JP2002137110A - 小径ドリル - Google Patents

小径ドリル

Info

Publication number
JP2002137110A
JP2002137110A JP2000328493A JP2000328493A JP2002137110A JP 2002137110 A JP2002137110 A JP 2002137110A JP 2000328493 A JP2000328493 A JP 2000328493A JP 2000328493 A JP2000328493 A JP 2000328493A JP 2002137110 A JP2002137110 A JP 2002137110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer peripheral
cutting edge
drill
tip
small diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000328493A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Hirose
祐二 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungaloy Corp
Original Assignee
Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Tungaloy Co Ltd filed Critical Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority to JP2000328493A priority Critical patent/JP2002137110A/ja
Publication of JP2002137110A publication Critical patent/JP2002137110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アンダーカットタイプの小径ドリルを提供す
る。 【解決手段】 超硬合金製の小径ドリル1は、工具本体
2の先端部分には、一対の先端切刃稜4が形成され、外
周部分には、ねじれ溝5及びランドが形成される。この
ランドには、外周切れ刃稜6、マージン7及び溝長の1
/3以下の長さを有する外周逃げ8が形成されるととも
に、工具本体2には、ドリル先端9から刃先コーナー1
0を越え、外周逃げ8よりも短い範囲内では、ダイヤモ
ンド、CBN、Ti化合物などからなる硬質膜11が被
覆される。膜厚段差の利用によって、アンダーカットタ
イプの刃先構成が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント配線板、
プラスチックパッケージなどの穴あけ加工に使用する小
径ドリルに関し、特に、アンダーカットタイプの刃先構
成が容易に備えられるようにしたものである。
【従来の技術】従来、この種の小径ドリルは、超硬合金
製のものが大部分であって、図3(a)(b)でそれぞ
れ示されるようにストレートタイプ及びアンダーカット
タイプがある。これらの小径ドリルは、ねじれ溝21に
沿ってマージン22及び外周逃げ23がそれぞれ形成さ
れ、アンダーカットタイプでは、ドリル先端から約5m
m程度の後ろ側を直径で約0.01〜0.03mm程度細くしてい
る。
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、超硬合
金製の小径ドリルでプリント配線板などを穴あけ加工す
ると、刃先摩耗によって切れ味が低下し、ドリル曲がり
の増加、加工穴内壁の粗さ増大、切削熱による切り屑詰
まりなどが発生し易い問題点があった。また、小径ドリ
ルの刃先近傍にダイヤモンドなどの硬質膜を被覆して工
具寿命を延ばすことも考えられるが、前述したアンダー
カットタイプに被覆すると、その膜厚によって、先端部
と中間から根本部分の径方向の段差が大きくなりすぎる
という不都合を生じる。このようなことから、本発明で
は、上述した問題点を解消するため、アンダーカットタ
イプの刃先構成が容易に備えられるようにした小径ドリ
ルを提供するものである。
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の点に鑑
みなされたもので、超硬合金からなるドリル本体には、
先端切れ刃稜及びねじれ溝が形成され、しかもランドの
外周部分には、ねじれ溝に沿ってマージン及び外周逃げ
が形成されている小径ドリルを改善するようにしたもの
である。すなわち、前記外周逃げは、溝長の1/3以下
の長さで止められ、また工具本体は、先端から刃先コー
ナーを越え、外周逃げ長さよりも短い範囲の先端部分に
は、ダイヤモンド、CBN、Ti化合物などからなる6
〜13μm厚さの単層又は複層の硬質膜が被覆され、こ
の膜厚段差の利用によってアンダーカットタイプの刃先
構成が備えられるようにしたものである。
【発明の実施の形態】以下、本発明小径ドリルの一実施
例について、図を参照しながら説明する。図1及び図2
において、超硬合金製の小径ドリル1は、工具本体2及
びシャンク3からなり、この工具本体2は、その先端部
分には、一対の先端切れ刃稜4が形成され、その外周部
分には、ねじれ溝5が形成されるようになっている。ま
た、このねじれ溝5の形成によって残存するランドに
は、外周切れ刃稜6、マージン7及び外周逃げ8がそれ
ぞれ形成されている。この場合、外周逃げ8は、ドリル
の強度及び剛性を向上させるため溝長Lの1/3以下の
長さSで止められている。そして、本発明品及び図3
(a)で示す従来品の強度比較は、丸棒を100%とすれ
ば下表のとおりである。比較箇所は、図1のA−A断面
及び図3(a)のこれに相当する部分である。 このようにして構成された本発明の小径ドリル1は、外
周逃げ8の長さSを溝長Lの1/3以下に設定したこと
から、工具本体2の剛性が高められ、ドリルの折損事故
の発生が激減した。さらに、前記工具本体2は、ドリル
先端9から刃先コーナー10をこえ、外周逃げ8の長さ
よりも短い先端部分では、ハッチングで示されているよ
うに、ダイヤモンド、CBN、アルミナ、Ti化合物な
どの単層又は複層の硬質膜11が6〜13μm厚さで被
覆されている。この硬質膜11は、被覆処理としては、
化学蒸着法、物理蒸着法などの方法が適用されるが、工
具本体2に対する膜厚段差によってアンダーカットタイ
プの刃先構成が備えられることを配慮したものである。
この場合、膜厚が6μmに満たないときは、硬質膜の強
度が不足して剥離を起こすことから除外し、また16μ
mをこえると、先端切れ刃稜4及び外周切れ刃稜7に丸
味を生じて切削抵抗の増加を招き、穴曲がりが大きくな
ることから除外した。次に、本発明品及び比較品におけ
る穴明け試験について説明する。適用条件及び試験結果
は、以下のとおりである。 使用工具 刃先径:φ0.3mm, 溝長;5.8mmの超硬合金製ダイヤモンド単層 被覆ドリル 被削材 BTレジン両面板(銅箔18μm) t0.4mm×8枚重ね 当板:t0.15アルミ 捨板:t1.6ベーク 加工条件 回転速度:120,000min−1 送り速度:2.4m/min hit数:10,000hits, 30,000hits 1) A,B,C:本発明品 D,E:比較品 2) ○:異常なし ×:剥離 3) 穴位置精度(σ:
標準偏差) 上記表において、膜厚3μm(比較品D)では、硬質膜
11の強度が不足して、早期に剥離が発生し、穴位置精
度を測定するまでには至らなかった。また、膜厚16μm
(比較品E)では、10,000hits加工後の刃先状態は異常
がなかったが、硬質膜11の被覆によって、先端切れ刃
稜4及び外周切れ刃稜7に丸味を生じて、切削抵抗の増
加を招き、穴曲がりが大きくなっているため、30,000hi
ts加工後の穴位置精度を測定するまでには至らなかっ
た。本穴明け試験の総合的な評価は、膜厚6〜13μm
(本発明品A〜C)が良好な範囲であって、膜厚10μm
(本発明品B)が、10,000hits及び30,000hits加工後の
穴位置精度も良好で、最も有効といえる。また、ダイヤ
モンド被覆以外の硬質膜11を有する超硬合金製小径ド
リルについて、同様な試験を行ったが、膜厚6〜13μm
(本発明品A〜C相当品)が良好な結果を示した。ま
た、複数層の硬質膜11を有する超硬合金製小径ドリル
についても、同様に穴明け試験をしたが、上記と同様な
傾向及び結果を示した。なお、硬質膜11は、被覆しな
い部分をマスキングして、露出部分を被覆するが、図1
及び図2で示されるような全面被覆ではなく、刃先コー
ナー10を越えたマージン7に部分被覆されるようにし
てもよい。
【発明の効果】本発明は、以上説明したように、前記外
周逃げ8が、ドリル先端9から溝長の1/3以下の長さ
で止められるとともに、前記工具本体2には、ドリル先
端9から刃先コーナー10を越え、外周逃げ8の長さよ
りも短い範囲内には、ダイヤモンド、CBN、或いはT
iC,TiN,TiCNなどのTi化合物、アルミナな
どからなる6〜13μm厚さの硬質膜11が単層又は複
層で被覆され、これに伴って膜厚段差の利用によるアン
ダーカットタイプの刃先構成が備えられるようにしたも
のである。したがって、ドリルの工具本体2における強
度が高められ、また硬質膜11の被覆によって先端切れ
刃稜4及びマージン7の耐摩耗性が飛躍的に向上するこ
とから、工具寿命の延長が図られ、しかもその製作も容
易に行えるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明小径ドリルの一実施例を示す要部の正面
図である。
【図2】本発明小径ドリルの一部拡大正面図である。
【図3】従来例を示す説明図で、(a)はストレートタ
イプの小径ドリルの一部拡大正面図、(b)は、アンダ
ーカッットタイプの小径ドリルの一部拡大正面図であ
る。
【符号の説明】
1 小径ドリル 2 工具本体 3 シャンク 4 先端切れ刃稜 5 ねじれ溝 6 外周切れ刃稜 7 マージン 8 外周逃げ 9 ドリル先端 10 刃先コーナー 11 硬質膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超硬合金からなるドリル本体には、先端
    切れ刃稜及びねじれ溝が形成され、しかもランドの外周
    部分には、マージン及び外周逃げがねじれ溝に沿って形
    成されている小径ドリルにおいて、 前記外周逃げは、ドリル先端から溝長の1/3以下の長
    さで止められるようになっており、前記ドリル本体は、
    ドリル先端から刃先コーナーを越え、外周逃げの長さよ
    りも短い範囲内には、ダイヤモンド、CBN、Ti化合
    物などからなる6〜13μm厚さの単層又は複層の硬質
    膜が被覆されることにより、膜厚段差の利用によるアン
    ダーカットタイプの刃先構成が備えられるようにしたこ
    とを特徴とする小径ドリル。
JP2000328493A 2000-10-27 2000-10-27 小径ドリル Pending JP2002137110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000328493A JP2002137110A (ja) 2000-10-27 2000-10-27 小径ドリル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000328493A JP2002137110A (ja) 2000-10-27 2000-10-27 小径ドリル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002137110A true JP2002137110A (ja) 2002-05-14

Family

ID=18805338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000328493A Pending JP2002137110A (ja) 2000-10-27 2000-10-27 小径ドリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002137110A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006068877A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Osg Corp ダブルマージンドリル
GB2485890A (en) * 2010-11-25 2012-05-30 Element Six Ltd PCD bit for a rotary drill
US8727680B2 (en) 2009-06-30 2014-05-20 Ibiden Co., Ltd. Cutting drill and method for manufacturing printed wiring board

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6452610U (ja) * 1987-09-28 1989-03-31
JPH04275812A (ja) * 1991-02-27 1992-10-01 Sumitomo Electric Ind Ltd ダイヤモンド被覆マイクロドリル
JPH08252707A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Shin Etsu Chem Co Ltd ダイヤモンド多結晶膜被覆超硬合金ドリル
JPH1148016A (ja) * 1997-07-30 1999-02-23 Toshiba Tungaloy Co Ltd 小径ドリル

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6452610U (ja) * 1987-09-28 1989-03-31
JPH04275812A (ja) * 1991-02-27 1992-10-01 Sumitomo Electric Ind Ltd ダイヤモンド被覆マイクロドリル
JPH08252707A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Shin Etsu Chem Co Ltd ダイヤモンド多結晶膜被覆超硬合金ドリル
JPH1148016A (ja) * 1997-07-30 1999-02-23 Toshiba Tungaloy Co Ltd 小径ドリル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006068877A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Osg Corp ダブルマージンドリル
US8727680B2 (en) 2009-06-30 2014-05-20 Ibiden Co., Ltd. Cutting drill and method for manufacturing printed wiring board
GB2485890A (en) * 2010-11-25 2012-05-30 Element Six Ltd PCD bit for a rotary drill
US9724763B2 (en) 2010-11-25 2017-08-08 Element Six Limited Bit for a rotary drill

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4561813A (en) Drill
JP2009113177A (ja) 穴明け工具
US10357832B2 (en) Drill and method for manufacturing machined product using same
TWI577471B (zh) Drilling tools
JP5066229B2 (ja) 穴明け工具
JP4116629B2 (ja) 1枚刃ドリル
JP2002137110A (ja) 小径ドリル
JP4239414B2 (ja) ドリル
TW201132430A (en) Drilling tool
JP5474227B2 (ja) 穴明け工具
JP3929901B2 (ja) ドリル
JP4135314B2 (ja) ドリル
JP2004066358A (ja) 小径ドリル
JP2020069571A (ja) 穴明け工具及びその製造方法
JP2002154005A (ja) ツイストドリル
JP2648934B2 (ja) プリント基板加工用の小径ドリル
US20090191016A1 (en) Drill
JP2005088088A (ja) ドリル
JPS6044203A (ja) 被覆超硬合金工具
JPH03245908A (ja) ドリル
JP2000084720A (ja) 穴明け工具
JP2002210607A (ja) 小径用回転切削工具
JP2617326B2 (ja) ドリル
JP3452985B2 (ja) 複合材料加工用コアドリル
JP4375841B2 (ja) 小径ドリル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100928