠と、弾性体の上方および下方との間に、それ
ぞれ上部空間および下部空間を形成したことを特徴とし
ており、かかる特徴によれば、前記請求項1記載の発明
と同じ効果を奏する上に、消音器を支持する弾性体の上
下方向の弾性体のばね定数を小さく設定して消音器の上
下方向の振動吸収性能を一層高めることができる。
【0009】しかして、車両の排気系全体の熱による伸
縮は、エンジンを固定端として、その排気系の開放端が
車体の前後方向に動く形で生じ、その方向はエンジンや
消音器の横置き配置や、縦置き配置にかかわらず同じ前
後方向である。したがってこの発明は、エンジンや消音
器の横置き配置、縦置き配置にかかわらず適用が可能で
ある。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
【0011】本実施例は、本発明消音器の支持構造を、
自動車用エンジンの排気系に実施した場合であり、図1
は、消音器の支持構造の斜視図、図2は、図1の2線矢
視図、図3は、図2の3−3線に沿う断面図、図4は、
図2の4−4線に沿う拡大断面図、図5は、図4の5−
5線に沿う断面図、図6は、消音器の支持装置の分解斜
視図である。
【0012】図1において、全体を符号Eで示す自動車
用のエンジンEには、その運転により排出される排気ガ
スを大気に排出するための排気系Exが接続されてお
り、この排気系Exは、エンジンEの排気ポートに連結
される排気マニホールドに接続されて車体Bの前後方向
に延長される排気管1と、その下流部に接続される消音
器Mとを備える。
【0013】前記消音器Mは、密閉の楕円筒状に形成さ
れていて、その縦軸線L−Lが車体Bの前後方向に沿う
ように、その車体B下部に、以下に詳述する支持構造を
もって弾性支持される。消音器Mの、前壁から前方に延
びる入口管2の前端には、接続フランジ3を介して排気
管1の下流端が接続され、また、消音器Mの後壁から2
本のテールパイプ4が延びており、これらのテールパイ
プ4の後端は大気に開口されている。消音器Mは、従来
公知の消音構造を備えており、排気系Exを流れる排気
ガスより発生する排気騒音を効果的に吸収できるように
なっている。
【0014】つぎに、本発明にかかる消音器Mの支持構
造を、図1〜6を参照して説明する。
【0015】前記支持構造は、車体Bの下部に固定され
る支持枠5と、消音器Mに固定される支持部材16とを
備えている。前記支持枠5は、弾性体支持枠部6と、そ
の一側から上方および側方に延長される上部および下部
取付部7,8とを有しており、前記弾性体支持枠部6
は、前後面6a,6bが開放されると共に、上下面およ
び左右側面が、上下壁6c,6dおよび左右側壁6e,
6fにより閉鎖状に取り囲まれた閉構造の四角形状、す
なわち額縁状に形成され、前記右側壁6fより上方に前
記上部取付部7が延長され、また、前記下壁6dより側
方に前記下部取付部8が延長されている。また、前記下
壁6dは、後述する支持部材16の下方でそれと交差す
る位置にあり、その支持部材16と交差する交差部を構
成するようになっている。
【0016】図4に最も明瞭に示すように、前記弾性体
支持枠部6内には、ラバーなどよりなる弾性体10が固
定されている。以下に、弾性体10およびその弾性体支
持枠部6内への固定構造についてさらに詳しく説明する
と、前記弾性体10は、弾性体支持枠部6の前後幅と同
じか、それよりも若干幅広の板状に形成されており、中
央ブロック部10aと、その左右側面から若干下向きに
側方に張り出す左右翼部10b,10cとよりなり、そ
の左右翼部10b,10cの外面が、弾性体支持枠部6
に左右側壁6e,6fの内面にそれぞれ焼付けにより固
定される。そして、この弾性体10の上下面と、弾性体
支持枠部6の上下壁6c,6d間には、それぞれ上下部
空間12,13が形成され、これにより、弾性体10は
弾性体支持枠部6内で、前記上下部空間12,13の範
囲内で上下に変移が可能である。また、弾性体10の中
央ブロック部10aの中央には、前後方向に貫通する支
持穴14が形成され、この支持穴14に、後述する支持
部材16が貫通支持される。
【0017】図4に最も明瞭に示すように、前記支持枠
5の上下部取付部7,8は、車体B下部、すなわちフロ
アBf下に固定した縦桁Bbに、ボルト・ナット17,
18をもって固定されている。そして、この固定状態で
は、弾性体支持枠部6の開放した前後面6a,6bが、
車体Bの前後方向を向いている。
【0018】図6に最も明瞭に示すように、前記消音器
Mの前後部の上縁には、その縦軸線L−Lより若干一側
に偏らせて、前後部ブラケット20,21が固定され、
これらのブラケット20,21には、それぞれボルト穴
20a,21aが設けられる。消音器Mの上方を前後方
向にのびる取付部材22の前後両端にはそれぞれ取付ボ
ルト23が固定され、これらの取付ボルト23を、前後
部ブラケット20,21のボルト穴20a,21aに挿
入したのち、ナット24を締め付けることにより、取付
部材22が消音器Mの上部に固定される。取付部材22
の中間部には、前記支持部材16が貫通固定される。こ
の支持部材16はアングル状に屈曲した棒状のステーに
より構成され、その自由端部は、消音器Mの長手方向の
後方に延長されて、その後端、すなわち自由端には、ポ
ペット状の抜出し防止部16aが一体に形成されてい
る。
【0019】つぎに、前記のように構成される支持構造
により、消音器Mを、車体Bの下部に固定、支持するに
は、消音器Mに固定した支持部材16を、車体Bの下部
の縦桁Bbに固定した支持枠5の前方に位置させ、その
支持部材16の自由端を、支持枠5の弾性体10の中央
部に対向させたのち、消音器Mを後方に平行移動させれ
ば、支持部材16の自由端部は、図1〜5に示すよう
に、弾性体10の支持穴14に貫通支持され、その抜出
し防止部16aは、弾性体10の後面より後方に突出し
てその後面に係合し、支持部材16の弾性体10からの
抜け出しが防止される。これにより、消音器Mは、単一
の弾性体10を有する支持部材16を介して車体B下部
に、抜け出ることなく弾性支持される。
【0020】しかして、この支持構造によれば、排気系
Exの、熱膨張や熱収縮による車体B前後方向の伸縮
は、弾性体10に車体の前後方向に形成された支持穴1
4と支持部材16との相対移動で吸収される。この場
合、支持穴14と支持部材16との間に摩擦があり、こ
の摩擦により、支持枠5と支持部材16との間で弾性体
10が多少の変形力を受けることがあるが、この変形力
は、振動吸収性能の安定性を欠くほどではない。したが
って排気系Exに伸縮を生じても弾性体10のバネ定数
はほぼ一定に保たれ、安定した吸収性能が得られる、ま
た、支持枠5は、交差部たるその下壁6dが支持部材1
6と交差しているため、弾性体10に万一破損を生じて
も、支持部材16が支持枠5の下壁6dに引っ掛かるこ
とで、消音器Mの落下も防止される。また、車両の悪路
などの走行時に生じ易い消音器Mの比較的大きな変位も
支持枠5により効果的に拘束することができ、さらに、
弾性体10は、前記公知のもののように補強線材を埋設
しないですむため、廉価に提供することができる。
【0021】また、一般に車両の車体BのフロアBf
は、上下方向の剛性が、その水平方向のそれに比較して
低く、上下方向の振動が入力されると、車室内で振動を
感じ易くなる。したがって、消音器Mの振動を吸収し
て、その振動が車体Bへ伝達されないようにする場合、
上下方向の振動が良く吸収されるようにすることが望ま
しいが、前記支持構造のように、弾性体10を車体B幅
方向の両側部で、支持枠5の弾性体支持枠部6の左右側
壁6e,6fに固定し、弾性体支持枠部6と弾性体10
の上方、および下方との間にそれぞれ上下部空間12,
13を形成することにより、弾性体10の上下方向の変
形に対する弾性体10のばね定数を小さく設定でき、上
下方向の振動吸収を効果的に行うことができる。
【0022】以上、本発明の実施例について説明した
が、本発明はその実施例に限定されることなく、本発明
の範囲内で種々の実施例が可能である。
【0023】たとえば、前記実施例では、消音器の支持
構造を、自動車の排気系に実施した場合を説明したが、
これを、他の車両にも実施できることは勿論であり、ま
た、前記実施例では、車体に支持枠を固定し、消音器に
支持部材を固定した場合について説明したが、車体に支
持部材を固定し、消音器に支持枠を固定するようにして
も良く、さらに前記実施例では、支持枠を四角形に形成
しているが、これを円形、楕円形、多角形などの他の形
状に形成してもよく、さらにまた、それを閉形状に形成
しなくてもよい。
【0024】
【発明の効果】以上のように、本請求項1記載の発明に
よれば、車両における消音器の支持構造において、排気
系に発生する振動の、安定した振動吸収性能が得られ、
また、消音器を弾性支持する弾性体が、万一破損するこ
とがあっても、消音器の落下を未然に防止することがで
き、さらに、弾性体は特殊構造のものを使用しないです
むことから支持構造全体を廉価に提供できる。
【0025】また、本請求項2記載の発明によれば、車
両における消音器の支持構造において、排気系に発生す
る振動の、安定した振動吸収性能が得られ、また消音器
を弾性支持する弾性体が、万一破損することがあって
も、消音器の落下を未然に防止することができ、さら
に、弾性体は特殊構造のものを使用しないですむことか
ら支持構造全体を廉価に提供でき、その上、消音器を支
持する弾性体の上下方向の弾性体のばね定数を小さく設
定して消音器の上下方向の振動吸収性能を一層高めるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】消音器の支持構造の斜視図
【図2】図1の2線矢視図
【図3】図2の3−3線に沿う断面図
【図4】図2の4−4線に沿う拡大断面図
【図5】図4の5−5線に沿う断面図
【図6】消音器の支持装置の分解斜視図
【符号の説明】
5・・・・・・・・・・支持枠 6d・・・・・・・・・交差部(下壁) 10・・・・・・・・・弾性体 12・・・・・・・・・上部空間 13・・・・・・・・・下部空間 14・・・・・・・・・支持穴 16・・・・・・・・・支持部材 B・・・・・・・・・・車体 E・・・・・・・・・・エンジン Ex・・・・・・・・・排気系
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 秀徳 埼玉県和光市中央2丁目3番7号 山王テ ック株式会社内 Fターム(参考) 3D038 BA14 BB01 BC22 3G004 AA01 BA00 BA04 DA06 DA13 DA21 EA03 FA08

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両用エンジンの排気系(Ex)に接続
    される消音器(M)を単一の弾性体(10)を介して車
    体(B)下部に弾性支持する車両における消音器の支持
    構造において、 車体(B)と消音器(M)の一方に固定され、内部に弾
    性体(10)が固定された支持枠(5)と、 車体(B)と消音器(M)の他方に固定された支持部材
    (16)とを備え、 前記弾性体(10)に車体(B)前後方向の支持穴(1
    4)を形成して、この支持穴(14)に前記支持部材
    (16)を挿入して、消音器(M)を車体(B)下部に
    弾性支持し、また、前記支持枠(5)と前記支持部材
    (16)とは、それらの相互間で互いに引っ掛かること
    ができるように、支持枠(5)は支持部材(16)と交
    差する方向の交差部(6d)を有していることを特徴と
    する、車両における消音器の支持構造。
  2. 【請求項2】 前記弾性体(10)を車体(B)幅方向
    の両側部で、前記支持枠(5)に固着し、支持枠(5)
    と、弾性体(10)の上方および下方との間に、それぞ
    れ上部空間(12)および下部空間(13)を形成した
    ことを特徴とする、前記請求項1記載の車両における消
    音器の支持構造。
JP2000335445A 2000-11-02 2000-11-02 車両における消音器の支持構造 Pending JP2002138826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000335445A JP2002138826A (ja) 2000-11-02 2000-11-02 車両における消音器の支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000335445A JP2002138826A (ja) 2000-11-02 2000-11-02 車両における消音器の支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002138826A true JP2002138826A (ja) 2002-05-17
JP2002138826A5 JP2002138826A5 (ja) 2004-10-07

Family

ID=18811190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000335445A Pending JP2002138826A (ja) 2000-11-02 2000-11-02 車両における消音器の支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002138826A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1378639A1 (fr) * 2002-07-05 2004-01-07 Hutchinson Suspente pour tubulure d'echappement de vehicule automobile et vehicule equipe d'une telle suspente
WO2012069922A1 (en) 2010-11-24 2012-05-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust system
WO2012087224A1 (en) * 2010-12-20 2012-06-28 Scania Cv Ab Suspension system for sound damping device pertaining to a vehicle

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1378639A1 (fr) * 2002-07-05 2004-01-07 Hutchinson Suspente pour tubulure d'echappement de vehicule automobile et vehicule equipe d'une telle suspente
FR2841831A1 (fr) * 2002-07-05 2004-01-09 Hutchinson Suspente pour tubulure d'echappement de vehicule automobile et vehicule equipe d'une telle susptente
WO2012069922A1 (en) 2010-11-24 2012-05-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust system
CN102869866A (zh) * 2010-11-24 2013-01-09 丰田自动车株式会社 排气系统
CN102869866B (zh) * 2010-11-24 2016-06-22 丰田自动车株式会社 排气系统
WO2012087224A1 (en) * 2010-12-20 2012-06-28 Scania Cv Ab Suspension system for sound damping device pertaining to a vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6758300B2 (en) Exhaust isolator system
US7779957B2 (en) Framework of vehicle
JPH0249934B2 (ja)
JPS5863521A (ja) 内燃機関車両用排気系部品支持装置
US7165645B2 (en) Fixing device for an automobile muffler
JP2008133823A (ja) 車両
JP2002138826A (ja) 車両における消音器の支持構造
US6412587B1 (en) Vehicle exhaust system with suspension arrangement
KR20060019721A (ko) 머플러 행거 로드의 브라켓 장착구조
JP4692232B2 (ja) 排気管構造
JP2002371841A (ja) 車両用エンジン排気装置
JP3015988B2 (ja) 排気系部材の支持装置
KR101189564B1 (ko) 자동차 배기계용 러버행거
JP7478502B2 (ja) 排気マフラー
JP2910541B2 (ja) 車両用排気チューブ支持構造
JP2579828Y2 (ja) 排気管支持装置
JP4483403B2 (ja) エンジンの排気装置
JP2007285151A (ja) 排気管の接続構造
KR100580030B1 (ko) 자동차용 배기계통의 행거브라켓의 결합구조
JP4710534B2 (ja) 消音器の支持構造
JP2001221043A (ja) 車両の排気系構造
JP2022114400A5 (ja)
JPH0213695Y2 (ja)
JP6794803B2 (ja) ブラケットおよびブラケットの支持構造
KR0170613B1 (ko) 자동차 배기장치의 장착구조

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060906