JP2002136830A - 除湿システム - Google Patents

除湿システム

Info

Publication number
JP2002136830A
JP2002136830A JP2001110212A JP2001110212A JP2002136830A JP 2002136830 A JP2002136830 A JP 2002136830A JP 2001110212 A JP2001110212 A JP 2001110212A JP 2001110212 A JP2001110212 A JP 2001110212A JP 2002136830 A JP2002136830 A JP 2002136830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
fiber membrane
air
membrane
dehumidified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001110212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4810748B2 (ja
Inventor
Tetsuya Urakawa
哲也 浦川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP2001110212A priority Critical patent/JP4810748B2/ja
Publication of JP2002136830A publication Critical patent/JP2002136830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4810748B2 publication Critical patent/JP4810748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型の機器においても十分に除湿機能を発揮
する中空糸膜を利用した除湿システムを提供する。 【解決手段】 除湿システムを、概略、モジュール化さ
れた中空糸膜1と、この中空糸膜1の中空内部に除湿対
象空気である高湿の空気を送り込む加圧ポンプ2と、除
湿後の製品空気をパージするパージ空気を吸引する吸引
ポンプ3等から構成し、モジュール化された中空糸膜1
の透過能力を、0.4mg/cm2・min(at1K
Pa)以上とし、加圧ポンプ2による供給圧力を0.2
MPa以下とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、省スペース化を必
要とする、例えば自動販売機、事務用コピー機、各種研
究用測定機器などの各種機器に用いることのできる中空
糸膜を具備する除湿システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】中空糸膜を利用した除湿システム(除湿
装置)は、従来の吸着式や冷凍式に比べて小型かつ軽量
であり、ダストやドレンの発生がなく、フロンを使用し
ないので地球環境にも配慮した新しい方式のシステム
(装置)である。
【0003】このような中空糸膜を利用した除湿システ
ムに関する技術については、例えば、特開平8−155
244号公開公報,特開平8−252422号公開公
報,特開平8−299743号公開公報等に開示されて
いる。
【0004】以下、中空糸膜を利用した除湿システムの
基本的な構成等について説明する。
【0005】まず、供給空気を中空糸膜の中空内部に供
給すると、中空糸膜の途中で供給空気に含まれる水蒸気
が選択的に膜の外側に透過することによって、中空糸膜
の反対側の端部から乾燥空気が得られるのである。
【0006】そして、得られた乾燥空気の一部(パージ
空気)を膜の外側に流すことによって、中空糸膜の外側
に水蒸気が滞留することのないようにすることで、連続
的に乾燥空気を得るようにしている。
【0007】つまり、膜式の除湿メカニズムは、中空糸
膜の一次側および二次側の水蒸気分圧差が駆動力となっ
ているのである。
【0008】このような中空糸膜を用いた除湿システム
は、従来、産業機器や居住空間の除湿を目的としてお
り、通常、5〜1000m2程度の有効膜面積の中空糸
膜を使用していた。
【0009】このように、従来技術に係る中空糸膜を用
いた除湿システムは、工業用をはじめ各種産業用途とし
て、コンプレッサを用いた圧縮空気を供給することが前
提となっており、この圧力が大きいほど水蒸気量はその
温度の飽和状態に近づき、結果、水蒸気分圧差を大きく
とることができ、製品空気としての露点の低いものが得
られるのである。
【0010】従って、露天の低い乾燥空気を得るために
は高い供給圧力が必要であり、供給圧力が0.2MPa
以下のものではほとんど除湿機能を果たすことができな
くなり所望の露点が得られなかった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来技術の場合には、下記のような問題が生じて
いた。
【0012】上述したように、従来技術に係る中空糸膜
を利用した除湿システムは、産業機器や居住空間の除湿
を目的とする分野においては有効なものであった。
【0013】一方、各種自動販売機や事務用コピー機、
各種研究用測定機器などの比較的小型の機器の分野にお
いても、機器内の内部空間を低湿に保つ必要がある。
【0014】ここで、自動販売機やコピー機の場合に
は、通常、機内で発生する熱やファンを利用することに
よって低湿に維持し、また、研究用測定機器の場合には
シリカゲル,塩化カルシウムあるいはソーダライムなど
の乾燥剤を設置することによって低湿に維持していた。
【0015】しかし、前者の場合には雨などで湿度が高
い場合には除湿しにくく、後者の場合には定期的に乾燥
剤を交換しなければならないなどの不具合が生じてい
た。
【0016】そこで、中空糸膜を利用した除湿システム
をこれらの小型機器に導入することも考えられるが、上
述したように従来技術に係る除湿システムでは供給圧が
0.2MPa以上の比較的大型なコンプレッサを必要と
するため、除湿すべき空間が数L〜数十L程度の小型機
器内にそのようなコンプレッサを配置するのは非常に困
難であり現実的ではなく、また、そのようなコンプレッ
サを駆動するための消費電力の点からも問題があった。
【0017】本発明は上記の従来技術の課題を解決する
ためになされたもので、その目的とするところは、小型
の機器においても十分に除湿機能を発揮する中空糸膜を
利用した除湿システムを提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の除湿システムにあっては、25℃の環境下で
1KPaの膜間水蒸気分圧差に対して1分間に1cm2
あたり0.4mg以上(好ましくは0.4mg以上0.
8mg以下)の水蒸気の透過能力を有する中空糸膜と、
該中空糸膜の中空内部に除湿対象空気を送り込む加圧ポ
ンプと、除湿後の空気の一部を膜外にパージするパージ
空気を吸引する吸引ポンプと、を備えることを特徴とす
る。
【0019】従って、供給圧力が0.2MPa程度の比
較的供給圧力の低い加圧ポンプを利用した場合でも、除
湿能力を発揮する。
【0020】また、本発明の除湿システムにあっては、
中空糸膜と、該中空糸膜の中空内部に除湿対象空気を供
給圧力0.2MPa未満の圧力で送り込む加圧ポンプ
と、除湿後の空気の一部を膜外にパージするパージ空気
を吸引する吸引ポンプと、を備えることを特徴とする。
【0021】従って、供給圧力0.2MPa未満の加圧
ポンプを利用すれば良いので小型のポンプを用いること
ができる。
【0022】25℃の環境下で1KPaの膜間水蒸気分
圧差に対して1分間に1cm2あたり0.4mg以上
(好ましくは0.4mg以上0.8mg以下)の水蒸気
の透過能力を有する中空糸膜と、該中空糸膜の中空内部
に除湿対象空気を供給圧力0.2MPa未満の圧力で送
り込む加圧ポンプと、除湿後の空気の一部を膜外にパー
ジするパージ空気を吸引する吸引ポンプと、を備えるこ
とを特徴とする。
【0023】前記中空糸膜の内径側有効膜面積が0.0
1〜0.2m2であるとよい。
【0024】前記中空糸膜の素材はポリエーテルイミド
類であるとよい。
【0025】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して、この発明
の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただ
し、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、
材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載が
ない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣
旨のものではない。
【0026】図1を参照して、本発明の実施の形態に係
る除湿システムについて説明する。図1は本発明の実施
の形態に係る除湿システムを示す模式図である。
【0027】本実施の形態に係る除湿システムは、図1
に示すように、概略、モジュール化された中空糸膜1
と、この中空糸膜1の中空内部に除湿対象空気である高
湿の空気を送り込む加圧ポンプ2と、除湿後の製品空気
をパージするパージ空気を吸引する吸引ポンプ(真空ポ
ンプ)3と、パージする経路内に設けられるオリフィス
4と、から構成される。
【0028】また、加圧ポンプ2によって高湿空気を中
空糸膜1の中空内部に供給する供給経路R1と、製品空
気を所定領域に送り込むために中空糸膜1のモジュール
外に排出するための排出経路R2と、排出経路R2を流
れる製品空気の一部をパージするために、乾燥空気をモ
ジュール内であって中空糸膜1の外部に導くパージ上流
側経路R3と、パージ空気をモジュールの外部に排出す
るためのパージ下流側経路R4と、を有する。
【0029】なお、オリフィス4はパージ上流側経路R
3に設けられており、必要以上にパージ空気の量を増や
さないようにして、製品空気の低減を抑制している。
【0030】ここで、本実施の形態における中空糸膜1
の膜サイズについては、その内径が300〜500μ
m、好ましくは350〜450μmのものを用いる。内
径がこの範囲よりも小さくなると圧力欠損が大きくな
り、この範囲よりも大きくなると除湿効率が低下する傾
向が出てしまう。
【0031】また、その外径が500〜700μm、好
ましくは550〜600μmのものを用いる。外径がこ
の範囲よりも大きくなると膜モジュールそのものが大き
くなり、この範囲よりも小さくなると膜の内径も小さく
せざるを得なくなり、圧力欠損が増大化する傾向が出て
しまう。
【0032】そして、これらの内外径を満たしつつ、そ
の膜厚を80〜120μm程度とするのが好適である。
【0033】以上のようなサイズ条件を満たし、かつ、
水蒸気透過係数が0.5mg/cm 2・min(at
1.0KPa)以上のもの(25℃の環境下で膜間水蒸
気分圧差が1.0KPaにおいて、一分間に1cm2
たり0.5mg以上の水蒸気を透過する性質を有するも
の)を適用する。
【0034】なお、膜の素材としては、例えば、ポリエ
ーテルイミド類、ポリビニルアルコール類、ポリビニル
アセタール類、セルロース類等を用いることができる
が、特に、ポリエーテルイミド類を用いると水蒸気透過
性に優れたものとなり、例えば、特願平9−25767
2号公開公報や特願平9−267815号公開公報に開
示された製法によって水蒸気透過性に優れた中空糸膜を
実現できる。
【0035】そして、中空糸膜1をモジュール化するた
めに、複数本の中空糸膜1を充填するための容器(以
下、モジュールケースと称する)については、その内径
が10〜30mm、長さ80〜200mmのものを用い
る。
【0036】更に、このモジュールケースに充填する中
空糸膜1の膜内径側の有効膜面積を0.01〜0.2m
2の範囲に設定する。
【0037】以上のように構成することによって、モジ
ュール化された中空糸膜1の透過能力を、0.4mg
(好ましくは0.4〜0.8mg)/cm2・min
(at1.0KPa)以上、すなわち、25℃の環境下
で膜間水蒸気分圧差が1.0KPaにおいて、一分間に
1cm2あたり0.4mg以上(好ましくは、0.4m
g〜0.8mg)の水蒸気を透過することが可能とな
る。
【0038】また、加圧ポンプ2は、その定格圧力が
0.2MPa以下であり、突出空気流量が20L/分以
下であり、消費電力が25W以下であり、かつ、重量が
2kg以下のものを用いる。
【0039】吸引ポンプ(真空ポンプ)3は、到達真空
度が6650Pa以下であり、吸気量が20L/分以下
であり、かつ、重量が5kg以下のものを用いる。
【0040】以上のようなものを用いてシステムを構成
することによって、モジュール化された中空糸膜1,加
圧ポンプ2,吸引ポンプ3,オリフィス4、その他、流
量調整バルブやこれらを接続する配管等を含めてシステ
ム全体の総重量を10kg以下で構成することができ
た。
【0041】そして、以上のように構成された除湿シス
テムによって、室温25℃にて飽和水蒸気を含む空気を
供給した場合に、相対湿度で30%以下の乾燥空気が得
られた。
【0042】このように本実施の形態に係る除湿システ
ムを用いれば、小型かつ軽量の装置で除湿機能を発揮で
きるため、従来、利用されていなかった各種自動販売機
や事務用コピー機、各種研究用測定機器などの比較的小
型の機器の分野においても、その装置の大型化を招くこ
となく、地球環境にも配慮した中空糸膜を具備した除湿
システムを好適に用いることが可能となる。
【0043】(実施例)以下、上記本発明の実施の形態
に基づいて、より具体化した実施例について説明する。
【0044】中空糸膜1については、その外径が600
μmで内径が370μmで、素材としてはポリエーテル
イミドを用い、外径32mm,内径27mm,長さ18
0mmのモジュールケース内に1000本充填して、中
空糸膜1の両端部を封止剤にて封止してモジュール化し
た。
【0045】そして、加圧ポンプ2にはThomas社
製70060050(重量0.6kg)を用い、吸引ポ
ンプ3にはALVAC社製DAL−50(重量1.6k
g)の真空ポンプを用いた。
【0046】そして、加圧ポンプ2によって25℃で湿
度100%の空気を圧力0.05MPaで送り込み、入
り空気量を3.6L/分とし、モジュールの二次側より
排出されるパージ空気を上記真空ポンプに導き減圧し
た。
【0047】これにより、二次側の絶対圧力は約2.4
×104Paで、相対湿度を15.1%にすることがで
きた。
【0048】なお、除湿システムの総重量を約4.1k
gにすることができた。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、25℃
の環境下で1KPaの膜間水蒸気分圧差に対して1分間
に1cm2あたり0.4mg以上の水蒸気の透過能力を
有する中空糸膜を用いることで、供給圧力が0.2MP
a程度の比較的供給圧力の低い加圧ポンプを利用するこ
とができ、このような供給圧力0.2MPa未満の加圧
ポンプを利用すれば小型のポンプを用いることができ、
このような小型のポンプを用いても十分に除湿能力を発
揮することができ、小型の機器にも好適に用いることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る除湿システムを示す
模式図である。
【符号の説明】
1 中空糸膜 2 加圧ポンプ 3 吸引ポンプ 4 オリフィス R1 供給経路 R2 排出経路 R3 パージ上流側経路 R4 パージ下流側経路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // G07F 9/10 101 G03G 21/00 534 Fターム(参考) 2H027 JA16 JB02 JB16 ZA07 3E044 AA01 FB12 4D006 GA41 HA01 JA02B JA25B JA53A JA55A JA58A JA70A KE07R MA01 MA31 MB03 MC11 MC33 MC59X PA01 PB17 PB65 PC80 4D052 AA00 AA09 EA02 GA04 GB00 GB04

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】25℃の環境下で1KPaの膜間水蒸気分
    圧差に対して1分間に1cm2あたり0.4mg以上の
    水蒸気の透過能力を有する中空糸膜と、 該中空糸膜の中空内部に除湿対象空気を送り込む加圧ポ
    ンプと、 除湿後の空気の一部を膜外にパージするパージ空気を吸
    引する吸引ポンプと、を備えることを特徴とする除湿シ
    ステム。
  2. 【請求項2】 中空糸膜と、該中空糸膜の中空内部に除湿対象空気を供
    給圧力0.2MPa未満の圧力で送り込む加圧ポンプ
    と、 除湿後の空気の一部を膜外にパージするパージ空気を吸
    引する吸引ポンプと、を備えることを特徴とする除湿シ
    ステム。
  3. 【請求項3】25℃の環境下で1KPaの膜間水蒸気分
    圧差に対して1分間に1cm2あたり0.4mg以上の
    水蒸気の透過能力を有する中空糸膜と、 該中空糸膜の中空内部に除湿対象空気を供給圧力0.2
    MPa未満の圧力で送り込む加圧ポンプと、 除湿後の空気の一部を膜外にパージするパージ空気を吸
    引する吸引ポンプと、を備えることを特徴とする除湿シ
    ステム。
  4. 【請求項4】前記中空糸膜の内径側有効膜面積が0.0
    1〜0.2m2であることを特徴とする請求項1,2ま
    たは3に記載の除湿システム。
  5. 【請求項5】前記中空糸膜の素材はポリエーテルイミド
    類であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つ
    であることを特徴とする除湿システム。
JP2001110212A 2000-08-22 2001-04-09 除湿システム Expired - Fee Related JP4810748B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001110212A JP4810748B2 (ja) 2000-08-22 2001-04-09 除湿システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-251519 2000-08-22
JP2000251519 2000-08-22
JP2000251519 2000-08-22
JP2001110212A JP4810748B2 (ja) 2000-08-22 2001-04-09 除湿システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002136830A true JP2002136830A (ja) 2002-05-14
JP4810748B2 JP4810748B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=26598261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001110212A Expired - Fee Related JP4810748B2 (ja) 2000-08-22 2001-04-09 除湿システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4810748B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100418609C (zh) * 2004-06-22 2008-09-17 阿耐斯特岩田株式会社 中空纤维隔膜空气干燥器
WO2012065142A2 (en) * 2010-11-12 2012-05-18 The Texas A&M University System System and method for efficient multi-stage air dehumidification and liquid recovery
WO2012065137A2 (en) * 2010-11-12 2012-05-18 The Texas A&M University System System and method for efficient air dehumidification and liquid recovery
WO2012065132A3 (en) * 2010-11-12 2012-08-16 The Texas A&M University System System and method for efficient air dehumidification and liquid recovery with evaporative cooling
US8496732B2 (en) 2010-11-12 2013-07-30 The Texas A&M University System Systems and methods for air dehumidification and sensible cooling using a multiple stage pump
JP2013180229A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Ube Industries Ltd ガス分離システム
JP2014024025A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Ube Ind Ltd 除湿システムおよび乾燥空気の製造方法
JP2019193918A (ja) * 2018-05-01 2019-11-07 宇部興産株式会社 ガス分離用複合膜

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63111923A (ja) * 1986-10-28 1988-05-17 Kuraray Co Ltd 空気の除湿装置
JPS63176526A (ja) * 1987-01-13 1988-07-20 Kazuhiro Sugimoto のり面用連続鋼線型枠並びにのり面補強工法
JPS63248418A (ja) * 1987-04-02 1988-10-14 Ube Ind Ltd 混合気体の分離方法
JPH01249123A (ja) * 1988-03-31 1989-10-04 Asahi Glass Co Ltd 除湿方法
JPH05192530A (ja) * 1991-10-07 1993-08-03 Praxair Technol Inc 向上したガスの膜分離方法
JPH1176778A (ja) * 1997-09-05 1999-03-23 Nok Corp ポリエーテルイミド除湿膜
JPH11226345A (ja) * 1998-02-19 1999-08-24 Toshiba Plant Kensetsu Co Ltd 除湿装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63111923A (ja) * 1986-10-28 1988-05-17 Kuraray Co Ltd 空気の除湿装置
JPS63176526A (ja) * 1987-01-13 1988-07-20 Kazuhiro Sugimoto のり面用連続鋼線型枠並びにのり面補強工法
JPS63248418A (ja) * 1987-04-02 1988-10-14 Ube Ind Ltd 混合気体の分離方法
JPH01249123A (ja) * 1988-03-31 1989-10-04 Asahi Glass Co Ltd 除湿方法
JPH05192530A (ja) * 1991-10-07 1993-08-03 Praxair Technol Inc 向上したガスの膜分離方法
JPH1176778A (ja) * 1997-09-05 1999-03-23 Nok Corp ポリエーテルイミド除湿膜
JPH11226345A (ja) * 1998-02-19 1999-08-24 Toshiba Plant Kensetsu Co Ltd 除湿装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100418609C (zh) * 2004-06-22 2008-09-17 阿耐斯特岩田株式会社 中空纤维隔膜空气干燥器
US8496732B2 (en) 2010-11-12 2013-07-30 The Texas A&M University System Systems and methods for air dehumidification and sensible cooling using a multiple stage pump
US8685144B2 (en) 2010-11-12 2014-04-01 The Texas A&M University System System and method for efficient air dehumidification and liquid recovery
WO2012065137A3 (en) * 2010-11-12 2012-08-16 The Texas A&M University System System and method for efficient air dehumidification and liquid recovery
WO2012065132A3 (en) * 2010-11-12 2012-08-16 The Texas A&M University System System and method for efficient air dehumidification and liquid recovery with evaporative cooling
WO2012065142A3 (en) * 2010-11-12 2012-08-23 The Texas A&M University System System and method for efficient multi-stage air dehumidification and liquid recovery
WO2012065142A2 (en) * 2010-11-12 2012-05-18 The Texas A&M University System System and method for efficient multi-stage air dehumidification and liquid recovery
US8500848B2 (en) 2010-11-12 2013-08-06 The Texas A&M University System Systems and methods for air dehumidification and cooling with membrane water vapor rejection
US8685142B2 (en) 2010-11-12 2014-04-01 The Texas A&M University System System and method for efficient air dehumidification and liquid recovery with evaporative cooling
US8641806B2 (en) 2010-11-12 2014-02-04 The Texas A&M University System Systems and methods for multi-stage air dehumidification and cooling
US8685145B2 (en) 2010-11-12 2014-04-01 The Texas A&M University System System and method for efficient multi-stage air dehumidification and liquid recovery
WO2012065137A2 (en) * 2010-11-12 2012-05-18 The Texas A&M University System System and method for efficient air dehumidification and liquid recovery
JP2013180229A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Ube Industries Ltd ガス分離システム
JP2014024025A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Ube Ind Ltd 除湿システムおよび乾燥空気の製造方法
JP2019193918A (ja) * 2018-05-01 2019-11-07 宇部興産株式会社 ガス分離用複合膜

Also Published As

Publication number Publication date
JP4810748B2 (ja) 2011-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2638332B1 (en) System and method for efficient air dehumidification and liquid recovery with evaporative cooling
US8500848B2 (en) Systems and methods for air dehumidification and cooling with membrane water vapor rejection
US8685144B2 (en) System and method for efficient air dehumidification and liquid recovery
JP5707608B2 (ja) 空気圧駆動機器用調湿エアシステム
JP2002136830A (ja) 除湿システム
JP2001239125A (ja) 中空糸膜式除湿装置
JP2011041921A (ja) 空気脱湿装置、気体脱湿装置、および気体脱湿方法
CN107676873A (zh) 新风系统及新风加湿控制方法
JP2006308247A (ja) 調湿装置
JP3974616B2 (ja) 空調システムの酸素富化空気供給装置
JP2019202318A (ja) 水蒸気分離体とそれを用いた除湿装置
JP2003089508A (ja) オゾン発生システム
WO2005056092A1 (ja) 加湿装置および酸素濃縮システム
JP5413881B2 (ja) 酸素濃縮器
JPH11226345A (ja) 除湿装置
CN208519862U (zh) 净化恒湿系统
JP6746434B2 (ja) 空気調和装置
KR19990060926A (ko) 고분자막을 이용한 가습공기 제조장치 및 가습공기 제조 방법
JP2005233549A (ja) 空気調和装置
JP3790380B2 (ja) 医療用酸素濃縮装置
JP2003212516A (ja) オゾン発生装置
JPH08276019A (ja) 呼吸用気体供給装置
JPH10277347A (ja) 空気調和装置
JPS61252441A (ja) 恒湿装置
JPH03217731A (ja) 酸素富化機付空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110808

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees